世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2009.05.27
XML
ちょっと日付は遡りますが(えー、書いてる日付はもっと遡ってますけれども^^;)、 先日作ったパテ

090517残り物一掃ディナー

いろいろ内臓肉のパテもいろいろお豆のパテ も、どちらもボリュームがあって意外とおなかが膨れるんですよね。なので、一度にたくさん食べられず、ちょこちょこ楽しんでいました。これと、やはり食べ切れなかったチーズ各種(レッドチェダー、ブルー、グラナパダーナ)とブラックオリーブ、ちょっとだけ残っていたお肉の切れ端、キウイを盛り合わせました。

スープは、玉ねぎの薄切りとコロコロ切ったウインナーを油を敷かずに炒め、小房に分けたブロッコリーを加えてひたひたの水でブロッコリーが柔らかくなるまで煮て、仕上げに牛乳を加えて塩コショウで味を調えました。ウインナーからいいだしが出るのでコンソメは不要、素朴ですが美味しいスープです。

でもでも、この日の主役はコチラ!

かぼちゃの食事系パイ

上の写真の巨大なパイの断面です。 かぼちゃとおからをたっぷり使った食事系のパイ 。ヘルシーですが美味しくて満足度高いです。

ギリシャ風折り皮 。最近では強力粉・薄力粉を混ぜることは少なく、あまり気にせずその時家にある小麦粉を使っています。もちろん強力粉を使えばバリッと焼けますが、そこはお好みと中に入れる具によって変えてもいいのかなーと思っています。塗りこむ油も、中の具によってオリーブオイルとバター、或いはお肉から出た脂を使い分けています。作り方は上記リンクを参照くださいませ。

具は、かぼちゃ1/6個程度(小さめのものなら1/4個ぐらい?)の種を取って皮ごとラップに包んでレンジで柔らかくなるまで加熱し、マッシュして粗みじん切りの生玉ねぎ1/4個分、ハムのみじん切り2枚分、生のおから大さじ3~4と混ぜ、牛乳を加えて硬さを調整し、塩・コショウを軽く振って味を調えたもの。この状態でサラダとして食べても美味しいですが、今回はパイの具に。お好みでチーズを加えても美味しいです。スライスチーズ1~2枚をみじん切りにして混ぜるとちょうどよい塩気とアクセントになりますが、今回はスープに乳製品を使ったので割愛。

2つに分けてそれぞれ長方形にのばしたパイ皮で上の具を包み、表面に牛乳を塗って190度のオーブンで20分。皮がバリッと焼けたらできあがりです。


この手のパイ、割と久々に作ったのですが 「やっぱりウマイなー」 というのがダンナさんと私の感想。やっぱり皮が作りたてなのがいいんだろうな、と思います。小麦の香ばしさが違います。手間は手間ですが、フランス風のパイ皮に比べればはるかに簡単にできるので、みなさま是非お試しくださいませー!



   ↓かぼちゃをつぶす際にも役立ってます。もはや必需品!
    100円ショップ等の安物はすぐ折れ曲がってしまうので、やはりステンレス製がよいです。


マリオマリアーニ=オールステンレスシリーズポテトマッシャー


【マッシャー】18-10ステンレス製 キッチンヘルパー ポテトマッシャーS-112-14




バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります^0^
  本日もポチッと応援、お願いいたします^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.11 09:28:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

梅ももあんず

梅ももあんず

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: