原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(781)

健康

(335)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(4)

宴(うたげ)

(1)
2010.06.12
XML
カテゴリ: 環境

これに今回は「炭洗濯」を入れる。

授業の流れは次の通り。

1時間目

・用具準備
・米を研ぐ
・とぎ汁1人500ml確保

2時間目

・合成洗剤と石鹸の実験ビデオ視聴

 後者の水槽で3匹のアジは元気。

・炭洗濯の方法を紹介
 備長炭と板を入れたくつ下と塩をひとつまみ。
 これを洗剤代わりに洗濯機に入れるだけ。
 酢をほんの数滴入れるとさらによい)

・EMの説明(有用菌・活用方法)
 光合成菌・乳酸菌・酵母菌。
 消臭・洗浄・掃除・土壌改良・水質保全など。

・EM発酵液作り
 EM原液+とぎ汁+砂糖(+塩極小)

・省エネ保温つつみ炊き

 火を消して包んで待つこと15分」

3時間目
・塩にぎり作り
・試食
・片づけ


臨場感のある実演を心がける。

あつあつのごはんで塩にぎりをつくる。
炊きたてのごはんは当然熱い。
「あつい、あつい」
と言いつつ子どもたちは楽しげにごはんを握る。

お母さんたちはこんなあつあつのごはんでおにぎりを作ってくれているのです。
感謝感謝です。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.13 10:50:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: