原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2005.08.02
XML
テーマ: 身辺雑記(4754)
カテゴリ:
生豆○×1

2つとも コーヒーの生豆 です。
品種はモカ。
ところが左と右とでは大ちがい。

左は 島珈琲 でよく買う生豆。
右は某オクで買ってみた生豆です。
生豆○×2
ハンドピッキング (生豆の選別)をしたところ、

しかも残った生豆も限りなく欠点豆に近い。

島珈琲の生豆はハンドピッキング不要です。
お気に入りにある一宮物産の生豆も同様です。

某オクの出品者に抗議しようと思いましたがやめました。
我が人生の師によると、
「市販の豆はだいたいそんなもの」 ということなのです。

こんな欠点豆だらけの生豆でも焙煎すれば分からなくなるのがほとんど。
まして挽いて粉にしたものとなれば全く分からないでしょう。

味で分かる?
なるほど日ごろから新鮮なコーヒーを飲んでいる人なら分かるかも知れませんね。

コーヒーの生豆を焙煎したあと、

のものをいいます。

それ以外の多くは 酸化 しています。
酸化がすすむと 酸敗したコーヒー

かぎりなく欠点豆に近くても、新鮮であれば、酸敗コーヒーよりはマシかも知れません。
でもやはり、いい生豆を焙煎した新鮮コーヒーを飲みたいですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.08.05 13:01:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: