PR

カレンダー

プロフィール

やまんば岩木in青森

やまんば岩木in青森

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

やまんば岩木in青森 @ Re:10種類を心がけて野菜と果実のジュース(11/08) とみたりつこさんへ 朝食にこだわりジュー…
とみたりつこ@ 10種類を心がけて野菜と果実のジュース 豆乳ベースにケール、ビーツ、バナナ、リ…
やまんば岩木in青森 @ Re[1]:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) 佐藤裕香子さんへ お返事遅くなり申し訳ご…
佐藤裕香子@ Re:ぶらり弘前~浅草焼き(07/14) はじめまして。過去の記事をみて、あん巻…
やまんば岩木in青森 @ Re:こんばんは★(03/25) bo-sloveさん ブルーインパルスが見られて…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年08月25日
XML
テーマ: 家庭菜園(61493)
カテゴリ: 家庭菜園
今年2回目のパプリカ収穫。

一気に4個。
ピーマンのように青いまま収穫。
違いは実の厚み。
種を取って縦に細く切って冷凍保存します。

あとは糠漬けにするか蒸し野菜にするか。
冷凍保存したほうがうまく漬かる気がします。
パプリカの冷凍保存|栄養価もおいしさもキープするポイントを解説!

「冷凍するのがおすすめです。正しい方法で 1ヶ月ほど 保存がききますよ。

パプリカはβカロテンやビタミンC、カリウムなどの栄養素が豊富な野菜。新鮮なうちに急速冷凍することで、栄養素も落ちることなく長持ちさせられます。」




他にもミニトマトとゴーヤーも冷凍保存。

ミニトマトも冷凍すると割れる時があります。
私は冷凍トマトを朝食の味噌汁の具に。
朝リコピン効果と、味噌汁の風味アップ効果の両得で。
オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法 より→

「栄養満点“朝トマトジュース”が効果的。 朝がいちばんリコピンの吸収が良いことが明らかになりました( 夜就寝し、朝起床する方を対象とした試験結果に基づく。)。

またリコピンは、加熱により吸収率が高まるので、トマトソースや、シチュー、スープなど、加熱調理して食べるのがおすすめ」

トマトは冷凍すると栄養価キープ&時短に!おいしさ保つ冷凍方法を解説







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月25日 10時54分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[家庭菜園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: