GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

未だ暗い。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.05.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月9日(月)、曇り~雨ですね。

朝はどんよりとしていましたが、昼前には雨が降り始めましたね。




そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…

三田市

三田市へのふるさと納税のお礼の品:es koyama GiftBoxです。

立派な箱にぎっしりのお菓子で当分のおやつはこれでOK!


本日のワイン

1996シャトー・レオヴィル・ポワフィレ

2000&2005ニュイ・サン・ジョルジュ・一級・ロンシエール(ジャン・グリヴォ)

しばらくセラーでお休みください。




1USドル=107.33円。



前場の日経平均=16193.47(+86.75)円。

金相場:1g=4841(+39)円。
プラチナ相場:1g=4079(+59)円。




ふるさと納税で利用できる控除額を確実に忘れないための方法とは
マネーゴーランド
ふるさと納税を利用して得をしたと感じている人は少なくないでしょう。
わずか実質2,000円の負担で、地方の特産品がもらえるとあって利用者もどんどんと増えています。
しかし、ふるさと納税で利用者がどんどんと増えるのもあり、人気の自治体ではますます品切れが加速しているようにも感じられます。
「このふるさと納税の特産品が欲しいけれど、今寄付しても手に入れられないからまた今度にしよう」
そのように考えて寄付を見送ったにも関わらず、月日は流れ、いつの間にか今年の控除額が残った状態で年を越してしまったということにもなりかねません。
ふるさと納税のお礼の品が品切れ状態であるからという理由で、控除の期限が伸びるわけではないのです。

今回はそんなあなたのために、品切れ状態の特産品を狙うときに覚えておきたい、ふるさと納税のマル秘テクニックをお話しします。
この方法であれば、あなたが控除期限を忘れて寄付をしなかったという状況は起こりえないでしょう。
例え、ふるさと納税でもらえる特産品が品切れ状態で寄付を見送ろうかと悩んでいたとしても、全く問題ありません。
あなたはこの方法に従って寄付を行えばいいのです。
その方法とはふるさと納税のポイント制サイトを利用するという方法です。

もらったポイントは様々な特産品と交換することができるのです。
このポイントサイトを利用する最大のメリットはポイントの期限がその年だけでなく、2年間ポイントを有効としている点です。
つまり、今年に寄付を行ったとしても来年にふるさと納税の特産品をもらうことが可能なのです。
ぜひこのようなポイントサイトを利用することでお得にふるさと納税を楽しみましょう。




正午のドルは107円前半、107円台で伸び悩み
[東京 9日 ロイター]
正午のドル/円は、6日ニューヨーク市場の午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の107.30/32円。
6日に発表された米雇用統計後にドルは一時106.44円まで下落したが、その後、ニューヨーク終盤にかけて反発した流れを受けて、ドルは朝方の市場で底堅い動きをみせた。
さらに、連休明けの実需のフローも手伝って、一時107.63円まで上昇した。
ただ、「(弱い)米雇用統計の結果をふまえれば、108円台まで買い進めるものでもない」(国内銀)との声も聞かれ、上値は伸び悩んだ。
麻生財務相は9日、米国が日本の為替政策を不当と考えていることはない、と述べたほか、為替政策が制約を受けていることはないとし、「為替の急激な変動は望ましくない。その場合は介入する用意がある」と述べた。
市場は同発言に対して、目立った反応を示していない。




前場の日経平均は反発、円高一服で買い戻し
[東京 9日 ロイター]
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比86円75銭高の1万6193円47銭となり、7日ぶりに反発した。
前週末の米国株高に加え、為替が1ドル107円台で落ち着いた動きとなったことから、幅広く買い戻しが先行した。
日経平均は直近の下落幅が大きかったこともあり、値ごろ感からの買いも入った。
一時は186円高まで上げ幅を拡大させたが、買い戻し一巡後は上値が重く、伸び悩む展開だった。
懸念された米雇用統計発表後の円高進行は避けられたが、今週は主力企業の決算発表が集中することもあり、上値を買う動きは限定的だった。
市場では「当面は大きく円安に振れる材料も考えにくい。
自律反発終了後は再度下向きの動きを警戒せざるを得ない」(内藤証券投資調査部部長の浅井陽造氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は、値上がり1259銘柄に対し、値下がりが566銘柄、変わらずが124銘柄だった。





ハーンがプレーオフ制し通算2勝目 松山英樹は11位
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
米国男子 ウェルズファーゴ選手権 最終日 クエイルホロークラブ(ノースカロライナ州)7575yd(パー72)
ジェームズ・ハーンが72ホールを終えて通算9アンダーで並んだロベルト・カストロとのプレーオフを制し、今シーズン初勝利を飾った。
昨年の「ノーザントラストオープン」以来となるツアー2勝目。
首位に2打差の3位から出たハーンは、7番(パー5)のイーグルを含む「70」で最終ラウンドをホールアウト。
プレーオフ1ホール目、カストロが18番での第1打を左サイドのクリークに入れてボギーとしたのに対し、2オン2パットのパーでまとめた。
ジャスティン・ローズ(イングランド)は通算8アンダーの3位で1打及ばず、プレーオフに進めなかった。
単独首位からスタートしたリッキー・ファウラーは前半7番までに2ボギー、1ダブルボギーを叩いてトータル「74」と崩れ、通算7アンダーの4位タイ。
アンドリュー・ループのほか、この日のベストスコア「66」をマークしたフィル・ミケルソンとロリー・マキロイ(北アイルランド)が並んだ。
松山英樹は1アンダーの19位タイからスタートし、5バーディ、2ボギーの「69」をマーク。
通算4アンダーとして11位タイでフィニッシュした。




ゲイツ財団、武田に3800万ドル提供 ポリオワクチン開発支援
[ロンドン 9日 ロイター]
マイクロソフト<MSFT.O>のビル・ゲイツ会長と妻メリンダさんが創設した慈善基金ビル・メリンダ・ゲイツ財団は、武田薬品<4502.T>の低価格ポリオワクチンの開発を支援するため3800万ドルを提供する。
ポリオワクチンは、経口型生ポリオワクチン(OPV)による感染が問題化し、注射型の不活化ワクチン(IPV)への切り替えが進められているが、専門家は、こうした動きが世界的広がればIPVが不足すると懸念している。
ゲイツ財団の幹部は今回の資金提供について、ポリオ予防に向けた十分なワクチン確保に寄与すると述べた。
武田は、資金を途上国向けのIPV開発・供給に活用するとしている。




〔決算〕LIXILグループ、17年3月期は純損益黒字転換
時事通信
LIXILグループ〈5938〉=2017年3月期連結業績予想(国際会計基準)は、売上高に相当する売上収益が1兆8800億円、営業利益560億円、純利益280億円を見込む。
前期に特別損失を計上した反動が出て純損益は黒字転換する。
会計基準を前期までの日本基準から変更するため、増減率の比較はしないという。
ただ、前期決算を国際会計基準で計算すると、売上高ベースでは事業売却や為替の影響で減収になるという。





石川の名誉教授も利用 薬開発「投資受けるため」
共同通信社
タックスヘイブン(租税回避地)の実態を示した「パナマ文書」の中に、石川県の医系大学の名誉教授が代表を務める法人があることが6日までに分かった。
名誉教授は取材に「中国人投資家から投資を受けるため設立した」と租税回避の意図はなかったと説明した。
名誉教授によると、法人は2012年に英領バージン諸島に設立した。
中国・上海で開かれた新薬開発に関する講演会で投資家から投資話を持ち掛けられ、条件として同諸島に法人をつくることを提示されたという。
現地の法人が特許を担保にして約3億円の投資を受けた後、それを基に日本の研究所に新薬開発を委託する計画だった。
法人設立をサポートする代理店の審査を受け手数料約10万円を振り込み、法人を設立したが、尖閣諸島問題で日中関係が悪化すると、投資家からの連絡は途絶え、投資は受けられなかったという。
名誉教授は、新薬が実用化できる可能性は1%以下と低く、日本で投資家を探すのは難しいとした上で「自分のアイデアに興味を持った海外の投資家に頼らざるを得なかった」と振り返った。





脳出血の原因「脳動脈瘤」の治療に新機器…治験へ
読売新聞
国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)は6日、脳の血管にこぶができ、脳出血の原因となる「脳動脈瘤」の新しい治療機器の臨床試験(治験)を9日に始めると発表した。
治験で使うのは、特殊なフィルムで覆われた長さ2~3センチ、直径3~5ミリの筒状の機器(ステント)で、国循が開発。
脚の血管から送り込んだこの機器をこぶ周辺の脳の血管に挿入するとフィルムが血流を完全に遮断し、こぶが縮んで破裂を防ぐ。
こぶに直接触れないため安全性が高いという。
従来は、こぶの根元をクリップで留める外科手術などで血流を遮断していたが、こぶが大きいと完全に遮断できず破裂するケースもあった。
治験は、国循など3施設で実施。現在の治療で根治が難しい患者12人に使い、2年かけて安全性と効果を調べる。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.09 19:45:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: