世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2008.02.16
XML
テーマ: 簡単レシピ(3460)
以前から何度も取り上げてきた中国の青菜入り炊き込みご飯「菜飯」(→ コチラ

中華干し肉

けど、意外とカンタンというか、考えてみれば干すだけなんですよね(当たり前か^^;)。
基本的にはたっぷりの塩をすり込んで(中国の場合、ここに「花椒」が入ります)数日間熟成させ、後は直射日光を避けて5日~10日間ほど干しておくだけ。保存を利かせる意味でも塩はたっぷり使って、あとはカチカチになるまで干すのみです。

冬に中国へ行くと、民家の軒先に肉がぶら下がってるのをよく見かけます。それぐらい普通に作られるものなんですよね。日本でいうところの干し柿、かきもちと一緒の感覚ですね^^

一度作ると冷蔵庫で1~2ヶ月保存できます。中華料理にはもちろん、パンチェッタ代わりにイタリアその他の各国料理にも使えるので、作って損はありません。煮込み料理に使うと、ものすごくいい味が出ますよ!バラ肉が安い時にブロックで買って、是非お試しください!

なお、外で干す際には鳥につつかれないよう、その点のみご注意ください^^;


≪塩をたっぷりまぶしつけて、あとは2週間じっくり待つだけ!中国の塩漬け干し肉「咸肉」≫

   <材料>

       ・塩                    たっぷり
       ・花椒                   大さじ1~3

1) フライパンで花椒(肉の大きさに合わせて量は加減してください)を炒り、香りがしてきたら塩を入れて一緒に炒って水気を飛ばす。

2) 1)が冷めたら、塊のままの豚肉にたっぷりすりこみ、まぶしつける(外側が白くなるくらいたっぷり)。

3) 2)をラップで覆い、軽く重石をして冷蔵庫に入れ、5日間~1週間程度熟成させる(今回は漬物用の容器を使いました)。

 ↓塩をまぶした状態と、熟成後の状態。熟成だけでも30g程度重量が減ってます^^

干し肉1干し肉2

4) 3)のラップを外し、ネット等に入れて5~10日間程度、表面がカチカチになるまで直射日光を避けた風通しの良いところ(なるべく外)で干したらできあがり!今回は400gの肉が完成時には330gになっていました。その分だけ水分が飛び、旨味が凝縮されたんですね^^

  ↓こんな風に干してました。三角コーナーのネットに入れ、Tシャツで覆って外へ(笑)

干し肉3




★外に干す場合、鳥害を避ける&ホコリやゴミの付着を避ける意味で、着古したTシャツ等で覆うとよいです。こうすると鳥も寄ってこないし、近くで洗濯物を干してもニオイ移りが全く気になりません!^^


で、これで作った超ウマ菜飯は近日公開しまっす!^0^
「作ってよかった!」と思えるウマさですよぉ~!!^^


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^励みになってまーす!^0^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.16 18:29:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: