若草日記

若草日記

PR

プロフィール

O-chike

O-chike

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年12月24日
XML
カテゴリ: 書籍・本
ロルフ・ドベリ著『Think right』を読みました。


Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]

これは2013年に『なぜ間違えたのか』というタイトルで刊行された本を改題して加筆修正したものだそうです。

人間は思考の錯覚によってあらゆる物事を誤解したり、あるいは捻じ曲げて解釈したりしてしまいます。
それによって誤った選択、最悪の選択をしてしまうことも多々あるのです。

この本は、人間が自らの意志で選択したと思っていても実は認知できていない心理で決断している。そんな人生のワナにはまり込むのを極力防ぐための思考法が紹介されています。

例えば後から考えればその商品を買ったのは果たして正解だったのかと疑問を感じても、いや、正解だったに違いないと後からその商品の利点を探して正解だったことの理由付けを考えてしまう。

大人数で話し合った結果、全員一致した意見だからその決議は正しいと思いがちだが、はたして全員一致か?自分一人だけ反対意見を言い出しにくい、場の雰囲気を乱したくないから手挙げにくかったというだけで決して最良の決議が出るわけではない。たとえ頭のいい人が集まって議論しても、人数が多いほど、声を上げにくく、自分以外が異論を出さないのだから、自分の考えは間違っているに違いないと黙ってしまい、議論にならない。



など、具体例を挙げて物事に冷静に対処し、判断することが人生をより良いもにする選択ができると述べています。

出来事は複雑に絡み合い、影響しあっているもので、単純に表層だけをみて判断できないはずのものなのに、拙速に結論を出し、あとから自分自身に言い訳をする。
残念ながら人間はそれを繰り返している。
それは原始の祖先たちが生きてきた環境に必要な習性だったものだが今の社会にはそぐわないケースが増えたことを意味している。

原初の習性を持ったままの私たちが、現代を生きていく中で落とし穴にはまり込まないような知恵を与えてくれる、これはそんな本です。


Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]

この中には、自己啓発本は成功した事例しか載っていない、人生に失敗した人が講演したりしない、その手の本には近づかないように、とも書かれています。

うーむ、それが分かっていても、自己啓発本でテンションを上げている私には耳の痛い話です(>_<)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年12月24日 19時27分57秒
コメントを書く
[書籍・本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: