GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.03.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月12日(土)、晴れです。

良い天気ですね。




1USドル=113.80円。

1AUドル=86.07円。

金相場:1g=4985(-53)円。
プラチナ相場:1g=3905(-47)円。




注目度100%!今すぐ手続きしたい「ふるさと納税の寄付先」はどこ?
2016年に入り、ふるさと納税に対する注目度はますます上がっていると言えるでしょう。
今や様々なマネー雑誌やテレビ、インターネットで取り上げられたことによって、多くの人がふるさと納税をしてみたい!と考えているのではないでしょうか。

その結果、自分が寄付を行おうと考えたときには、既に今年度分のふるさと納税は募集が終わっていたということも十分に考えられます。
ですから、人気のふるさと納税はすぐに寄付の申し込みを行う必要があります。
しかし、人気のふるさと納税の存在を知った頃には、既に募集が終わっていることも十分に考えられるため、人気のふるさと納税を早くから知っておく必要があります。そこで今回は2016年度版人気のふるさと納税を紹介します。
・宮崎県都城市
やはり人気なのは宮崎県都城市のふるさと納税です。
商品の宮崎牛だけでもサーロイン、カルビ、モモ、リブロースと種類が非常に豊富にあり、自由に選ぶことができます。
さらに、ここのふるさと納税は牛肉だけでなく豚肉も豪華です。
なんと還元率が100%以上と寄付金額相当以上のふるさと納税が届くというのですから、手続きを行わない理由がありません。
非常に人気なので、寄付を申し込める時期を事前に確認しておきましょう。
・宮崎県東諸県郡綾町
こちらも宮崎県からのふるさと納税です。

全国的にも有名なブランド豚で、ふるさと納税の全特産品の中でお気に入り登録数が1位に輝いたこともあるほどの人気商品です。
品切れ必死ですので、今すぐにでもふるさと納税の申し込みにいきましょう。
・北海道上士幌町
最後に紹介するのは北海道上士幌町のふるさと納税です。
こちらも和牛やハーブ牛といった牛肉が人気を集める一方、はちみつやジェラートセットなどといった北の大地の恵みを感じる商品も非常に評判が高いです。

<Point>
1. 人気なふるさと納税はすぐに閉め切る
2. 還元率が100%を超える商品もある
3. 食品系が人気




バフェット氏「株主への手紙」で米国市場を楽観視。手堅く行くなら米国株?
2016年2月28日、オマハの賢人との異名を持つ米国著名投資家、投資会社バークシャー・ハザウェイCEO、ウォーレン・バフェット氏が、バークシャー・ハザウェイの株主へ毎年送る「株主への手紙」を公開した。
2015年、バークシャー株は12.5%下落し、ベンチマークのS&P500(配当込)の+1.4%を下回ったが、バークシャー社の1株当たり純資産は6.4%増加した。
1965年から2015年の51年間で、S&P500(配当込)は年平均+9.7%の増加ペースであったのに対して、バークシャー株はそれを大きく上回る年平均+20.8%で増加した。
2006年以降の10年間だけを観ると、バークシャー株はS&P500(配当込)に対して、7勝3敗の成績となっている。
バフェット氏は、バークシャー・ハザウェイの事業に対して、”Last year was a good one.”(昨年は良い年であった)と総括している。
2015年、バークシャーの最も重要な発展は、金融関係ではなく、BNSF鉄道(※2009年11月、バークシャー・ハザウェイが約2.4兆円で買収したバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道)であったとしている。
競合の米国鉄道会社の総トン・マイル数は落ち込み、収益が減少した中で、BNSF鉄道は顧客サービスを劇的に改善し、総トン・マイル数を維持することができ、税引き前利益で68億ドル(2014年に対して606百万ドルの増益)という記録的な結果となった。
◆バフェット氏の米国市場に対する見方は?
米国市場に関して、バフェット氏の見方は「楽観」である。
“For 240 years it’s been a terrible mistake to bet against America, and now is no time to start.”(240年間、米国への逆張り投資は大きな間違いだった。今も始める時ではない)と記している。
多くの米国人が、子供たちの将来の暮らしが自分たちよりも悪くなると考えていることに関して、バフェット氏は ”That view is dead wrong: The babies being born in America today are the luckiest crop in history.”(その見解は完全に間違っている。今日米国に生まれる子供たちは史上最も幸運だ。)であると主張している。
また、現在の年率+2%という実質GDPの伸び率は大きくないように見えるが、年率+0.8%の人口増加(自然増+0.5%、移民+0.3%)を考慮しても、一人当たりの実質GDP伸び率は年率+1.2%となり、25年間で+34.4%の驚異的な数字になるとしている。
◆バークシャーの投資先ポートフォリオ
バークシャーの投資先ポートフォリオの上位5社は、2015年12月末時点、以下の通りである。(出所:DATAROMA)
1位:ウェルズ・ファーゴ:19.8%
2位:クラフト・ハインツ:18.0%
3位:コカ・コーラ:13.0%
4位:IBM:8.5%
5位:アメリカン・エクスプレス:8.0%
ウェルズ・ファーゴ、コカ・コーラ、IBM、アメリカン・エクスプレスの4銘柄は、バークシャーの「ビッグ4」と呼ばれてきた。
バークシャーは、ウェルズ・ファーゴの持ち株比率を2014年末の9.4%から9.8%へ買い増した。
同様に、バークシャーは持ち株比率を、コカ・コーラ9.2%から9.3%へ、IBM7.8%から8.4%へ、アメリカン・エクスプレス14.8%から15.6%へと、増やした。
バークシャーによる、この数パーセントの持ち株比率の増加はたいした意味の無いように思えるかもしれないが、年間5億ドルの収益押し上げ効果があるとしている。
2015年のバークシャーの最終利益は241億ドルと、過去最高だった前年の199億ドルを上回ったが、傘下の米食品大手HJハインツがクラフト・フーズ・グループと合併したことが利益の押し上げに寄与したとされる。
したがって、クラフト・ハインツへの投資は成功と評価されている。
一方、IBMへの投資については、どうだろうか?
とにかく、含み損が大きい。いまのところ、バフェット氏は、昨年12月末時点で含み損が26億ドルとなったIBM株については、売却する意図はないとしている。
◆バフェット氏に「乗る」か?
“America’s golden goose of commerce and innovation will continue to lay more and larger eggs.”(米国の商業とイノベーションの金のガチョウはこれからもたくさん、大きな卵を産み続ける。)と、バフェット氏は、米国の商業とイノベーションに楽観的である。
私たちも、米国市場に対するバフェット氏の楽観を信じるのであれば、米国株への投資をしてみるのもいいかもしれない。
米国株式市場のベンチマークであるS&P500に連動するETFを買うのも良し。
バークシャー・ハザウェイの「ビッグ4」(ウェルズ・ファーゴ、コカ・コーラ、IBM、アメリカン・エクスプレス)や上位保有銘柄を買うのも良しだろう。




東芝、債務超過のリスク後退も収益力の強化急務
(ニュースイッチ)
医療機器事業の売却固まるも、主力の半導体メモリーに不安
東芝が東芝メディカルシステムズの売却先候補をキヤノンに決定。
不適切会計問題を機に債務超過のリスクが高まっていたが、売却益を得ることで回避できる見通しだ。
ただ減損リスクや成長資金の不足など課題は残っている。
半導体など中核事業の収益力強化が焦眉の急だ。




NYダウ終値、1万7213ドル…今年の最高値
(読売新聞)
11日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は2日ぶりに値上がりし、前日終値比218・18ドル高の1万7213・31ドルで取引を終えた。
終値として今年の最高値を付けた。
ナスダック店頭市場の総合指数は86・31ポイント高の4748・47だった。
原油価格の上昇で投資家のリスク回避の姿勢が和らぎ、エネルギー関連株や金融株が買い戻されたのを始め、幅広い銘柄に買い注文が出た。
欧州中央銀行(ECB)の追加金融緩和が、欧州景気の下支えにつながるとの期待も表れた。




本日はお昼からコッコナリさん夫妻との昼シャン会でした。

会場は最近のお気に入り…レストランかわむらで。

本日のメニューは…

本日のメニュー

一緒に楽しんだのは…

本日のワイン

1996ブルーノ・パイヤール ブラン・ド・ブラン

1997ムルソー・ペリエール(コント・ラフォン)

でした。

美味しくいただきました。

13時頃から15時頃までの楽しい会食でした。





<紙の雑誌>ターゲットは富裕層、ゆとりのある大人 
毎日新聞
「世界で一つの名品」付き200万円超の雑誌も登場
出版不況が深刻化する近年、富裕層にターゲットを絞ったファッション誌の創刊や企画が目立っている。
少子化やスマートフォンの普及で活字から遠ざかる若者が増える中、紙の雑誌は「お金と時間にゆとりのある大人」に活路を見いだそうとしている。
「世界で一つの名品」が付いた200万円超の雑誌--小学館は昨年9~12月、女性月刊誌「プレシャス」の特別版「ミリオンプレシャス」の購入者をインターネットで募集した。
3号連続企画で、各号1冊ずつ1人に販売。
中身は書店に並ぶプレシャスと同じだが、表紙と背表紙が特別仕様で、それぞれに高級ブランド品が付いてくるというもの。
第1弾の「付録」はイタリアの高級ブランド、グッチのバッグで「貸し切りの店内でシャンパンを飲みながら、人気スタイリストのアドバイスのもと、革の色や金具を選べる」権利が付いて200万円(税抜き)だ。
第2弾は英国ブランドのダイヤの指輪、第3弾はスイスブランドの腕時計を好みでカスタマイズでき、それぞれ300万円超。計約850人の応募があり、抽選で40~50代の女性3人が購入した。
高橋木綿子(ゆうこ)編集長(48)は「プレシャスの記事を見て数百万~数千万円のバッグや時計を購入する読者も珍しくない」と影響力を強調する。
同誌の発行部数は年々減少しているものの、広告収入は2年連続で前年比100%以上。
読者は医者や経営者が多いというが、インターネットには「実際に買えなくても、ゴージャスな誌面が目の保養になる」といった感想が寄せられている。
セブン&アイ出版が昨年10月に創刊した仏女性月刊誌の日本版「ロフィシャルジャパン」が目指すのは「富裕層のバイブル」。
「ホテルのスイートルームで、ゆっくりコーヒーを飲みながら読む雑誌」をイメージしているといい、「運命を変えるジュエリー&ウオッチ」と題した号では1億円以上の商品も紹介された。
プロデューサーの大久保清彦・同社常務執行役員(48)は2014年、シニア富裕層を「やんちゃジジイ」とうたった男性月刊誌「マデュロ」の創刊にも携わった。
「今の雑誌に求められるのは情報の量より質。
部数は少なくてもターゲットに確実に届けば採算はとれる」と割り切る。
14年に日本版が創刊されたシンガポール発の男性隔月刊誌「ザ・レイク」(東京カレンダー)は、チャールズ英皇太子ら「超セレブ」が表紙に登場。
12年創刊の女性季刊誌「リシェス」(ハースト婦人画報社)は読者の平均世帯年収が2917万円という。
ザ・レイクの松尾健太郎編集長(50)は「日本も欧米のように富裕層と貧困層の二極化が進み、富裕層の目利きとなる雑誌が必要とされている」と話す。
富裕層向け雑誌はリーマン・ショック前の00年代中盤にも多く創刊された。
当時との共通点について、消費者意識の変化を調査している伊藤忠ファッションシステムの吉水由美子さんは「一般市民にまで景気が良くなったという実感は浸透していないが、一部のお金持ちの消費行動は活発化している」と分析。
「バブルを享受した世代は雑誌の中に憧れを投影し、お手本にすることが染みついている。
そうした『夢』を提供する役割は、ネットには置き換わらないのではないか」とみる。
出版科学研究所によると、昨年の雑誌の推定販売金額は前年比8.4%減の7801億円で18年連続のマイナスとなり、下げ幅は過去最大。
一方で電子出版市場は同31.3%増の1502億円と拡大している。
出版流通コンサルタントの冬狐洞(とうこうり)隆也さんは「今後は電子雑誌が紙の雑誌を上回っていき、紙は、より読者や販路を限定せざるを得ないのではないか」と推測する。





GMが自動運転車の開発加速、ベンチャーの米クルーズを買収
ニュースイッチ
米リフトとの提携で、将来は無人配車サービスも
米ゼネラルモーターズ(GM)が自動運転車の開発と事業化に躍起になっている。
11日には自動運転関連のスタートアップ、米クルーズ・オートメーション(Cruise Automation)の買収を発表。
これに先立って、1月には米ウーバーのライバル企業で配車サービスを手がける米リフト(Lyft)に5億ドルを出資し、事業協力にも乗り出した。
自動運転車をめぐる開発競争が過熱する中、クルーズの技術や人材を取り込んで開発を加速するとともに、近い将来、無人配車サービスの事業化も狙う。
「顧客の日々の移動ニーズに対して、完全自動運転車は利便性と低いコスト、安全性の向上をもたらしてくれる」。
GMのダン・アマン社長はプレスリリースの声明でこう述べ、クルーズ買収による自動運転車の開発体制強化に期待を示した。
GMは今回の買収額を明らかにしていないが、フォーチュン誌が関係者の話として伝えたところによると、10億ドル以上になる見通し。
クルーズのサンフランシスコ本社は今後、GMの自動運転開発チームの独立部門として運営される。
クルーズのウェブサイトではそれまでの情報が削除され、自動運転車関連のエンジニア募集しか掲載されていない。
クルーズは2013年に設立され、従業員40人。
アウディA4や同S4といった既存のクルマに後付けし、高速道路で自動運転を実現化するキットを開発している。
シリコンバレーのスタートアップインキュベーターとして有名なYコンビネーター(YC)の支援企業で、YCから出資も受けている。
ベンチャーキャピタルからの出資も含め、これまでの資金調達総額は1800万ドルに上る。
一方、GMは1月にリフトに出資し、株式の50%を取得するとともに戦略提携関係を結んだ。
GMはそれに続いて、米国各地でカーシェアリングを行う事業会社のメイブン(Maven)も立ち上げている。
クルーズ創業者のカイル・ヴォクト(Kyle Vogt)氏は、ゲームなどのライブストリーミング配信サービスを提供するトゥイッチ(Twitch)の共同創業者。
トゥイッチは2014年、アマゾン・ドット・コムに9億7000万ドルで売却されている。

やはり、モービルアイをゲットかな…。




飯島茜 18万円オーダーメードパターの力を導き出した男とは?
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
国内女子ツアー「ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGRレディスカップ」2日目を21位から出た飯島茜が、6バーディ、1ボギーの「67」でプレー。ムービングデーのリーダーボードを駆け上がり、通算5アンダーの4位タイで最終日を迎える。
昨季までミズノと用具契約を結んでいた飯島は、今季からグローブライド(オノフ)とクラブ5本使用の契約を結んだ。
「スムーズに替えることができた」と話すが、この日の主役は今週から替えたというニューパター。
聞けば、フィッティングデータを元に組み立てる完全オーダーメードで、価格は「18万円」というから驚きだ。
モデル名『べノックパター』は、京都市に本社を置く「ベノック」が開発。
知人から勧められ、東京都内の正規販売店で発注した。
「いろいろなデータを取り、要望に応じて設計してもらえる。すんなりと(新しいパターに)入れた」と、体に馴染みむまで時間はかからなかったという。
しかし、初日は「1mにつけても入らなかった」と大苦戦。
エースパターに戻す考えも頭をよぎったが、そこはせっかくのオーダーメードパター。
1日で手放すのは忍びない。
「高かかったから、もう1回使おうと思って…」。
昨夜はキャディからの助言で、男子世界ランク1位のジョーダン・スピースのパット動画をネットで検索し、1時間ほど研究に費やした。
閃きのヒントを得たのは、カップを見ながら打つ練習方法。
「そのイメージをルーティンに取り入れたら、集中してターゲットを絞られるようになった」という。
藁にもすがる気持ちで実践した試みが、この日は見事にフィット。
後半10番では10mのバーディパットをねじ込むと、15番から2m、3m、4mを決める3連続バーディで首位争いに加わった。
「1年間、使い続けられるようにしたいですね」と飯島。
新たなエース候補になり得るのか、『AKANE』の名前も刻まれた高額パターの真価が問われる最終日となりそうだ。




ホストプロ谷原秀人が単独首位で最終日へ!薗田は3位Tに浮上
ゴルフ情報ALBA.Net
BMW ISPS HANDAニュージーランドオープン 3日目 ザヒルズGC ミルブルックリゾート
PGAツアー オブ オーストラレイジア主催の『BMW ISPS HANDAニュージーランドオープン』は3日目の競技が終了。
昨日スコアを伸ばし首位につけたホストプロの谷原秀人が、この日1イーグル・9バーディ・2ボギーの“63”と大爆発。
トータル17アンダーまで伸ばしホスト大会で優勝に王手をかけた。
2打差のトータル15アンダー2位にマシュー・グリフィン(オーストラリア)がつけた。
また薗田峻輔がこの日“67”で5つ伸ばしトータル10アンダーで3位タイまで浮上した。
その他3位タイにはI・J・ジャン(韓国)とスティーブン・アルカー(ニュージーランド)が並ぶ。
他の日本勢では永野竜太郎がトータル7アンダーで10位タイ。
藤本佳則がトータル6アンダーで15位タイにつけた。
片岡大育がトータル2アンダーの39位タイ。
宮里優作がトータル1アンダーで44位タイ。
太田直己がトータルイーブンパーで49位タイとした。
【3日目の結果】
1位:谷原秀人(-17)
2位:マシュー・グリフィン(-15)
3位T:薗田峻輔(-10)
3位T:I・J・ジャン(-10)
3位T:スティーブン・アルカー(-10)




岩田寛はギリギリ予選通過、スピースも巻き返し決勝Rへ
ゴルフ情報ALBA.Net
バルスパー選手権 2日目 インニスブルック・リゾート&GC(7,340ヤード ・パー71)
フロリダ州にあるインニスブルック・リゾート&GCで開催中の米国男子ツアー「バルスパー選手権」の2日目。
トータル5アンダーまでスコアを伸ばしたウィル・マッケンジー(米国)とスティーブ・ストリッカー(米国)が首位タイに並び、試合を折り返した。
1打差の3位タイにはビル・ハース(米国)ら3選手、2打差の6位タイにはレティーフ・グーセン(南アフリカ)、ライアン・ムーア(米国)ら6選手がつけた。
初日117位と大きく出遅れた昨年覇者、ジョーダン・スピース(米国)は5バーディ・2ボギーの“68”と巻き返しトータル2オーバー43位タイで予選を突破した。
日本勢で唯一この試合に出場している岩田寛はイーブンパー・25位タイからスタート。
この日は4バーディ・7ボギーの“74”でラウンド、スコアを3つ後退させてしまいトータル3オーバー・62位タイでギリギリ予選を通過。
決勝ラウンドに駒を進めることができた。
【2日目の結果】
1位T:ウィル・マッケンジー(-5)
1位T:スティーブ・ストリッカー(-5)
3位T:ダニエル・バーガー(-4)
3位T:グラハム・デラート(-4)
3位T:ビル・ハース(-4)




キム・ハヌルが首位を堅守、ツアー2勝目に王手!渡邉2位、ボミ3位
ゴルフ情報ALBA.Net
ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGRレディスカップ 2日目 土佐カントリークラブ(6,217ヤード ・パー72)
国内女子ツアー『ヨコハマタイヤゴルフトーナメント PRGRレディスカップ』は2日目の競技が終了。
首位スタートのキム・ハヌル(韓国)が4バーディ・2ボギーの“70”でトータル9アンダーに伸ばし、単独首位をキープ、ツアー2正目に王手をかけた。
2打差のトータル7アンダー2位にはこの日6つ伸ばした渡邉彩香。
続くトータル6アンダー3位に昨年の賞金女王イ・ボミ(韓国)がつけた。
さらに飯島茜と柏原明日架がトータル5アンダーで4位タイとした。
【2日目の結果】
1位:キム・ハヌル(-9)
2位:渡邉彩香(-7)
3位:イ・ボミ(-6)
4位T:飯島茜(-5)
4位T:柏原明日架(-5)




【京都】70代女性宅から6000万円入り金庫盗まれる
(ABC NEWS 関西ニュース)
京都市西京区の70代の女性が、自宅から現金6000万円入りの金庫を盗まれる被害に遭いました。
きょう午前10時20分ごろ、京都市西京区に住む70代の女性会社員から、「自宅のガラスが割られている。泥棒に入られた」と通報がありました。
警察によりますと、女性宅の裏側のガラス戸が割られ、2階の洋室のクローゼットにあった金庫が2つ盗まれていました。
金庫は重さおよそ10キロの金属製で、中にはそれぞれ現金3000万円が入っていたということです。
女性は1人暮らしで、おととい午前からけさまで家を留守にしていて、警察はその間に何者かが侵入したとみて付近の防犯カメラを調べるなどして捜査しています。




かかりつけ機能、算定は18%が検討◆Vol.3
【2016年度診療報酬改定】意識調査 第4回
(m3.com編集部)
中央社会保険医療協議会総会が2月10日に答申した2016年度診療報酬改定。
同日から2月26日にかけてm3.com意識調査(計7回)を実施した。
そのうち第4回調査の結果を紹介する。
2016年度診療報酬改定では、かかりつけ医機能の評価充実に加え、かかりつけ薬剤師・薬局とかかりつけ歯科医の評価も新設される。
調査では全体の18%が新設評価の算定を検討していると答えた。
薬剤師や歯科医師で前向きに検討する割合が高いようだ。
第4回調査(『「かかりつけ機能」の評価、算定する?』)では、「かかりつけ機能」の評価について、開業医19%、勤務医13%、歯科医師は33%、薬剤師は31%が算定を検討していると答えた。
検討していないと答えたのは、開業医45%、勤務医27%、歯科医師16%、薬剤師35%。
理由としては、開業医は「評価に魅力がない」、薬剤師では「基準が満たせない」を挙げる人が多かった。
(回答者総数は1793人で、内訳は開業医479人、勤務医996人、歯科医師12人、看護師10人、薬剤師269人、その他の医療従事者27人)
コメント欄では、かかりつけ機能の評価の仕方に注文が付いた。
•認知症かかりつけ医に絶対なりたくない。責任ばかりで、完治できない。家族から膨大な要求だらけ。【医師】
•患者さんごとに算定する人、しない人を分けるのはいかがなものだと思います。【医師】
•70点も高くなるのにこちらから同意書のサインしてもらうなんて、頼みにくい。お金かかるから同意書にはサインしないけど、いつも通り指名で投薬頼むという人が多数出てくると思う。薬剤師2人いる店舗だけど、どちらか選べと言われたら「薬局長にしとこう」と集中しそう。テレビでまた「安くなる裏技!」みたいに取り上げられて、同意書にサインせず、指名で投薬頼めば大丈夫的な放送されるのが目に見えている。【薬剤師】
•歯科では歴史的に「かかりつけ」の文言が出たり消えたり……。【歯科医】




AMG E43 4matic

メルセデス-AMG E43 4マチックがデビュー









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.12 21:54:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: