春眠遊戯

春眠遊戯

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

麻生 由美子 @ Re[1]:近況報告(11/14) bon+あみさん おお!bonさん!! 大変…
bon+あみ @ Re:近況報告(11/14) 月日のたつのは速い?もの。 一人暮ら…
麻生 由美子 @ Re:もしかしたら… ちびさん なるほど、そういう可能性もあ…
ちび@ もしかしたら… たまたま通りかかったものです。鳥インフ…
麻生 由美子 @ Re:はぁと bon+えむさん >活性化される!ってこ…
bon+えむ @ はぁと 活性化される!ってことですか? よい知…
麻生 由美子 @ Re:あ~うれしい~^^ 彩雲さん >先月、お引越しをしたので…
彩雲@ あ~うれしい~^^ 先月、お引越しをしたので今日までネット…
麻生 由美子 @ Re:まさか自分が間違ってるなんて りえっ♪さん >なかなか認められずに、…
麻生 由美子 @ Re[1]:人は己の過ちを認められない(04/09) 竜華8888さん >いやはや、恐れ入りま…
2007年11月05日
XML
去年10月、一匹の子猫が我が家にやって来ました。

可愛らしい、生後一ヶ月くらいの三毛猫の女の子でした。
(きちんと確認したわけではないけれど、三毛猫は殆どが雌なので
あの子も雌だっただろうと私は思っています)

この子猫は、どうやら我が家にある使命を持ってやって来たようです。
その使命とは、私の一時的な「守護者」となる事でした。


子猫がやって来た、2006年10月9日の朝の事は、今でもよく覚えています。
この日、仕事が休みだった私は、朝からとてもわくわくしていました。
何故ならこの日の朝から、その当時の私にとっては大変エキサイティングで、


その「楽しみだった事」はネット上で行われます。
少し早起きしていた私は、起きてすぐにPCを開けようと思っていました。
しかし、「いや、やはり楽しみは後で取っておこう♪」と思い直し、
滅多に行かない犬の散歩を自分から申し出て、母親の代わりに行きました。

今考えてみると、この日に限って海(うちの犬の名前)の朝の散歩に
行こうと考えたこと自体が、そもそも「護られていた事」だったように思います。


通常、うちでは犬の散歩は母が朝晩連れて行っています。
私はたまに、母の用事の都合などで代わりに行く事があるけれど、
代わったとしても、それはいつも夜の散歩だけで
朝の散歩を代わった事はありませんでした。

朝の散歩に行ったのは、後にも先にもこの日だけでした。


清々しく、非常に気持ちのいい朝でした。

この日、海の散歩から帰って来てから子猫を見つけるわけですが、
その時の話は こちら に既に書いていますので、この後の詳細は省きます。


さて、その後この子猫がどうしたかと言いますと、


うちに来た10月9日から、ちょうど一ヵ月後の11月8日。
子猫は、おそらくは自分の意思で、私の前から去って行きました。
この子猫の「お役目」は、その日が最終日だったようです。


子猫が来た日は、実は私が某チャネラーさん
(某つったって知ってる人はすぐに分かるし、
何より昔の日記には名前書いてるんで今更なんだけど、何となく今は「某さん」でw)
から、ネット上で公開セッションを受けた日でした。

普段はしない犬の散歩に行って、わざわざネットを始める時間を
(無意識のうちに)遅らせ、その間に、
子猫は我が家の前に何処からともなくやって来て、私を待っていました。


そして、子猫が去って行ったのは11月8日の午後。
この日はifさんから例の「 結婚出来るストラップ 」が届いた日でした。

届いたばかりのifさんのストラップを喜んで家の鍵に付け、
その鍵を持って、私は子猫を連れて家を出ました。
その出先で、子猫は私の前から姿を消してしまったのです。


11月8日、うちに子猫がやって来てから初めて、子猫を家の外に連れ出しました。
動物病院で健康診断をしてもらう為です。

最初は、既にうちには三匹もいるのでこれ以上は増やせないから、
この子をうちで飼うつもりはなかったのです。
だから餌をやるだけで、情が移らないように、わざとあまり相手をせず、
家には絶対上げないようにしていました。

取り合えず、自分で餌が取れるようになるまで、
一人(一匹)でも生きていけるようになるまでは
うちの裏庭でこっそり面倒を見よう、と考えていました。


この子猫の方も、与えた餌は食べるけれども、
最初のうちは私達に対する警戒心を解かず、
私と母が子猫のいる裏庭に行くと(父には内緒だった)
すぐに隠れてしまっていました。

それが二週間ほどすると徐々に慣れてきたのか、
すっかり私達に甘えるようになりました。
私が裏庭に行くとすぐさま顔を出し、私の足元にスリ寄って来ます。
喉をゴロゴロと鳴らし、私の後をぴょんぴょん跳ねながら
ついて来るようになりました。


そうなると、生粋の猫好きの私のこと(笑)、
もう、この子猫のことが可愛くて可愛くて仕方がありません。
時間があればしょっちゅう相手をしていました。

自然と私は、この子をうちの子の一員にしたい、と思うようになりました。


そして同じく、最初は餌をやる事すら難色を示していた母も、
子猫から甘えられるようになってきて子猫に情が移ってきたらしく、
「どうしても貰い手が見つからなければ、うちで考えてもいいよ。」
と言うようになりました。

そこで、私が一度ネットなどで貰い手を探してみて、
どうしても里親さんが見つからなければ、正式にうちの子として
一生面倒見よう、という話になったのです。

(この時は、まだ父には何も話していなかったし、明や空が
この子の事を受け入れてくれるかどうかもわかりませんでしたが)


見た所、この子は痩せてはいたけど毛艶は良く、
目やにが溜まったりもしていなかったので、
取り合えず健康体だろうと判断していました。
猫は具合が悪いと毛艶が悪くなります。
何か異常を発見したら、その時病院に連れて行けばいいと思っていました。
だから、それまでは病院にも連れて行っていませんでした。

しかし、本格的に貰い手を探すとなると話は別です。
最低限の事はこちらでしなくてはいけません。
そこで、まずは病院で健康診断してもらおう、という話になったのです。


思い立ったら吉日、と申します。
母とそういう話になって直ぐ、
その日のうちに子猫を病院に連れて行くことにしました。

私は動物病院に行くのは久しぶりで、診察時間がうろ覚えだったのですが、
三時くらいから午後の診察が始まっているような気がして、
三時に間に合うように家を出ました。

いつもなら、仕事の時でもぎりぎりにしか家を出ないくせに、
この日に限っては何故か「早く行かねば。」と思っていたようで、
早々に準備に取りかかっていました。

その時、ifさんから届いたばかりのストラップを
家の鍵に付けて持って出たのです。

病院に着いてみたら、午後の診察は5時からとなっていました。
まだ2時間もあります。
早く着き過ぎてしまった、さてどうしよう、家に帰る時間も
充分にあるけれど・・・。
そう考えていた私は、ある選択をしました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月06日 03時57分56秒
コメント(8) | コメントを書く
[想う事(遍在する至高への道)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


親しくなる動物には  
りえっ♪ さん
役割があると感じます。
うちの猫も人間語はしゃべりませんが(笑)、ただ甘えてる感じじゃない。
説明のつかないご縁を感じるし、護ってくれてるようにま思います。
道ばたであう、馴染みのノラ猫でさえも…
<BR>麻生さんの仔猫ちゃんのお話、続きが楽しみです*^ ^*☆
(2007年11月06日 20時03分49秒)

Re:親しくなる動物には  
りえっ♪さん

私もそう思っています。
くうにゃんに出会った時などは、本当に「運命の出会いってこういう事を言うんだなぁ~・・・。」と思いましたもの(笑)

昔を思い返してみると、私は子供の頃から、何かと動物との縁が深かったような気がします。
特に鳥と猫と犬。
幼稚園生位の頃から、何度か鳥の死体を見つけて埋葬してました。
その当時の友達からは「よく死体なんて持てるね。」と言われてましたけども。
仕方がないです。見つけちゃったら放ってはおけない。
ある時などは、学校からの帰り道の私の目の前に、ついさっきまで飛んでいたであろう、雀の死体が落ちてきた、なんてことがありました。

続きは、今日中にはアップしますね♪

(2007年11月06日 22時11分52秒)

そっか~  
彩雲 さん
監視委員長も埋葬してたんだ~
実は、私もペットのハムの埋葬係りだっただすよ。

理由はわかんないけどなぜか、自分が埋葬しなきゃいけない気がして子供心に「ちっちゃくなったなぁ~とか硬くなっちゃってかわいそうだなぁ…」とか思ってただすよ。

おっと、そういえば最近、ご近所のトラ猫になつかれる様になりました。えっへっへ(~~~) (2007年11月06日 23時00分52秒)

Re:そっか~  
彩雲さん

埋葬係って・・・。
間違っちゃいないけど、なんかそんな係になるのは嫌だすね~(笑)
大体、いつの間に係になったのでしょうかね?私達は。立候補した覚えはないぞ(笑)

ま、確かに私も幼稚園位の頃から何度も埋葬してるだすよ。私は鳥が多かっただす。
車に轢かれて死んでた猫も二度ほど埋葬しただす。

猫の時は不思議な事があったんだすよ。
高校生の頃なんだすけど、遊びで自動書記の真似事をしてたんだすよね。(今考えるとかなり危ない遊びをしていたな、私・・・)
で、「丸まってる猫の姿」に見える絵が描けたことがあるんだすよ、その自動書記の真似事で。

実はその時、描く直前に自分の部屋に入った途端、「あ、なんかいるな」って目に見えないものの気配を感じて、それで「今なら何かメッセージが来るかも」と思って自動書記してみたんだす。(つくづく危ないヤツw)

で、「これ猫に見えるけど、猫が来てたんだろうか?」と不思議に思ってたら、その次の日の学校帰り、道路で車に轢かれて死んでる猫の親子を見つけたんだすよ~。
勿論きちんと埋葬してあげただすよ。
友達を泣き落として、半ば強引に手伝って貰ったりしてただす。

いやぁ、懐かしいなぁ・・・(笑)

>おっと、そういえば最近、ご近所のトラ猫になつかれる様になりました。えっへっへ(~~~)

それは嬉しいだすね~♪
そのトラ猫殿に認められたのだすね、委員長!!

(2007年11月06日 23時20分26秒)

動物たちは  
Linden さん
頼めそうな人がわかるんですね~。

私も小学生の頃、近所の友人宅が溺愛していたインコが逃げた後、死んで数日経ったインコを少し離れた大通りで呼ばれたように見つけて友人宅に届けたことがありました。
その時は蟻もたかって悲惨な様子だったけど、何故か平気でティッシュに包んで連れて帰れたな~。
よっぽど帰りたかったんだろうなーと子ども心に思いました。

今自宅にいる猫も縁があってやって来たように感じます。
(以前飼っていた猫と激似!!)
今ではこの子からストーカーされてますが、ずいぶん助けてもらっています。(笑) (2007年11月07日 09時53分47秒)

Re[1]:そっか~(11/05)  
彩雲 さん
麻生 由美子さん
>大体、いつの間に係になったのでしょうかね?私達は。立候補した覚えはないぞ(笑)

わははっ、確かに覚えはないないw

>高校生の頃なんだすけど、遊びで自動書記の真似事をしてたんだすよね。(今考えるとかなり危ない遊びをしていたな、私・・・)

自動書記(―□―;)ひぃ~っあぶないっすよ(汗
しかも、とことん猫と縁があるだすね~
やっぱり、次の日のネコたん埋葬はお願いされたんだすね~
しっかし、お友達が半泣きって…(^^;)
私もネコたん埋葬はできないもんなぁ~

猫って、人間と縁の深い動物だからかなんか知らないだすけど・・・

前に、実家で夜中に電気つけまくりで布団に入りながら~本読んでたら・・・
猫独特の畳を歩く音が、私の方に近づいてきたので
「あっ、そろそろ足元に乗っかってくるぞ~♪」と超期待~!!

「えっ、猫は隣の部屋にいるぞっ--;」し~んっ

足音も消えて、姿もなかっただす…
多分、もっと前に飼ってた猫がきたのかなぁ~っと思っただす…布団には乗ってこなかったのは遠慮したんだろうか・・・
それとも私と兄で、ゲ○をはくほど、遊んでやったせいかもしれない(^^;)

(2007年11月07日 10時21分48秒)

Re:動物たちは  
Lindenさん

>頼めそうな人がわかるんですね~。

ああ、そうかしれないですね~。
聞こえない声でいつの間にかお願いされていて、本人の知らないうちに「オッケー」って了承してるですかね。って、誰が?(笑)

>その時は蟻もたかって悲惨な様子だったけど、何故か平気でティッシュに包んで連れて帰れたな~。
>よっぽど帰りたかったんだろうなーと子ども心に思いました。

それも不思議な話ですね。
本当のそのインコから呼ばれたんでしょうね。
「申し訳ないけど私はもう自力で帰れないから、代わりに家まで連れて帰って~。」って、知らないうちにお願いされたのかもしれないですね。

>今自宅にいる猫も縁があってやって来たように感じます。
>(以前飼っていた猫と激似!!)

本当に、人との出会いも大切なご縁だけど、動物との出会いも人との縁と同じ位、大切なご縁ですよね。

>今ではこの子からストーカーされてますが、ずいぶん助けてもらっています。(笑)

あっははは!!そう、猫ってストーカーになりますよね~(笑)
人間だったら犯罪だが、猫なら大歓迎だ♪

(2007年11月07日 11時55分34秒)

Re[2]:そっか~  
彩雲さん

>しかも、とことん猫と縁があるだすね~

ええ、子供の頃からかなり猫とは縁がありますね。
小さい頃から、自然と猫科の動物全般が大好きでした♪
それは私自身が寅歳だから、というわけではありません(笑)

しかし、昔近所の野良猫が何故か私の部屋で子供を産んだり、近所の飼い猫がベランダを伝って私の部屋にちょくちょく遊びに来てたり、果ては私自身が「白虎」だったりと(これに関してはまだはっきりとわかってないです)、まあ~、猫関係のネタは尽きる事はありませんな~(笑)

>やっぱり、次の日のネコたん埋葬はお願いされたんだすね~

私は、この時死んでた子猫の方が「自分達を見つけて」って私んとこに来たような気がしています。

>しっかし、お友達が半泣きって…(^^;)
>私もネコたん埋葬はできないもんなぁ~

いや、泣いたのは私の方だすよ。
埋葬が怖いとかではなくて、一人で二匹埋葬すんのがちょっと大変かな~、とか思って、友達に手伝ってもらおう為に電話してた時に、話してるうちに猫達が可哀想だ、と泣けてきて、その様子を聞いていた友達が仕方なく私に付き合ってくれた・・・ということなんです。
だから、私が友達を泣き落としたんです(笑)

>それとも私と兄で、ゲ○をはくほど、遊んでやったせいかもしれない(^^;)

何かの挨拶に来たんですかね?
しかし、ゲロ吐くほどって・・・。
可哀想に、そのにゃんこは委員長達から滅茶苦茶ストレスかけられたんだすな。

はっ!その時のお礼参りに来たんだったりして!!(笑)

(2007年11月07日 12時13分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: