GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

デラックス丸鶏塩麺。 New! HABANDさん

かつ丼 かつさとで… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2016.07.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
7月26日(火)、雨です。

雨のため気温は上がりませんが、湿度は高いです。

外気温は21度前後ですね。

本日はエアコンも除湿でフル稼働…。




そんな本日の午前中に…

伯東

岡山へのふるさと納税のお礼の品:白桃が届きました。

美味しそうですね。




その到着を匂いで感知したのか…

ロマ

ロマネちゃんがキャットハウスの中でそわそわしています。






1AUドル=78.56円。

本日の日経平均=16410.09(-210.20)円。

金相場:1g=4855(-60)円。
プラチナ相場:1g=4038(+4)円。




ドルは104円後半で上値重い、政策への過度な期待が修正
[東京 26日 ロイター]
正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の104.82/84円だった。
日経平均株価が200円超安に下げを拡大する中、ドル/円の下押しが強まって104円台に下落した。
市場では、日銀や政府による政策面への行き過ぎた期待が修正されてきているとの指摘があった。
仲値公示にかけて下げが速まった。
企業によって業績予想の想定レートとされる105円割れが視野に入ると「慌ててドル/円を売る輸出企業が散見された」(国内金融機関)という。

104円台は7月15日以来。
市場では、日銀が国債を買い切って財政資金を提供する「ヘリコプターマネー」について日銀の黒田東彦総裁の否定的な見解が先週、伝わったことの余波が続いているとの見方が聞かれた。
一方、一部報道で、政府がまとめる経済対策のいわゆる「真水」部分が当初見込みの倍となる6兆円程度に積み増すと伝わったことで、前日の海外時間には一時ドル買いが強まっていた。
しかし、市場では「今年度2次補正予算や来年度予算案などの数年間の総額とみられる。事前の市場の期待に反し、物足りない内容になりそうだとの受け止めが出ている」(国内金融機関)といい、次第にドル/円に下落圧力がかかっているとの指摘も聞かれた。




<日銀>追加緩和を議論へ…28、29日に決定会合

日銀は28、29日の金融政策決定会合で、追加緩和の是非を議論する。
世界経済の成長鈍化や円高・株安の影響で、物価目標の達成が一段と遠のくリスクが高まる中、政府が近くまとめる大型経済対策と歩調を合わせる形で追加緩和に踏み切る可能性がある。
ただ、さらなる緩和には反対論も根強い。
緩和に踏み切った場合でも、小幅な修正にとどまる公算が大きい。
今回の会合では、中期的な経済・物価の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめる。
2017年度の経済成長率の見通しは、消費増税先送りや政府の経済対策の効果で、前回4月時点の0.1%から1%前後に上方修正されるとみられる。




LVMH「ダナ・キャラン」を米グループに売却
(読売新聞)
仏LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)は25日、ファッションブランド「DKNY」などを展開する傘下のダナ・キャラン・インターナショナルを、米G―3アパレルグループに売却すると発表した。
売却額は6億5000万ドル(約700億円)。
売却は2017年初頭までに完了する見通し。
G―3グループは、「トミーヒルフィガー」「カルバン・クライン」など、著名ブランドのライセンス生産を手がけている。

アメリカ物はアメリカングループの方が良いでしょうね。




午後からは岐阜市までお出かけ…。

メイテツBMW岐阜営業所へ13時20分頃に到着。

雨の中、来客は1組だけのようですね。

スタッフら迎えられてショールームへ…。

担当者から車の説明を受ける。

新しい車を購入したわけではありません。

これからの社会のために電気自動車(EV)のi3のモニター(2週間)になっただけです。

説明を聞いての帰り道(約30km)はやはり不思議な感覚ですね。

アクセルに対しての反応は鋭いです。

0~100mなら僕の愛車といい勝負かも…。

アクセルから足を離すとエネルギー回生が強く働いてブレーキを踏む必要がないくらい。

自家発電機能の付かない廉価版の方なので1回の充電での走行距離は150~160kmといったところでしょうか。

帰り道でバッテリー容量の20%ほどを使用しました。

i3

急速充電システムはすぐ南のローソンの駐車場にあるのでさして不便はなし。

今回はモニターなので電気代はBMWが負担してくれる(カード支給)とのこと。

明日からガンガン走らせてみましょう。




携帯や一般電気機器のバッテリが意外に早く劣化するのでその点を尋ねてみましたが、8年10万kmの保証が付いているとのこと。






武田薬品子会社の売却、CVCとカーライルも入札を検討=関係筋
[東京 26日 ロイター]
PE(プライベート・エクイティ)ファンドの英CVCキャピタル・パートナーズと米カーライルが、武田薬品工業(4502.T)による子会社売却の入札への参加を検討していることがわかった。
入札対象になるのは創薬研究用試薬の国内首位、和光純薬工業で、一次入札の締め切りは8月16日。
和光の買収については、富士フイルムホールディングス(4901.T)と欧州のファンド、ペルミラも入札を検討しているもよう。
買収額は1000億円を超える水準になるとみられる。
複数の関係筋が明らかにした。
和光の昨年の売上高は757億円。
武田は和光の約70%を所有しており、このすべてを売却する意向。
落札者は他の株主からも和光純薬の株式を買い取る可能性が高い。
入札を検討していると言われる富士フイルムはすでに和光純薬の9.5%を所有している。
富士フイルムは医療関連事業を強化しており、買収検討はその一環とみられる。
買収の意向について、富士フイルム、CVC、カーライル、ペルミラのいずれもコメントを控えている。





大分の診療所・介護老人保健施設が倒産
東京商工リサーチ
医療法人善和会(大分市田原、設立1993年2月24日、資産総額8689万円、渡邉大介理事長)は7月20日大分地裁に民事再生法の適用を申請、7月21日監督命令を受けた。
申請代理人は黒木和彰弁護士他3名。
負債総額は債権者184名に対し11億677万円。
同社は1921年(大正10年)渡辺医院として開業、1993年2月に法人化し、1994年に現在地に新施設を建設し屋号も渡邉クリニックに改称、同年介護老人保健施設を併設、その後も2001年グループホーム、2006年デイサービスセンター、2007年富士見ヶ丘診療所など次々と開設して業容を拡大したが、商圏内で同種施設が相次いで開業するなど事業環境は厳しくなり、総収入は2005年3月期の6億5500万円をピークに減少に転じ、近年はしばしば赤字も計上して資金流出に歯止めがかからなかった。
2014年末より主要債権者を交えて経営再建策を模索してきたが、具体的な計画策定に至らなかったほか、この間も業績は悪化の一途を辿り資金繰りも限界に近づき、100名余の入居者への影響も考慮して事業継続を前提とした民事再生法適用申請に至った。
スポンサー候補者からの支援金(事業譲渡対価)を原資として再生債権を一括弁済する再生計画案を策定することを検討している。





JA埼玉厚生連が破産 負債65億円…設備投資重く、医師確保が困難
埼玉新聞
帝国データバンク大宮支店は25日、総合病院経営の埼玉県厚生農業協同組合連合会(熊谷市、JA埼玉厚生連=代表清算人五月女直樹氏)が22日に東京地裁に破産を申請し、同日付で破産手続き開始決定を受けたと発表した。
負債は約65億3300万円。
1934年12月創業の医療利用組合病院が前身で、48年10月に農協系の病院として設立。
かつては熊谷総合病院と幸手総合病院の2病院を経営し、地域の中核的な病院としての役割を果たしていた。
2011年に幸手総合病院を閉鎖し、新たに久喜総合病院を開業。
13年には熊谷総合病院の設備を拡充するなど、業容拡大に努めた。
しかし、設備投資負担が重く、医師の確保も困難となり、次第に業績が悪化。
14年3月期は年収入高約110億円を確保したものの、約14億8600万円の最終赤字に陥った。
再建の見通しが立たなくなり、両病院の売却を決定。
16年6月30日には総会の決議により解散し、清算手続きを進めていた。
熊谷総合病院は社会医療法人北斗(北海道帯広市)が経営支援し、新たに設立された医療法人熊谷総合病院が運営。
久喜総合病院は一般社団法人巨樹の会(佐賀県武雄市)へ売却した。
帝国データバンク大宮支店は「両病院ともに新体制下での運営がスタートしており、地域医療に影響が出ることはない」とみている。
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.26 21:13:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: