原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2007.05.05
XML
テーマ: 身辺雑記(4755)
カテゴリ: 日記
履物ロッカーの鍵がかかっている。
ん、これでは帰れないではないか。

我が愛すべき箕面温泉スパーガーデンでの話。

箕面温泉では脱衣所の出入口で履物を脱ぐ。
脱いだ履物は通常2つの方法で脱衣所に持ち込まれる。

1つはポリ袋に入れてそのまま服と一緒にロッカーにしまう方法。
もう1つは履物ロッカーにしまう方法である。

私はつい最近までポリ袋に履物を入れていた。
しかしどうもこの方法が嫌なのだ。


毎日大量のポリ袋が1回きりの使用でゴミとなり捨てられている。

使用済みのポリ袋を入れる箱の中はいつもたいていあふれている。
散乱していることもたびたびある。
その都度わたしは従業員でもないのに片づけている。

未使用のポリ袋を使うのはなんとももったいないので、いつも私はこの使用済みのポリ袋を使っていた。
誰が使ったか分からないものだが、たかだが履物を入れるだけの袋である。
気にすることはない。
それに汚れている袋なんてほとんどないのである。

しかし使用済みのポリ袋とはいえ、自分が使用した後はやはりゴミになることに抵抗があった。
そこで履物ロッカーに入れることにしたのだ。

ところがこの履物ロッカー、鍵をかけると50円とられる。
なんだそれくらい、と思われますか。


そのたびに履物ロッカーだけで50円とられると…。

1ヶ月で2500円。
1年で18000円。

ちなみに脱衣所のロッカーも鍵をかけると50円とられる。
すると、履物ロッカーと脱衣所ロッカーで100円。


1年で36000円。

これは会費の約5割分に相当する。

今どきこういう温泉施設のロッカーでお金をとるところがあるだろうか。

たいがい100円入れて鍵をかけ、鍵を開けると100円もどる、そういうロッカーばかりではないだろうか。
同じ箕面にある「水春」という名の温泉施設も確かそうだ。

なのに我が愛すべき箕面温泉だけがお金のもどらぬロッカーなのだ。
今どきのロッカーに入れ替えれば箕面温泉の集客力も高まると思うのだが…。

というわけで、私は履物ロッカーも脱衣所ロッカーも鍵をかけずに使用している。
鍵をかけずとも中の物をとられたことは未だない。

なのに今日は初めて問題が起きた。
私の履物ロッカーの鍵がかかっていたのだ。

おそらく誰かがまちがえて鍵をかけたのだろう。
その証拠に私のすぐ下のロッカーは靴があるけど鍵はかかっていない。

そうそうこの履物ロッカーほとんど使われいません。
100足ほど入るロッカーだが、3足ほどしか使われていない状態だ。

従業員のお兄さんを呼んで、ことの詳細をのべ、履物ロッカーを開けてもらう。
ところが合い鍵の調子が悪くなかなか開かない。
結局30分ほどかかりようやく履物を取り出せた次第。

「こういうことがないように、次からは(50円はらって)鍵をかけてください」
お兄さんにそう言われたが、


 そうすれば、こういう問題も起きず、ポリ袋を買わなくてすみますよ」


と反論はせず礼だけ述べて急いで帰った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.06 09:22:56
コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: