2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

私がいつも運転する42人乗りのバス。(念のため言っておくが、運手が私の主業務ではない。)いつものように掃除をしているとき、運転席の囲いが目につき、しばらく眺めていた。かわいい書体の「さ」の連続に見えやしないかい?「さささささささささささ さささささささささささささささささささささささささ」いやいや、「古」に見えやしないかい。古印体ってってのかな、和菓子屋さんのロゴにありそうなやつ。「古古古古古古古古古古 古古古古古古古古古古 古古古古古古古古古古」うん、ただ、それだけ。でも、しばらく見いちゃったのよね。Nゲージサイズ(1/150スケール)【全国バスコレクション [JB007] 新潟交通】トミーテック/2013年8...価格:1,029円(税込、送料別)私のふるさとの「新潟交通バス」。お世話になったなあ。
2012.01.25
コメント(0)

新潟県人のソウルフード<あられ編>となれば、やはり亀田製菓の「サラダホープ」。一口サイズの塩味あられ。1つ食べればまた1つ。さらにもう1つ・・・・気がつけば無限ループに入ってしまう魅惑のあられである。今でこそ小袋に分けられて販売されているが、その昔は大袋のまま売っていて、ひと袋まるまる一気に食べてしまったことも何度かある。おやつによし。おつまみによし。なんやったら食事にしても・・・(米ですから・・)。しかしこのサラダホープ、新潟以外では売っていないのだ。そうそう、不思議に思ってたんだよな。ふるさと新潟であれだけ食べていたサラダホープなのに、18才で奈良に来てからほとんど口に入らないんだもん。お店に並んでいたかどうか意識してなかったけど、売ってたら「なつかしいぃぃぃぃ」とかいって買うはず。だから売ってなかったんだな、きっと。ちょっと調べてみると、サラダホープの発売は1961年(昭和36年)。当初は全国販売を意識していたが、いざ発売すると大人気で製造が追いつかない。やむなく県外出荷を停止して製造ラインを拡大して・・・と、その間に全国に類似商品が出回ってしまい、逆にサラダホープが「後出し類似品」扱いされることになって、お店に置いてもらえない状況になったとのこと。そうした結果、サラダホープは新潟県内での販売ということになったらしい。・・・ううううっっっ。涙なしでは語れないじゃないか。サラダホープよ。実家から荷物が届くと、その隙間に必ず詰められるサラダホープ。親への感謝と、サラダホープのひたむきな歴史に想いを寄せながら、今日もぼりぼり食べることにする。ああっ。おいしい。亀田製菓 サクサクッとした食感のひとくちあられサラダホープ 100g
2012.01.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1