GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.03.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月24日(木)、晴れです。

62歳になっての最初のお仕事は無事に前半を終了…。

昼食を済ませたら、お上のお達しで同業者が一堂に集められての講習です。

何もやらない当方にはあまり関係ないのですが…。




1USドル=112.74円。

1AUドル=84.65円。

前場の日経平均=17023.20(+22.22)円。

金相場:1g=4835(-85)円。
プラチナ相場:1g=3857(-115)円。





「老後は住み慣れた我が家で暮らしたい」と希望する方は多くいらっしゃいます。
ですが、ご家族の同居もなく、高齢になってからのお一人暮らしや老夫婦の暮らしには、なにかと不安も増えてくるといわれます。
何もないところでつまづいて思わぬ怪我をしてしまったり、持家の方のところにはリフォーム詐欺がやってきたり、ついうっかり注意力が薄れて火事を出してしまったりと…
元気なうちはもちろん、ご自宅で暮らすことは素晴らしいことなのですが、何かあってからではその先の人生の運びをご自分で決められません。
とりあえず入院し空いている老人施設を転々と過ごし、情報収集の術もなく、誰かが決めた老人ホームで暮らすことになることも珍しくありません。
施設入所は終わりではなく、新しいスタート
ある都内老人ホームの施設長の話によると「75歳から98歳の高齢者が入所されていますが、ご本人の希望で来られた方はいません」ということでした。
やはり、皆さん「仕方なく」入所されている方の方が圧倒的に多くいらっしゃるのです。
しかし、最近の老人ホームなどの老人施設や高齢者住宅は、昔の様な閉鎖的な印象とは違い、生活の場としての在り方を第一に考えている施設がほとんどです。
老人ホーム探しとなると気持ちも暗くなりがちですが、新しく生活をスタートさせる場所として探し始めることが第一のコツになります。
今回は、入所してから後悔しない老人ホームの選び方を3つのコツにしてお伝えしたいと思います。

老人ホームに移り住む為に金額的な条件は、目に見えるもので容易に判断材料になります。
経済的な条件が一致したら、次に考えることは自分自身の譲れない条件です。
考えてみても、自分の譲れないものとは何かなかなか答えられない方は多いものです。
難しく考えないことがポイントです。
譲れないものはご自分の暮らしの中でよく実践されているものです。

例えば、専業主婦で外で働く夫を支え、子どもを大切に育ててきたあなたは、ご家族思いの方であるといえますので、子どもや孫などに会いやすい場所にある施設を見つけると気持ちが落ち着くかも知れません。
ペット
また、ペットと過ごしていらしたあなたには、施設でペット(犬を飼っている施設は時々みかけます。)を飼って職員や入所者の方々とお世話しているような施設を探してみたり、稀に居室でペットを飼える施設も出てきているので探してみるのも良いかもしれません。
食事
食事にこだわりをもっているあなたには、食事の評判の良い施設を探したり、食事の器も病院のような割れない器ではなく陶器の器で配膳してくれる施設を見つけてみるのも良いですね。
交通の便
お出かけが好きなあなたは、交通の便利な場所にある施設を探してみるのはいかがでしょうか。
次はどこへ行こうかなと希望を持つことだけでも、生きがいになるものです。
また、施設の近所にコンビニや商店が欲しいというあなたは施設の周辺の様子も調べておくと、入所してからも自分らしい生活に近づけることがてきます。
特別養護老人ホームなどの重度の高齢者が集まる施設ではなかなか規制もありますが、老人ホームなどの老人施設では外出はできるものです。
お元気な高齢者の方々には、思いのほか自由に暮らせる施設も多いので、住み慣れた自宅で静かに暮らすことと、話し相手や見守ってくれる人がいる安心感のある生活は、天秤にかけることはできないことかもしれません。
住み慣れた自宅と同じくらい価値のある生活環境を見つけるためにも、ご自分の「譲れない条件」を持っておくことは1つめのコツになります。
コツ2. 直感と雰囲気は決め手になります
施設の本当の姿は、実際に暮らしてみないとわからないものですが、見学した際に感じとられた雰囲気は、その日が特別にそう感じただけではなく、その施設が持っている雰囲気なのです。
初めて感じた雰囲気は入所してからの様子とあまり差はないものです。
雰囲気の良し悪しは、あなたとの相性にもつながります。
良い印象は覚えておくと迷った時の決め手になります。
コツ3. 自分の資金の全てを入所費用にあてないこと
最近では、入居金も抑えられてきている傾向がありますが、以前には高い入居金を支払って入居したものの、いろいろな希望に合わないことが多くでてきたが、全財産をはたいて入居してしまったから次を探せないといったトラブルが多く聞かれました。
老人ホームは病院ではないので、病気になれば医療費がかかりますし、入院が必要になれば病院に入院して入院費用もかかります。
ご自分の資金は半分は残しておくつもりで、入れる老人ホームを考えることをお勧めします。
高い入居金を支払う老人ホームでは月々の支払いはないところもあります。
逆に入居金は低額である老人ホームでは月々の費用が設定されています。
あまり高額な費用は出せないという方には、高齢者住宅といった高齢者向けの住宅の情報から集めてみると探しやすいかもしれません。
まとめ
このような3つのコツのとおりに、気に入った老人ホームを見つけて入居しても、足りない部分は施設によってそれぞれあるものです。
施設への不満を見つけた時にこそ、自分の譲れない条件は自分に味方してくれます。
自分の気に入っている要素が少しでもある生活では、不満を解消してくれることでしょう。
生活は一生ですから生活の場を老人ホームに移しても後悔しない、新しい人生をスタートさせる為にもこの3つのコツを掴んでいただけたらと思います。





<高速道路>最高速度120キロへ 警察庁引き上げ方針
毎日新聞
警察庁は24日、現行で時速100キロとしている高速道路の最高速度について、安全性の条件を満たす区間に限り120キロへの引き上げを認める方針を決めた。
来年にも静岡県と岩手県で引き上げの試行を開始する。
実際に車が走っているスピード(実勢速度)と規制速度の隔たりを解消し、取り締まりへの理解を広げることが狙いだ。
高速道路の最高速度を100キロと定める交通規制基準を変更する。
1963年に日本初の高速道路・名神高速道路が開通して以降、100キロだった最高速度の引き上げは初めて。
大型トラックの最高速度は現行の80キロのままとする方向だ。
最高速度引き上げの対象として想定するのは、(1)見通しが良く設計上の想定速度が120キロである(2)事故の発生が少ない(3)実勢速度が100キロ以上(4)渋滞の発生が少ない--などの条件を満たす区間。
試行は、静岡県の新東名高速道路(御殿場-浜松いなさジャンクション間約145キロ)と岩手県の東北自動車道(花巻南-盛岡南インターチェンジ間約31キロ)で行い、当初は110キロとすることを検討する。
実施時期などは両県の公安委員会が決める。
警察庁と国土交通省、大学教授らによる調査委員会が七つの高速道路で事故発生状況を分析したところ、設計上などの条件が良い区間では最高規制速度が100キロを超えても安全性に問題はないとの結果が得られた。
分析対象としたのは、東北道▽関越道▽常磐道▽東関東道▽東名高速▽新東名高速▽九州道。
将来的にはこれらの道路で最高速度が引き上げられる可能性がある。
一方、最高速度が上がると走行車両同士の速度差が大きくなることが考えられる。
警察庁が高速道路の利用者を対象に行ったアンケートでは、速度差の大きい車が混在することに約4割の人が「不安を感じる」と回答した。
警察庁は最高速度の引き上げに合わせ、違反取り締まりの厳格化や安全教育の徹底を図るとしている。
高速道路の速度規制を巡り、警察庁は2010年から15年にかけ50区間の計約370キロで引き上げを行ったが、100キロを超える速度への引き上げは見送られてきた。

やっとですか…。
豊田周辺を速度無制限区間にするとか、もう少し踏み込んだ対応に期待したいですね。





三菱商事、初の連結赤字=資源安響き1000億円規模―16年3月期予想
時事通信
三菱商事が2016年3月期連結純損益で1000億円規模の赤字に転落する見通しとなったことが24日、分かった。
従来予想は3000億円の黒字だった。
資源価格の下落に伴い、計4000億円規模の減損損失を計上するのが主因。
通期の連結赤字は1954年の同社創立以来初めてとなる。
同日午後に業績予想の下方修正を公表する。
減損損失は、チリの銅事業やオーストラリアの液化天然ガス(LNG)事業などに絡むもので、計約4000億円規模に達するとみられる。
三菱商事は2月、資源価格の下落を踏まえ、保有する資源関連の資産価値見直しを行う方針を明らかにしていた。 




前場の日経平均は小反発、内需関連が底堅い
[東京 24日 ロイター]
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比22円22銭高の1万7023円20銭となり、小反発した。
原油相場の下落を背景とした前日の米国株安を受け、序盤は軟調な滑り出しとなり、下げ幅は一時150円超となった。
石油関連や総合商社がさえない半面、内需セクターは総じてしっかり。
ドル/円JPY=EBSが112円台で円安方向に振れたことなどが指数の支えとなり、前引け前にプラスに転じた。
TOPIXは0.01%安とほぼ横ばいとなった。
大型株で構成されるTOPIXコア30.TOPXCは0.29%安。
一方、東証2部総合.TSI2が0.33%高、東証マザーズ指数.MTHRが1.02%高となるなど、全体的には中小型株に関心が向かった。
ちばぎん証券顧問の安藤富士男氏は「米原油先物も40ドル台まで戻れば御の字。商社の減損損失もある程度は予想されていたことでもあった」と指摘。
期末配当権利取りの動きなども下支え要因となったという。
東証1部騰落数は、値上がり769銘柄に対し、値下がりが1045銘柄、変わらずが134銘柄だった。




JPXと米S&Pダウが新株価指数、設備・人材の積極投資企業が対象
産経新聞
日本取引所グループ(JPX)と米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは23日、設備投資や人材投資に積極的に取り組む企業を対象とする新たな株価指数を共同開発することで合意したと発表した。
日銀が新たな枠を設けて、こうした企業の株式を対象とする上場投資信託(ETF)の買い入れを4月から実施するのに対応した措置だ。
新指数の算出開始時期や算出概要などは、詳細が決まり次第公表するという。
日銀は昨年12月、ETFの買い入れで新たに年間約3千億円の枠を設け、「設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業」の株式を対象とするETFの買い入れを今年4月から開始すると発表していた。
新指数に連動するETFが設定されれば、日銀の買い入れ対象に加わる可能性がある。




乙武氏の不倫、なぜ妻が謝罪?「そーいう考え方やだ」と違和感、同情の声
(スポニチアネックス)
5人の女性と不倫関係にあったと24日発売の「週刊新潮」に報じられ、同日朝に自身のオフィシャルサイトで騒動を謝罪した乙武洋匡氏(39)。
妻・仁美さんも同サイトで「妻である私にも責任の一端があると感じております」と謝罪しているが、インターネット上では、異例の妻のコメントに同情を示す声が続出している。
ジャーナリストの江川紹子氏はツイッターで「妻に謝罪コメント出させるなんて、サイテーだにゃ」と乙武氏をバッサリ。
タレントの鈴木紗理奈(38)は「乙武さん なんで奥さんが謝るのだろう」「浮気は彼女が悪い?不倫は妻が悪い?そーいう考え方やだ!!」「浮気や不倫で悩んでる女はいっぱいいるのよ」と立て続けにツイートし、夫の不始末を妻が謝罪することに違和感を示した。
日本テレビ系の情報番組「スッキリ!!」(月〜金曜前8・00)でMCを務める「極楽とんぼ」の加藤浩次(46)も「奥さんが反省する必要はないですよ。旦那さんが一番悪いんですから」とコメント。
TBS「白熱ライブ ビビット」(月〜金曜前8・00)のMCで女優の真矢ミキ(52)は「奥さんが(夫の)お尻ふくのって多いですよね」とコメントした。

この件は選挙絡みと判断するのが妥当ですかね…。




日経平均は続落、原油安など重し 商社株が大幅安
[東京 24日 ロイター]
東京株式市場で日経平均は続落。
原油安を背景に前日の米国株が下落した流れを引き継ぎ、朝方は売りが先行。
業績懸念が広がった商社株などの下げが目立ち、日経平均の下げ幅は一時150円を超えた。
1ドル112円台後半へと円安に振れた為替や配当権利取りの動きなどで切り返す場面もあったが、引けにかけ再び軟化した。
水産・農林や医薬品、食料品などが買われ、前場引けにかけて日経平均がプラス圏に浮上したが、買いは続かなかった。
海運、鉄鋼などの景気敏感株や石油関連セクター、銀行などが軟調に推移し、指数の上値を押さえたという。
「堅調な内需系から物色意欲はうかがえるが、米地区連銀総裁による4月米利上げ示唆や原油価格の下落など不透明な外部環境が重しとなっている」といちよし証券・投資情報部課長の及川敬司氏は指摘する。
消費増税見送りや財政出動などへの期待感があるものの、上値を買うには手掛かり不足との見方が多い。
東証1部の売買代金も2兆1002億円と引き続き低水準にとどまった。
年度末接近で国内の機関投資家の動きが鈍いほか、イースター休暇前で海外投資家の売買も減少傾向にあるといい、商いの増加と共に方向感が出るのは年度明け以降とみられている。
個別銘柄では、三井物産(8031.T)、三菱商事(8058.T)など商社株が売り優勢。
資源安による減損損失の計上で三井物産が初の連結赤字の見通しとなったことを受け、総合商社各社の業績に対する懸念が広がった。
原油価格の下落も重しとなった。
また椿本チエイン(6371.T)が続落。
23日に発表した2016年3月期業績予想の下方修正を嫌気した。
従来の増益予想から一転、前期比減益となる。
円高の影響に加え、中国子会社での固定資産の減損損失計上等が響くという。
東証1部騰落数は、値上がり597銘柄に対し、値下がりが1258銘柄、変わらずが93銘柄だった。




三井住友F&Lがマイナス金利でCP発行、国内で初めて
[東京 24日 ロイター]
三井住友ファイナンス&リース(F&L)は、コマーシャルペーパー(CP)を28日に発行する。
レートは年マイナス0.001%で、マイナス金利でのCP発行は国内で初めてとなる。
発行するCPは、期日が10月3日に設定された6カ月物で、発行額50億円。
三井住友F&Lでは、CP発行に向けて23日に入札を実施。
もっとも好条件を提示した参加者に発行を決めた。
「CP発行は、資金調達手段の一つにすぎない。今後もマーケット情勢に沿った条件で、資金調達を考えていきたい」(財務部)という。
発行体がCPを発行して資金調達をする場合、通常であれば購入した投資家に利子を支払う。
市場筋によると、今回のマイナス金利の発行コストを当てはめると、発行体は単純計算で約2万5000円の利息を受け取ることになる。
マイナス金利によるCP発行を可能にしたのは、日銀が導入したマイナス金利政策だ。
市場金利が急低下している影響で、日銀が17日に通告したCP等買い入れでは、全取落札レートがマイナス0.385%、平均落札レートがマイナス0.194%といずれも過去最低を記録した。
CPの流動性が低下していることもレートを押し下げた。
短期市場関係者は「マイナス金利のCPを購入した投資家は、オペを通じて日銀に売却できる金融機関ではないか。ただ、CPの購入にあたり、クレジットリスクを加味する必要があるほか、マイナス金利で購入できる投資家が限られることを踏まえると、今後マイナス金利での発行が続くとは考えにくい」との見方を示した。




LINEがモバイル参入、自社サービスとフェイスブックなど無料
[浦安市(千葉県) 24日 ロイター]
LINEは24日、モバイル事業に参入すると発表した。
NTTドコモ(9437.T)から回線を借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)として今夏をめどにサービスを始める。
LINEとフェイスブック(FB.O)、ツイッター(TWTR.N)の主要機能に関してはデータ通信量をカウントせず、使い放題とする。
月額500円から。




愛知の女性がジカ熱と診断 中南米から帰国、現地感染か
(朝日新聞)
厚生労働省は24日、中南米から帰国した愛知県の40代の女性がジカウイルス感染症(ジカ熱)と診断されたと発表した。
現地で感染したとみられる。
中南米で流行が始まった昨年以降、日本で患者が確認されたのは4人目。
女性はすでに熱が下がり、状態は安定しているという。
愛知県豊田市の関係者は、女性が市内在住であることを認めた。
厚労省は、渡航先の国名や妊娠の有無は明らかにしていない。
女性は20日に帰国し、23日に発疹や発熱などの症状が出て県内の医療機関を受診した。
疑い例として自治体に報告され、24日に国立感染症研究所の検査で感染が確認された。




賃貸住宅の欠陥・故障放置、住人けが相次ぐ 死亡例まで
(朝日新聞)
賃貸住宅や、換気扇など付属設備の破損や故障を原因とする重大事故が相次いでいるとして消費者庁は23日、注意喚起を行った。
正しい使い方をしていた場合は、貸主側に修理する義務があるが、放置されたことで、借り主側がけがをするケースが目立ち、死亡事故も起きているという。
2009年9月の発足以来、消費者庁には、賃貸住宅の建物や、給湯器など備え付けの設備によって生命や身体に危害を及ぼす情報が計653件寄せられた。
けがが発生した事案は323件で、そのうち死亡事故は1件、1カ月以上の重傷も25件あった。




<強盗>「5600万円強奪」男性けが 大阪の路上
(毎日新聞)
24日午前10時40分ごろ、大阪市中央区南船場3の貴金属買い取り店前の路上で、「暴行されてかばんを取られた」と30代の男性から110番通報があった。
大阪府警南署によると、男性は軽傷を負っており、「店で金を換金し、布製の手提げかばんに5600万円が入っていた。2人組の男だった」と説明しているという。
南署は強盗致傷事件の可能性があるとみて捜査している。
男性の南署への説明などによると、店を出て車に乗り込もうとした際、男に跳び蹴りされた。
男らは2人とも30代ぐらいで、マスクのようなものをしていたという。
近くにあった白いワンボックスカーに乗り込み、走り去ったという。
現場は、大阪市営地下鉄御堂筋線・心斎橋駅から北東約400メートルのオフィス街。

お店もグルですか…?




サン電子株がストップ高 子会社がFBIに協力して好感 iPhoneロック解除問題で
産経新聞
24日の東京証券取引所で、ジャスダック市場に上場しているサン電子株が急騰し、一時ストップ高となっている。
米アップル社のiPhone(アイフォーン)ロック機能解除問題で、子会社のイスラエル企業が米連邦捜査局(FBI)の捜査に協力していると報じられたことが投資家に好感されたもようだ。
サン電子株は前日終値の745円に対し、この日はいきなり前日比105円高の850円と続伸で寄り付き、そのまま上げて午前9時20分すぎには150円高の895円とし、値幅制限いっぱいの高値をつけた。
その後もストップ高水準の取引が続き、買い気配のまま午前の取引を終えた。
サン電子のイスラエル子会社はIT企業の「セレブライト」で、2007年にサン電子の傘下に入った。
米アップルとFBIはiPhoneのロック解除問題で対立しているが、アップル以外の企業がFBIのロック解除作業に協力しているケースもあるようで、イスラエルのメディアがこの問題について、セレブライト社のことを報じている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.24 21:58:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: