ももんずるーむ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久々のブログ更新になってしまいました・・・・・・。体調は子供たちも私も元気だったのですが(しいて言うなら、夫が少し元気ないですが。)仕事の後、しょっちゅう子供同士で「遊ぶ約束」をしてくるので、お友達の家に行ったりたまにきてもらったりで、歯医者にも通ってるので毎日「アタフタ」しておりました。先日、長女の入学用品を買うため実家に帰り、近くのショッピングセンターにいたら、二つの偶然!に出会いました。ひとつは、実家に帰ってまで幼稚園で親子(しかも姉妹ともども)仲良くさせてもらっているお友達に遭遇!!その方の実家もうちの実家と同じ区なので、同じように帰省していたようです。実家兄&母がいて、あちらもおばあちゃんがいらしたのに、子供同士で「シェイク飲む!」と言い出して、合流して一休みしてきました。その後、長女の通学用のナイロンジャケットを物色していたら、高校時代からのお友達に遭遇!!彼女はひとつ前の日記の携帯騒ぎのブログを読んでいち早く友人達に連絡を取ってくれた優しいお方。ビックリとうれしさで思わず抱き合っちゃいました(笑)ブログ更新していないのを見て心配してくれていたみたいで、申し訳なかったです。と、言うことでやっと更新することにしました。そして本題、もう結構前になっちゃいましたが、先日長女がついに幼稚園を卒園しました。長かったような、短かったような2年間でした。お友達との大きなトラブルもなく(一度軽いのはありましたが)とにかく毎日楽しく通いました。体もだいぶん丈夫になり、年長さんになってからは「新型インフルエンザ」以外では一度も休まず行きました。私が働くようになってからは、妹の玄関までの見送り(年少だけ玄関が違うのです。)も引き受けて、がんばってくれました。最近では「わたしと○○ちゃんはしんゆうなの!」とかちょっぴりおませな発言もしてくるようになりましね。ちなみにその子は↑のショッピングセンターであった子です。卒園式では、保護者の席が指定されていたのですがほとんど姿を見ることが出来ませんでした。子供が園長先生から受けとってきた卒園証書を親のところに渡しに来ると言う流れだったのですが、親の私のほうが退場の時の道順を間違えちゃってました・・・・・・。長女のお友達が式のはじめから号泣していたのでもらい泣きしないように目線をそちらに向けないようにしていたのですが、長女が年中の時に担任だった先生がたった二年で退職されることになり、その先生が紹介されて泣き出したのを見たら我慢していた気持ちが一気に噴出して泣いちゃいました。でも、自分の子供と全然関係のないところでなくなんて我ながら「タイミング悪すぎ!!」式終了後に、幼稚園の別室で預かってもらっていた次女を連れて年中時の担任の先生と記念撮影していたら「次女がいません」でした。仲良くしていただいているパパについていったらしく、私と長女がホールに行くとステージ上で仲良し同士で記念撮影している卒園児に混じってにっこり記念撮影してました。(しかも、幼稚園で手配している写真屋さんの・・・・・。)あわてて、長女と交代させて何とか長女も写真に納まる事が出来ました。おいおい!君は後2年も幼稚園に行くんですよ~~~!そんな次女も年中になり「スミレぐみ」だそうです。絶対離れると思っていたお友達とも離れず同じ組でした。ですが、すっかり卒園したにもかかわらず春休み中の預かり保育でいまだに幼稚園に通っている長女でした。しかし心はすでに小学校に行っておりまして、毎朝「今頃一時間目が始まってるね」だとか「給食当番って何人でやるのかなぁ?」とか「どんな給食が出るんだろう?」とか食べることを中心に(どんだけ食いしん坊さんなんだか。)シミレーションしまってます。母的には「小学校って、そんな楽しいことばっかりじゃないっじゃない?」と思わないでもないですが・・・・。しかし、朝から少し反省すべき出来事がありました。(私が)最近、ゴミだしを手伝ってくれるようになった長女。ゴミ置き場は我が家のお隣なので近いのですが、豪雪地帯でいまだに雪がちらほらしていて、足元が悪かったようで転んでしまったらしいです。玄関に来るなり、泣きそうな顔で「ゴミが重くて転んじゃって・・・・ズボン汚しちゃったの。ごめんなさい!」と言い出しました。でも、こんな時期に調子に乗ってゴミだしを頼んだ母のほうが悪かったです。しかも、スキースーツを着ていたので汚れてもなんともなかったのに。長女は「おかあさんのおてつだいできちゃった!!」と喜ぶタイプの子なので「せっかく役に立てた!」と思ったところで転んで「ズボンを汚してしまってお母さんがっかりするだろうなぁ」って思ったんだなぁと思うとすごく可愛そうでした。しかも、洋服を汚すといつも怒ってしまう「度量の狭い母」なのでよけいにプレッッシャーかけちゃったんですね。本当に申し訳ないことをしました。とにかく優しくてこんな私に「おかあさん、いつもおいしいご飯をありがとう!」なんて言ってくれる長女。もう少し優しくしてあげないといけないなぁと思いました。卒園、おめでとう!!小学校でも、新しいお友達と出会い楽しく過ごせると良いね。頑張り屋さんなのは良いけれど、自分の気持ちを溜め込まないようにしてね。毎日怒ってばかりで、優しくない母だけど、少しずついっしょに成長していきたいとい思ってます。明日は仕事の後、幼稚園のお友達と卒園パーティ?をすることになってます。楽しみ♪これからはもう少し、近況が書けるといいなぁ。
2010年03月25日
コメント(10)