GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月28日(木)、晴れです。

しかし、明日からは雨の予報ですね。




そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…

本日のワイン

1990シャトー・コス・デストゥルネル

しばらくセラーでお休みください。




1USドル=118.67円。

1AUドル=83.48円。

前場の日経平均=17196.30(+32.38)円。

金相場:1g=4678(+19)円。





ワイン輸入量、チリ産が1位 安さ人気、仏産を上回る
朝日新聞デジタル
2015年のボトルワインの輸入量で、チリ産ワインが初めてフランス産を上回ったことがわかった。
関税引き下げの効果もあり、価格の安さから近年、人気が高まっていた。
財務省が28日発表した貿易統計によると、ボトルワイン(スパークリングを除く)の輸入量のうちチリ産は前年比18%増の5万1593キロリットル。
フランス産の5万1519キロリットル(前年比3%減)を初めて上回り、首位になった。
チリ産ワインが大きく伸びるきっかけになったのは、07年に発効した日本とチリの経済連携協定(EPA)だ。
関税が段階的に削減され、チリ産ボトルワインの輸入量はこの10年で6倍超に増えた。
13年にイタリア産を抜いて2位になり、長年の王者フランス産に迫っていた。
1千円以下の安い価格でも本格的な味わいを楽しめることなどで、人気を集めている。





鴻海トップ、関西入りしてシャープと直接交渉へ 主力行の優先株2000億円買い取り提案

シャープの経営再建をめぐり、官民ファンドの産業革新機構と争っている台湾・鴻海精密工業が、シャープの主力取引銀行が所有する2千億円の優先株を買い取る新提案を示していることが27日、分かった。
機構の再建案では、優先株の債権放棄を求めており、鴻海は主力行にメリットがある提案で交渉を優位に進めたい考えだ。
関係者によると来日した郭台銘会長は26日、経済産業省の幹部2人と面会。
シャープ本体に5千億円、シャープと共同運営する大型液晶パネルの堺工場の運営会社(堺市)の株式の買い取りに1250億円の合計6250億円を投じる考えを示した。
堺工場をめぐっては、機構側が株式売却を検討しており、機構を所管する経産省も鴻海とこの部分では一致している。

郭会長は週内に関西を訪問する。
シャープ首脳と会談して詰めの協議を行うとみられる。
革新機構は29日に内部委員会を開き、3千億円の出資を軸とした再建案をまとめる方向。
郭会長の来日に「機構案を阻止し決着をつけに来たのではないか」(関係者)との見方が出ている。





寄り付きの日経平均は反落、米株安受け主力株に売り
[東京 28日 ロイター]
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比104円08銭安の1万7059円84銭と反落した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文を受け、利上げ路線の大幅な修正は読み取れないとの見方が広がり、米国株が大幅に反落。
日本株は前日に上昇した反動もあり、売り優勢となっている。
前日に堅調だった三菱UFJ(8306.T)など銀行株が弱含み、日経平均は節目の1万7000円を下回っている。




NY原油、2日連続で上昇…露の減産協議示唆で
(読売新聞)
27日のニューヨーク原油先物市場で、代表的な指標のテキサス産軽質油(WTI)の3月渡し価格は2日連続で上昇し、前日終値比0・85ドル高の1バレル=32・30ドルだった。
ロシアのエネルギー省が、石油輸出国機構(OPEC)と原油の生産量を減らす協議に応じる可能性があると示唆したことが伝わり、懸念が根強い世界的な供給過剰が緩和に向かうとの期待が高まった。
OPEC内では、販売量の確保を優先するサウジアラビアなどが減産に反対している。




NYダウ反落、222ドル安=FOMC声明を嫌気
【ニューヨーク時事】
27日のニューヨーク株式相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)後に発表した声明で、3月の追加利上げの見送りを示唆しなかったことが嫌気され、反落した。
優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比222.77ドル安の1万5944.46ドルで終了。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は99.50ポイント安の4468.17で引けた。




米、政策金利据え置き=成長鈍化を指摘―FRB
【ワシントン時事】
米連邦準備制度理事会(FRB)は26、27両日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、政策金利を0.25〜0.5%に据え置くことを決定した。
会合後に発表された声明は「雇用は一段と改善した」と述べる一方で「昨年終盤の成長は鈍化した」と指摘。
「国際経済や金融情勢を緊密に監視する」とも述べ、最近の世界的な株安や原油安などへの警戒感を示した。
ただ、注目される追加利上げについては「緩やかに」進めるとの見通しを維持。
雇用や物価の情勢に応じてペースを調整するとして、3月の次回会合で決定するかどうか手掛かりは与えなかった。
声明は、米経済は鈍化したと述べ「緩やかに拡大」とした昨年12月の前回声明から下方修正した。
家計支出や企業投資は「緩やかに」伸びたものの、「堅調」とした前回からは下方修正。
輸出は低迷し、在庫投資も減速したと指摘した。
目標の2%を下回り続けている物価上昇率は、一部の指標がさらに低下し、エネルギー価格の一段の下落によって短期的には低水準が続くと予想した。
ただ、原油安の影響が後退し雇用改善が進めば目標に達するとの見方を維持。
金融政策の正常化が徐々に進むことで、景気も緩やかに拡大すると見込んだ。
一方、国際・金融情勢については「雇用や物価への影響、見通しへのリスクバランスを分析する」と説明した。
「見通しへのリスクは均衡している」と判断した前回の文言は削除され、今後の動向を注視していく姿勢を強調した。
決定は全会一致だった。 




本日の夕食はおでんでした。

一緒に楽しんだのは…

本日のお酒

揖斐郡池田町の元禄池田屋で作られる富久若松・大吟醸「祝菊」です。

美味しくいただきました。






日本郵政社長、ゆうちょ・かんぽ株の追加売却「できるだけ早く」
[東京 28日 ロイター]
日本郵政(6178.T)の西室泰三社長は28日の会見で、ゆうちょ銀行(7182.T)とかんぽ生命保険(7181.T)株式の追加売却について、できるだけ早くやった方がいいとの考えを示した。
また、追加売却の具体的内容は来月発表できると述べた。
しかし、郵政3社株は5月1日までロックアップ(株式の売却禁止)期間で、西室社長の発言は今後波紋を呼ぶ可能性がある。
日本郵政の広報は「西室社長はロックアップ期間にあることを前提に話しており、発言は取り消さない。来月はロックアップ期間を踏まえて対応したい」と話している。





円、118円台後半=ロンドン外為
【ロンドン時事】
28日朝のロンドン外国為替市場の円相場は、東京市場の流れを引き継ぎ、1ドル=118円台後半で推移した。
午前9時現在は118円70~80銭と、前日午後4時と同水準。 




コーンズ

コーンズ・サンクス・キャンペーンを見逃すな




DB11

アストン マーティンDB11の鮮明写真




SLC

メルセデス・ベンツSLCの価格が判明









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.28 20:09:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: