GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は曇り。 New! HABANDさん

みそ汁の具 入れす… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.07.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月5日(火)、晴れです。

本日も気温はぐんぐん上昇しています。

暑い!!




そんな本日は父親の命日なので午後からお墓へ…。

熱中症に要注意ですね。




1USドル=102.13円。

1AUドル=76.69円。

前場の日経平均=15638.52(-137.28)円。

金相場:1g=4839(+14)円。





原油価格が小幅に下落、ブレントは50ドル割れ 需要懸念で
[シンガポール 5日 ロイター]
アジア時間5日朝方の取引で、原油先物が小幅ながら下落しており、北海ブレント原油先物は1バレル=50ドルを再び割り込んだ。
経済をめぐる警戒感が強いなか、石油需要が今後弱含むとの観測が背景にある。
0030GMT(日本時間午前9時半)現在、ブレント原油先物LCOc1は49.95ドルと、前日清算値から0.15ドル下落している。
米原油先物CLc1は0.39ドル下落し48.60ドルをつけた。
バークレイズは「世界経済の見通し悪化や金融市場の不透明感が、既に弱い産業需要のトレンドを悪化させる可能性が高い」としている。




格安スマホ、8月販売=郵便局網活用、IIJと組む―日本郵便
(時事通信)
日本郵便(東京)は5日、8月から格安スマートフォンの販売取り次ぎを始めると発表した。
郵便局に置いたカタログで、インターネットイニシアティブ(IIJ)の格安スマホの利用を申し込めるようにし、宅配便「ゆうパック」で端末を届ける。





不動産大手、ビルに個性を際立たせテナント獲得 ベンチャー集積など新機軸
(フジサンケイビジネスアイ)
東京都心部でオフィス賃料の上昇が続く中、不動産大手が個性を際立たせたビル開発を競っている。
大手町(千代田区)では4日、三菱地所の「グローバルビジネスハブ東京」がオープンした。
大企業が集積する丸の内地区にあえてベンチャーを呼び込む。

グローバルビジネスハブは、大手町フィナンシャルシティグランキューブの3階を利用。
約2700平方メートルのフロアを50区画に区切り、2〜20人の小規模オフィスに対応する。
充実した共用スペースに加え、セミナーを通じて丸の内の企業との接点も提供していく。




マドリードが優遇税制検討、ロンドンから投資呼び込み狙う
[マドリード 4日 ロイター]
スペイン・マドリード市の地方政府は、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて、ロンドンから移転する企業に対する優遇税制の実施を検討していると明らかにした。
国際金融の中心であるロンドンから英大手銀行や外資系企業を誘致し、雇用増につなげたい考え。
欧州では独フランクフルトや仏パリもロンドンからの投資を狙っており、マドリードも名乗りを上げた格好だ。
マドリードは、土地売買や不動産のキャピタルゲインに関する税制で優遇措置を講じる可能性があるとしている。
詳細については明らかにしていない。




ワコール、英国の物流拠点の移転を検討 EU離脱めぐり
(朝日新聞)
英国が欧州連合(EU)からの離脱を決めた問題にからみ、女性下着大手のワコールホールディングス(HD、京都市)は4日、英国にある物流拠点をフランスに移す可能性があることを明らかにした。
製品の移動についていまはかかっていない関税が発生することになれば、コストがかさむためだ。
ワコールHDの若林正哉副社長は4日の会見で、「関税がかかることになれば、在庫の保管場所を変える必要が出てくる」などと述べた。
事業子会社のワコールは2012年に英国の下着メーカーを買収した。
フランスから英国に移した物流拠点を、再び戻すこともあり得る。
今後の英国とEUとの交渉結果をみて、判断するという。




ロシア資産家プロホロフ氏の投資会社、全資産売却へ=地元紙
[モスクワ 4日 ロイター]
ロシアのベドモスチ紙によると、資産家ミハイル・プロホロフ氏が率いる投資会社のオネクシム・グループが、全資産を売却する。
複数の関係筋の発言として伝えた。
オネクシムは、アルミのルサール(0486.HK)、炭酸カリウムメーカーのウラルカリ(URKA.MM)、電力会社クアドラ(TGKD.MM)などの株を保有している。
米フォーブズ誌によると、米プロバスケットボールチーム「ブルックリン・ネッツ」のオーナーでもある同氏の純資産総額は80億ドル前後。
オネクシムが管理している。
オネクシムからのコメントは得られていない。
ロシア治安当局は4月、オネクシムの事務所を税金関連という理由で捜索した。
しかし2人の関係筋はロイターに対し、プロホロフ氏所有のRBCメディアがプーチン大統領に近い人物の暴露報道を行ったためとの見方を示していた。




いまマンションは買い時なのか
マイナビニュース
「マイナス金利」「消費税UP」「土地価格のUP」……だから今が買い時?
マンション購入を検討している方にとっては、高額な買い物だけに気になるところです。
本当に今が買い時なのか、ニュースで話題の社会状況をどのように考えればよいでしょうか。
賃貸か購入か
「賃貸か購入か」は30年前くらいから一定の間隔で話題になるテーマです。
その都度、双方のトータルの出費がさまざま検証されましたが、いずれの時期の検証も、無難に生活していく上での総費用はさほど変わりがありませんでした。
問題は万一の場合にどちらが有利か、リスクが高いかなのです。
病気になったら、家賃が払える? ローンが払える?
リタイアしたら家賃が払える? ローンが払える?
転勤になったら、転職したら?
購入したマンションはどうする?
老後はどこに住む?
故郷に家がある? マンションを買い替える? そのまま住む? 賃貸のまま過ごしたい?
考えられるいろいろなリスクに対して、それぞれ対処法を考え、どちらが対処しやすいかを考えます。
私は基本的に購入の方が、リスクが少ないと考えています。
債務者が死亡したり、一定の障害を負ったりした場合は、団体信用生命保険により、その後の返済は免除され、借金のない住まいが本人または遺族に手に入ります。
またローンを返済し終わった老後の生活は大幅に楽になります。
若い方は「年を取ったら働けなくなる。医者に支払うお金も相当なものになる」ことへの想像力に欠ける傾向にあります。
年をとっても家賃を払っていかなければならない負担は相当なものなのです。
購入の場合のリスクを少なくする絶対条件は、資産価値が目減りせず有利に売却したり貸し出したりできる市場価値の高い物件であることです。
それさえあれば賃貸よりもはるかにリスクを少なくすることができます。
反対に購入後にマンションが値下がりし、借入金額以下になってしまうような物件はリスクが高くなります。
また、リスクを少なくするためには地震保険をしっかり掛けておくことを忘れないでください。
災害のリスクの少ない地域や物件を選ぶことも大切です。
わが家の例で言えば、月々のローン返済価格の倍額以上で貸すことができ、差額で小さなアパート程度は十分に借りられるのを検証してから購入しました。
当然購入前に、物件近くの不動産会社で、いくらで貸せるのかの調査も行いました。
新築か中古か
新築がよいか、中古がよいかは購入者の年齢やその後のマンションの活用に対する考え方にもよります。
50代の子供がいない夫婦に新築物件の意味はあまりありません。
しかし20代の夫婦に築30年の物件であれば、老後に建て替えになる可能性があります。
住み続けるのであれば、そのための資金も考えて購入しなければなりません。
その物件に一生住み続けるか買い替えるか等によっても違ってきます。
まだまだ日本の中古物件は本来の価値以下の評価しか与えられない傾向にあります。
そのため多少の経年年数であれば中古物件を安く購入できるメリットがあります。
その場合は最低限新耐震基準が施行された後に設計されたものであることが重要です。
消費税前の方が買い時?
消費税がアップすると、どの程度負担が上がるか検証してみましょう。
購入価格4,000万円(内、土地2,000万円、建物2,000万円)
※土地購入費相当分には消費税がかかりません
消費税アップ分2%=2,000万円×0.02=40万円
すまい給付金(年収500万円の場合)消費税8%の時10万円→10%の時40万円
差額負担アップ分40万円-(40万円-10万円)=10万円
10万円に対する1.5%で35年固定ローンの場合の総返済額は12万8,262円
さて、これを見てどう考えるでしょうか。
「消費税上がる前がお買い得!!」という宣伝文句が、それほど意味がないことがわかります。
確かに35年間で13万ほどお得ですが、それよりも自分たちにとって最適な時期かどうかの方が大切なはずです。
実際の物件と年収、金利で検証してみてください。
どんな時が買い時?
買い時とは自分たちの中でマンションを購入してしっかりローンを返していける目安がたったその時なのです。
その上で、少し早めに進めて有利な特例が利用する。
あるいは少し遅らせて新しい特例を利用するなどの検討を加えます。
何よりも自分たちが準備できているかどうかが大切で社会状況はそのあとのことです。
一般的な買い時の例をあげると……
若いほうが買い時
頭金が十分であれば買い時
金利が低い今なら固定金利で買い時
定年までに返済できるなら買い時
子供が就学前に買い時
共働きで子供を作るまで数年あるのであれば買い時
若い方が有利なのは、病気にもかかりにくく、万一困難に直面してもやり直しがしやすく、親も現役であれば一時的に頼ることも可能だからです。
もちろんしっかりと準備ができている前提です。
子供が就学前に買い時なのは学校のこともありますが、子どもには故郷が必要だからです。
住まい選びは子供の故郷選びでもあるのです。
また共働きであれば、子どもが生まれる前、または教育費がかかる前に、一気に繰り上げ返済することが可能だからです。
社会状況は具体的な金額を計算してみて、冷静に自分にとっての買い時を見極めましょう。
行ける!と確信したならば、その後はいたずらに時間ばかりかけずに、有利な制度を最大限に利用しましょう。




8月2日に提供開始=「ウィンドウズ10」更新版―米MS
【シリコンバレー時事】
米マイクロソフト(MS)は29日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の更新版「アニバーサリー・アップデート」を8月2日から提供すると発表した。
昨年7月の提供開始以来、大幅な機能強化は初めて。
「ウィンドウズ10」の利用者は無償で更新できる。
ペン入力がしやすくなり、音声で情報を検索できる機能「コルタナ」の使い勝手も向上。
セキュリティー機能も強化された。
MSによると、「ウィンドウズ10」搭載端末は世界で3億5000万台を突破したという。 




アウディ-1

アウディスポーツ店、全国24店舗を順次開設…新型 R8 の販売を開始

アウディジャパンは、サブブランド「アウディスポーツ」のコミュニケーション拠点として、「R8」および「RSモデル」を販売する「アウディ スポーツ店」24店舗を順次オープンする。
また同時に新型『R8 V10(540ps)』を7月5日より発売する。
なお『R8 V10プラス(610ps)』は7月下旬発売見込。
新型R8の国内導入を機に開設するアウディスポーツ店は、アウディ正規販売店内に専用のCI/CDを用いたコーナーを設けるショップ・イン・ショップ形式で展開。
アウディスポーツ取扱いモデルやその他アウディスポーツ関連情報に精通したアドバイザーを配置して、R8/RSモデルの車両販売、アウディスポーツコレクションの販売により、アウディのスポーティなブランドイメージをより強調していく。
アウディスポーツ店の象徴となる新型R8は、新世代プラットフォームに高出力を図った自然吸気5.2リットルV10エンジンと、新開発のクワトロシステムを搭載。
最高出力540psの 「R8 V10」と、610psの「R8 V10プラス」の2モデルを設定。
価格はR8 V10が2456万円、R8 V10プラスが2906万円。
なお、アウディスポーツ店を開設する正規販売店は以下の24店舗。内2店舗は月内に稼働を開始する。
・北海道
アウディ札幌東
・東北
アウディ宮城野
・関東
アウディ世田谷、アウディ豊洲、アウディ六本木、アウディ芝浦、アウディ練馬、アウディ横浜青葉、アウディみなとみらい、アウディ相模原、アウディ高前、アウディ松本
・東海/北陸
アウディ天白、アウディ名古屋中央、アウディ三重四日市、アウディ富山
・近畿
アウディ大阪中央、アウディ京都、アウディ西宮、アウディ神戸西
・中国/四国
アウディ広島、アウディ高松
・九州
アウディ福岡中央、アウディ北九州

三重県にはあって、岐阜県にはなしですか…。




RSQ3パフォーマンス

アウディ RSパフォーマンスモデル、3車種を発表…出力など性能をさらにアップ

アウディジャパンは、ハイパフォーマンスモデル「RS」3車種(『RS7スポーツバック』/『RS6アバント』/『RS Q3』)の性能をさらに向上させた「RSパフォーマンス」を設定し、8月下旬より発売する。
「RS Q3パフォーマンス」は、直列5気筒2.5リットルTFSIエンジンをチューンアップし、RS Q3用に比べ27ps/15Nmアップの367ps/465Nmを発揮する。
7速Sトロニックとクワトロシステムの組み合わせにより、0-100km/h加速は4.8秒から4.4秒へと短縮、最高速は250km/hから270km/hまで高めるなど、圧倒的なパフォーマンスを実現。
新たに可変ダンパーの選択も可能とした。
エクステリアは専用デザインのエアロパーツに加えて、マットチタンルックパーツやハニカムメッシュグリル、20インチマットチタンルックホイール、レッドブレーキキャリパーなどを採用。
インテリアは、カーボンデコラティブパネル、コントラストステッチングのファインナッパレザーシート、フラットボトムデザインのステアリングホイールなどを標準装着し、スポーティで個性的なキャビンを演出している。
価格は818万円。
「RS7スポーツバック パフォーマンス」と「RS6 アバント パフォーマンス」は、V8 4.0リットルTFSIエンジンと8速ティプトロの組み合わせ。
エンジン出力はともに従来比で45ps/50Nm向上し、605ps/700Nmを発揮。
0-100km/h加速は従来より0.2秒短縮し3.7秒。
クワトロに加えて、リヤスポーツディファレンシャルやDRC(ダイナミックライドコントロール)付スポーツサスペンンションを採用し、ダイナミックな走りを実現する。
価格はRS7スポーツバック パフォーマンスが1881万円、RS6 アバント パフォーマンスは1829万円。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.05 19:57:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: