GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2015.03.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月16日(月)、薄曇り~晴れです。

3月も半ばになると暖かくなってきますね。

気になる今後の天気予報は…

3月18日(水):曇り時々雨、気温20/9度、降水確率60%。

3月21日(土):曇り、気温14/5度、降水確率40%。

3月22日(日):曇り、気温10/1度、降水確率40%。

今一つな感じですね…。




1USドル=121.34円。

1AUドル=92.79円。



前場の日経平均=19291.95(+37.70)円。

金相場:1g=4935(-16)円。




日経平均は小幅続伸、高値警戒感で伸び悩む




アングル:日本が強める南シナ海への軍事関与、中国けん制の狙い




東京株、午前終値は37円高 15年ぶり高値更新も、東洋ゴムはストップ安
16日の東京株式市場は小幅続伸している。
日経平均株価の午前終値は、前週末比37円70銭高の1万9291円95銭。
寄り付きから前週末終値(1万9254円)をはさむ小動きで始まったが、買い一巡後は値上がりに転じた。
一時94円高の1万9349円まで上げ、2000年4月20日(高値1万9382円44銭)以来、15年ぶりの高値水準をまた更新した。
(産経新聞)




紅梅

我が家の庭の紅梅のつぼみが色づき始めました。




昨日は宗教行事のために黒服を着用しましたが、本日は知人の家での通夜とのことで、仕事を終えてからまたしても黒服着用です。
ほとんどラストの入場受付となりましたが、挨拶を済ませ知人と少しお話しして退散…。





沖縄県・尖閣諸島が日本語名で表記されている中国政府発行の地図が見つかり、外務省は16日、尖閣諸島が日本固有の領土であることを裏付ける新たな証拠として、同省ホームページの尖閣諸島に関するコーナーに掲載した。
地図は、日本の国土地理院に当たる「国家測絵総局」(当時)が1969年に出版した地図集の一部。
尖閣諸島を「尖閣群島」と記しているほか、尖閣諸島西端の「魚釣島」との日本名も記載されている。
自民党の原田義昭衆院議員が、2月23日の衆院予算委員会で質問の資料として示した。
答弁した岸田外相は「貴重な資料」と評価し、「様々な資料を活用しながら、戦略的な対外発信を続けていかなければならない」と述べていた。





FCVへの供給も視野 海外も注目する「バイオ水素」技術
木くずなどのバイオマス(生物資源)から水素を作り出すベンチャー企業の技術が注目されている。
水素は天然ガスや石油などの化石燃料から作るのが一般的で、採掘時や製造時の二酸化炭素(CO2)排出は避けられないが、バイオマスは木が成長する過程でCO2を吸収するため、より環境負荷が少ない。
森林の多い日本では原料を調達しやすいのも魅力だ。
自らの手で、自動車や家庭用燃料電池の燃料に水素を使う「水素社会」を引き寄せようとしいる。
「先日はフランスの大手電力会社幹部が話を聞きに来た。近くマレーシアの政府関係者も視察に来る予定だ」
(フジサンケイビジネスアイ)





「肥満は病気」提唱…日本のメタボ対策、海外へ
日本が独自に定義している病気「肥満症」への認識を世界に広め、早期治療につなげる運動を、日本肥満学会(大阪市淀川区)が始めた。
世界の肥満人口は21億人。
海外では病気という認識がなく重症化する例も多い。
日本の肥満対策は効果を上げており、世界からも注目されている。
同学会は、肥満症の定義の国際基準化を目指し、国際会議でも提唱する。
「肥満は世界的に増えているが、外国ではリスク要因とは捉えても、一定の条件にあてはまれば病気だという発想がない。糖尿病や高血圧の治療は行っても、肥満の治療を行わないから根本的解決にならない」。
同学会の春日雅人理事長(国立国際医療研究センター総長)は、国際基準にする意義をこう話す。
(読売新聞)







BMW M4 vs Jaguar F-Type V6S

多くの項目でM4が勝っているようですね。








BMW M4 vs. Audi RS 5

特に内装はRS5に古さを感じますが、以外にも勝負はどっこいですね。






BMW M4 vs. Mercedes-Benz C63 AMG

C63AMGは古いものは既に在庫処分だろうし、新しいものはまだ影も形もないですから…。






2014 Audi RS5 vs 2014 Mercedes-Benz C63 507 Coupe

これはこれで面白いですね。






RC-F vs. BMW M4 & Audi RS5

これもありな比較ですね。



2015 BMW M4 vs. 2015 Lexus RC F

こちらだと少しニュアンスが違いますね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.18 22:25:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: