全103件 (103件中 1-50件目)
ずーっと放置していたブログですが、本日をもちましてこのブログは閉鎖して別ブログへお引越しすることになりました。こんな気まぐれ的な更新に、長い間お付き合いいただいて、ありがとうございました。新しいブログはこちらです。http://blog.goo.ne.jp/hamham0413/お時間があったらまた遊びに来てください。それでは、また・・・。
October 17, 2008

先々週の金曜日。COCOが変な咳をするので、病院に連れて行って検査をしてきました。フィラリア??と思って心配していたけれど、心臓の音は正常らしく、結局レントゲン検査もしてもらいました。そしたら、気管支炎になっているということ。犬も気管支炎になるんだね~。どうしてそうなってしまったのかは良く分からないけど、水を飲む時に急いで飲んで気管に入ってしまったりすると、そうなる時もあるとか・・・。確かに、COCOは水を飲む時にかなりの頻度でむせているんだ・・・とりあえず、注射と薬で様子を見ることに。久しぶりに背中に注射をしたら、相当怖かったみたいで歯をむき出して唸って怒っていましたでも、噛み付きはしないのね・・・。薬を飲み続けて1週間。むせることも咳き込むこともないけど、治ってるのかなぁ。今度、狂犬病の注射をしにいくときに一緒に診てもらおうっと。でも、レントゲンまた撮るとなったら、また高額な診察料がかかるんだろうなぁ。懐のほうも心配・・・元気になったら、また公園に行って遊ぼうね~☆
April 15, 2008
とうとう、保育園も新学期が始まったYamyamも1歳児クラス(1~2歳児)から2歳児クラス(2~3歳児)に進級したっでも、進級するに当たって用意するものとか、やっぱり大変だわ~ぞうきんやら箱ティッシュやら・・・おまけに本人用の上履きも、かかとの部分に紐でループをつけたり・・・。こうしておくと、自分で靴を履くときに紐を引っ張ってかかとを踏まずに楽に履けるそうで・・・。おとといから新クラスに登園したYamyam。去年進級したときは、先生も周りのお友達もちょっと変わって動揺しちゃって、離れる時に『いやだ~』って大泣きしちゃってたんだよね。でも、今年はすんなりお部屋に入って、先生にもご挨拶。『手拭タオルをかけてこようね~』といわれると『はいっ』と元気良くお返事。お迎えに行くと、担任の先生から一日の様子を聞き、『Yamyamくんは、今日から何組みになったの?』と聞かれ『ももぐみ~っ!!』ときちんと答えていたよ。先生の話では、ひとつお兄さんになった事がとても嬉しいようで、外遊びに行くのも嬉しい、ご飯を食べるのも嬉しい!!で張り切っているようだし。いきなりグンと成長したみたい・・・だけど、家ではやっぱり甘えん坊のYamyamだ!!やっぱ、まだまだ2歳児だなぁ
April 3, 2008
Yamyamの最近のお気に入りの遊びはぬりえついこの前までは、せっかく絵があっても背景の部分にちょこって色をぬってみたり、絵の中にちょこっとぬってみたりしただけで、ぬりえとは言えない出来だったけど最近のぬりえの出来上がりは、なかなかのものでかなり上達してきた感じ絵全体に色を塗って、絵自体に色をつけている感じがしている~♪まだ指先が上手く使えないから、当然はみ出すんだけどね・・・今お気に入りの色は、むらさきとちゃいろ・・・らしい・・・どの絵にも、紫と茶色を使うんだよね~。『他の色もあるよ???』というんだけど、『次は~これっっっ』といって、この2つの色を交互に手に取るんだよね。いい加減、ぬりえに飽きてくると、『アンパンマン書いてっ』だって。アンパンマンは、かなり単純な絵だからすぐに書けるけど、だんだん要求してくる絵が複雑な絵になってきて、最終的に『メロンパンナ書いてっ』となる。メロンパンナまでで良かったこれが、てんどんまんとかになってきたら書けませ~ん
March 21, 2008
『頂戴!』のトレーニングを開始して5日目・・・。う~ん・・・進歩なし・・・普通のおもちゃで『頂戴!』をすると、素直に離してくれるのに、大のお気に入りのおもちゃでやると、だめなんだよなぁ投げて、『持ってこ~い』といってから、『頂戴!』→離すまで、約5分・・・。その間、私はひたすら『頂戴っ!頂戴っ!』と連呼・・・。あまり連呼していても意味がない?と思い、離しそうなタイミングで言ってみるんだけど、なかなかねぇこれは、本当に根気がいるなぁでも、継続は力なり・・・ひたすら続けるしかないよね。トレーニング後は、お散歩お散歩中も『ついて』のトレーニング。とりあえず、こっちの方は今まで大体出来ていた感じなので、完璧について散歩できるように再チャレンジ!!こちらは、5日目にしてほぼ出来るようになりました。今までは、散歩開始直後は嬉しさのあまりダッシュ~ってしちゃってたけど、今日は、こちらをちらちら見ながらすたすたすた・・・と私のペースに合わせて歩き出してこれも続けないと意味がないよね~。散歩した後は、Yamyamを保育園に迎えに行って、その後、シャワーでシャンプーしましたこの前使った、水のいらないシャンプー・・・使って洗ったはずなのに、結構汚れてましたやっぱり、あまり効果がないのかなぁ。今ひとつ謎だわ・・・。明日は『頂戴!』が上達するかしら~頼むから、少しでも進歩してくださぁい
March 18, 2008

COCOのしつけについて、少々悩みがあったので、ドッグトレーナーの方に相談していたところだったんだけど、やはり、色々と問題があったみたいで・・・しばらくは、問題改善としつけのやり直し?をすることにしました。とりあえず、おもちゃやおやつをあげているときに手を出すと『唸る』という行動。YamyamやKankanがいるので、こういう危険な状態は出来るだけ排除しておきたい。ということで、『ちょーだい』のトレーニングをすることになりました。金曜日からはじめたばかりなので、成果はまだ出ていないんだけど、今日はなんとか『ちょうだいっ!!』というと、時間はかかったけれども自分から口を開けておもちゃをだしてくれるようになりました。でも、まだまだ。とりあえず、おもちゃで『ちょうだい』のトレーニング。次におやつで『ちょうだい』のトレーニング。先はまだまだ長い・・・。それから、トレーナーの方から言われたのが、外で過ごす時間が長いという事。出来るだけ中で家族で過ごす時間を長く持てるように・・・ということだったので、毛が飛ぶのを防止するためにTシャツを購入してきましたっ!!(Kankanがまだハイハイ時期だから、毛が飛び散っているのはKankanの衛生上良くないので)ターコイズカラーのTシャツですこのほかに、イエローとグリーンも購入しました♪今まで、レインコートは着せていたけれども洋服は何の意味があるか良く分からなかったので着せたことがなかったんだよねでも、トレーナーの方にお話を聞いて『なるほど~』と納得。でも、COCOももう4歳。このトレーニング、か~な~り、時間がかかるだろうな・・・。ついでに、早いうちに去勢手術も済ませる予定です・・・。
March 16, 2008
Yamyamの右目が、火曜日あたりから腫れてきていて、痒そうにかいていたので『花粉のせいかな?痒くてかいちゃって、目が腫れちゃったんだろうな』くらいにしか考えてなかったんだけど・・・保育園の先生によると、『花粉のせいなら片目だけじゃなくて両目が腫れると思うんですけど・・・。一応、病院にかかったほうがいいですよ』ということ。で、金曜日に眼科に行ってきました。ついでに、私も両目が痒くて充血していたので見てもらいました~(私は、確実に花粉のせいですが・・・)その結果・・・『う~ん、ものもらいだね!!』え~っ!?できものは見当たらなかったんだけどなぁ。『上まぶたの裏側にぽつっとできてるよ。目薬出しておくね!』・・・そうですか・・・ものもらいね。ものもらいっていうと、もっとぼんって腫れるイメージだったんだけど、ひどくない場合はこの程度で済んじゃうのかなぁ。とりあえず、眼科で目薬をしてもらっただけでだいぶ腫れがひけてきました。日曜日の今日なんかは、ほとんど分からないくらいまで治ってきました。ちなみに、私の花粉のアレルギーによるかゆみ・充血は、治るわけではなく、かゆみ軽減のための目薬をもらって花粉の時期をしのぐしかないようです。はやく、花粉の時期が過ぎて欲しいっ!!
March 16, 2008
Yamyamももう2歳8ヶ月。そろそろオムツがとれてほしいなぁと切に願う今日この頃紙おむつって結構馬鹿にならない金額なんだよね・・・特に、Lサイズって枚数が少ないから単価が高い(>_
March 11, 2008

今日は天気も良くて、ぽかぽか陽気の一日だなぁCOCOも気持ちがいいみたいで、小屋の中でのんびりお昼寝していました私とKankanも歩いてお買い物に行ってきましたぁ今日はコートなしでも十分暖かいわぁ。帰宅後、COCOもお昼寝から起きていたので、時間もちょうど良かったのでおやつタイムにしました~。今日はビスケットを5個いつものように待てをさせている状態・・・片側の唇?がめくれていてもお構いなし。早くくれ~・・・で、『よしっ!』と言ったものの、意地悪して柵の外側で『ほれほれ~』と見せていたらが、がまんできましぇ~ん 早く、早く~今日は、THE DOG風に撮ってみました
March 11, 2008

今日は朝から雨、雨、雨・・・おかげで午前中は花粉の被害は少なかったわ~。でも、Yamyamの保育園の送迎は大変だった・・・。前にKankanを抱っこ紐で抱っこして、(おんぶすると、傘からはみ出て雨にぬれちゃうので…)Yamyamはカッパを着せて歩かせて。そしたら、Yamyamは大きな水溜りばかりを狙って『ジャブジャブ~』と歩いてるし当然、保育園に着いた頃にはズボンがびちょびちょ。出入り口で靴を脱いだついでにズボンも脱いじゃって、お部屋まではオムツ姿で入りました換えのズボンがあってよかった~。COCOは、雨が大嫌いなので、今日は一日小屋の中でおとなしくしていました。。。訪問者が来ても、小屋の中から『わん、わんっ』だって~。そんなに雨が嫌かっっ!!で、家の中に入ったら落ち着いてまたぐっすり眠っています今日のCOCO今日は、花粉は大丈夫だったけど、季節的にもう厳しいので、COCOのサークルのすぐ隣に空気清浄機を出しました!頑張って、COCOの毛と花粉をガンガン吸い取ってくださいな
March 10, 2008
花粉が嫌な季節・・・だって、花粉症なんだもん・・・COCOを家の中に入れた途端に、くしゃみを連発~やっぱり、COCOの毛には花粉がいっぱいついているのね・・・一応、ブラッシングして家に入れるんだけど、ブラッシングだけじゃ取りきれないみたい。当然だよねでも、毎日シャンプーって犬にはよくないし、かといって花粉を我慢するのもなぁ。って探していたら、水を使わないシャンプーを発見いいじゃん、これ!!手軽にシャンプーできるし、汚れも抜け毛も花粉も落ちるんなら、欲しい欲しいっ!でも、香りがちょっときついってレビューもあったしなぁ。これで花粉の被害が軽減されるのかってのも、分からないし。500円もしないんだけど、買うのをためらってしまう私です・・・
March 5, 2008
天気がよい休日だったので、久々にCOCOをつれて家族そろって公園へGOCOCOも久々の公園で思いっきり走り回れて嬉しそう芝生の上では、思いっきり走り回って楽しそう~(≧▽≦)Yamyamも一緒にCOCOを追いかけていーっぱい走り回っていましたいい加減遊んで疲れたころに、COCOのおもちゃを投げて『持ってこーい』とやると、疲れているはずなのにすごい勢いで持ってくるし!!何度か繰り返していると、今度はYamyamが入ってきておもちゃを取っちゃったっそれにはCOCOもビックリ怒って追い掛け回すわけにもいかず、離すのをひたすら待つのみ・・・以下、Yamyamとの会話母:『COCOのだから頂戴ね』Yamyam:『やだっっっ』母:『COCOのでしょ~!?』Yamyam:『やだっ!!ぶ~っ!(つばかけ)やだも~ん』 ・・・逃走・・・悲しそうな表情のCOCO・・・でも、最終的におもちゃは彼の元へ返ってきました
March 2, 2008

月曜日に、お雛様制作用にお内裏様とお雛様のお顔を書いてもっていきました。今日、お迎えに行ったとき、それぞれの顔で作った親王飾りが飾ってありました色々な顔のお雛様が飾られていました!!Yamyam作のお雛様ま、先生がぺたぺたと貼って作ってくれた事は間違いないよね・・・2歳児がこんなに上手にできるわけないよね~来年は一人で作れるようになるかな???
February 29, 2008

明日からもう3月・・・早いわ~3月といえば、ひな祭り我が家も、今年は桃の節句をお祝いします!!Kankanにとっては初節句先日、初節句祝いの写真は撮ってきましたが、まだ出来上がっていません~自宅には雛人形を飾りました。といっても、2週間くらい前から飾っていたんだけど・・・雛人形は私の両親(母方のじじ・ばば)から、市松人形は主人の両親(父方のじじ・ばば)から頂きました。親王・3人官女飾り市松人形の愛ちゃん実は、主人も私も市松人形って苦手・・・人形って、魂が宿るっていうからあまり飾りたくないって言うか・・・怖いっていうイメージが。主人が電話で『市松人形??あ、あの怖い人形??』なんていったら、『何が怖いの!!』なんてちょっと不機嫌そうに言ってたけど。市松人形・雛人形は、厄を代わりに背負ってくれるっていうから、その心遣いはありがたく頂けばいいんだけど、買う前に一言いただきたかったですでも、想像していたものと違ってかわいらしい人形だったのでよかった。サイズも大きすぎず、ちょうどよかったわYamyamは、人形が珍しいのか『みてみて~かわいいねぇ~』とべったりくっついて眺めていますこれで、部屋に飾れないくらい大きかったら困ってたところです。とにもかくにも、桃の節句のお祝いはそれなりに祝ってあげなきゃね
February 29, 2008

近所に、大の動物好きのおばちゃんがいます。3年ほど前に自治会の同じ役員になって知り合った方なんだけど、役員が終わってもたまに我が家にきてCOCOの相手をしてくれるいつも、遊びに来るとCOCOにおやつを持ってきてくれるので、きっとCOCOは『おやつのおばちゃんがまた来てくれた』って思っているに違いない・・・昨日は、たまたま散歩中に遊びに来てくれたみたいで、サークルの扉におやつの袋がぶら下げられていましたせっかく来てくれたのにお留守で申し訳ないわ・・・COCOも会いたかったかな・・・普段なら、家族や親しい友達以外が来ると必ず吠えて知らせるCOCOなんだけど、おやつのおばちゃんが来るときは全く吠えず・・・COCOも相当好きみたいねで、昨日もって来てくれたのはこちら・・・靴型のちっちゃいガムを2つ。1つは昨日のうちにCOCOにあげてしまいました大きさは、Kankanの足よりちょっと小さいくらいの7~8cmくらいかな???で、おやつをもらったCOCOはご満悦の表情相変わらず、ワイルドなヘアスタイル・・・でも、昔みたいなフェルト状の毛玉はなくなったよ!!頭のてっぺんの毛は、いつものように真ん中分けになりそうな勢いです。そろそろカットをしてもらわないとなぁ今度は、丸坊主ではなく、きちんとロングの毛を残してあげたいな
February 29, 2008

最近、Yamyamが引っ張って遊ぶおもちゃに夢中保育園でもその手のおもちゃは大人気のようで、一人で2つも3つも引っ張っている子を見かける事もよくあります。この頃よく使っているのがバッタとワニの木のおもちゃ。このバッタのおもちゃは、お正月に帰省した時にいとこのお下がりでもらってきたもの。引っ張ると足がばたばたと動く~そして、このワニのおもちゃは、Kankanが産まれた時に出産祝いにお友達からいただいたもの。引っ張ると、ひゃくとり虫みたいにぐにゃぐにゃと微妙な動きをするのワニのおもちゃは、同じものが保育園にもあって大人気みたい!このほかにも、消防車の引っ張るおもちゃも大好きで、家中いくつも引っ張りまわして、ひどいときは階段までも引っ張って上がろうとしています・・・。ここまで遊ばれれば、おもちゃも本望よね
February 28, 2008

Yamyamに買ってあげたアンパンマンのぬりえ・・・まだまだ上手にぬれないんだけど、主人と一緒に何やら楽しそうに遊んでました。どれどれっ??と出来を見てみたらな、なんじゃこりゃあ~アンパンマンがサザエさんみたいになってる・・・別のページを見てみたらこっちはモヒカンかいっっっ!!犯人は当然・・・主人ですなんで2歳児のぬりえを、30歳のおじちゃんが夢中になってるんだ~ぁ!?しかも、ぬりえじゃない楽しみ方をしてるし・・・いつまでたっても、子供のようなパパなのでした。
February 27, 2008

お正月に主人の実家に帰省したときのこと。主人の実家にもわんこがいる。犬種は狆。COCOよりも2歳くらい若いのかな???そしてそして、主人の姉の家にもわんこがいる。犬種はパグこの犬は更に若く、まだ1歳になってないのかな???2匹ともCOCOよりもかなり小さく、若いのでなかなかのやんちゃぶり☆とくにパグの方は、まだしつけ教室に通っている最中だったので、制御不能~(@_@)Kankanのおむつ換えの時に暴れだしちゃって、Kankanの上にダイブ~家族みんな、『あ~っ』Kankanは何が起こったのか分からず、私は、おむつ換えを済ませた後にゆりかごごとテーブルの上へ移動~ちいちゃいうちは、まだまだコントロールできないから苦労するよね(>_
February 27, 2008

近所のドラッグストアで、ぬりえの紙を配布していたので、Yamyamにやらせようと思って1枚もらってきました!!・・・で、『ぬりえしようかっ☆』というと『うんっ』と大喜びでやり始めたもののぬりえと分かっているのかいないのか。保育園でもぬりえをしているから、なんとなくどんな感じになるかは想像していたけどね~肝心の絵の部分にはほとんどぬれていましぇ~んま、2歳児だからこんなもんか!?これをお店にもっていって飾ると、返却時に何かもらえるらしい。文房具とか...。でも、暫くKankanがみずぼうそうで外出禁止だから、いつ持っていけるかなぁ。治るのを待っていたら、提出締め切っちゃったりして~
February 26, 2008

1ヶ月ほど前になるけど、ようやくCOCOの室内用のハウスを新調しましたぁ今までは、ハンドメイドのハウスだったけど強度がいまいちで。新しいハウスを選ぶ時の条件は・・・1.長さが90cm程度のもの←前後の足を伸ばして伏せができる長さ2.高さが65~70cm程度のもの←お座りをした時に頭がつっかえない高さ3.天井つきのもの←ハウスからの飛び出し防止4.10000円未満のものう~ん・・・なかなかこの条件にあう物が見つからないペットショップに行って色々見てみたけれど、値段がビックリする位高いそこで、頼りになるのがネットショッピング~正確にはネットオークションで購入したんだけど...10000円未満のものでも結構あるし、今回のハウスにはキャスターも付いているから、掃除の時の移動がらくらく~で、このようになりました↓ま、普通の家では、最初からこんな感じのハウスを買ってあげているんでしょうけど、何しろ我が家は貧乏なもので、手作り感たっぷりのハウスで今まで我慢してもらっていました。しかし、手作りが故に移動はできない!!手作りが故にちょっとの衝撃ですぐに壊れる!!手作りが故に見栄えが悪い!!という事で新調という運びになりました。今はCOCOも私たちも満足・納得でめでたしめでたし~
February 26, 2008

2週間前に、Yamyamが水疱瘡に感染・・・。どうやら保育園でもらってきたらしい。1月から2月にかけて、保育園ではかなりの子が水疱瘡にかかっていたらしく、ちょうどおさまりかけた頃にYamyamがかかったようだ水疱瘡にかかったら、当然外出禁止。1週間丸まる久々に自宅で過ごし、体力が有り余っているために家の中で大騒ぎ~水疱瘡だけど、熱はなく、夜と朝に痛いのと痒いので大泣きする以外は、いつもと変わらず元気元気!!そんなんだから、甘えん坊のYamyamは、ママにべーったりくっついてお絵かきしたりパズルをしたり、狭い家の中で『おいでっ!!』と手招きしながら追いかけっこをしてみたり。Kankanがまだ夜中に起きて頻繁に授乳をしているから、寝不足気味の私には体力的にきつい~ようやく治癒証明がもらえて、先週頭から保育園にも登園できるようになって一安心...と思ったら、今度はKankanが水疱瘡に・・・Kankanはまだ5ヶ月。母乳を飲んでいる間はうつりにくいって聞いていたけど、やっぱり兄弟がなるとうつるよねぇ。小さい頃にかかると軽くすむって言うけど、Kankanはちょっと皮膚が弱いだから、本当に軽くすむのかどうか・・・。軽かろうが重かろうが、痛さ痒さは感じるんだよね。可哀相に。予防接種は1歳過ぎてからしかできないから、もうどうにもできないなぁ。とりあえず、早く瘡蓋になってくれるのを待つしかないわ~
February 24, 2008

COCOは、滅多におやつをもらえない。おやつって、特になくてもいいものだと思っているから、我が家ではあまり与えないことにしているの。前は、しつけ用にジャーキーをちっちゃーくしてあげたこともあったけど、今は時々ガムをあげて歯磨き代わりにやらせるだけ。なので、おやつをあげる時のCOCOの瞳の輝きといったら・・・今日のCOCOの様子。1.おやつを見せる見ただけでピシーッとお座り2.『COCO、伏せ~』伏せを通り越して、ごろ~んとする(我が家では、『お座り、伏せ、ごろ~ん』の順番でやらせて、初めてご飯・おやつがもらえるというルール)3.『よし!』の号令とともに...一心不乱にガツガツご飯のときは順番どおりにきちんとやるのに、おやつになるともう、全く制御不能~これが、クリスマス・誕生日等のイベントでCOCOにもケーキをあげようって事になった日にゃ、嬉しくて嬉しくて、コマンドも右から左へ通り抜ける~食べたい意識だけが先回りして、その場で足踏み・お座り・ぐるぐる回り・伏せ・ごろ~ん・お座り・足踏み○▲@×?_$%#&!・・・もう意味不明・・・でも、知らない人や初めて食べるおやつの時は、かな~り警戒して、引け腰で匂いをくんくん。いたずらで背中をツンってすると・・・びっくーんどこまでも臆病なCOCOなのでしたぁ
February 23, 2008
発見下の娘、Kankanの手相っておもしろ~い真ん中の線、いわゆる知能線が、まっすぐに手のひらを横切ってる~手のひらの真ん中辺りで切れてる手相はよく目にするけど、端から端までまっすぐに伸びてるのは初めて見た~どんな意味を持つのか、調べてみたら・・・『逆境に強く、自我が強く、どこででも何をしてでものし上がり生き抜く力を持っています』だって。なるほど、自我が強いってのはちょっと納得もう既に、思い通りにならないとヒステリーを起こしてるし・・・これから益々自我が芽生えてくるのに、先が思いやられる~でも、こうやって子供の手をマジマジと見るのは、滅多にないことだよね!!Yamyamがこのくらいの時でも、こんなに意識してみたことなかったかも。大きくなるにつれて、手相って変わっていくのかな???不思議~
February 22, 2008
夏からかれこれ半年になるかな・・・。半年振りのブログ更新です昨年8月に、我が家に初の女の子が誕生しましたっ!!女の子だし、さぞ育てやすいんだろう~なんて思っていたら・・・最初の3ヶ月は全く楽ではなく女の子なのに泣き声はとにかく大きい!!ご飯時になると必ずギャン泣きする!!抱っこを下ろすとすぐに泣く!!もう、泣いてばっかり・・・それに加えて、兄ちゃんは『ボクも抱っこ~』となるから、背中に妹、前にお兄ちゃんのまさにおんぶに抱っこ。そんなこんなで半年たつけど、ようやく子供二人の育児生活にもダイブ慣れてきた感じ。4ヶ月の終わり頃に寝返りを覚えたんだけど、今日まで自力で元に戻れなく、一人うつぶせのまま泣いて怒ってみたり、ジタバタしてみたりしていた姫ちゃん。今日、ようやく自力で仰向けに戻れるようになりました~これで、いちいち起こしに行かなくてもよくなった~お兄ちゃんはお兄ちゃんで、妹の真似をしてうつ伏せで飛行機ブーンとしてみたり、赤ちゃんに戻っています。これがいわゆる赤ちゃん返りそろそろひな祭り。我が家もお雛様を飾ってお祝いする予定です。やっぱり女の子がいると、家の中は華やかな感じになるものなのね
February 20, 2008

だいぶ前の話になるけれど、G.Wに長野の奈良井宿に旅行に行ったときのこと。帰ってきてからすぐにブログにアップしようと思って、2ヶ月も放置していた...。奈良井宿は、中仙道の宿場町。2泊3日の旅行で家族でのんびりしようって話だったので、COCOも一緒に行けるところを探した。民宿で犬も一緒に泊まれるところって1件しかなくて、でも1件でもあって良かった~でも、COCOは中型犬で騒ぐと迷惑なので、結局宿の部屋の中でもケージに入ってもらっていました。↑こんな感じ!?昼間はCOCOも一緒に観光↑妊娠6ヶ月に入っていたので、私のおなかもだいぶ目立ってるけど4月末だったけれど、初日は夜に雪が降って超寒かったんだよね~。翌日はぽかぽか陽気で過ごしやすかったけど、実は桜と梅が見ごろの時期だったんだよね。↑お花見が出来なかったから、思いがけないお花見でちょっと得した気分奈良井宿の町並みは、昔の町並みそのまま。江戸時代にタイムスリップした気分。町並みだけをみるだけなら、一日で全部見終わっちゃうんだけど、今回は何しろ妊婦なのであまり移動をしないでのんびりしようって事で、2泊もしちゃいました。COCOも、近くの公園や牧場で思いっきり走れて嬉しそうだったな
July 13, 2007
ムシムシと暑くなってきて、いよいよ夏の季節がやってくるんだよね...。保育園でも、先月末から水遊びが始まった。1歳~2歳児クラスの子は、やっぱりまだオムツがとれていない子たちばかりなので、水もいろいろなばい菌がたくさんいたんだろうね。先週末から40度近くの熱を出してしまって、結局今週1週間は保育園をお休み土曜日に小児科を受診したらヘルパンギーナだそうで...。保育園でプール熱が発症したってのは聞いていたけど、ヘルパンギーナにかかるとは...。当然、私も会社はお休み。残り3週間だというのに、1週間まるまる会社を休んでしまったので、残作業が溜まってしまってる~来週1週間は、必死に作業消化をしなければっ!!
July 13, 2007
今日、ようやくボーナスの評価基準について決着がついたと思ったら、今度は社長の発言にショックを受けてしまった!!今日は、課内のミーティングの日。日ごろから部下とのコミュニケーションを極度に拒む課長が、どのように考えているのか、部下たちはそれをどう捉えているのかを話し合って、溝を埋めようとしていた矢先の事...。飛び入り参加した社長が『君たちはいつもこんな事をしているのか!最低だな!』と吐き捨てた...。大人の発言とは思えないよね。普通、仲の良い友達と喧嘩しても、大人なら「最低!」なんて言葉は言わないんだけど。社長として、いや大人として、いや人として、あんたの方が最低だよと言い返してやりたかった...。人の上に立つ立場の人が、詳しい事も聞かないでいきなりの暴言。そんな人が社長なんだから、社員の気持ちなんて考えられるわけがないよね。当然、育児する人の事、産休をとる人の事なんて真面目に考えられるわけがないよね。人の気持ちを考えて仕事をしろっなんて、自分の事を棚に上げてよく部下たちにいえたものだ。そんな人が社長を続けている限りは、この会社に未来はないな。今日の事で、身の振りを考え始めた社員がいる事は言うまでもない...。所詮、雇われ社長なんだから、さっさと社長解任されればいいのに
July 5, 2007
久しぶりの書き込み...。なんだかんだと色々もめながら、もうすぐ産休というところまで来れた!!あの時は、『もしかしたら、産前6週までもたずにやめなきゃいけないのかな...』と思っていたりもしたけど、後25日というところまで来れた☆でも、4月から今日までの間も、しばらく総務ともめていたんだよね(-_-;ボーナスの評価の仕方について・・・8月9月は産休で仕事に就けない事は3月までの時点で報告済みのはずにも関わらず、今度は、ボーナスの業績評価は、4月から9月までの業績に対して評価すると...。会社の言い分としては、 ・4月から9月までの半年間で業務目標を設定すること ・産休前までに9月までの目標を全部達成したら100%達成と評価する ・7月までの目標しか達成できなかったら、未達成分はマイナス評価とするということ...。それって、産休を取ったら評価を下げるって事!?そんな事が許されるの!?もちろん産休前までの業績で評価して欲しいという旨を上層部にお願いしたのだけれど、最初のうちは却下されていたけれど、めげずに言い続けた結果、ようやく私の言い分が通った!!組合もない会社で会社とやりあうのは本当にエネルギーを使うんだよね(-_-;でも、労働局まで行かずに済んで良かった。そんなことになったら余計疲れるし...。会社の回答次第では、労働局への相談も覚悟していたんだけどね。なにはともあれ、一件落着♪
July 5, 2007
最近、お着替えやオムツ換えを極端に嫌がるYamyam。どうして嫌なのぉ~!?ってちょっと困っていたんだけど、保育園の先生によると『洋服を拭って行為は、自分のプライベートな部分をさらけ出す行為で、子どもも警戒するのよ。だから、この時期は、誰でもお着替え・オムツ換えがイヤイヤってなるの。みんな通る道だから心配ないよ☆』って事だったなんだ、そういうことなんだぁってちょっと安心。ほっ。でも、いつまでこれが続くんだろう...。Yamyamのお着替えの時、『ママも一緒にお着替えよ~』って一緒にやってみたり、試行錯誤しながら、ごまかしながらやってるけど。早くこの時期が過ぎてくれないかなぁママがそんな事を考えているなんてつゆ知らず、Yamyamはお気に入りのミニバイクとミニカー・ブルドーザーをテーブルいっぱいに並べて、大渋滞を手動で走らせて遊んでいるのでしたぁ~
April 27, 2007
昨日と今日、また総務ともめてしまいました...。欠勤時の計算方法が変わっていて、以前の支給額より引き下げられてた...。しかも、何の連絡もなく。当然、問い合わせ&何か対策・サポートはないのかを聞いたけど、結局、そんな事まで考慮してないよって回答で、サポートする気がまるでない。『わんマニアさんが安心して長く働けるように、出来る限りのサポートはしていくつもりです』ってはっきりと言っておきながら、この対応。口先だけの対応しかしてくれないし、聞けば聞くほど矛盾だらけの規則...。それに気付いておきながら、平気な顔で『ルールなんだから』の一点張りの主張を続ける総務。そんな対応しか出来ないなら、人間がやるほどの仕事でもないんだから、いっそロボットに仕事させた方がよっぽど経費削減になりそうだけどっ。総務がそんなに能無しな会社なら、会社自体のレベルも想像ができるよね...。ここまで揉めて、産休・育休とってまた復帰するか、ちょっと考えちゃうなぁ。結局、制度は変わらないみたいだし。唯一、同じ部署の同僚・元上司は総務に対して色々掛け合ってくれている事で、まだ救われている気がするけど。明日から連休だから、そこで気分を切り替えられたらいいなぁ。
April 27, 2007
もうすぐ1歳10ヶ月。先月頃から徐々にトイレトレーニングを始めたんだけど、少しずつ上手にできるようになってきた☆トイレで補助便座に座ると、大体100%成功!!でも、部屋の中でもオムツをはずすと出しちゃうようになっちゃったしかも、自分で出そうとして出してるし~。出てしまってから『でたぁ!!』って教えてくれるのはありがたいけど...。片づけが大変なんだよね...。日中は保育園にいて、保育園ではトイレトレーニングはしてくれないから、なかなか進まないけど、家にいる時間だけでゆっくりのんびり進めていこうね☆そろそろトレーニングパンツも始めてみる!?
April 23, 2007
今日は体調が優れないので、会社はお休み...。といっても、欠勤になっているんですなぜなら、今年度の有給付与数が0日になってしまったから。4月の制度改正に伴って、私の有給付与数が0日になってしまったんです。以前の制度のままなら5日はもらえたのに。昨年度は、子どもの病気や自分の病気、重症妊娠悪阻等でかなりの日数を休んでしまった。そのお陰で、出勤率が8割に一歩及ばず。以前の制度のままだったら、8割に満たない場合は、1ヶ月分の出勤につき1日の有給付与となっていたのに、今年度からは8割未満の者には有給は付与しないという引き下げがされたのだ!『育児しながら働く女性を理解し、サポートする』ような事を言っていた社長。でも、ふたを開けてみると結局これじゃんっ!!これじゃ、子どもの病気で長期休んでしまったら、来年も再来年も有給なしの生活じゃん。有給で認めた日数以上を休む人には、どんな理由があろうとも給料は払いたくないって思惑が見え見えなんですけど育児しながら働く女性に対して講じた措置は、・短時間勤務制度の枠を広げた!(最大2時間短縮可。もちろん、時短分は給料減額)・育休期間を1年半まで延長できるようにした!(保育園入園不可等の証明がある場合のみ)の2点だけ。結局、労働基準法で定められた最低限の措置を講じただけでしょ??これで、誇らしげに『自社の制度は素晴らしいんですっ!社員の事をよく考えているんです!』といわれても、正直腹が立つだけ...。制度としてこうなっていますって話だけならまだ分かるけど、ここまで考えられている制度をもつ会社はないなんて態度でいられると、こっちが恥ずかしくなる...。もう少し、周りの会社をよく勉強した方がいいと思う。少なくとも、私が制度を作る側なら、こんなリサーチ不足の結果に出来上がってしまう制度は作らないし、恥ずかしくて見せられない...。産休まであと3ヶ月ちょっと。体調不良や子どもの事で休む時は、欠勤で休むしかない。とりあえず、我慢するしかないよね。こんな会社に世話にならなきゃいけない自分にも腹が立つけど。でも、実際、どれくらいの会社が育児者への理解を示した制度で運営しているんだろう???会社に理解を求めても、所詮、期待はずれになっちゃうのかな。モチベーションが下がりまくっている、今日この頃...
April 23, 2007
またまた、ブログ放置~仕事に復帰してから忙しくて~、なんて言い訳してみたりして...。でも、本当に毎日自分の時間がほとんど持てなくてブログから離れている間、またまた我が家は色々な災いに巻き込まれたんだぁ!!9月下旬、私が急性虫垂炎で1週間入院...。昼ごろからおなかが痛かったんだけど、歩けるしぃなんて思って仕事も続けていたら、夜には我慢が出来ないほどの激痛に。さすがに救急病院に行こうと思って行ったのはいいけど、今度はまともに診察をしてくれなかったみたいで、『かぜですね。今日はこういう症状の患者さんが多いんですよ。』の一言。帰宅して薬を飲んでも当然痛みが治まるわけもなく。我慢できずに別の病院を紹介してもらって診察してもらったら『たぶん虫垂炎でしょう。』だってぇ(>_
November 15, 2006

ずーっと延期されていた5種のワクチン接種も無事終了~☆これで、ドッグランにも行けるわ~♪去年のワクチンの時は、ペットショップの獣医さんに注射をしてもらったんだけど、COCOが見事に大暴れをして注射針がぐにゃり...。先生もびっくりΣ( ̄□ ̄;何とかスタッフの方に抑えられて終わったんだっけ...。今年はそんな事がない様にと思って、COCOもビビってしまうあの動物病院の先生にお願いすることに。案の定、診察台に上がった時には『どうしよう~、怖いよぅ 下ろしてくれ~っ』って感じだったけど、5秒もしないうちに『はい、終わりっ!』だって。秒殺の注射に、COCOも分からなかったのかな???注射針を抜いてから一瞬暴れていましたそうそう、いつも行く公園の目の前に、無料のドッグランが出来るみたいっ!!先週、公園を散歩中に会ったビーグルの飼い主さんに聞いたんだぁ狂犬病とワクチンの接種が完了していて、飼い主がそのドッグランを使うための講座を受講し終わっていれば、無料で使えるみたい。ドッグランに行く時はいつも有料だったから、無料のドッグランなんて☆ってちょっと得した気分♪来月中には受講してきたいなぁ。熟睡中のCOCOです~☆先週美容院に行って、全身をバリカンでカットしちゃいました。だって、毛玉が酷すぎて毛玉だけ取ったらもっと変になりそうだったんだもの...。だから、違う犬種に見えるようです...。
July 23, 2006

ずーっと延期されていた5種のワクチン接種も無事終了~☆これで、ドッグランにも行けるわ~♪去年のワクチンの時は、ペットショップの獣医さんに注射をしてもらったんだけど、COCOが見事に大暴れをして注射針がぐにゃり...。先生もびっくりΣ( ̄□ ̄;何とかスタッフの方に抑えられて終わったんだっけ...。今年はそんな事がない様にと思って、COCOもビビってしまうあの動物病院の先生にお願いすることに。案の定、診察台に上がった時には『どうしよう~、怖いよぅ 下ろしてくれ~っ』って感じだったけど、5秒もしないうちに『はい、終わりっ!』だって。秒殺の注射に、COCOも分からなかったのかな???注射針を抜いてから一瞬暴れていましたそうそう、いつも行く公園の目の前に、無料のドッグランが出来るみたいっ!!先週、公園を散歩中に会ったビーグルの飼い主さんに聞いたんだぁ狂犬病とワクチンの接種が完了していて、飼い主がそのドッグランを使うための講座を受講し終わっていれば、無料で使えるみたい。ドッグランに行く時はいつも有料だったから、無料のドッグランなんて☆ってちょっと得した気分♪来月中には受講してきたいなぁ。熟睡中のCOCOです~☆先週美容院に行って、全身をバリカンでカットしちゃいました。だって、毛玉が酷すぎて毛玉だけ取ったらもっと変になりそうだったんだもの...。だから、違う犬種に見えるようです...。
July 23, 2006
我が家で流行していた風邪も落ち着いて、ようやく平和な日々が...。COCOのブラッシングをしていて気が付いたんだけど、いつの間にか毛玉が出来てる~っ!!!前足側のおなかの部分の毛と後ろ足のお股の部分の毛がフェルト状になってるではないですか~っ!!こ、これはヤバイぞょ!こうなってしまうと、カットするほかないんだよね(--;COCOのブラッシングを手抜きしていた証拠だな...。Eコカの毛の手入れって難しい~(>_
June 21, 2006
久しぶりの書き込みだぁようやく戻ってこれた...というのも、COCOを病院に連れて行った日から、再び我が家は病人続出状態に...。結局COCOは、腸内の菌のバランスが悪くなっているようで、薬を処方してもらって様子を見ることになりました。しばらくは薬のお陰で下痢も止まっていた様子だったんだけど、薬がきれたら再び下痢に逆戻り~あ~、どうしてなの~なんて思っているうちに、今度は息子が再び発熱を...。COCOのお世話どころではなくなってしまった!!その発熱も1週間ほどでようやくおさまり、ほっとしていたら...今度は私が風邪を----散々、家族の看病をしてきたので、疲れもたまっていたのでしょう。それに加えて、Yamyamの保育園入園準備を夜な夜なしていたので...。そりゃぁ...風邪も引くわ...っていうか、引いて当然だよね。でも、まだ断乳をしていないので薬も飲めないから、病院に行っても意味ないか。って自己判断をしてしまい、病院にも行かなかったのでズルズルと風邪引き状態が続いてしまった。今週1週間38度以上あるにも関わらず、Yamyamの保育園の慣らし保育スタートのために、送り迎えや給食の付き添いなどに走り回り~。そして、今日は主人までもがダウン自分もまだ完全に回復していない中、運転して主人を病院へ連れて行き、処方してもらった薬のお陰でようやく落ち着いたぁ。あれっ??いつの間にか、私は熱が下がっているような気がするし、体も軽いぞぉ~!って事に気付き、Yamyamも咳がおさまってきた様子。良かったわ、これで我が家も何とか普通の生活に戻れそうな兆しが。そして気が付くと、COCOの下痢も治っていましたとりあえず、みんな回復に向かっていて安心です。それにしても、本当にボロボロの2週間でした...。
June 17, 2006
今週に入ってから、COCOの調子がいまいち...。朝起きると、部屋の中のサークルでトイレを失敗してる~(>_
June 2, 2006
とうとう、育児休業も終了に近づいてきたのぉ~(>___
May 26, 2006
連休が明けてから、旦那の看病で2週間。介護って疲れるわぁって実感しました(--;まだ、旦那も本調子じゃないけど、だいぶ良くなってきたみたいなので、私も看病から解放されましたぁ。助かったぁ、私の方が倒れちゃうかと思った...。昨日は、お友達家族と東京ディズニーランドに行ってきました!!(旦那が本調子じゃないのに、ゴメンよ、旦那さま)Yamyamは、パレードに釘付け!!やっぱり赤ちゃんは、あーいうのが好きなのね!で、知らなかったんだけど、TDLってペットも連れて行けるのね!!とはいっても、外で預かってもらえるってだけなんだけど~(^^;結構ペット連れで来てる家族もいて。でも、COCOはきっと黙っていなかっただろうから、お留守番で正解かな。その頃、COCOは、近所のおばあちゃんにお世話をお願いしていたので、朝ごはんをおばあちゃんから頂いていました。COCOがご飯を食べようとした時に、おばあちゃんが柵の中のゴミを取ろうと手を入れたらがぶっと指を噛んでしまったらしいΣ( ̄□ ̄;小さい頃はかみ癖があったけど、最近は全く噛まないから安心していたのに、それを聞いたときはショックだったよ~(T_T)COCOも、噛んだ事で相当おばあちゃんに怒られたらしくて、私と旦那が帰ってきたとき、いつもと様子が違って警戒していたのよね。『お留守番ご苦労様☆』って頭をなでなでしようとしたら、『う~っ!』って唸って威嚇しだしたし。留守中に何かあったんだと思っておばあちゃんに様子を聞きに行ったら、上記のような事があったと。マズルを触ろうとするともの凄く怒るから、痛いのかもしれない。でも、食欲はあるしなぁ。どんな風に怒られたのかもよく分からないから、フォローしたくてもできないし。(っていうか、今更フォローしても遅いが)COCOにどう接したらいいのかわからず、ただオロオロしている自分が情けない~(T_T)
May 22, 2006
今日で連休も終わってしまいました。寂しい...。だって、GWは結局沼津港にしか行ってないんだもんっ(>_
May 7, 2006

昨日から、待ちに待ったゴールデンウィークがスタート!!せっかくの連休だから、COCOもドッグランに連れて行ってあげようと思っていたけど、今日は、またしてもCOCOをおいて沼津の市場へ行ってきました...。遠出するときは、毎度毎度突然決まります(--;で、何をしに行ったかというと、新鮮な海の幸を堪能するために...(^-^;11時頃家を出発し、到着したのが14時半頃。お昼ごはんを食べていなかったので、そこでお昼ご飯を食べましたぁv(^o^)『海鮮漬け丼』まぐろや鯛等がふんだんに使われたどんぶりと、渡り蟹の味噌汁がうまかったぁ!『駿河丼』こちらは旦那が頼んだもの。食べてないから分からないけど、かーなーり美味しそうでしたっ!!食べてる最中に撮ったので、丼の具が半分くらいなくなっちゃってます...。ご飯を食べた後は、市場で魚を買って帰ってきましたが、今更になって『あっ!!COCOにお土産買って来るの忘れたΣ( ̄□ ̄;』ついつい忘れちゃって、自分たちばっかり楽しんじゃうのよね、ほんとゴメンね、COCO(^_^;
April 30, 2006

久々に、COCOを連れてグランベリーモールへショッピングに行きました☆午後から行ったので、途中で雨に降られちゃいました(T_T)念のためにと、COCOにレインコートを着せておいて正解でした(^-^)v天気がいまいちだったせいか、わんこの数もそれ程多くなかった気がします...。グランベリーモールには、いーっぱいのわんこの匂いが付いているので、COCOってば、そりゃもうソワソワしちゃって...。行ったり来たりしてみたり、同じところでぐるぐる回ってみたり...。ショッピングに来たのに、なかなか見れないんですけど~こんな状態じゃ、お茶なんてもってのほかだろうなと思っていたけど、Yamyamの機嫌も悪くなってきたし、私達も疲れてきたので、意を決してカフェへGO!!!COCOを繋いでテーブルについたら...あら不思議!!COCOがおとなしく伏せして待ってる~☆やれば出来るじゃんっ!感心感心旦那と二人で食事も出来たし、Yamyamも疲れきったのかぐっすり寝てくれて。Yamyamが寝たところで、ようやくCOCOの相手をしてあげられると思い、『COCO、おいで!!』って呼ぶと、そりゃもう嬉しそうに、お尻ごと左右にブンブン振って近寄ってきて、やっぱり甘えん坊で可愛いCOCOなのでした僕だっておとなしく待てるんだぞっ!!
April 23, 2006
久しぶりの書き込みだ~☆風邪もだいぶ良くなってきたし、歯医者にも行って歯痛も治ってきて、再びブログを再開♪昨日は朝の散歩の時、大雨&強風にやられて、最悪嵐みたいな天気の中、COCOの散歩に連れて行かなくてはいけないと思うと憂鬱になったけど、連れて行かないとCOCOの膀胱がダメージを受けるので...。雨があがっているうちに...と思ってYamyamをベビーカーに乗せていると、ポツポツと降ってきて『やばいなぁ、早く行ってこよう』って思っているうちに、再び大雨&強風に逆戻り。さすがに、この天気ではYamyamを連れて行くのは危険過ぎる!!と思い、近所の友達の家にYamyamを預けて、私はカッパと傘で急いで散歩に出かけた。COCOには何も着せていかなかったので、全身ずぶぬれ。『何でこんな天気の中、散歩に連れ出すんだよっ。迷惑なんですけど~』って言いたげなCOCOの表情が印象的でしたCOCOも大変だったろうけど、私も大変。散歩道の半分くらい行ったところで、既に下半身がプールに落ちたかのような濡れ方...。家に帰ってくる頃には雨が弱くなっていて、『私ら、何でこんなに濡れてんだろうね...』と、COCOと空しさを分かち合いながら歩いてきました。今日は晴れてよかった...
April 21, 2006
今日は、午前中に歯医者に行って、虫歯君をやっつけてもらいました(>_
April 15, 2006
最近、暖かかったり寒かったりの繰り返しで、私、とうとう風邪をひいちゃいました~。鼻が詰まる~さらに、虫歯が病んできて奥歯も痛いし。私の体、相当がたがきている模様...。明日こそ歯医者に行くぞー!!授乳期中だから薬は飲めないから、風邪は気合で治すしかないなぁ。明日は、雨も降らなさそうなので、COCOを連れて公園までお散歩に行く予定なんだよねこの調子じゃ、明日はダウンしちゃいそうだわ(>_
April 14, 2006
昨日と今日は雨が降っていたので(お散歩の時は、かろうじて雨があがっていたけど)、COCOにレインコートを着せていました。その時に気付いた事レインコートを着てないときはやらないのに、レインコートを着ると、なぜか歩きながら体を壁にすりすり...。しかも、お尻の近くを壁にすりすり。...痒いのかしら...???それとも匂いをつけているの???なぞの行動です。そういえば、洋服やレインコートを着せる時、決まってお尻を私に向けて、後ろ足でぴょんぴょんとステップを踏んでいるような...。喜んでいるのか...???壁にすりすりするのと何か関係が?...まるで謎です
April 12, 2006

昨日からお天気がパッとしない...。COCOの散歩も、億劫になっちゃうのよね~。(←コラコラ^^;)雨が降ると、COCOの毛が汚くなっちゃうし毛玉になりやすいし。だからやっぱり外には出したくないんだな(--;でも、COCOは家の中では絶対トイレをしないから、必ず1日2回は散歩に連れて行かないといけない。膀胱炎になっちゃったら大変だもんね!家の中でトイレを失敗しちゃった時、COCOは『ごめんなさぁい(T_T)』って顔して、上目遣いで私の方を見てくるの。そんな顔をされちゃったら怒れないじゃんっ、可愛いっ!で、今日も重い腰をあげてCOCOの散歩へLet's go!途中で雨が降ったら困るから、レインコートを着てね!Yamyamも、ベビーカーにレインカバーをかけて一緒にお散歩よ!あー、はやく晴れないかなぁ...怒られちゃった、小屋へ避難しようっと( ̄▽ ̄)
April 11, 2006

COCOの友達探しを本気で始めた。だって、COCOみたいなやんちゃな男の子とお友達になってくれるわんちゃんが、なかなか居ないんだもんよく見かけるのは、COCOよりも小さいチワワとかミニチュアダックスとかパピヨンとか。小型犬ばっかり。小型犬だと、じゃれているうちにCOCOが怪我をさせちゃうかもしれないし、相手もあまり近寄らせてくれないんだよね。あ、いいかも~♪と思うと、COCOよりもはるかに大きいレトリバーとか。大きい分にはいいんだけど、COCOの方が怖がっちゃうからなので、今のところ唯一のお友達が近所のラムちゃんなのです。そのラムちゃんも女の子なので、去勢しないと一緒に遊ばせられないしなぁ。ネットで探してみたんだけど、E・コッカーってまだ少ないみたいで、サイトもなかなかないし。頑張って、COCOのお仲間を探すぞー!!!クッションの上が一番落ち着くんだよねっ!!
April 9, 2006

COCOにはあまりおやつをあげていない。先月までは、近所の動物好きのおばちゃんがよく遊びに来て、COCOの為にガムを持ってきてくれていたのだけれど、最近来なくなったのでCOCOはしばらくおやつ無しの生活が続いていたおやつは必ずしも必要な物ではないから、あげないからといって病気になるわけでもないのだけれど、たまにはいいかなと思って、今日はビスケットをあげた。ビスケットをあげるのは、実は初めてどんな反応かなぁ、ドキドキ♪最初は警戒していたけど、一口食べてその美味しさを覚えたのか、もっとくれ~的な反応が返ってきたあげる側としては嬉しい反応かな。次のビスケットを貰う為に、良い子を演じるCOCOなのでした。
April 8, 2006
全103件 (103件中 1-50件目)