原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2010.05.26
XML
カテゴリ: 教育
教科書の物語文「かばんの中にかばんを入れて」。
本時は3時間目。

全文音読後、教科書を閉じさせる。
そして問答。

「かばん屋はどこにありますか」
「ここのかばん屋さんは誰ですか」
など物語の設定に関わる問いを出す。

その後、筋にそってあれこれ問う。
「トランクの夢は何ですか」


途中、見方(視点)を変えて読んでみる。
これが実に面白い。
爆笑数回。
想像力も養える。

気が付けば終業の合図(チャイム)が鳴った。

明日の国語も楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.27 05:38:01
コメント(4) | コメントを書く
[教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:見せずに問う  
星空恋子 さん
楽しい授業風景が浮かんでくるようです。
見せずに問うことはよくやりますが、視点を変えるとは例えばどんなふうに?
教科書がなくても説明が可能であれば教えてくださいね。
体の調子も良くなったようで安心しました。でも病み上がり(?)ですので、いきなりパワー全開せず徐々にお願いします。
40代で無理すると50代で急にガクッときますよ。
(2010.05.27 20:20:17)

Re:見せずに問う(05/26)  
S.Mより さん
<かばんの中にかばんを入れて>で私も、すごく答えれたのでとてもよっかたです。
原田先生の授業がとてもわかりやすくて、最近頭が良くなった気がします。

明日の、ソフトボール投げも頑張りたいです。 (2010.05.27 20:46:05)

Re[1]:見せずに問う(05/26)  
原田誉一  さん
星空恋子さん、ありがとうございます。

> 見せずに問うことはよくやりますが、視点を変えるとは例えばどんなふうに?

臨場感を高め、お話の世界から現実の世界に引き戻します。
見方が一瞬で変わり面白いです。

> 40代で無理すると50代で急にガクッときますよ。
そうなのですね。
肝に銘じておきます。
ありがとうございます。 (2010.05.28 04:44:20)

Re[1]:見せずに問う(05/26)  
原田誉一  さん
S.Mさん、ありがとう。
よく手をあげていましたね。

>原田先生の授業がとてもわかりやすくて、最近頭が良くなった気がします。
それは良かった。私も嬉しいです。

>明日の、ソフトボール投げも頑張りたいです。
がんばれ~。(^_^) (2010.05.28 04:46:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: