2003年08月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1昨日のNHK「クローズアップ現代」で「あなたのやる気引き出します」というタイトルの中で‘コーチング’なる職業があること初めて知りました。要はその人のコミュニケーション力をアップさせて、やる気を出させるなりわいらしい。
企業の上司が学んでいた。部下と話す時は視線を同じ位置にするとか、顔を横向けたまま話さないとか、笑顔でとか。視覚言語(手話)を使う人にとっては当たり前のことをお金を出してコーチしてもらう時代なのか・・・
その上司曰く「いままで自分の言葉でしか話していない。その言葉を部下も持っているのか、通じているのかどうかなど
考えたことがなかった。」と。
‘変わるコミュニケーション’‘双方向のコミュニケーション’という言葉があった。
コミュニケーションって一方通行ではなく、双方向をいうのではなかったのか。
上司から部下へ、先生から生徒へ、親から子へだけでなく、
その逆からもことばの花束がいったり、来たりさせたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月22日 13時29分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: