お天気研究室

天気予報のミカタ

楽天トラベル | 楽天ブックス | 楽天フリマ | 楽天市場


気象や天気のキーワードや用語を「あいうえお」順でまとめました。
[ ]



天気予報のミカタ


皆さんご存知でしょうが、天気予報は、テレビやラジオ、新聞、電話(177)、インターネットで情報を入手することができます。
天気予報を賢く利用して楽しい生活を送りましょう。また、防災にも役立てましょう!

◇ポイント1 最新の天気予報を利用する
◇ポイント2 天気予報を正しく理解する

◆天気予報に詳しくなりたい方は、まず 気象庁 のホームページへ。
各種天気予報、気象データを見ることができます。
ここでは各種予報について簡単に解説します。

◆民間の気象会社でも天気予報を発表しています。
その会社の気象予報士が予報しているので、気象庁の予報と少し異なる場合があります。
トップページの ブックマーク に各社の天気予報サイトを集めていますので、そちらもご覧下さい。

気象警報・注意報
気象庁が発表します。
民間気象会社は、警報や注意報を発表できません。
気象現象によって災害が予想されるとき、早めに警戒や注意を呼びかけ、
災害の予防・軽減をはかるために「警報」や「注意報」が発表されます。

気象情報
大雨や強風等が予想される場合には、警報や注意報とは別に「気象情報」を発表して注意や警戒を呼びかけています。
たとえば「暴風と高波に関する全般気象情報」や「雷と降ひょうに関する全般気象情報」などです。
気象庁のホームページで見ることができます。
また、このような気象状況のときは、テレビなどのニュースの冒頭で
警戒を呼びかけたり、天気予報で多くの時間を割いて解説が行われます。

天気予報
天気予報と一般に呼ばれているのは、今日の天気や明日の天気ですね。
気象庁では、あさってまでの天気、風、波の高さ、最高・最低気温、降水確率を
毎日5時、11時、17時の3回発表しています。
最新の天気予報を利用しましょう!

週間天気予報
気象庁では、1週間先までの天気や雨の降る確率、最高・最低気温を毎日11時に発表しています。
皆さんも実感している通り、5日後や6日後、7日後の天気は当たりにくくなっています。
晴天が続いて、3日後から崩れそうなど天気の移り変わりを把握するといいと思います。
気象庁HPでは、週間天気予報の信頼度(自信の有無?)をABCの3段階で添えています。

季節予報
1か月予報、3か月予報、暖候期予報、寒候期予報があります。
少し難しいですが、季節予報は「確率予報」です。
明確な天気を予報するものではありません。
季節予報の精度が上がれば、今後もっと利用されていくと思われます。
現在では農業や製造業で使われています。

分布予報
3時間ごとの天気・降水量・気温を約20km四方ごとの分布図の形で24時間先まで予報したものです。
毎日5時、11時、17時の3回発表しています。
主要都市以外の天気の移り変わりがわかるので、雨の降り出す時間がだいたいわかります。

時系列予報
特定の場所の3時間ごとの天気や気温、風向・風速の変化を24時間先まで予報しています。

解析雨量・降水短時間予報
1時間降水量の30分ごとの実況と、その6時間後までの予報です。
細かな雨域の分布と今後の動きがわかります。




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: