GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.05.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月28日(土)、曇りです。

少し蒸し暑いですね。

明日の天気予報も曇り~雨とのこと。

雨は夕方からのようですが…。




本日は土曜日ですから、午前のお仕事を終えたところでウイークエンドに突入です。




1USドル=110.32円。

1AUドル=79.29円。




ドル上昇、数カ月以内の利上げ適切とのFRB議長発言で=NY市場
[ニューヨーク 27日 ロイター]

イエレン議長はこの日の講演で、成長と雇用市場の改善が続けば、今後数カ月に利上げすることが適切になると述べた。
BKアセット・マネジメントのマネジングディレクター、ボリス・シュロスバーグ氏は「議長は『ノー』と言わなかった。市場はドルへの前向きな兆しと受け取った」と話す。
ユーロ/ドル(EUR=)は3月16日以来の安値となる1.111ドルに下落した。
ドル/円(JPY=)は110.25円に上昇。
ただ1週間前につけた3週間ぶり高値の110.59円は下回っている。
主要6通貨に対するICEフューチャーズUS(旧NY商品取引所)ドル指数(.DXY)は0.60%上昇の95.745と、3月29日以来およそ2カ月ぶりの高水準を記録した。
朝方発表された第1・四半期の米国内総生産(GDP)改定値が上方修正されたこともドルを支援した。
来週の最大の注目材料は、6月3日に発表される5月の雇用統計だ。
週明け5月30日は米英が祝日となるため、薄商いとなる見込み。
ドル/円 NY終値 110.22/110.25




フェイスブックの株主にだってなれる!

株を買うということは、その株を発行している会社の株主になるということです。
大きくて有名な会社のほとんどは証券取引所に株を上場していて、上場している会社の株は誰でも買うことができます。
ということは、誰でも上場会社の株主になれるということです。
ただし、「この会社の株を買いたい」という買い注文を証券取引所に直接出すことはできず、証券会社に取引口座を開設し、証券会社に買い注文を出して、証券取引所に取り次いでもらいます。
同じように、海外でも証券取引所に上場している株なら誰でも買うことができます。

この2つには世界中の投資家からの売買の注文が寄せられます。
日本の証券会社の中にも米国株を取り扱うところがあり、個人投資家も米国株を売買することができます。
例えば、アップル(Apple Inc)、フェイスブック(Facebook Inc)、ツイッター(Twitter Inc)、アマゾン(Amazon.Com)、マイクロソフト(Microsoft Corp)、ナイキ(Nike Inc)、ギャップ(The Gap, Inc)、コーチ(Coach Inc)、ケイト・スペード(Kate Spade & Co)、ディズニー(The Walt Disney Company)、P&G(The Procter & Gamble Company)、ボーイング(The Boeing Company)、スターバックス(Starbucks Corp)、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs Group Inc)などなど、米国の有名企業の株を買うことができるし、株主にもなれるわけです。
日本の株は、売買単位が100株であることが多く、買うためには数十万円から100万円以上のお金が必要なことが多いのですが、米国株は1株単位で売買できるので、上に挙げた会社の株も、数千円から数万円と日本株より手頃な金額で買えます。
当然ながら、海外の株の売買価格は為替の影響を受けます。
ある米国の株を買って株価が上がったところで売ろうとしたときに、買ったときより為替が円高になっていると、値上がり益から為替の差損が差し引かれて、手取額が少なくなる、あるいはマイナスになるということもありえます。
米国株は、取り扱っている銘柄や銘柄数が証券会社によって大きく違うので、買いたい銘柄がある場合は、それを扱っている証券会社を選ぶ必要があります。
また、米国株の売買手数料は日本株とは別の手数料体系になっている証券会社が多いので、米国株の取引を始めるときは各証券会社の手数料を比較して、安いところを選ぶとよいでしょう。




今回の伊勢志摩サミットのニュースを見ていると時々黒いメルセデスSクラスの覆面パトカーが画面に出て来るのが気になりませんでしたか…。
この車…、もともとは2008年の洞爺湖サミットの際に各国首脳の送迎用に使われた防弾車両がその後に東京・大阪・京都に警護用覆面パトカーとして配布されたもののようですね。
本日のニュースにも出てきたので気になって仕方がありませんでした…。




米国株式市場は上昇、「利上げできるほど景気改善」との声
[ニューヨーク 27日 ロイター]
米国株式市場は上昇して取引を終えた。
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が「今後数カ月」で追加利上げが適切になるだろうと発言したことで、米経済は再び利上げできるほど改善していると受け止められた。
最近、早期利上げの可能性に言及する金融政策当局者が相次いでいるが、イエレン議長の発言は、その中でも最も重要なものと受け止められている。
6月か7月の利上げを見込む投資家が増えている。
CMEグループによると、議長の発言を受けて、市場が織り込む6月の利上げ確率は30%から34%に上昇した。
次回の連邦公開市場委員会(FOMC)は6月14-15日に開かれる。
S&Pの主要10部門が全て値上がりした。
電気通信サービス.SPLRCLと金融.SPSYが全体をけん引した。
こうした中、ゲーム小売りチェーン世界最大手のゲームストップ(GME.N)は3.9%下落した。
足元の四半期の収益と利益が市場予想を下回るとの見通しが嫌気された。
週間ベースでも、全ての指数が上昇した。
S&Pは約2.3%、ダウは約2.1%上昇し、それぞれ3月以来の大幅な伸びとなった。
ナスダックは約3.4%高で、2月以来の大きな伸びとなった。
この日は連休を控え薄商いだった。
週明け30日はメモリアル・デーで米国は休場となる。
米取引所の合算出来高は56億株にとどまり、直近20営業日の平均である71億株を下回った。
騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所では上げ2034で下げ974だった。
ナスダックは上げ1905で下げ896だった。





武田の買収提案拒否と報道 カナダ製薬大手に
【ニューヨーク共同】
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は26日、日本製薬最大手の武田薬品工業が今年春、カナダ製薬大手バリアント・ファーマシューティカルズ・インターナショナルに買収を提案していたと報じた。
投資会社TPGとの共同提案で、拒否されたという。
バリアントは粉飾決算疑惑で経営が混乱し株価が下落していたため、割安に入手できるとの思惑があったとみられる。
買収価格の提示はなかったとしている。
武田は、バリアントが昨年買収した胃腸薬を主力製品とする米サリックス・ファーマシューティカルズの事業を取得する狙いがあったという。
武田は報道について「コメントできることはない」としている。




イリマリ

男の到達点『メガヨット』:恋人と星を見ながら露天ジャグジーする極楽ヨットとは!?

イリマリ
スペック
全長:63.1m / 207'
全幅:11.45m / 37' 7''
喫水:3.41m / 11' 2.2''
重量:1,170ton
構造:High-Tensile Steel Hull / Aluminium Superstructure
エンジン:2 × MTU 12V 4000 M63
出力:2 × 2,012HP(1,500kW)
スピード:Max 16kt / Cruise 12kt
レンジ:6,000NM
燃料容量:168,000L
清水容量:41,500L
オーナー&ゲスト:6 cabins for 12
クルー:9 cabins for 18
テンダー:Tender TS 8.5m, NOVURANIA LX 7.0m
船級:Bureau Veritas Charter AUT-UMS, LY2 compliant




巨額の富の築き方、米の億万長者に学ぶ6つの教訓
Forbes Japan
富豪と呼ばれる人たちは、一体どのような方法で財産を築いたのだろうか?
成功の理由として一般的に挙げられるのは、事業に関する賢明な決断ができ、リスクの高い投資を敬遠しない人であること、裕福な家庭の出身であることだ。
だが、このほど発表された調査結果によると、これらは必ずしも正しい考えではないようだ。
バンク・オブ・アメリカ傘下のUSトラストが毎年、保有する金融資産が300万ドル(約3億2.820万円)以上の人を対象に行っている「U.S. Trust Insights on Wealth and Worth(富と価値に関する洞察)」調査によると、人口のわずか1%ほどを占めるにすぎないこれらの人たちが億万長者になるまでの道は、”ゴールドで舗装されていた”わけではない。<人口の1%ということは、100人に1人はこんな人がいるのですね>
育った家庭も投資戦略も、意外なまでに平均的なものであることが分かった。
USトラストのキース・バンクス社長は、「富豪たちが人生において手にしていた強みは、金銭的に恵まれているというまれな環境ではなく、幼いころから家庭の中で身に付けた基本的な価値観や自制心、可能性に対する感覚であり、これらを通じて、あらゆる機会を最大限に生かす力を持ち合わせるようになっていたということだ」と説明する。
対象者が684人に上った今回の調査結果から学ぶことができる最も重要な事柄は、以下の6つだ。
1. ”先立つもの”は不要
調査対象者の77%は、中低所得層の出身。
うち19%は、貧しい家庭で育った。
これらの富豪の中で、財産を相続した人はわずかだということだ。
現在保有している財産の元手について尋ねたところ、答えは以下のとおりだった。
・労働で得た所得─52%
・投資利益─32%
・相続、その他─16%
2. 両親の育て方が重要
子供のころに家庭で重視されていたことを3つ挙げてもらったところ、多かったのは、次の3つだった。
・学業成績
・お金の管理
・共同作業
また、富豪たちの80%は、「親はしつけが厳しかったが、自分の才能や関心事を追求することを後押ししてくれた」と回答。
75%は、「両親と一緒に暮らし、感情的にも近い存在だった」と答えた。
3. 若いころから貯金する
平均でみると、富豪たちは14歳までに貯金を始めていた。
また、15歳までに何らかの形で収入を得るようになっていた(小遣いや家事手伝いの対価を除く)。
さらに、25歳までに株式投資を始めていた。
4. 将来を見据える
回答者の81%は、現時点で必要なことよりも、将来の目標達成を重視している。
5. 普通の投資計画で十分(その方が良いくらいだ)
調査の結果、89%が株や債券への投資という旧来の手法で多額の利益を手にしたことが分かった。
また、83%は長期保有を前提とした投資を行っていた。
つまり、資金管理の最も基本的な2つの原則に従ってきたということだ。
富豪の60%は、リターンが少なくなったとしても、リスクを減らすことが重要だと述べている。
6. 税金を常に考慮する
回答者たちは、納税の義務を「しっかりと認識」している。
55%が、「最終的な納税額を気にせず最大のリターンを追求するよりも、納税の影響を最小限に抑えることを考えた上で、投資に関する決定を下すことが重要だ」と答えた。




今夏は蒸し暑く 猛暑関連銘柄をご紹介
ZUU Online
気象庁が25日に発表した3か月予報によると、6~8月は全国的に気温は高い傾向で、夏前半は、降雨量も多く蒸し暑くなる見通しとの記事に注目です。
猛暑をもたらす例が多いラニーニャ現象が夏の間に起こるとみられ8月は照りつけるような暑さになる恐れがあるそうです。
個人的には、暑い夏は勘弁して欲しいところですが、株式市場にとっては好材料です。
季節商品が売れて、景気にプラスに作用するからです。
通常よく言われる猛暑関連銘柄と、少しひねった猛暑関連銘柄をご紹介しましょう。
ビール
◆サッポロホールディングス<2501>590円
◆アサヒグループホールディングス<2502>3700円
◆キリンホールディングス<2503>1850.5円
アイスクリーム
◆森永乳業<2264>664円
◆B-R サーティワン アイスクリーム<2268>4150円
エアコン
◆ダイキン工業<6367>9284円
◆富士通ゼネラル<6755>1947円
少しひねった猛暑関連銘柄
◆シンプロメンテ<6086>1326円
店舗メンテナンス専業会社。猛暑でエアコン酷使により、修理増加の思惑。
◆因幡電機産業<9934>
電線・配線器具等を扱う独立系商社。稼ぎ頭が自社製品事業の空調用被覆銅管
◆四国化成工業<4099>860円
化学品と建材が2本柱の企業。プールの殺菌・消毒剤大手。気温上昇で殺菌・消毒剤の用量増加。
■相場の福の神 前営業日の日経新聞半歩先読み
東洋エンジが概念設計受注 小さな記事ですが・・・
◆東洋エンジニアリング<6330>331円
始値338高値340安値336終値339前日比+8出来高1009000
■相場の福の神 本日の注目銘柄
前営業日の全市場の新高値・安値、最高値・安値、値上がり・値下がり上位から、藤本が注目の銘柄をご紹介します。
全市場 新52週間高値57、新52週間安値24
◆セレス<3696>1981円
新高値更新 衆院本会議でフィンテック(金融のIT化)のサービスを使いやすくする改正銀行法が成立。
◆スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>3430円
新高値更新 スマホ向けRPG(ロールプレイングゲーム)の全世界配信決定。




なぜ世界の大富豪は、チャリティに熱心なのか
プレジデントオンライン
ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット……ケタ違いの資産を誇る大富豪たちは慈善活動に熱心だ。
税金対策や名誉欲のほかに、彼らが他人のためにお金を使う本当の理由とは。
大富豪にとってチャリティとは、財産を守るための大事な手段のひとつであり、寄付金控除を受けることに大きな意味がある。
ただし、それだけが彼らのチャリティのすべてではない。
たとえば現在30兆円を超える資産を運用するラッセル投資グループの創業者一族、ザック・ラッセル氏。
コンサルティング会社を経営する傍ら、ラッセル・ファミリー財団やネクサスなどの慈善団体で中心的役割を果たす27歳であるが、ラッセル氏の慈善活動から見えてくるのは「家族の価値」と西欧の上流社会に根付く「高潔な精神」である。
物心つくころから、家族の慈善活動、地域への奉仕活動、寄付行為を当たり前のものとして見てきたラッセル氏には、利他的な慈善活動がごく自然に人生の一部となっている。
「Money is not everything.(お金がすべてではない)」、そう公言する彼のけれんみない笑顔は、恵まれた環境で育った者だけに与えられる特権ともいえよう。
ラッセル氏のように銀のスプーンをくわえて生まれてきた若者が、ネクサスには集結している。
ブッシュ家、ケネスコール家、ヒルトンやマリオットなどの著名ホテルグループのオーナー家系など、名だたる家系の子息・息女がメンバーに名を連ねる。
そこには「チャリティ」への価値共有のもとに、たがいに身を寄せ合いながら、「家」と「財産」を守る姿が見えてくる。
ヨーロッパにおいて、チャリティは文化であり、活動もさかんだ。
「相続税を払うよりチャリティのほうがまし」という考え、あるいは名誉欲を求めるビジネスセレブがいる一方で、ヨーロッパの富裕貴族の慈善活動はあまり話題に上らない。
その理由は、彼らは人目をひくことを極端に嫌うからである。
ベルギーの投資会社アータルの元オーナー、ガイ・ユーレンス氏は、恵まれない子どものために学校をつくるなど、世界各地でひっそりと、誰にも気づかれないように慈善活動を行っている。
アータル日本法人代表として10年ユーレンス氏と一緒に仕事をしたSTRパートナーズの田崎正巳氏は次のように言う。
「男爵の称号を持つユーレンス氏は、『お車は何にお乗りですか?』と質問されると、困った表情を浮かべた後で、自分の持っている何台もの車の中から、控えめな車を1台、『BMW、ミドルクラス』と、小さい声で答えます。
M5という特別仕様車であることは決して言いません。
10年、彼のそばで過ごしましたが、彼が自分のチャリティ活動について話をしたことは一度もありませんでした。
素振りさえ見せなかった。
私がこのようなメディア上で彼の名前を紹介することも、彼の本意ではないでしょう。
それは心の問題であり、人に聞かせるべきものではない、と彼が思っているからです」
では、なぜユーレンス氏がチャリティを行うのかといえば、それは、ルイ14世の時代まで、一般市民は貴族に雇われており、その頃の精神、“ノーブレスオブリージュ(高貴なる者の義務)”が、ユーレンス氏のDNAの中に脈々と息づいているからなのである。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.28 22:44:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: