GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.03.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月3日(木)、晴れです。

ひな祭りですね。

我が家は娘が2人ですが、段飾りを出すのも今年で最後になるのかな…。

来年からは2段飾りだけにする…との意見が出ていますが…。




1USドル=113.83円。

1AUドル=83.21円。

前場の日経平均=16895.08(+148.53)円。

金相場:1g=4945(+25)円。
プラチナ相場:1g=3781(-22)円。




退職金、一時金と年金、どう貰うとトクをする?






東芝、2千億円借り入れへ…リストラ費用確保
(読売新聞)
経営再建中の東芝が、半導体事業の縮小などに伴うリストラ費用を確保するために、三井住友銀行やみずほ銀行など主力3行から計2000億円規模の融資を今月中にも受ける見通しとなった。




くまモン「年商」1000億円超…利用業者増え
(読売新聞)
熊本県のPRキャラクター「くまモン」を利用した商品の年間売上高(推計値)が2015年、初めて1000億円を超えたことが、県の集計でわかった。




米スポーツオーソリティが破綻=競争激化で経営悪化
【ニューヨーク時事】
米スポーツ用品小売り大手スポーツオーソリティは2日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をデラウェア州の破産裁判所に申請したと発表した。




ネット不正送金、最悪30億円=223金融機関に拡大-信金の被害急増・警察庁
インターネットバンキングの口座から現金が勝手に引き出される不正送金の被害が昨年1年間で、前年比5.6%増の約30億7300万円に上り、3年連続で最悪を更新したことが3日、警察庁の集計で分かった。

特に信用金庫で被害が急増した。
金融機関別で、都市銀行などは16行で約14億4600万円、地方銀行は53行で約6億円となり、合わせて7億円余り減少。
一方、信金と信用組合は22から115に拡大し、被害額は7.6倍の約9億4000万円だった。
他に39の農業協同組合や労働金庫が初めて被害に遭った。




米シェール大手創業者事故死=入札操作で起訴の翌日

シェールガスなどの開発に積極投資し、自らが創業した米チェサピーク・エナジーを石油・ガス大手に急成長させたオーブリー・マクレンドン氏(56)が事故死した。
米メディアによると、オクラホマ州で2日、運転していた車が橋脚に衝突、炎上した。
地元警察が詳しい事故原因を調べている。
マクレンドン氏は、チェサピークの最高経営責任者(CEO)在任中の2007~12年に他社と共謀し、採掘権の入札価格を不正に操作したとして、前日に起訴されたばかりだった。
同氏は無実を主張していた。

ゴルゴでしょうか…?





国内女子ツアーもスロープレー対策強化 1打50秒以内へ制限
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
日本女子プロゴルフ協会(LPGA)は2日、国内女子ツアーの今季開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」の会場で、プレーペースの計測方法の新たな変更点を発表した。
2016年シーズンから適用される。
昨年までは1ホール当たりの所要時間を罰則の対象とし、ストローク数×30秒の合計から11秒以上かかると罰則が科されていた。
例えば3打でホールアウトした場合は90秒がベースとなり、101秒以上かかると罰則となる。
今年からは1ホールではなく、1ストローク当たりの所要時間が対象に定められた。
1打の許容時間は50秒。
進行が遅れていると見なされた組には注意が与えられ、同時に計測が開始される。
以降、1打当たり50秒を過ぎた選手に1回目は警告、2回目は1罰打、3回目は2罰打が科され、4回目で競技失格となる。
今回の計測方法の変更は、グリーン上のプレータイム短縮を促す狙いが見て取れる。
江間陽子・競技ディレクターは「今年からはグリーン上が特にキーポイントになってくる」と説明する。
パー4を例にとると、旧規定では1打目、2打目を20秒程度で打ち、余った分のプレータイムをグリーン上で使うことができたが、「グリーン上で(1打)60秒くらい使っている選手もいた」(同ディレクター)という。
加えて、いずれも1打のプレータイムを計測対象とする国内男子ツアーと日本ゴルフ協会(JGA)の主催競技に揃える意向もあった。
同ディレクターは「全体的なプレータイムも速くなる?そうですね、なると思います」と、トータルでみたプレーペース短縮の効果にも期待した。

学生と女子プロはスロープレーの常連様ですからね…。




正午のドルは113円後半、株高受けてじり高
[東京 3日 ロイター]
正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の113.74/76円だった。
プラス圏に浮上した日経平均株価が上げ幅を拡大し、ドルはじりじり値を上げたが、113円後半では伸び悩んだ。
朝方113円前半で推移していたドルは、仲値を挟んで113.89円まで上昇した。
実需筋のドル買い/円売りが若干ながら観測された。
日経平均が上げ幅を一時200円超に広げたことも寄与したとみられる。
前日の海外時間、ドルは114円半ばまで強含んだ後に失速したことから、114円台の上値の重さが意識されている。
市場からは「今晩発表のISM非製造業景気指数などで動意が出るかもしれないが、雇用統計も近いのであまり無理をしないのではないか」(国内金融機関)との声も聞かれた。




前場の日経平均は続伸、コア銘柄が上昇
[東京 3日 ロイター]
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比148円53銭高の1万6895円08銭と続伸した。
堅調な米経済指標を背景とする米国株の上昇や原油高を受けて市場心理が改善。
円高進行が一服したことも支援材料となり、日経平均は一時、前日比で200円を超す上昇となった。
銀行株に海外資金の流入が観測され、三菱UFJ(8306.T)などのメガバンクが6─7%高となり、日本株の先高観につながったという。
ホンダ(7267.T)や日立(6501.T)、キヤノン(7751.T)など主力株の上昇が目立ち、TOPIXコア30.TOPXCは前日比1.5%高と日経平均を0.6ポイント、アウトパフォームした。
もっとも前引けにかけては上値の重さも意識された。
「日経平均1万7000円前後は価格帯別出来高が積み上がっており、戻り売り圧力が強い。原油価格が継続的に上昇するシナリオが描きにくいことも上値に慎重となる一因」(内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は値上がり1187銘柄に対し、値下がりが644銘柄、変わらずが110銘柄だった。




心臓用カテーテルセットに不具合 962点を自主回収へ
(朝日新聞) 
輸入・販売した心臓用のカテーテルセットに不具合があり、患者が出血する例が相次いだとして、医療機器製造販売業「テレフレックスメディカルジャパン」(東京都新宿区)が機器を自主回収する。
対象は2014年5月〜今年1月、北海道や福岡県など32都道府県の86病院に出荷した962セット。
都が2日、発表した。
都によると、問題の機器は米国にある同社のグループ会社が製造した「アローレディガードIABPカテーテルセット」。
急性心不全などで心臓の機能が低下したときに血液循環を補助するもので、体内に挿入する際に固定する器具が外れたとの報告が日本など数カ国から13件あったという。
因果関係は不明だが、米国では治療中に器具が外れて死亡したケースも1件あったという。




センテナリオ

【ジュネーブモーターショー16】ランボルギーニ センテナリオ、完売御礼のワールドプレミア




アヴィオ

限定250台のランボルギーニ・ウラカンLP610-4アヴィオ




Sclass-coupe

Sクラスクーペで初のV6エンジンモデルを追加|Mercedes-Benz




「社員をうつ病に」社労士が処分めぐり提訴
(日本テレビ系(NNN))
自身のブログに「社員をうつ病に罹患(りかん)させる方法」などと掲載し、業務停止3か月の懲戒処分を受けた愛知県の社会保険労務士の問題で、この社会保険労務士の男性が国に懲戒処分の取り消しを求める訴訟を3日までに起こしていたことがわかった。




大富豪コーク兄弟、予備選からのトランプ氏追い落としに動かず
[ニューヨーク 3日 ロイター]
米の大富豪実業家で共和党の大口献金者として知られるコーク兄弟は2日、不動産王ドナルド・トランプ氏を共和党指名候補争いから追い落とすために、保有する政治資金4億ドル(約456億円)を使用することはないと述べた。
同兄弟が率いる政治的組織「フリーダム・パートナーズ」の代表が明らかにした。
「大統領選の予備選に関与する計画はない」と、同代表のジェームズ・デービス氏は述べた。
1月に開催されたコーク・サミット以来、同兄弟がその広大な政治ネットワークを活用し、トランプ氏を予備選から追い落とす戦略を開始するのではないかとの憶測が寄付者やメディアの間で出ていた。





松森彩夏が単独首位発進 自己ベスト「66」で3打差リード
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
ダイキンオーキッドレディス 琉球GC(沖縄県)6649yd(パー72)
今季国内開幕戦の初日に飛び出したのは、昨季賞金ランク40位で初シードを手にした松森彩夏。
6バーディを奪いつつ、この日唯一のノーボギーにまとめ、自己ベストに並ぶ「66」。
「きょうは満足のラウンドでした」と通算6アンダーで単独首位発進を切った。
このオフは、課題としていたアプローチ練習に注力。
「成長したと思う」と要所で小技が光るラウンドとなった。
さらにもう1つ、今週は頼れる相棒がいる。
昨秋まで7年間、横峯さくらのエースキャディを務めていたジョン・ベネット氏だ。
昨年12月に松森から打診。
「優勝経験もあるし、すごく頼りになる」と、早くも大きな信頼を寄せている。
「英語を覚えたい」というのも依頼した理由の1つ。
今年は11試合でタッグ組む予定だという。
3アンダーの2位に笠りつ子。
2アンダーの3位に、永峰咲希、河野美桜、前年覇者のテレサ・ルー(台湾)の3人。
さらに1打差の1アンダー6位に、15年プロテスト合格の岡山絵里の他、比嘉真美子、香妻琴乃、竹村真琴、大山志保、申ジエ(韓国)ら10人がグループを形成した。
昨季賞金ランク1位のイ・ボミ(韓国)はイーブンパーの16位と上々のスタート。
上田桃子は1オーバーの28位。
有村智恵とホステスプロの諸見里しのぶは2オーバーの40位とした。




日経平均、終値213円高 今年初、3営業日続けて上昇
(朝日新聞) 
3日の東京株式市場は、日経平均株価が今年初めて3営業日続けて値上がりした。
終値は、前日より213円61銭(1・28%)高い1万6960円16銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、19・44ポイント(1・44%)高い1369・05だった。
出来高は27億4千万株。
前日の米国株高などを受けて、買い注文が先行し、日経平均は一時節目の1万7000円を回復する目前まで値上がりした。
しかし明確な買い材料に乏しく、前日に661円高と急伸した反動で利益確定売りも出て、値上がり幅が伸びなやむ展開だった。
アジア各国株は堅調に推移した。




徳永英明 もやもや病の手術受けていた 経過は良好、4月復帰へ
(スポニチアネックス)
歌手の徳永英明(55)が脳血管障害のもやもや病の手術を受けていたことが3日、分かった。
所属のレコード会社がこの日発表した。
2月22日に脳梗塞発症予防のため左複合バイパス手術が行われ、無事成功した。
術後の経過もよく間もなく退院できる見込み。
3月いっぱいはリハビリを兼ねた療養のため活動を休止し、4月に復帰の予定。
徳永はレコード会社を通じ「おかげさまで手術も成功し現在療養させていただいております。関係各位の皆様にはご迷惑をおかけし、またファンの皆様にもこのような形での発表により大変心苦しく思っております。一日でも早い復帰に向けて療養しておりますので、もうしばらくお待ちください」とコメントを発表した。




<緊急募集…3月30日(水)>

突然のヒマタイムです。

日本ラインゴルフ倶楽部・東コース

Go!Go!オープンコンペ

セルフカートプレー:11850円(昼食・1ドリンク付き)

いかがですか…?

ホーム1:GSCCやホーム2:TCCでの優待ラウンドでもOKですよ。





<ディーゼル車>NOx排出、走行中も規制 屋内基準超えで
毎日新聞
国土交通省と環境省は3日、国内メーカーのディーゼル車の走行中の排ガス検査で、3社の計4車種が屋内検査基準の最高10倍程度の窒素酸化物(NOx)を出したと発表した。
現在は、走行中の排ガス規制の基準はないため、違反にはならないものの、国交省などは今後、走行中の基準も作り、規制に乗り出す方針だ。
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題を受け、国が走行中の排ガス検査を初めて実施した。
トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、三菱自動車のディーゼル車計6車種を2015年12月~今年2月に調べたところ、トヨタ、日産、三菱自動車の計4車種で、走行検査のNOxが屋内検査での基準を2~10倍上回った。
NOxを減らす装置は低温で作動させるとエンジンを傷める恐れがあるため、低温で装置を止めることは禁じられていない。
検査を冬場に行ったため「低温でNOxを減らす装置が停止したとみられる」(国交省)。
屋内検査だけ排ガス装置を動かす違法ソフトを使っていたVWのケースとは異なり、欧州当局が行った屋外試験でも、VW以外の車で基準を上回るNOxが出た。
国交省は「おおむね想定通りの結果」としている。
走行中も屋内基準の水準をおおむねクリアしたマツダの2車種は、NOx削減装置だけでなくエンジン内の燃料の燃焼段階でNOxを減らす独自技術を使っているという。
今回基準を上回った3社については、走行中の規制基準がないため、違反にはならないものの、国交省は少なくとも冬場に多くのNOxを排出することを問題視。
今後は走行中の基準も作る方針で、メーカー側も対応を迫られそうだ。
欧州当局は走行中の排ガス規制基準を、屋内検査での基準の1.5倍で新設する方針を決めており、国交省も同程度の基準を検討する。




「意に沿わないAV出演に泣き寝入りの女性も…」 NGOが初の人権侵害調査結果を公表
(産経新聞)
AV産業での女性の人権侵害状況をめぐる初の大規模調査を行ってきた国際人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」(HRN)は3日、調査報告書をまとめ、公表した。
HRNは「意に沿わない出演などが横行している実態が判明した。
国の監督体制や法律に不備があり、対策が急務だ」と訴えた。
同団体は平成27年5月から調査を開始。
相談を寄せた出演女性への聞き取り調査や、AV産業の構造の調査などを実施した。
調査に協力した「PORUNO被害と性暴力を考える会」に寄せられた相談件数は、相談受付を開始した24年と翌25年は各1件のみだったが、26年は32件、27年は9月末時点で59件と急増。
最多の相談内容は「だまされて出演」で21件。
以下は「出演の強要」(13件)、「出演拒否で違約金請求」(12件)などが続いた。
HRN事務局長の伊藤和子弁護士は「相談は氷山の一角で泣き寝入りしている女性も多いはずだ。
違法な勧誘や強要に対する摘発の強化や、監督官庁の設置などが必要だ」と話した。





豪の最年少ビリオネアが破産
【AFP=時事】
一代で財を成したオーストラリアの石炭産業の富豪、ネーサン・ティンクラー(Nathan Tinkler)氏(40)が、裁判所命令への異議申し立て期間を過ぎ、破産が正式に決まった。
資産総額が10億豪ドル(約830億円)を超える、オーストラリアで最年少の「ビリオネア」になってからわずか5年での転落となった。
スポーツクラブや競馬への多額の投資や、財を成していく過程で多くの敵をつくるなどして注目を集めたティンクラー氏は3日、債権者と家族に謝罪するとともに、新聞の取材に対して「背後でシャンパンのコルクが飛ぶ音が聞こえるよ」と語った。
炭鉱業界で電気技師としてスタートしたティンクラー氏は、抜け目がない石炭取引を繰り返して富を築いた。
2011年には個人の資産総額が11億3000万豪ドル(約940億円)に上り、オーストラリアの若手富豪のトップとなった。
巨万の富でオーストラリアの国民的スポーツ、ラグビーとサッカーに投資し、サラブレッドの飼育場も所有した。
だが近年の石炭価格の下落により、財政状況がひっ迫していた。
ティンクラー氏は豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)に対し「債権者と家族に謝罪したい」と語ったが、石炭に反対する活動家になれば大成功するかもしれないと皮肉を付け加え、さらに「活動家になるかもしれない。そうすれば政府やメディアの全面的な支持を得られるだろうし、それに何も責任を負わなくていいからね」と話した。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.03 23:26:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: