世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2008.01.23
XML
「茴香豆(ういきょうまめ)」
魯迅の小説にも登場する中国のおつまみで、そら豆または枝豆を紹興酒と醤油、ういきょう(八角、あるいはフェンネル)で茹でたもの。日本でも枝豆やそら豆って、「とりあえず」のつまみに好まれますよね。ああいう感覚だと思います。
でも、私がこれを知ったのはごく最近のこと。それまでは中国のそら豆料理と言えば、下記のメニューしか知りませんでした^^;

中国の仕事を始めたばかりの頃、うまく行かずにちょっと滅入っていた時期があります。
外国での仕事って、単に言葉ができればOK!という訳ではないんですよね。こちらの意図を伝え、理解してもらうことが何より重要な訳ですが、突然やって来た外国人が人々の信頼をすぐに得られるはずもなく、心を開いてもらうにはある程度の時間を要します。
だから特に、環境にちょっと慣れて周りが見え始めた頃、誰も信用できずに孤独な気持ちになる時期が、程度の差こそあれ誰にでも大概訪れます(最近、海外と日本との板ばさみで鬱病になる駐在員が増えているそうですが、わかる気がします)。

そんなある日、仕事を終えて帰り支度をしていると、現地の責任者が「元気ないね、今日は一緒に食事しよう」と誘ってくれました。
食欲もなく、正直早く1人になりたかったものの、断れずについていくと「体が弱ってるなら、胃腸に優しいメニューにしよう」と選んでくれた中の一品がこれ。銀色の鍋の中には、たっぷりの煮汁と皮付きそら豆がいっぱい入っていました。
「これは特に胃腸にいいから」と勧められるまま食べてみると、食べたことのない何だか不思議な味。 醤油と紹興酒の風味の他、仄かに甘くて苦味もあって、何とも言えないよい香り

そら豆の八角煮

あの不思議な甘みと、感じるか感じないかのわずかな苦味、それに香り・・・その秘密が 八角 でした。ちょっと入れるだけで味が全然違います。
八角には健胃・整腸作用、そら豆には利尿や解毒の効き目 があるそうで、確かに体に優しそうな一品ですよね^^八角をお持ちでしたらガクの一片をポキっと折って、フェンネルなら小さじ1/4ほど入れればOK。 入れ過ぎると苦味が勝つ ので、あくまで少量で!

まだまだ真冬ですが、店頭にはもうそら豆が並び始めました。
早速作ったこの浸し豆、私にとってはおつまみと言うより「心とからだに優しい思い出のメニュー」です。それまでそら豆って独特の臭みが好きじゃなかったんですが、今ではすっかり好物に^^
冒頭でご紹介した「茴香豆」とはたぶん別物ですが、使っている材料は一緒。ダンナさんもお気に入りの優しいお味、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?


≪胃腸に優しくて良い香り~!^^そら豆の八角(ういきょう)煮≫レシピ;作りやすい分量

   <材料>
      ・そら豆               1袋(さやつきで500g、正味120g)

      ・水                 150cc
      ・醤油、紹興酒           各大さじ1
      ・八角                ガク一片
       (フェンネルシードを使う場合は、小さじ1/4~1/2程度)
      ・砂糖                大さじ1/2


1) そら豆はさやから出して、皮にちょっと切り目を入れる(味をしみこませ、皮をむきやすくするため)。こんな感じ↓
そら豆

2) 煮汁の材料を小鍋に入れて煮立たせ、1)のそら豆を入れて10分ほど煮た後、火を止めてそのまま味を含ませたらできあがり!食べるまで1時間以上置いて、食べる際には皮をむいて(お尻をプチュッと押し出すと簡単にむけます)くださいね^^


★私が現地で食べたものはもっと煮汁が多く、表面に油と唐辛子が浮いていました。唐辛子はお好みで(私は入れない方が好きです)、油は仕上がりにごま油少々をたらすと香りがよいですが、なくても構いません。

★前述の「ういきょう豆」は、八角だけでなくクローブや陳皮など、様々な香辛料が入っていることも多いようです。煮汁につけて味をしみこませておき、汁気を切って出します。興味のある方は試してみてください^^

★中国では八角は「大茴香」、フェンネルを「小茴香」と呼び分けています。生のフェンネルを使う料理もたくさんありますが、最も手軽に使えるのが八角だと思います。常備しておくと便利ですよ^^


  ↓中国の花茶を飲むなら、こんなガラスポットがいいですね^^
   耐熱なので、紹興酒をチンして温めるのにも使えますよ^^


耐熱ガラス茶壷150


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑
  2種類のランキングに参加しています。
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.23 16:43:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: