全290件 (290件中 1-50件目)

仕事の関係上、以前に色の勉強をしました。看板やPOPをつくる上で常識というか絶対に必要なのが 色の組み合わせであります。補色というのは読んで字の如くお互いを引き立たせる、つまり反対色とも言えます。赤には水色、黄緑には紫、黄色には青 といった具合です。色相環というのがありまして、180度対面がすべて反対色になっています。↓以前に気付くことがありました。これって黒と白が含まれていないですよね。当たり前の反対色なので載っていないのだと思いました。紙にえんぴつ、モノクロコピー、教科書世の中何でもかんでも白に黒。ところが白と黒は不思議なもので看板文字で使用すると恐ろしくアイキャッチしないのです。(自分の場合、学生時代の嫌いな勉強を思い出すからかもですがw)実は補色と反対色とは、厳密には異なる概念で、バックを反対色にしたからって目立つ文字になるとは限らないのです。(字体や陰影の効果で補う場合もあります)白バックに黒が駄目なら何色でしょう?じつは彩度や明度が低い色ならOKです。紺や深緑、濃いエンジといった具合。(自動車のナンバープレートのそれとか。)白は彩度を持たないという特徴があるので黒に色彩を足すわけです。その逆で黒バックなら白に彩度を足す(うす水色とか)これらの色彩テクニック(?)はウェブデザインでも多用されるので以上必要な方への参考までに・・
Sep 20, 2022
コメント(0)
工業高校では学ぶ意味もわからず教科書を広げたよね。無事入社しても毎日講習でね、もう勉強はいいよ みたいな。でもそこで学んだのは安全作業の重要さだったりしました。係長という人に、指が何本か失われた掌を見せられ「腕が上がっても、うぬぼれるな」と静かに言われ・・・18のボクには衝撃でした。学生バイトからだとファミレス、結婚式場、DJ金型屋、とうふ屋、スイーツパーラー、スナックはたまた覚えたCADの講師(?)をしたり。それから兄と会社を設立し、20年間 板金業をやりました。過去や自分語りは好きではないけれど、若い時分に一生懸命にいろいろ経験したおかげで今が成り立っています。今も工業に身を置いてほんとに良かったです。段取りの重要さ、効率的なモノの考え方、ヒトを見る目、達成感の酒の味。はたまた優先順位、動線を考えての工場レイアウト製品の部品の成り立ちから考察する(設計)何より機械などに対するアレルギーがなくて、この世にまだ無いモノを毎日作り出す事が何より大好きで幸せです。経営面でも遊びでも色んな人とも出会いました。人の人生はいろいろですね。親が作ったレールで踏ん反り返り会社が潰れかけてるヒト仕事が嫌いで早期退職して暇潰して生きるヒト4年間親のスネをかじって遊んだツケに今苦しむヒトバブルの後遺症で今だ見栄が捨て切れず借金まみれのヒト昔がよほど良かったのか昔話しかできないヒト絡み酒で飲み屋を出禁になる者w働き盛り中間管理と生活子育てで一生懸命なヒト小遣い無くても家族がいれば幸せと昼飯抜くカッコいいヒト親の介護でクタクタのヒト役付きになって遊んでいられなくなっちゃったヒトwなどなど。自分は親が倒れ、すぐ働いて結婚したので若いとき派手に遊んだり欲しいモノがすぐ買えたりそういう楽しい思いはしていません。いまはローンも終わり子供も自立し、人生はこれから楽しみます。これがプラマイゼロ理論です。
Aug 5, 2022
コメント(0)

三年間中止していた街の祭りが開催されました。やり方も試行錯誤で、実行委員会の方々の苦労も想像に足ります。やはり行きたい盛りで楽しみにしていた小中学生にもとても良かった。自分がガキのころ聞いた太鼓の音は今でも心が躍ります。
Jun 12, 2022
コメント(0)

先述の古いパンチングマシン。ずっとCAD-CAMへの道を模索していましたが、RS-232Cで接続するAMACOMという専用CADが遥か昔に廃盤になっています(泪)プログラミングは対話式ですが、データの中身はおおよそGコードでしょう。この際なのですべての製品のデータを保存するべく時代に逆行するかたちでフロッピーディスクをまとめて入手。しかも2DDなんです。(ワープロ用?)有る所には有るもんですねw
Jun 8, 2022
コメント(0)
手差し手返し手入力。何の事かと言うと、NC加工データの話です。AMADAのS94Cという板金タレットプレスを使って製品を作っているのですが、なにぶん古い機械で、対話式ファナックの元祖みたいなペンダントに、CADから拾った寸法を手入力しています。今でこそCAD-CAMで動かせそうですが、黎明期の機械のため、対応システムが無さすぎて、数字の橋渡しはマンパワーです(笑)よって、人間が数字を間違える事もあります。加工中の動画を載せました。https://youtu.be/TCYJfPTUVOc
Jun 2, 2022
コメント(0)
零細社長のたわごとというか 本音というか。今日は人事のハナシ。毎度のテメー目線、現場主義の偏見満載でお送りいたします。唐突ですが、大卒は、使えない。というか扱いに困る。大学受験と卒業でお疲れ様、そういう達成感を纏いながら社会人になるのでここからが人生なんだよ、と説いてもピンときてくれない。文系ともなると文字以外受け付けないようで、何になりたかったの?と問わずにいられないこともしばしば。転職歴の多い者も扱いづらいようで。就職というのは結婚と良く似ていると思っています。お互いの立場とかやり方を尊重すればWin-Winなのに、どこで覚えたのか、相手の悪いところや至らないところを突きたがる。聞けばX歴があることが多し。あ、偏見ですか。下戸も扱いづらい。ぁ、これはこちらの問題かな?w
May 25, 2022
コメント(0)

魚を焼くのは得意です。子供の頃親によく魚を焼かされて、いまに生かされてますアジにエボ鯛、ホッケにサンマ日本酒と共に。親父が生きてたら食わせたかったなぁ。
May 9, 2022
コメント(0)
「イヤなら辞めればいい。」確かにそうかもしれないさ。だけど、どんな仕事でも自分のほうに転がって来た仕事は運命の出会いだと思う。やらない理由として、やれ人間関係がー だとか、会社のシステムがー だとか、「甘ったれるな!」と思う。任せられた任務は有難くこなすんだよ。あなたは頼られたわけであなたのポジションが有ったからなわけで。ほんとうにブラックなのはあなたの心かもしれないよ。
Mar 29, 2022
コメント(0)

富士山とは生まれた時からの付き合いです。眺めるにせよ大きいが故いつもひとドライブ。西から北からそして今日は東から。
Mar 25, 2022
コメント(0)
最近やたらと流行った、高級食パンのはなし。スイーツを食べたら罪悪感がある。では身近な主食、食パンならいいだろうそこに目をつけたマーケットです。甘い訳は、蜂蜜や砂糖がどっさりと。柔らかい訳は、油がたっぷりと。(焼く時に水分が逃げにくい)はい、太るー ダメ〜w
Mar 19, 2022
コメント(1)

スピーカーってそんなに進化していない分野で、やれあのアンプがーとか、あのユニットがーとかもありますが、イマドキのアンプで鳴らすのならばもはやあの過去の名機やらブランドとかあまり意味が無く、スピーカーでも定番のヤマハ10モニやら1000モニが!とか言う人もまだいらっしゃるようですが、大事なのは出音帯域のクロスの谷間を最小限にすること。それだけでかなり、いわゆるピュアなサウンドに近づけることができます。自分の耳と波形を頼りにセットアップしていく楽しさを知ると、定番機材とかどうでも良くなって、エンクロージャを自作したくなったりします。ブランド志向のように定番の組み合わせやら指標がないので、それはそれは長い旅になりますけど(笑)一度、あなたの自慢のオーディオセットの前でアナライザー計測してみて下さい。
Mar 7, 2022
コメント(0)

カレーは簡単だけど奥が深いですね。甘口+中辛+クミンとガラムマサラで辛さを調整して隠し味でココアとオイスターソースを少々。毎回、発見と反省があります。たのしい!
Mar 2, 2022
コメント(0)
こどもの頃、恐竜に興味を持ちました。年齢が上がるにつれ、どうして恐竜は絶滅したのか・・とか図書館に行って 色々な本を読みました。一様に書いてあったのは「氷河期が来たから」化石が良い状態で残っているのは、長年氷下にあったから・・そこも否定もしません。”地球には氷河期があった・・”これに関しては現代において研究者のあいだで意見が分かれます。「黒点の数によるものだ」という いわゆる太陽由来説が有名なのだけど、実際の観測からだと、太陽と地球の北極点との距離により「寒冷化する地球上のエリアが変化する」と捉えることができ、日本、アメリカ等 ともにもれなくおおむね北半球で大きな影響を受けています。つまり、地球自転運動における歳差運動(注1)によって暑い夏、寒い冬、涼しい夏、あったかい冬 とかの現象が繰り返し起こる と。グレタちゃんが温暖化を危惧していましたが、過去にも投稿しましたが、地球全体で平均気温を統すると微小な変化推移です。つまり、自分なりにでは、「地球上の寒い場所が変化しているだけで、温暖化や氷河期は起きていない」と結論付くわけです。半年程度では、その歳差による「極点と太陽との距離」が変化が少ないため、昔から言われている、「寒い冬の年の夏は猛暑」となるのだと思うわけです。(注1)歳差運動:回転ゴマの回転軸が上から見て円形に振る運動状態のこと以上、アマチュア地球物理学者の考察でしたw
Jan 31, 2022
コメント(0)

タレットパンチの機械は、抜き金型をプログラムで自動選択するのですが、なにぶん古い機種のため、全て手入力で、人間のほうが金型サイズ形状を把握していないと、間違った加工品ができてしまいます。そのため、10個のステーションにセットした金型を常に把握していなければいけません。原始的ではありますが、金型形状を書いた磁石を対応したタレットステーションのNOの所にくっ付けていますいつも磁石遊びの子供になった気分ですw
Nov 19, 2021
コメント(0)

何年か前にひょんなことから東大寺で大仏を眺めたら、社務所にて「御朱印」の文字が。見ると神官の人が流麗なる達筆で御朱印を書いていました。その美しさに俺も書いてほしくなり御朱印帳を購入・・これが運のつきである。今では道すがらに見つけた神社・寺院の御朱印をはたまたそれを目的に旅に出たりと楽しんでおります。そんなお年頃になったんだなと我ながら思う。あと何年生きられるのかなんてわからないけど、・・てか確実に回り切れないのだけど(笑)体力があるうちに、富士山にも登りたいな。
Sep 8, 2021
コメント(0)

シニアアイが進行しているので、作業台に昇降式の照明器具を作って取り付けました。手元まで下がり、700w相当の明るさ💡。出来上がってみると、どことなく.と言うか完全にUFOみたくなりました。SUS304 #400パナ レセプタクル✖️7個LED E26 100wENDO バランサーはやくコロナが終わりますように。
Aug 25, 2021
コメント(0)

気が向いて漁港へ行き、5分で生しらす丼にありつける幸せ。一杯やりたかったけどガマンでした。
Jul 21, 2021
コメント(0)
久々に更新します。新型コロナウイルスやワクチンについて様々なデマや陰謀論が横行しています。ワクチンについて先に申し上げておくと、「人類初のDNAに影響を及ぼす可能性も捨てきれない接種」であることは確かです。ただし、その人体に及ぼす弊害はまだまだわからないので、人類がまだわからない事を、一個人が記事にしたりデマとも知らず流布したりするのは危険であり避けたいものです。常識人ぶったり、知識人ぶってもSNS発信しかできない人なら皆同列で同レベル。本当の研究者の発表をチェックして個人個人皆が自分で判断して決めるしかないのです。人は人を簡単に変えられないものです。そんなことができたら戦争も独裁も誰でもできちゃいますから。
Jul 12, 2021
コメント(0)

ようやく冬富士となりました。やっぱりこうでなくちゃ
Jan 27, 2021
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年も宜しくお願い申し上げます。
Jan 2, 2021
コメント(0)

もう冠雪しています。秋は無かったですねー
Sep 28, 2020
コメント(0)

他愛の無い話ですが、最近お気に入りの台湾料理屋さん。女将さんと旦那さんなのかの広東語なのか北京語なのかわからないケンカなのかわからない大声の会話にも慣れました(笑)歩いて行けて美味しい安い。夏バテもふっ飛びます。広告
Sep 18, 2020
コメント(0)

焼きそばをつくりました。作るのはだんだん早くなっていますが、12分に収まったのでアップします。
Aug 14, 2020
コメント(0)

子供のころから、好きなものは大して変わってなくて、 スーパーカーからはじまり、釣り、ラジコン、オートバイ。 最近は第5期ぐらいのラジコンマイブームです。 作る(組み立て)は苦手ですが、走らせるのは 相変わらず楽しいですね。 50も過ぎてきゃっきゃ言って楽しんでおります。
Jul 15, 2020
コメント(0)

七輪で何かを焼くのが趣味です。なかでも焼き鳥は奥が深いです串に刺した鶏肉を塩コショウで焼くだけなわけですが、焼き加減、塩加減で不味くも旨くもなる究極のシンプル料理だと思うわけです。いろいろな人に食べてもらうわけですが、実はそのたびに塩をいろいろ変えています。自粛中は、庭で何回も七輪ディナーしてました(笑)で、塩の研究を重ね(?)これが生まれましたじゃじゃん! 「究極の塩Ver1.1」独特のブレンドで鶏肉の甘みを感じられました♪
Jul 1, 2020
コメント(0)

趣味は多いほうです。釣りキャンプラジコンオーディオ居酒屋巡り写真七輪DIYDJ(音楽)バイククルマいじり庭いじりそれぞれ友達がいて楽しくて でも最近はコロナの関係で、なかなか人には会いづらい状況でした。好きな人なほど文字では話したくないので、自粛中はほんとうに引きこもっておりました(笑ひとつひとつ元に戻そうと活動していければと思います。そのなかでも音楽って食事みたくいつでも身近なもので欠かせないですね。とりあえずまたみんなの所へ行ってこよう。
Jun 24, 2020
コメント(0)

友達と、ちょっとみんなで旨いモンでも食いに行こうぜ ってなりまして、バイクでトコトコ伊豆方面へ。コロナ禍でずっと会えなかったひともいたりで、ツーリングというか、休憩のたびに話す会みたくなってて一日中 沢山笑っていました。ありがとう。
Jun 21, 2020
コメント(0)

電気配線を行うのに、腰袋をつけますが、その中に入っている道具を紹介しますいつも入っている いわゆるレギュラーメンバーです。左から テスター 絶縁ドライバー、ケーブルカッター、ワイヤーストリッパー圧着工具大、カッターナイフ、ニッパー、圧着工具小、フェルカシメ工具、ラジオペンチとなっています。これを全部身に着けるといったい何キロなのかw足場や梯子の上り下りをするとなると大変なんです本業の電気屋さんはもっといろいろぶら下げているので、ホント頭が下がります。
Jun 16, 2020
コメント(0)

今回は、会社でカレーを作りました。 複数の知恵を集結してわいわいと。 ズンドーだと作り過ぎちゃうってことで 家庭鍋いっぱいに^_^ 実は以前に1万円以上かけて 子牛を高いワインで何時間もかけて煮詰めて 激不味すっぱいカレーを大量に作ってしまい、 家で怒声に近い非難を浴びまして、 今回はそのリベンジといいますか(笑 奇跡的な旨さでした! やっぱレシピと基本大事w
Jun 15, 2020
コメント(0)
今回は特定の車種の話ではありません。世間で言う「乗り物好き」というのは大きく2つに分かれると思います。①「見栄張りの道具」として自分を満たす所有派②「整備や修理やいじり」もしたい本当のメカ派ちなみに自分も両方少しやってみました。車ってなんとなく好きだったので。でも結論から言うと①でも②でもなかったです。「乗り物好き」ではなかったとでもいいますかw仕事の関係上、いつも2台持ちだったので15台換えたけど結局トラックで通勤してもまるで気にしなくなってしまい、その車の機能の価値しか感じなくなりました。田舎というのは車社会なので、それでも候補に残ったのは、働くクルマ、色んなトコ行けるクルマ、税金対策・・・・以上wあ、オープンカーはまだ乗ってないか。きっと気持ち良いだろうねーってなところです。
Jun 13, 2020
コメント(0)

ハッカー吊りの時、瞬時にハッカーが回転してしまい 吊り上げミスとなる事があり得ます。 これはスイベルにする事で防げそうですね。
Jun 11, 2020
コメント(0)

わかいとき、行き付けのスナックでタダでいいから飲んでみてと言われたあの梅酒。忘れられない美味しさでした。最後のほうは、カネ払うからもう一杯! ってなって。限りがあるからダメだ と言われましたwそのじいさんとは仲良くさせてもらい、隣でよく呑んだものです。梅酒の秘伝の作り方もこっそり教えてくれましたが、残念なことに去年の暮れに亡くなってしまいました。葬式中には あの梅酒のことを思い出していました春になったらオレも作ってみようと思いました。今日 スーパーに梅が並んでいたので買っておきました。洗って干して、漬け込むのはこれからです
Jun 7, 2020
コメント(0)

20年以上使っていたテスターが壊れたので、買い換えることに。中古機械をいじるとき、銘板が消えていたりしてモーターの仕様が不明だったりして困ることがありました。この際なので夢のクランプメーター(兼用)を購入することにしました。これで電流値から推定できそうです。
Jun 7, 2020
コメント(0)

とうとうデジタルに手を出してしまった^_^ 計測のとき、必ず老眼鏡が近くにあるわけではなく、 必ず手元に電卓があるわけではないし、 相対値が計算なしでわかるので きっと便利に活躍してくれるでしょう。
Jun 4, 2020
コメント(0)
あくまでも個人の空想の世界を語っていますがハテナ?が生まれると収まらない性分なのであしからず(笑)さて、なぜに地球に人類がいるのか、未だに解明されていません。遺跡・遺構・痕跡いわゆる有史以前の証拠を以っても謎だらけです。野生動物というのは、衣類を着ていない。何故か人類だけは衣類を身に着けなければ寒さで死んでしまいます。人類だけが地球上のすべての生物とは素性がまるで違います。過去にも現在にも繰り返してはならない人類の歴史が沢山生まれています。今回の新型コロナも、人間の英知を集結させてはじめてきっと乗り越えることができるのでしょう。何れにせよ、行われるのは進化です。人間のほうが地球に適合しようとジタバタしているわけですね。ダーウィンの進化論は、最近の研究では崩壊しています。人間は、そもそも地球外から移住してきた と考えたほうが辻褄が合う、と唱える研究者が大勢います。整骨院の先生も、「人類にとって地球の重力は強すぎる」「だから腰痛もちが多いんです」と言ってました(笑)話は飛びますが、太陽だとか恒星には命があって、太陽というのは今よりもっと強いエネルギーだった頃は、地球よりも外側の惑星で快適に暮らせていたかもしれない。人類は、ン億年も前には火星で生活していたかもしれないです。火星探査の画像を見て、地球もこうなったらイヤだ!だから地球を大事にしよう!となっているわけですが、自分が生きている内にウイルスも公害も消える事などは無いと思います。新型コロナに関しては、まだまだ油断してはいけないですね。頑張って進化しましょう。
May 31, 2020
コメント(0)

久々にオーディオネタです。ひょんなことから、A10を大量に手に入れましてね。わが工場の音響としてこーんな風にしちまうか(笑)
May 5, 2020
コメント(2)
上に忠実なヤツを利用する とか、もうそれってクソ老害の諸行であるわけで、現代では色んな大学でもそれらは問題になっていましてね「おれのほうが歳が上なんだから敬え」とかってのはほんとうにみっともない行為として扱われています。じつに簡単なはなしでね、いま現在当人の実力と結果がすべて ってことです。わかりやすくなりましたよね。オマエの過去なんぞ知ったことか。ってことですねw受け入れ難い人も御座いましょうが、現代ってそういうことなんですねw
Apr 30, 2020
コメント(0)
なんだか色々な世の中です。 でもちゃんと誕生日がきて、 祝ってくれる人がいて、 まだまだ生きなきゃね、そうだね! まとめて ありがとう!!
Apr 29, 2020
コメント(0)

まだ子供が小さい頃、「ねぇ、おとうさんはなんでいつもスーツじゃないの?」と言われていたらしい。それは知らなかったけどwお客さんの所へも協力会社さんへ行くときも展示会へ行くにも、CAD講師で行くにも都内へ買い付けに行くにもごっついクライアントで作業するときも出先でキャバクラ(w)に行くのにもそうか、考えてみたらいつだって ぼくらは作業着だ。自分らにとっては、極上のスーツです。だからこその、こだわりはありまして。ここ数年愛用しているのはアイズフロンティアというトコの作業着。カッコいいのでお気に入り。細身にできているので、太ったら着れないのが難点ですw
Apr 20, 2020
コメント(0)

自然というのは正直で、人類の由無しにはまるで無関心である。人は居なかった。綺麗だった。 早く鎮静化しましょうね。
Apr 5, 2020
コメント(2)
昔話は好きじゃないけど、あの志村けんが亡くなってしまった 小学校の頃、男は志村けん、沢田研二、女はピンクレディーにキャンディーズ。 全員である。もれなくだった。 人気者の目立ちたがりやがクラスに大勢いたのも我が世代。 ひとつの時代が終わったと言うにはあまにも惜しい 親戚のおもろい兄ちゃんを急に亡くしたような感じです。 寂しいです。 長さんに「お前はまだ早い、戻れ!」って言われて 生還してほしかった。 天国でも面白いことやって下さい。 ありがとう
Mar 30, 2020
コメント(0)

旋盤での穴明けです。
Mar 30, 2020
コメント(0)

古い軸受けとモーター、4インチのチャックが 余っていたので、 製品の円筒研削用にローテーターを作りました。 旋盤っぽいですが、切削はできません。 電機の達人の同級生に教わりながら インバータをかまして速度を可変式にしました 円筒の研削/研磨専用機として使います。
Mar 27, 2020
コメント(0)

やって来たNEW旋盤。クーラントラインが装備されておりましてそれだったら!とフット&エアーブロウも付けちゃいました。切削油って、作業着が猛烈に汚れるので今まで使いませんでしたがなぜかエマルカット(切削油)が備蓄してあったので、水と混ぜてタンクに投入。搭載ポンプも新しかったので調子が良いです。キリコは真っ白でくるくる。(わかるかなぁ?w)切削の効率が上がったので工程がはやいです。高校の実習に戻った気分です(笑)ヒマがあったらまた動画ででも上げますね。
Mar 20, 2020
コメント(0)

もう何年前からだろう。道具はおもちゃであり道具でもあります。数年前にどうしても必要になり、はじめて旋盤を購入したけれどこれがまた古くて、1968年製の長谷川のWH。自分と同じ年の52年選手。あちこちボロボロで回るのがやっと という年季モンでして、音はうるさいし、ねじ切り送りは壊れていた。自分といっしょで、あちこちガタが来ていた状態でした。先日、仕事関連の知人より、「倒産品なんだけど、要る?」と連絡。聞けばH9年製の同じくハセガワ。わが娘と同級ではありませんか!ちょいと運命を感じてしまい、二つ返事で譲って頂くことに。そろそろ世代交代も良いよね。スタイリッシュであります。インバーターです。引き取って即日、遅い時間まで荷下ろしと設置をして今日から稼動しています。たのむぜ若者!
Mar 18, 2020
コメント(0)

気の知れた友達とキャンプをしました。 ながらみ ブリカマ 焼鳥 サザエ メイカーズでハイボール 10時頃にはテントでダウン。 朝霧は寒かったけど、 翌朝は偶然にも山頂から来光が! 自分の初日の出となりました。
Mar 15, 2020
コメント(0)

道具やネジ、在庫部品などの整頓用に パーツラックを導入しました。 タイヤ付きなので、模様替えも楽ちんであります。
Mar 8, 2020
コメント(0)

先日、浜松まで餃子を食べに行きました。看板見たら名前を思い出しまして、 念願のギョービー。至福でした。ありがとう
Mar 6, 2020
コメント(0)

それこそ子供のころから、バイクが好きで。車検をとってから放置してしまい、キャブがダダ漏れていて裏庭がガソリン臭くてヤバかったです。詳しい友人と一緒に修理してどうにか完調!春から公道復帰しますか~
Mar 4, 2020
コメント(0)

親父が亡くなって何年も経つ。淋しい顔を見せまいとしたあのときの母の顔はいまも忘れられない。先日 そんな母親から電話があり、「頼んでた家紋ができたから 取りにおいで」おれ「??」ようするに勝手にタイピンをオーダーしたから取りに来いということらしい。ちょいちょい掛かって来る電話も時間が許すときはずっとしゃべるけど、まぁ、こっちも実年世代だったりで手短に切る事も多いわけで。いつも自分の「よかれ」をゴリ押しする母である。受け取ったタイピンは「丸の井桁」の実家の家業のトラックにも刻まれた家紋であった。話は飛ぶけど、自分は次男で結果的には家も家業も継がなかった。タイピンを見つめ、いろんな思いが湧き出した。母の気持ち親父の思いありがたいと思った。二人が居たから今の自分があります。大事にするよPS. 母はネット通販を覚えた模様ですw
Feb 27, 2020
コメント(0)
全290件 (290件中 1-50件目)


