GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2021.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月31日(日)、晴れです。

朝は霧でしたが、時間の経過とともに晴れてきました。

本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の研修競技(競技内コンペあり)参加させていただきました。

9時32分スタートなので、6時45分に起床。

BSでPGAツアーの中継を見ながら、新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、8時頃に家を出る。

8時30分頃にはコースに到着。

フロントで記帳して、2月のエントリーの確認をして、着替えて、練習場へ…。
ショット…そこそこ…、パット…イマイチ…。



ご一緒するのはいつものH君(10)、K君(17)、M君(17)です。
本日の僕のハンディは(8)とのこと。

OUT:0.2.0.2.1.1.0.0.1=43(15パット)
0パット:1回、1パット:2回、3パット:1回、パーオン:2回。

1打目のミスが3回、2打目のミスが2回、3打目のミスが1回、バンカーのミスが1回、アプローチのミスが3回、パットのミスが4回…。

ミスのオンパレードです。
2番ミドルの2打目がグリーンオーバーして、アプローチは乗っただけ…、そこから3パットしての素ダボ…。
こんなゴルフではあかんです…。

今日は早くから腰や膝が思わしくありません…。

10番のスタートハウスでドーピング…。

IN:0.1.1.2.0.2.1.1.0=44(15)


1打目のミスが5回、3打目のミスが2回、バンカーのミスが1回、アプローチのミスが2回、パットのミスが3回…。

後半もひどいですね…。

43・44=87(8)=79の30パット…。

何の期待もできません…。

握りにわずかに勝ったのが救いですね。



本日のフィジカルチェック…170.0cm,63.4kg,体脂肪率19.3%,BMI21.9,肥満度-0.3%…でした。

帰宅すると15時15分頃。

ケーキとコーヒーでおやつタイム。

岐阜へ出かけていた奥のお土産は…



岐阜高島屋で調達のバレンタイングッズでした。




パナソニック、太陽電池の生産撤退 採算悪化、来年度中に
時事通信
 パナソニックが太陽電池の生産から撤退する方針を固めたことが31日、分かった。2021年度中にマレーシア工場や島根工場(島根県雲南市)での生産を終了する。中国メーカーなど海外勢との価格競争が激しくなり、採算が悪化していた。
 太陽電池をめぐっては、米電気自動車大手テスラと続けてきた共同生産体制も昨年、解消している。生産からは撤退するが、家庭用や事業所向けに行っている太陽光発電システムの販売は継続する方針。島根工場では、電力管理に用いる周辺機器の生産に集中する。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には105人が参加して、トップは81(11)=70とのこと。

H君が83(9)=74で9位。

僕が87(8)=79で43位。

I君が87(7)=80で49位。

T君が91(10)=81で52位。

E氏が101(17)=84で75位。

M君が102(16)=86で88位。

K君が103(16)=83で92位。

O君が105(17)=88で96位。

U君が107(15)=92で103位。

お疲れ様でした。




【米国株動向】リッチになるための5銘柄
モトリーフール米国本社、2021年1月18日投稿記事より
この地球上で、株式市場よりも富を生み出すのに優れたものは存在しないでしょう。
株式投資でリッチになるための法則はとても単純です。
まず、持続的な競争優位性を持つ革新的な企業に投資する必要があります。
そして最も重要なのは、非常に長い期間にわたって、その企業の保有を続けることです。
もしリッチな人を目指すなら、以下の5銘柄への投資を検討することをお勧めします。
  ファストリー
新型コロナウイルスのパンデミック以前から、企業はオンラインやクラウドへと徐々に移行していました。
パンデミック以降は、社会の慣習や従来の職場環境が完全に一変し、オンラインの通信量は急増しました。
コンテンツ配信ネットワーク(CDN)プロバイダーのファストリー(NYSE:FSLY)は、こうした通信量の増加による恩恵を受けています。
ファストリーは、コンテンツを迅速かつ安全にエンドユーザーに届けることに貢献しています。
同社では、総顧客数、法人顧客数、法人顧客当たりの平均支出額が安定的に増加しています。
最も重要な点として、第3四半期のドル建てのネット・エクスパンション・レート(既存顧客の売上の増加率)は147%に達しました。
つまり、既存顧客の通信量が大きく増加し、ファストリーの売上の大幅な伸びにつながっているということです。
同社は有名な顧客の獲得にも成功しています。
例えば、SNSのピンタレスト、家具販売サイトのウェイフェア、口コミサイトのイェルプ、eコマースプラットフォームのショッピファイなどの通信量が大きいサイトの通信を取り扱っています。
ポイントは、ファストリーの売上の成長は持続的であり、始まったばかりだということです。
2024年までに売上が3倍に増加することも期待できます。
  エクセリクス
バイオ医薬品メーカーのエクセリクス(NASDAQ:EXEL)は、売上の大部分をがん治療薬「カボメティクス」から獲得しています。
同薬は腎細胞がん(RCC)と進行肝細胞がん(HCC)の治療薬として承認されており、両者合わせて、エクセリクシスが今年10億ドル以上の売上を得る機会をもたらしています。
それだけではなく、同社はカボメティクスについて70件以上の臨床試験を実施しています。
こうした試験のうちの1つが、カボメティクスと主要な競合薬であるオプジーボを併用してRCCを治療するというものです。
この併用療法は臨床試験で素晴らしい実績を収め、主要な評価項目を満たしました。
このように治療の機会を広げていくことで、カボメティクスはエクセリクシスにとって長期にわたるキャッシュカウ(金のなる木)となるでしょう。
キャッシュと言えば、エクセリクスは多額の現金を保有しています。
昨年9月末時点の手元現金は約12億ドルで、同社は年間4億ドル以上の営業キャッシュフローを生み出すことができます。
エクセリクスは今後の成長が期待され、あるいはかなりのプレミアムで買われることもあるかもしれません。
  オルガニグラム・ホールディングス
カナダの認可済み大麻メーカーであるオルガニグラム・ホールディングス(NASDAQ:OGI)は、ほとんどのカナダの大麻関連株と同様に苦戦していますが、明確な競争優位性を持っています。
第一に、同社はニューブランズウィック州の1カ所の施設で事業を運営しています。
栽培・加工施設が1カ所のみなので、市場環境に合わせて生産量と投資や支出額を調整することが非常に容易です。
第二に、同社の屋内施設では3つの階層から成る栽培システムを採用しています。
認可済み栽培スペースを最大限に増やすことで、収穫量が改善され、生産コストを引き下げる助けとなるでしょう。
第三に、オルガニグラムは大麻派生商品に注力しています。
食品、電子たばこ、大麻注入飲料などの派生商品の利益率は、乾燥させた大麻の花の利益率を大幅に上回っています。
同社は、毎年400万キロの大麻注入チョコレートを生産できる自動化技術に投資しており、飲料に添加できる独自のパウダーも開発しました。
  ビザ
決済処理会社ビザ(NYSE:V)は、景気後退と無縁とまでは言えませんが、それでも歴史を味方に付けています。
景気の後退期や縮小期は短く、景気拡大期は大幅に長くなる傾向があります。
米国と世界の経済が拡大している間、企業と個人は自由にお金を使います。
ビザに投資することで、非常に簡単かつ賢明な方法で、長期的な経済成長に乗じることができます。
ビザの長期にわたる素晴らしい業績は、同社が貸出を避けてきたことも反映しています。
同社は決済処理のみに取り組んできたことで、景気の縮小・後退による直接的な悪影響(返済滞納と貸倒損失)を回避しています。
ビザは決済処理を通じて、一貫して50%を上回る利益率を挙げてきました。
世界の広大な地域(中東、東南アジア、アフリカ)で銀行が依然として利用されていないことを踏まえると、ビザは長期にわたり成長率を維持できるはずです。
  インテュイティブ・サージカル
手術システム開発会社のインテュイティブ・サージカル(NASDAQ:ISRG)は、現時点でロボット手術市場を実質的に独占しています。
同社は過去20年間にわたって世界中で5,865台の手術システム「ダヴィンチ」を設置しており、その台数は競合他社全てのシステムを合わせた台数をはるかに上回っています。
手術センターや病院と信頼関係を築いているため、競合他社に顧客を奪われる可能性は低いでしょう。
インテュイティブのビジネスモデルは、時とともに改善されています。
初めの頃は、同社の売上のほとんどは高価なダヴィンチ・システムによるものでした。
残念なことに、このシステムは複雑で製造にコストがかかるため、利益率はそれほど高くありません。
しかし現在、同社の売上の大部分は、利益率が大幅に高い器具の売上やシステムのアフターサービスによるものとなっています。
ダヴィンチの設置台数が増えるにつれて、高利益率のセグメントが売上に占める割合も増えていくでしょう。




【米国株動向】ハイグロース株としては極めて割安なバリュー投資候補3選
モトリーフール米国本社、2021年1月18日投稿記事より
世界金融危機によるグレート・リセッションが終わって以降、グロース株のパフォーマンスは素晴らしいものでした。
超長期ではバリュー株の方がパフォーマンスが良いのですが、この12年間はかつてない低金利により、こうしたグロース銘柄は低利で積極的に借り入れを行い、人材の採用、革新、事業の拡大および買収を行ってきました。
当面、この状況が変わることはないでしょう。
ご想像の通り、ウォール街と投資家はこうした成長に対し喜んで多額の資金を提供し、電気自動車メーカーのバリュエーションは売上対比で極端に高く、クラウド企業の予想株価売上高倍率(PSR)はほとんどが20倍を超えています。
しかし、少なくとも相対的には、すべての高成長企業のバリュエーションが高すぎるわけではありません。
以下の3社は、売上が2桁台の持続可能な成長を続けているにもかかわらず、バリュエーションがここ数年で(あるいはこれまでで)最も低くなっている、言い換えれば極めて割安なバリュー投資候補となっているグロース株です。
  フェイスブック
ソーシャルメディアの代表的な銘柄であるフェイスブック(NASDAQ:FB)は、多くの短期的な課題を抱えています。
広告収入が売上の99%を占めていることから新型コロナウイルスのパンデミックによる経済活動の停止が逆風となったほか、昨年の夏、同社の広告およびコンテンツの審査プロセスが反発を呼びました。
にもかかわらず同社は2桁台の成長を続けており、今後いくつもの株価上昇要因があることから、同社のキャッシュフロー対比のバリュエーションは、かつてないほど割安であるように思われます。
昨年9月末の時点で、少なくとも月1回は同社と同名のウェブサイトにアクセスする人の数は27億4,000万人で、同社が所有する他のサイト独自のアクセス者数を加えれば32億1,000万人の人が同社グループのサイトを利用しています。
最も利用者の多い6つのソーシャルメディアのうちの4つを所有していることから、広告主がこれほどの広告ターゲットにアクセスできるメディアは他にありません。
こうしたユーザー統計が、同社の2桁台の売上高成長と卓越した価格決定力を支えています。
また、2020年度予想売上高840億ドルのほぼすべてをフェイスブックとインスタグラムで上げており、ワッツアップとフェイスブックメッセンジャーはまだ収益化されていません。
同社が広告以外に収益源を拡大するのはほぼ確実です。
2021年中に独自の暗号通貨(リブラ)の提供を開始することが予想されており、フェイスブックペイによるフィンテック参入を目指しているほか、いつの日か人気の動画配信プロバイダーとなる可能性もあります。
重要なことは、同社の株価キャッシュフロー倍率が現在21倍強にすぎず(執筆時点)、過去5年間の平均である23倍をわずかながら下回っていることです。
1株当たりキャシュフローは2024年までに2020年の2倍を超えるとみられ、株価キャッシュフロー倍率は約11倍となりますが、これはかつてない低い水準です。
これが、フェイスブックがハイテク分野の顕著なバリュー投資銘柄である理由です。
  セールスフォース・ドットコム
ハイテク株バリュー投資候補リストの次の銘柄は、クラウドベースの顧客関係管理(CRM)ソフトウェアのプロバイダーであるセールスフォース・ドットコム(NYSE:CRM)です。
株価は昨年9月に付けた史上最高値から25%下げた状態にあります。
CRMソフトウェアはあらゆる消費者向けのビジネスに役立つツールで、顧客情報の記録、サービス上の問題の対処・評価、マーケティングキャンペーンの管理、および既存顧客に対する追加の提案が可能になります。
フェイスブックがソーシャルメディアで圧倒的な存在であるのと同じように、セールスフォースはクラウドベースのCRMソリューションにおいて世界1のシェアを誇っています。
IT専門の調査コンサルティング会社ガートナーのデータによると、2019年末の世界のCRM市場におけるセールスフォースのシェアは18.3%であり、2位の企業の2倍を超えています。
マーケットリサーチ会社のリサーチアンドマーケッツ・ドット・コムのレポートによると、世界のCRMソフトウェア市場は2025年まで年率約15%で成長すると予想されています。
要するにセールスフォースは、このますます必要とされる2桁成長のトレンドにおいて、疑う余地のない最大手企業なのです。
また、同社としてはこれまでで最大となる277億ドル(現金とセールスフォース株の合計)で、スラック・テクノロジーズを買収すると発表しました。
買収が成立すれば、同社はスラックの急速に成長しつつあるエンタープライズ・コミュニケーション・プラットフォームを使用して自社の製品をクロスセルすることが可能になります。
現在同社の株は予想PSR7.8倍で入手可能ですが、これまでPSRが8倍を下回ったのは2017年が最後で、その後株価は2倍以上に上昇しています。
  アマゾン
アマゾン・ドット・コム(NASDAQ:AMZN)がハイテク株バリュー投資候補リストに載るのは奇異に感じるかもしれませんが、以下に説明する通り、同社はフェイスブックと同様、これまでになく割安となっています。
ほとんどの人が知っているのは大手オンライン市場としてのアマゾンでしょう。
情報源によって違いはありますが、同社は米国の2021年全オンライン販売の39〜44%を占めると予想されています。
これは控え目にみても、第2位の企業のシェアを33%ポイント上回る水準です。
eコマースにおける圧倒的な成功によって、同社は世界全体で1億5,000万人を超える「プライム」サービスのメンバーを獲得しており、その加入手数料のおかげで利益に余裕が生まれ、実店舗小売業者よりも価格を下げることが容易になります。
また、会員制にすることで、消費者をアマゾンの商品およびサービスのエコシステムに引き止める効果があります。
さらに素晴らしい成長の原動力が、同社のクラウド・インフラストラクチャー部門であるアマゾンウェブサービス(AWS)です。
クラウド事業は小売事業よりも利益率が高いことから、AWSの成長は同社のキャッシュフローが急成長するうえで極めて重要であり、2019年から2023年の間にキャッシュフローは容易に3倍になる可能性があります。
アマゾンは株価キャッシュフロー倍率の観点から極めて割安です。
2010年から2019年までのアマゾンの同倍率は毎年、23倍から37倍の間で推移していましたが、もしウォール街による2023年の同社業績予想が正しければ、現在の株価で14倍を下回ることになります。
これはアマゾンほど革新的な企業にとって信じられないほど割安な水準です。




フェイスブックについては…
1. ビジネスモデルが持続可能ではない
2. 厳格な規制が避けられない
3. ユーザー一人当たりの売上は鈍化している
以上の理由で長期に保有しないようにともいわれていますが…。




アングル:ティファニーは「眠れる美女」、LVMH大改革へ
[パリ/ミラノ 26日 ロイター] - 仏高級ブランドLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)は、今月買収を完了した米宝飾品大手ティファニーの多岐にわたる品ぞろえを抜本的に見直す構えだ。これまでよりも金や高価な宝石などの高級商品に重点を置き、ブレスレットなどの銀製品についても高級路線にシフトしていくとみられる。
ティファニーの経営内部を知る2人を含む関係者6人によると、LVMHはティファニー店舗の外装を刷新し、欧州・アジア展開を強化する可能性も高い。
ティファニーは世界に320店舗を構え、その3分の1以上が米国内にある。関係者2人は、一部の店舗は時代遅れでみすぼらしく、改装の必要があると語った。
このうち1人は「LVMHに買収されたことで、ティファニーは商品の品ぞろえと世界中の店舗に大規模投資を行うとともに、それが中期的に実を結ぶのを待つだけの時間と資金が得られる」と話した。
<きらびやかな装飾品に焦点>
LVMHが新たな経営チームを送り込んだ翌日の1月8日、新経営陣らはニューヨークのホールからティファニーの従業員1万4000人に向け、高級路線のきらびやかな宝飾品に焦点を絞る当初計画を披露した。出席者の1人が明らかにした。
LVMHの考え方に詳しい別の関係者によると、同社はティファニーの腕時計の品ぞろえ拡充も検討している。
スイスの高級ブランド大手リシュモン傘下のカルティエやヴァン・クリーフ&アーペル、そしてLVMH傘下のブルガリといった競合他社に比べ、ティファニーの商品は150ドル(約1900円)の銀製ペンダントから数千万ドルのダイヤモンドのネックレスに至るまで、その価格帯の幅広さに特徴がある。
銀商品の粗利ざやは90%前後と高いうえ、初めて宝飾品に手を出す若者や、あまり財力のない消費者にはもってこいだ。しかし専門家によると、トップブランドとして唯一無二の「オーラ」を醸し出すには、10万ドル以上する中・高級商品も取りそろえる必要がある。
<「注文の多い」新オーナーを懸念する声も>
フランスきっての大富豪、ベルナール・アルノーLVMH会長は8日のホールでの会合で従業員向けにビデオメッセージを届け、時間がかかってもティファニーの地位を引き上げたいと述べた。
出席者の1人によると、アルノー氏は「短期的な制約よりも、ティファニーが長期的に目指す理想を優先する」と発言。ティファニーの象徴である「ティファニーブルー」の包装箱を振りかざしながら、これからはLVMHの豊富な資金力をあてにできると強調した。
世界最大の高級ブランドグループであるLVMHは、コロナ禍で空港店舗の販売が落ち込んだが、傘下の幾つかの最大級ブランドは堅調を保っている。
それでもティファニー従業員の一部には心配ムードがある。
欧州店舗のある幹部は、LVMHのおかげで洗練度が高まり、卓越したブランドになると予想する一方、「注文の多い」事業オーナーというLVMHの定評が気掛かりだと話す。
「あまりうまくいっていない店舗は、すぐに閉鎖されてしまう」
アルノー氏は、自社店舗を抜き打ち訪問することで知られる。2019年末に買収計画が発表された後には、韓国ソウルのティファニー店舗を訪れ、清掃用具が出しっ放しだ、商品に「品切れ」と書かれたピンクの付せんが貼ってある、などと細かい不手際を指摘した。関係者が明らかにした。
LVMHとティファニーはコメントを控えた。
<ブランド統合のシナジーを期待>
LVMHとティファニーは買収を巡って訴訟合戦を繰り広げた末、買収価格をわずかに引き下げて総額158億ドルとすることで最終合意した。その後、アルノー氏はティファニー側をなだめる発言をしている。
ニューヨークの8日の会合では、ここ数カ月にティファニーが見せた底力はLVMHの期待を上回ったと持ち上げた。出席者の1人が明らかにした。LVMHは以前、ティファニーはコロナ禍中の経営がお粗末で、見通しは「悲惨」だとしていた。
ティファニーは直近の四半期、オンライン販売や中国事業でいくらか失地を挽回した。コロナ禍の間、宝飾品業界は全般に他の業界より底堅く推移している。ここ数年、宝飾品は高級品セクターの中で最も成長が著しい分野のひとつだ。
ティファニーは競合他社に比べ、アジア太平洋地域での事業展開が小さい。同地域は高級品販売のけん引役で、19年には世界の販売総額44億ドルの28%を占めた。これに対し、欧州の割合は11%だ。
11年にLVMH傘下に入ったイタリアの高級品ブランド、ブルガリのジャンクリストフ・ババン最高経営責任者(CEO)はロイターのインタビューで、ショッピングモール経営者と店舗の交渉をする時も、空港と広告掲示板への掲載で交渉する時も、数十のブランドを傘下に収める一大グループとして対峙したが、はるかに有利だと語った。
「到着ロビーのスクリーンを(LVMH傘下の高級時計ブランド、タグ・ホイヤーと)共有できる」と説明。「わが社にはこうしたシナジー効果があったし、ティファニーもそれを得て収益性が向上するだろう」と述べた。
「このブランド(ティファニー)は眠れる美女だった。LVMHの登場が目覚ましになる」とババン氏は言う。
<マーケティング攻勢か>
1837年創業のティファニーは、オードリー・ヘップバーンが主演した1961年の映画「ティファニーで朝食を」から世界的な名声を得た。そして今、フレッシュな広告攻勢をかければ新たな支えになるかもしれない。
アルノー氏の4人の子供の1人、アレクサンドル・アルノー氏(28)がティファニーの執行バイスプレジデントに就任し、商品とコミュニケーションを司る。同氏はニューヨークの8日の会合で、広告キャンペーンと若い顧客の獲得に力を入れる方針を示した。
アレクサンドル・アルノー氏は、LVMHによるスーツケースブランド、リモワの買収に助力。同社CEOだった当時は、ディオールとのコラボレーションでリモワのスーツケースをファッションショーに登場させ、流行最先端のイメージを築いた。
ティファニーの新CEOには、ヴィトン幹部だったアンソニー・レドル氏が就任し、アレクサンドル・アルノー氏と二人三脚で経営にあたる。
ティファニーの前CEO、アレッサンドロ・ボリオーロ氏はニューヨーク五番街にある旗艦店を数年かけて改装してきた。同氏の下で購入した80カラットを超えるオーバル・ダイヤモンドはネックレスにセットされ、同社で最も高価な宝飾品となる予定だ。




金谷拓実は22位Tで最終日へ ポール・ケーシーが単独トップ
<オメガ・ドバイデザートクラシック 3日目◇30日◇エミレーツGC(アラブ首長国連邦)◇7424ヤード>
欧州男子ツアーの今季第2戦「ドバイ・デザートクラシック」3日目が終了。好位置で決勝ラウンドに残った金谷拓実は1バーディ・1ボギーの「72」とスコアを伸ばせず、トータル5アンダーのまま。22位タイで最終日へ向かう。
1番からスタートし、前半はオールパー。後半に入っても14番までパーを並べると、15番で初めてスコアが動いた。ここでバーディとするも続く16番でボギー。ムービングでーのチャージはならずに首位とは10打差と開いた。
その首位にトータル15アンダーのポール・ケーシー(イングランド)。1打差の2位ロバート・マッキンタイア(スコットランド)。さらに1打差の3位にブランドン・ストーン(南アフリカ)がつける。
トータル10アンダーの4位タイにセルヒオ・ガルシア(スペイン)とローリー・キャンター(イングランド)。前週優勝で世界ランキング5位のタイレル・ハットン(イングランド)はトータル5アンダーで金谷と同じ22位タイにつけている。
最終日は3日目と同じ2サムでのラウンド。金谷はハットンと現地時間の午前10時47分、日本時間の午後3時47分にスタートする。




松山英樹は45位T P・リードとC・オルティスが首位、A・スコットは2差3位T
<ファーマーズ・インシュランス・オープン 3日目◇30日◇トリーパインズGC サウスコース(米カリフォルニア州)◇7765ヤード・パー72>
米国男子ツアーの西海岸シリーズ第2戦は3日目が終了。松山英樹は1バーディ・3ボギーの「74」でスコアを2つ落とし、トータルイーブンパーの45位タイで最終日へ向かう。
ボギーが先行する苦しい展開となった松山は前半で2つ落とすと、後半に入っても波に乗れずさらに一つ落として終盤へ。最終ホールでバーディを奪い一矢報いたが、順位を下げてしまった。
トータル10アンダーの首位タイにパトリック・リード(米国)とカルロス・オルティス(メキシコ)。ビクトル・ホブラン(ノルウェー)アダム・スコット(オーストラリア)、ジョン・ラーム(スペイン)、サム・バーンズ、ラント・グリフィン(ともに米国)がトータル8アンダーの3位タイにつけている。
ローリー・マキロイ(北アイルランド)はトータル7アンダーの8位タイ。地元のザンダー・シャウフェレ(米国)はトータル6アンダーの12位タイ。大会を3度制しているフィル・ミケルソン(米国)はトータル1オーバーの55位タイとなっている。




競技委員が認めても…パトリック・リードに集まる厳しい目
◇米国男子◇ファーマーズインシュランスオープン 3日目(30日)◇トーリーパインズGCサウスコース(カリフォルニア州)◇7765yd(パー72)
通算10アンダーでカルロス・オルティス(メキシコ)と並ぶ首位に立ったパトリック・リードだが、ラウンド後の質問は後半10番の出来事に集中した。
2位に4打差をつける単独トップで折り返して迎えたこのホール、左サイドのフェアウェイバンカーからカート道のさらに左へ引っかけた2打目は深いラフに止まった。近くにいたボランティアにボールが跳ねなかったことを確認すると、埋まっている可能性があると判断。マークしてボールを拾い上げてから競技委員を呼び、無罰での救済が認められた。
バンカー越え、しかもピンに向かって下る難しいアプローチは4.5mほどの距離を残したものの、これを沈めてパーセーブ。「39」と苦しみ抜いたバックナインでは大きなプレーとなった。
しかし、中継局CBSのアナリストが本当にボールが埋まっていたのか懐疑的な見解を示すと、視聴者やSNSで動画を見たファンからも、ボールを拾い上げた後に競技委員を呼んだ手順を含めて異論が出た。
リードはラウンド後に「誰もボールが跳ねたのを見なかった。拾い上げてから指を入れて確認した。両サイドにリップがあって、くぼんでいた。ルールオフィシャルからも(対応は)完璧だったと言われたから、ただプレーを続けたよ」と改めて説明した。
シニアトーナメントディレクターのジョン・ムッチ氏も「彼はボランティアにボールが跳ねたかを尋ね、ボランティアが『跳ねなかった』と言った。ボールが埋まっていると結論付けるのは妥当であり、それを確認する権利があった。何も悪いことはしていない」と重ねて言った。
それでも厳しい声が残る。本人が否定し続ける大学時代の練習でのスコア改ざんや窃盗容疑といったネガティブなイメージを払拭(ふっしょく)しきれていないことも大きい。直近では2019年のツアー外競技「ヒーローワールドチャレンジ」3日目。砂地(ウェイストエリア)からのショットを打つ前、素振りでクラブヘッドがボール後方の砂に接地し、ゴルフ規則8.1a(ライ改善の制限)に違反したとして2罰打を科された。
「このような状況になったとき、ほかの選手よりも厳しい目で見られていると感じるか?」。“直球”の質問にリードは「確かにそうだね。きょう起きたことは不運だったと思うけど、同時に僕がいつもやっていることであり、みんながやるべきことなんだ。ボールが跳ねたかどうか、ハザードラインを越えたかどうか、同伴競技者に確認を求める。プレー中にすべてを見渡すことはできない。ほかの選手、ボランティア、ルールオフィシャルを頼って正しいと認められれば、次に進むことができる」と正論で返した。




キャッスルプラザ営業終了 名古屋駅前のホテル 新型コロナで需要落ち込む
毎日新聞
 名古屋駅前にあるホテル「キャッスルプラザ」が31日、営業を終了した。1981年10月に開業し、名古屋を代表するシティーホテルとして親しまれてきた。
 地上14階・地下3階で、客室236室にレストラン7カ所、大小宴会場11室を擁した。立地の良さから多くのパーティーや会合に利用され、88年にプロ野球・中日ドラゴンズがリーグ優勝した際も祝勝会が行われた。
 運営するナゴヤキャッスルによると、明治安田生命との定期建物賃貸借契約が3月に期間満了となり、コロナ禍で宿泊需要が落ち込んでいることから、閉館を決めた。




食事を共にした親族3家族が新型コロナ陽性 岐阜県1人死亡、19人感染確認
 岐阜県と岐阜市は31日、県内で新たに19人の新型コロナウイルス感染を確認し、入院していた岐阜市の90代男性が死亡したと発表した。県内の累計感染者数は4119人、死者は69人となった。
 新たに一つのクラスター(感染者集団)を認定した。各務原市の親族関係にある3家族、1歳未満から60代の7人の陽性が分かった。別々の日に食事を一緒にするなどしたという。
 八つのクラスターで規模が拡大した。美濃加茂市の職場を通したクラスターは新たに5人増え、陽性者数は65人と県内で過去最多の事例となった。
 可児市の接待を伴う飲食店「ルグラン」「クラブプレミアム」のケースでは、従業員1人の感染が新たに判明。規模は42人になった。
 人工呼吸器の管理を受ける重症患者は14人で変わっていない。
 新規感染者の居住地別は岐阜市4人、大垣市、美濃加茂市、可児市が各3人、高山市、土岐市、各務原市、瑞穂市、海津市、加茂郡富加町が各1人。年代別は10歳未満1人、20代1人、30代2人、40代2人、60代4人、70代5人、80代4人。

最大規模のクラスターの職場はどこですか…???




<1月のゴルフの総括>
1月は7ラウンド(79~93)して…

1ラウンド平均ストローク:83.1。

1ラウンド平均パット数:31.3。

1ラウンド平均バーディー数:0.9。

1ラウンド平均OB数:0.0。

握り:2勝1敗0分け。

2月は9ラウンドが予定されています。

少しずつ改善されるといいのですが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.02 20:08:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: