PR
コメント新着
シリコンは毛穴に詰まるし、アレルギーの原因にもなってしまうので、安全安心なノンシリコンシャンプーを使って、髪と頭皮をいたわろう! と言われています。
でも、シリコンは安全性の確立された成分。
なにも、怖がることはありません。毛穴に詰まるのは、シリコンだけが原因ではありません。
汗や汚れ、ホコリ、皮脂 などさまざまなものが混ざり合って、皮脂に詰まります。
なので、ノンシリコンシャンプーに替えたからといって、毛穴の問題がすべて解決する、というわけではないのです。
それに、シリコンを配合しないノンシリコンシャンプーを使っていたら、 髪がパサついてしまいます。
シリコンは、 髪に吸着してすべすべにしてくれる成分 です。
シリコンが配合されていないと、シャンプーの洗浄剤によって、髪はパサついてしまいます。
シリコンで保護されないので、髪は摩擦し、よけいに傷んでしまいます。
「ノンシリコントリートメント」というものも発売されていますが、髪をつややかにするためのトリートメントを「ノンシリコン」にする必要性が、良く分かりません。
ノンシリコントリートメントを使っても、髪はパサついたままになってしまうので、シャンプー・メーカーは、シリコン以外に、 髪をすべすべにする合成成分を配合 しています。
シリコンと違い、安全性が十分確立されていない可能性もあり、そっちのほうが心配です。
今のノンシリコンシャンプーのブームは、シリコンをあまりにも悪者に仕立て上げすぎている感があります。
でも、シャンプーには、シリコン以外に、避けるべき有害成分があるのです。
髪と頭皮のことを考えるのなら、こちらのほうに気を配るべきです。
薬事法により 「化粧品全成分表示」 が義務付けられています。
なので、パッケージを見れば、配合の多い順番に、成分が列記されています。
その成分表の中に、 「ラウリル酸 Na (ドデシル硫酸 Na 」 という名前がないか、探してみてください。
ラウリル酸ナトリウム、ラウリル硫酸塩 と書かれていることもあります。
この成分が入っていたら、要注意です!
ラウリル硫酸 Na は、 「表示指定成分」 です。
旧厚生省が指定した成分で、合成界面活性剤です。
泡立ちを良くする作用があります。
ラウリル硫酸 Na には、 脂を分解する強力な作用 があります。
市販のシャンプーを使って、 頭皮がかぶれてしまう 、という方がいますが、これはラウリル硫酸 Na のせいだと思って良いでしょう。
国産のシャンプーでは、ラウリル硫酸塩が配合されているケースは減っています。
もっと刺激の少ない、 「ラウレス硫酸 Na 」 を配合したものが主流になっています。
しかし、 外国製シャンプー には、いまだにラウリル硫酸 Na が配合されているものもあるので注意!
外国製シャンプーを愛用している方は、今一度、成分表を見てみましょう。
そして、お肌が弱い方、頭皮にトラブルがある方は、シャンプーを替えることをおすすめします。
栄養不足なときはサプリメント併用も可 2023.02.23
一日のカロリー摂取量の目安は1.200kcl前後 2023.02.19
体によくない添加物やインスタント食品 2023.02.17 コメント(1)