PR
Keyword Search
Calendar
Comments
11月5日(土)、晴れです。
良い天気が続いています。
本日は土曜日ですから、午前のお仕事の終了とともにウイークエンドに突入です。
そんな本日の午前中にはこんなモノが届いていました…
2006シャトー・コス・デストゥルネル(PP:94)
しばらくセラーでお休みください。
それにしてもボルドーの赤ワイン…、1980年代はコルクの抜栓が難しくなっているので1990年代、2000年代を購入するようにしていますが、良い年が多いですね。、
1990、1995、1996、1999、2000、2001~6、2008,2009とほぼ当たり年ではないですか。
1USドル=103.08円。
1AUドル=79.13円。
「トランプリスク」警戒…東京株1万7000円割れ 勝てば“1ドル97円”も?
(SankeiBiz)
米大統領選の行方が混沌(こんとん)とし、株や為替の値動きが大きくなっている。
4日の東京株式市場では、投資家の根強いリスク回避姿勢から、日経平均株価が大幅続落して約半月ぶりに節目の1万7000円を割り込んだ。
東京外国為替市場では比較的安全とされる円が買われ、一時1ドル=102円台後半まで円高ドル安に振れた。
極端な主張が目立つ共和党候補トランプ氏が勝利すれば、平均株価は1万5500円程度まで下げ、円相場は年初来高値となる1ドル=97円程度まで急伸するとの見方もある。平均株価の終値は2日終値比229円32銭安の1万6905円36銭。
下げ幅は一時332円に広がった。
「トランプリスク」への警戒感から3日のニューヨーク市場でダウ工業株30種平均が6営業日続落して約4カ月ぶりの安値となり、東京市場もこの流れを引き継いだ。
平均株価は直近の2営業日で537円下げた。民主党候補クリントン氏の私用メール問題が再燃した後、各種世論調査ではトランプ氏が支持率でクリントン氏を猛追。
勝敗を決する大統領選挙人の獲得予想では依然クリントン氏が優勢との見方が多いが、市場関係者の間には6月の英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利する想定外の結果となった記憶があるだけに、「トランプ大統領」の誕生に身構える。
トランプ氏が勝利すれば、米国の政治や経済、外交の先行きに不確実性が高まるとの見方から、世界の投資家が一段とリスク回避に動く恐れが強まる。
円相場の見通しについて、SMBC日興証券の野地慎氏は「英EU離脱決定直後につけた1ドル=99円00銭を試しに行き、1ドル=97~98円もあり得る」と指摘。
平均株価も「瞬間風速的には1万5500円程度まで下落しかねない」と松井証券の窪田朋一郎氏は語る。
一方、クリントン氏が勝利すればオバマ政権の政策が継承されると見方から、最近の株安傾向や主要通貨に対するドル売りの反動が起き、ひとまず株高と円安ドル高で反応しそうだ。
ただその場合も、同時実施の上下両院選の結果によっては様相が異なってくる可能性がある。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏は、上下両院選でともに共和党が過半数となれば、大統領と議会の「ねじれ」が続くとして、「平均株価はいったん戻っても、その後は閉塞(へいそく)感の強い相場が続く」とみる。
フェイスブック、好調な決算結果も株価下落 幹部発言に過剰反応か
Forbes Japan
フェイスブック(FB)株は11月3日の取引でも売りが優勢となった。
同社幹部が今年第3四半期(7〜9月)の決算発表時に述べた(主力の広告事業の利益の伸びが)「”大幅に”鈍化する可能性がある」、投資を「”積極的に”増やす用意がある」という2つの言葉が原因だ。
これらの言葉が使われたことで、同社の株価はこの日、5%以上下落。
マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の資産は約25億ドル(約2,570億円)減少した。
ただし、同社の第3四半期の決算は、アナリスト予想を大幅に上回る好調ぶりだった。
売上高、純利益とも四半期の過去最高を更新している。
投資家らは同社に対し、厳しすぎるとはいえないだろうか?
アナリストの間には、そう見る向きが多い。
ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC)のアナリスト、マーク・マーニーは、「投資家たちがこれらの言葉にこだわるのは理解できる。だが、それが賢いことだとは言えない」と指摘する。
FBは依然としてモバイル広告事業で多額の利益を上げており、過去数年にわたって同事業の売上高は、平均50%の増加を維持。
第3四半期の広告事業の売上高は59%増の約68億ドルに上った。
また、広告収入にモバイル広告が占める比率は、約85%に増えている。
同社幹部は決算発表時、掲載可能な(ユーザーに見せることができる)広告の量には限度があるとの見解を示した。
そして、利益の増加に広告が果たせる役割は縮小していくとも述べた。
だが、J.P.モルガン証券のアナリスト、ダグ・アンムスによれば、市場はすでに、広告収入の伸びが2017年、50%から35%に縮小することを見込んでいた。
一方、投資家らはFBが来年、投資を「積極的に」行う方針であることにも注目している。
同社は今後もエンジニアや技術の獲得に多額の投資を行う計画だと明らかにしており、現在進めているデータセンターの拡張も続ける。
投資銀行パイパー・ジャフリーのアナリストはFBのこうした方針について、「投資家らの短期的な見通しを曇らせるかもしれない。だが、FBは適切な投資を行っている。2018年以降には間違いなく、その効果が表れるだろう」と話している。
全体として、金融市場はFBの今後の展望について冷静な見通しを維持すると共に、依然として楽観的な見方を保っている。
50人のアナリストのうち、同社株を売るべきだとしているのは、わずか2人にとどまる。
NY株、7日続落=米大統領選に警戒感強く
【ニューヨーク時事】
週末4日のニューヨーク株式相場は、8日に迫った米大統領選に対する警戒感が根強く、優良株で構成するダウ工業株30種平均は7営業日続落して引けた。
終値は前日比42.39ドル安の1万7888.28ドル。
7日続落は約3カ月ぶり。
ダウは、朝方発表された10月の米雇用統計が堅調な内容だったことを受けて小幅高となった。
しかし、大統領選の先行き不透明感が払拭(ふっしょく)されない中、投資家のリスク回避ムードが広がり、終盤にかけてマイナス圏に沈んだ。
ハイテク株中心のナスダック総合指数は12.04ポイント安の5046.37と、9営業日続落。
フェイスブックCEOら捜査=「憎悪あおる投稿放置」の疑い-独検察
【ベルリン時事】
ドイツ南部ミュンヘンの検察は、憎悪をあおる内容などの投稿を削除しなかった民衆扇動の疑いで、インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)ら同社幹部10人に対する捜査を開始した。
9月に刑事告発した弁護士が4日明らかにした。同弁護士は、暴力的表現やテロ組織を後押しする内容の投稿438件を同社幹部らが放置したと訴えていた。
報道によると、ナチス時代のホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に絡めた暴力の呼び掛けもあったという。ロイター通信によると、フェイスブック側はネット上のヘイトスピーチ(憎悪表現)には対処してきたとの立場を示し、「ドイツの法律への違反は一切ない」と強調している。
アジア大ボラ3兄弟「永守・孫・郭」の大いなる野望 フォーサイト-新潮社ニュースマガジン
(時事通信)
メルセデス・ベンツEクラス・クーペは1月のデトロイト・デビュー
メルセデス・ベンツEクラス・クーペは来年1月に開催されるデトロイト・モーターショーでデビューする予定だ。
このEクラスの2ドア・クーペは、BMW 6シリーズ、そしてアウディA5のライバルとなるモデルで、現在、最終のテストが行われている。
来年発売が予定されているEクラス・カブリオレと同様にメルセデスのデザイナー、ゴードン・ワーグナーの手になる2ドア・ボディのEクラスで、4座シートとファブリック・ルーフを持つモデルだ。
第5世代となるEクラス・サルーンは、既に今年1月のデトロイト・モーターショーで発表されているので、カブリオレの追加は約1年遅れとなるわけだ。
デュアル・スクリーンを含めマルチメディア・インフォテインメント・システムはSクラスと共用する。
インテリア・アーキテクチャーやEクラス・サルーンやエステートと同様で、12.3インチ・ディスプレイなどが装備される予定。
そのデザイン手法は、Cクラス・クーペやSクラス・クーペと同様だ。
コードネームはC208と呼ばれるEクラス・クーペは、CクラスやSクラス同様にメルセデスのMRAプラットフォームをベースとする。
エンジンは2.0ℓガソリン、2.0ℓディーゼル、そして3.0ℓディーゼルが英国では予定されている。
また、プラグイン・ハイブリッドのE350eもラインアップされることだろう。
更に、4.0ℓV8ツインターボを搭載したAMGも予定されている。
ギアボックスは9速オートマティックのみの設定で、4Maticもオプションとして設定される。
「マーカーとして戻るだけ」岩田寛、決勝へ4ストローク差
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇米国男子
◇シュライナーズホスピタルforチルドレンオープン 2日目(4日)
◇TPCサマリン(ネバダ州)
◇7255yd(パー71)
通算2オーバーから出た岩田寛は、16ホールを3バーディ、2ボギーで終えて通算1オーバーの暫定108位。
日没サスペンデットを告げるホーンが鳴った16番(パー5)をバーディで締めて、家路についた。現時点のカットラインは通算3アンダー。
岩田にとって、予選通過はかなり厳しい状況だ。
「実力もそうだけど、風がよく分からなくて、アイアンの距離感が合わなかった。それにパターも入らなかった」と、淡々とこの日のラウンドを振り返った。岩田は5日7時半(日本時間同日午後11時半)から再開される残り2ホールのため、再びコースに戻ってくる。
「まあ、マーカーとして戻るだけです」と苦笑いを浮かべたが、「寝坊しないようにします。それが最悪なので」と、“朝が弱い”岩田らしい言葉を残して会場を後にした。
賞金ランク2位の谷原が首位タイで最終日へ 池田勇太は4差3位
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇国内男子
◇HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP 3日目(5日)
◇総武カントリークラブ 総武コース (千葉)
◇7214yd(パー70)直接対決で賞金王を争う両雄の明暗が分かれた。
賞金ランキング1位の池田勇太を約780万円差で追う同2位の谷原秀人が通算12アンダーとし、大会連覇向け首位タイで最終日を迎える。谷原は池田、稲森佑貴とともに8アンダー首位で迎えたこの日、5バーディ、1ボギー「66」でプレー。
ツアー初優勝を狙う22歳の稲森とトップタイをキープした。
一方の池田は4バーディ、4ボギー「70」とスコアを伸ばせず、通算8アンダー3位と4打差をつけられ、最終日最終組対決で逆転を狙う。
通算6アンダーの4位にパク・サンヒョン(韓国)。
賞金ランキング4位の片岡大育は5アンダー5位タイでハン・ジュンゴン(韓国)と並んだ。
前週「マイナビABCチャンピオンシップ」でツアー30勝目を挙げた片山晋呉は、通算2オーバー25位となった。
<主な上位成績>
1T/-12/谷原秀人、稲森佑貴
3/-8/池田勇太
4/-6/パク・サンヒョン
5T/-5/片岡大育、ハン・ジュンゴン
7T/-4/小田孔明、リュー・ヒョヌ
好調のフォン・シャンシャン首位 堀琴音が5打差12位
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
◇米国女子
◇TOTOジャパンクラシック 2日目(5日)
◇太平洋クラブ美野里コース(茨城)
◇6646yd(パー72)
3アンダー7位から出たフォン・シャンシャン(中国)が8バーディ、ボギーなしの「64」をマークし、通算11アンダーの単独首位に躍り出た。
銅メダルに輝いた8月「リオデジャネイロ五輪」から、優勝した前週の「サイム・ダービーLPGA」まで、出場した直近6試合ですべてトップ5に入っており、好調を維持。
日本ツアーでは、2012年「日本女子オープンゴルフ選手権」など5勝を挙げている。首位タイから出た世界ランク2位のアリヤ・ジュタヌガン(タイ)は1打差の通算10アンダーで2位。
姜秀衍(韓国)、スーザン・ペターセン(ノルウェー)が通算9アンダーの3位で並んだ。申ジエ、アン・ソンジュ、ジャン・ハナ、ジェニー・シンの韓国勢が通算8アンダーで5位。
日本人最上位は、連日「69」を出して、通算6アンダー12位につけた堀琴音。
笠りつ子が5アンダー16位で、米ツアー2勝の野村敏京らと並んでいる。世界ランク1位のリディア・コー(ニュージーランド)は1オーバーで、イ・ボミ(韓国)らと並び52位。
宮里藍は2オーバーで62位となった。
<主な上位成績>
1/-11/フォン・シャンシャン
2/-10/アリヤ・ジュタヌガン
3T/-9/姜秀衍、スーザン・ペターセン
5T/-8/申ジエ、アン・ソンジュ、ジャン・ハナ、ジェニー・シン
9T/-7/ポルナノン・ファトラム、クリスティ・カー、イ・ミヒャン
これはどこの国でのトーナメントですか…?
本日の夕食は…
チンジャオ・ルー・スー、エビチリ、たまごスープ、野菜サラダでした。
一緒に楽しんだのは…
2010シャンボール・ミュジニ・一級・レ・ザムルーズ(ラ・プース・ドール)でした。
美味しくいただきました。
口福・口福・満腹・満腹!!

ザムルーズ…特級に昇格させるべし…ですね!!