ワインヲタ入門生のチラシの裏

ワインヲタ入門生のチラシの裏

2019年12月01日
XML
  • KIMG4945.JPG


ツヴァイゲルト2016 ​。生産者はハインリッヒです。ノイジードラーゼーのワイナリーという事で、赤ワインにも強く、個人的にも以前ピノ・ノワールなどを飲み好印象を持っていたワイナリーです。以前は、樽をしっかりかけた濃厚なスタイルのワインを造っていましたが、その後バランス型にシフト、ビオディナミなども導入しています。
価格は、こちらも3500円程度。

は赤黒いですが、紫感は無くガーネットっぽさが出ている感じ。

香り は、黒ベリーやダークチェリー、カシス、プラムといった色の濃いフルーツ感が感じられますが、開けて直ぐは馬小屋系の雰囲気が、結構明確に感じられました。それが落ち着いてきますと、フルーツ感がよりはっきり出てきて、ブルーベリーや赤ベリーのジャム、ドライフルーツといった雰囲気も。その他、黒い土や茶色いスパイス、バラ、ローズマリーやタイムのドライハーブといったものもあったでしょうか。

味わい は、こちらも最近の造りの哲学通りバランス型。こことあるツヴァイゲルトより酸の印象こそ大人しいですが、それでも柔らかな果実味と拮抗しつつ、後口にかけてやや前に出ます。渋みはじんわり拡がる、というよりは後口に出て印象をキュッと締めるタイプだったでしょうか。ボディはミディアムですが、骨格を感じるものです。

会では、やっぱりパスタや豚に合わせまして、こちらもどちらともによく合いました。
パスタとの合い方は、こことあるツヴァイゲルトと同じような感じで、酸の印象が料理のクリーミーさやコクに映える感じ。


開けたてこそ、香りにちょっと癖のあるニュアンスが出ていましたが、味わいの方は非常に整ったものとなっており、香りも時間と共にフルーツ感がちゃんと感じられました。
オーストリーワインを飲み始めた頃の赤は、パーカーポイント全盛期という事もありボルドーや、より南方の雰囲気のあるものが多かったですが、随分変わったものだと感じさせてくれるワインでした。

ツヴァイゲルト [2016] ハインリッヒ ( 赤ワイン )
楽天内にも投稿時現在扱いがあります。こちらのお店では3520円。

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月08日 23時37分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ぱんだしゅりけん

ぱんだしゅりけん

カレンダー

コメント新着

ぱんだしゅりけん@ Re[1]:2023年、この1本!(12/31) kaoritalyさんへ 今頃気づいてしまい申し…
kaoritaly @ Re:2023年、この1本!(12/31) コノスルはよくできたワインですよね♪
ぱんだしゅりけん @ Re[1]:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) shinakunさんへ ご無沙汰しております。ま…
shinakun @ Re:Natan葡萄酒醸造所ワイン会をしました(01/15) ぱんださん、こんばんは! お元気そうで何…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: