GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

昼間は晴れ。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2022.05.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月1日(日)、曇りから雨…。

予報通りにしっかりと雨になりました…。

そんな本日はホーム1:GSCCの西コースで開催の皐月杯に9時16分スタートで参加させていただきました。

6時30分に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、7時45分頃に家を出る。

8時15分頃にコースに到着。

フロントで記帳して、先々のエントリーを済ませて、着替えて、練習場へ…。

雨の予報でキャンセルが多いようです。



ショット…マアマア…、パット…マアマア…。

欠席者が多く、9時08分スタートと16分スタートを合体です。

本日の競技は西コースのホワイトティー:6177ヤードです。

ご一緒するのはいつものウ君(15)と、お久しぶりのノ君(10)とフ君(11)です。

本日の僕のハンディは(7)とのこと。

OUT:1.4.1.1.0.0.0.1.1=45(15パット)
1パット:4回、3パット:1回、パーオン:1回。

1打目のミスが4回、2打目のミスが2回、バンカーのミスが3回、アプローチのミスが3回、パットのミスが1回…。

1番ロングの3打目をピン奥に乗せて、そこから3パットの素ボギー…。

2番ミドルの1打目を右の斜面へ、2打目はガードバンカーの顎に目玉…、そこからミスの連発で6オン2パットの素Wスコア…。

もう戦意喪失です…。



10番のスタートハウスの前でドーピング。

IN:1.0.1.2.1.1.0.0.0=42(12パット)
0パット:1回、1パット:4回、3パット:0回、パーオン:1回。

1打目のミスが1回、2打目のミスが1回、3打目のミスが1回、アプローチのミスが5回、パットのミスが1回…。

ミスの多いラウンドです。



45・42=87(7)=80の27パット…。

何の期待もできません…。

握りも大敗…。

カートからスコアを登録して、提出カードにサインをして、靴を磨いて、握りの清算を済ませて、お風呂に入って、会計を済ませて、早々に退散です…。

本日のフィジカルチェック…170.0cm,65.8kg,体脂肪率17.9%,BMI22.8,肥満度+3.5%…でした。

帰宅すると14時45分頃。

コーヒーとマルセイバターサンドでおやつタイム。

国内男子ゴルフツアーのTV放送を観戦。

それではしばらく休憩です。




三井住友銀行でシステム障害 復旧めど立たず
2022/05/01 01:48 FNNプライムオンライン
 三井住友銀行のATM(現金自動預払機)で、ほかの銀行のカードでの取引がしづらくなるなどのシステム障害が発生した。
 三井住友銀行によると、30日午後5時35分ごろから、ATMでほかの銀行のカードやクレジットカードでの取引がしづらい状態になった。
 また、コンビニのATMでの三井住友銀行のカードやSMBCデビットカードの取引、スマホ決済サービスのPayPayへのチャージなどでも障害が起きているという。
 三井住友銀行は、対応中だとしているが、復旧のめどは立っていないという。




【1日速報】岐阜県で332人感染
2022/05/01 15:13 ぎふチャン
 岐阜県は1日、新型コロナウイルスの新規感染者が332人確認されたと発表しました。
 1日当たりの感染者数は先週日曜日に比べ、32人少なく、県内の感染者の累計は8万4911人となりました。




バフェット氏、積極姿勢へ転換 6.6兆円投資、石油株積み増し
5/1(日) 15:56配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは4月30日、米中西部ネブラスカ州オマハで年次株主総会を開いた。
 バークシャーは、1~3月期に計約510億ドル(約6兆6000億円)を投じ、米石油大手シェブロンやオクシデンタル・ペトロリアムなどの株式を大幅に積み増し。金融市場が不安定化する中、積極投資への転換を印象付けた。
 対面での総会開催は3年ぶり。バフェット氏は総会で、高インフレやウクライナ危機などを背景に不安定な値動きが続く株式市場について、「賭博場」になっていると指摘。「ウォール街は、人々が投資よりもギャンブルをしているときの方が多くの金を得られる」と話し、投資銀行や証券会社が投機的な取引を促していると痛烈に批判した。
 一方で、そうした市場環境により、割安な銘柄を見つけることができたとも説明。3月には70億ドルを投じ、オクシデンタルの株式保有比率を約14%まで引き上げたと明らかにした。




三井住友銀のシステム障害が完全復旧、影響顧客には個別対応
2022年5月1日 13:56 JST ブルームバーグ
  三井住友銀行は1日、現金自動預払機(ATM)などで前日から発生していた接続が不安定な状態は午前10時頃に完全復旧したと明らかにした。
  同社広報担当の辻翔平氏によると、システム障害は一部設定の不具合により、国内勘定系システムとATMチャンネル間との中継システムの実行処理で起きた。影響を受けた顧客には個別に連絡を取り対応を進めるとしている。
  障害は、4月30日午後5時半ごろに発生。本支店ATMでの他行カード取引とクレジットカード取引のほか、コンビニATMでの取引やスマートフォン決済アプリ「ペイペイ」などへの入金チャージ、SMBCデビットカードなどで取引ができにくい状態が続いていた。




アングル:かき揚げそばが映す世界経済、庶民の味にインフレ圧力
2022年5月1日6:34午前 ロイター編集
[東京 28日 ロイター] - 日本の食文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ち食いそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯はインフレに直面する世界経済の今を凝縮している。すでに値上げに踏み切ったチェーン店もある中、「ロシア」、「円安」という要因が加わり、一段のコスト上昇圧力を受けている。関係者の間では「いつでも気軽に食べられるものではなくなってしまうかもしれない」(製粉大手)との危機感が広がる。
<ロシアからの輸入がトップ>
「さすがに今回は、ちょっと(値段を)上げなくちゃ無理かなという状況に陥っています」。東京都港区にある高本製麺所の店主・石原隆さんは顔を曇らせる。石原さんは以前から働いてきた同店を17年前に引き取り、経営を続けてきた。ここまでのコスト高に直面したことはなかった。
そばの主原料であるソバの実は、国内消費量の6割程度が国産より安い輸入品。立ち食いそば店は、様々な特色がある各国の粉を独自に配合して味を競っている。
輸入品の価格はここ5年で6割超上昇した。日本蕎麦協会によると、19年まで最大の輸入相手国だった中国で、より収益性の高いとうもろこしなどへ転作する動きが活発化したことが背景にある。
ロシアによるウクライナ侵攻が、その流れに拍車をかける。中国が減産した結果、19年時点で3位だったロシアの存在感が増し、今年に入って輸入相手国の首位となった。ロシアは実を茹でて食べる習慣があり、生産量では世界一のそば大国だ。
製粉大手の日穀製粉(長野市)の担当者は「経済制裁による決済の停止や物流の混乱で入荷に遅延が発生している」と話す。円安環境下、この状態が長引けば品薄による一段の価格上昇は避けられない情勢だ。
「名代富士そば」を展開するダイタンホールディングス(東京都渋谷区)は今年に入り、かけそばを310円から340円へ引き上げた。昨年5月にかけそばを340円から360円へ値上げした「ゆで太郎」のゆで太郎システムズ(東京都品川区)も、最近の材料高騰を背景に追加値上げを検討中だという。
「給料が上がっていないのに、食料品が上がっているというのは、やはり家庭には痛い」と、安さと味に引かれて高本製麺所に通うタクシー運転手の山崎智子(52)さんは語る。「今まで海外に頼っていた部分があるので、それを高く仕入れなければいけなくなり、お店側は値上げしないと運営できない。仕方ないことだなと思っている」
<つゆもトッピングも>
立ち食いそばのコストを圧迫しているのは、麺だけではない。つゆからトッピングまで、あらゆるものの材料が値上がりしている。
そば粉と混ぜたり、揚げ物に用いる小麦粉は、9割を海外に依存し、日本政府が米国やカナダ、豪などから国家貿易としてまとめて輸入している。市況や為替の変動などを考慮して半年に一度、価格を改定しながら製粉企業などへ売り渡す仕組みだ。
そば業界の関係者の間で驚きの声が上がったのは今年3月。4月の政府売り渡し価格が1トン当たり7万2530円と、前回の昨年10月から一気に17%アップし、過去2番目の高水準へ跳ね上がった。昨夏の荒天で米国とカナダ産が不作、さらに価格高騰で国内分が手当てできなくなったロシアが一時的に輸出を規制したためだった。
さらに最近では、ロシアのウクライナ侵攻による供給不足懸念で先物価格が急伸し、14年ぶりの高値をつけるなど追加値上げへの懸念が衰えない。
店の顔であるつゆの味を決めるしょうゆ、揚げ物用の油などは、ともに原材料である大豆が高騰している。業務用の食用油は斗缶と呼ばれる18リットル入りの角形缶が主な取引単位で、日清オイリオグループは今月1日から斗缶当たり700円以上価格を引き上げた値上げた。およそ1割の値上げとなる。
バイオ燃料需要の増加、中国の旺盛な需要、ラニーニャ現象、カナダの高温乾燥、インドネシアの規制──日清オイリオの発表文にはその理由が列挙されている。コスト高要因は複雑に絡み合い、容易に鎮静化しそうにない。
今年2月に14年ぶりの値上げに踏み切ったしょうゆ最大手のキッコーマンは4月27日の決算発表で、2023年3月期の業績予想の公表を見送った。原材料価格と為替の変動が大きく、予想数値を示すことが困難だとした。
同社の中野祥三郎社長は、今後の追加値上げの可能性を問う質問に、現時点で決まったことはないとしながら「今後の原料価格などの動きを注視しながら考えていく」と述べた。
「10円、20円単位で日々勝負しているだけに、様々なものが同時に値上がりする中で、非常に重い負担増」と、高本製麺所の石原さんは言う。「10%から15%ぐらいは上げる品物が出てきそうだ」




小平智が首位と5打差8位浮上! 世界2位ジョン・ラームが首位快走
5/1(日) 7:20配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<メキシコオープンatビダンタ 3日日◇30日◇ビダンタ・バジャルタ(メキシコ)◇7456ヤード・パー71>
メキシコで行われている米国男子ツアーはムービングデーが終了。日本勢で唯一出場している小平智が5バーディ・1ボギーの「67」とスコアを4つ伸ばしてトータル10アンダーの8位タイに浮上。ツアー2勝目へ、好位置につけた。
18位タイから出た小平は出だしの1番で残り134ヤードの2打目をピンに絡めてバーディを先行すると、2番ボギーの後、6番でバーディ。折り返してからも11番、16番とスコアを伸ばして18番パー5では2打目をグリーン近くまで運び寄せワンでバーディ締め。首位と5打差につけている。
トップはトータル15アンダーの世界ランキング2位ジョン・ラーム(スペイン)。2打差の2位タイにカート・キタヤマ(米国)、キャメロン・チャンプ(米国)が続いている。




ハナ・グリーンが単独首位で最終日へ 古江彩佳は56位タイに後退
5/1(日) 10:09配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<パロス・ベルデス選手権 3日目◇30日◇パロス・ベルデスGC(米カリフォルニア州)◇6258ヤード・パー71>
米国女子ツアーはムービングデーの競技が終了。オーストラリアのハナ・グリーンがスコアを落としながらもトータル8アンダーで単独首位をキープしている。
1打差の2位にリディア・コ(ニュージーランド)、2打差の3位タイにはレクシー・トンプソン(米国)、インビー・パーク(韓国)、ミンジー・リー(オーストラリア)ら9人が続いている。
日本勢で唯一決勝ラウンドに進んだ古江彩佳は1バーディ・3ボギー・1ダブルボギーの「75」と苦しみトータル2オーバー・56位タイに後退した。なお、渋野日向子、笹生優花はすでに予選落ちとなっている。




稲森佑貴が逆転で今季初優勝 ハン・ジュンゴン2位、石川遼7位
5/1(日) 13:06配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<中日クラウンズ 最終日◇1日◇名古屋ゴルフ倶楽部和合コース(愛知県)◇6557ヤード・パー70>
国内男子ツアーは最終ラウンドが終了した。首位と2打差で出た稲森佑貴が8バーディ・1ボギーの「63」をマーク。トータル16アンダーで逆転し、今季初優勝、ツアー通算3勝目を挙げた。
トータル13アンダー・2位にハン・ジュンゴン(韓国)。トータル11アンダー・3位には昨年覇者の岩田寛が入った。
石川遼は「68」をマークし、アマチュアの中島啓太(日体大4年)らと並ぶトータル8アンダー・7位タイ。今季自己ベストの順位で4日間を終えた。
2週連続優勝を狙った桂川有人は「73」とスコアを崩し、トータル4アンダー・24位タイに終わった。




西郷真央が今季4勝目 15番イーグルで鮮やか逆転
5/1(日) 14:41配信 ゴルフ情報ALBA.Net
<パナソニックオープンレディース 最終日◇1日◇浜野ゴルフクラブ(千葉県)◇6660ヤード・パー72>
国内女子ツアー第9戦は、最終ラウンドが終了した。首位と2打差で出た西郷真央が1イーグル・2バーディの「68」をマーク。トータル10アンダーで逆転し、今季4勝目を果たした。
前半9ホールはいずれもパー。首位と4打差で後半に入った西郷だが、ここから粘った。上位がスコアを伸ばしきれずにいる間に、まずは12番パー5でバーディを奪取すると、ハイライトは15番パー4。169ヤードから2打目を6番アイアンで打つと、これが直接カップイン。ショットインイーグルで一気に単独トップに躍り出た。
16番、17番をパーとすると、後続と1打差で迎えた18番パー5では2オンに成功させると、2パットで勝利を決めて笑顔。3週間ぶりの出場でも、その強さをいかんなく発揮した。
トータル8アンダー・2位にテレサ・ルー(台湾)。トータル7アンダー・3位タイには昨年覇者の上田桃子、前週Vの高橋彩華が入った。
稲見萌寧はトータルイーブンパー・34位タイ。原英莉花は「74」と2つ落とし、トータル3オーバー・48位タイで3日間を終えた。




雨も上がって薄日が差してきましたね。

明日からは天候も良さそうで…。




本日の競技の成績速報が出ていますね。

本日の競技には67人が参加して、トップは84(16)=68とのこと。

ウ君が89(16)=73で12位。

僕が87(7)=80で45位。

お疲れ様でした。




【天皇賞】スタート直後に落馬“無人”のシルヴァーソニックがゴール後、転倒で場内騒然
5/1(日) 15:57配信 デイリースポーツ
 17番のシルヴァーソニックに騎乗していた川田騎手がスタート直後に落馬。シルヴァーソニックはカラ馬のまま走り続け、タイトルホルダーに続いて“2着で”ゴールした。
 ゴールした後、シルヴァーソニックはコースを外れ、柵を乗り越えたところで転倒。場内が騒然となった。優勝したタイトルホルダーに騎乗していた横山和騎手も心配そうに見つめていた。
 なお、レース後の検査で、川田騎手、シルヴァーソニックともに異常はなかった。




この2着は正当なものとして認められるのだろうか…。




【1日・新型コロナ詳報】高校関連など5件のクラスター拡大 岐阜県で332人感染
5/1(日) 20:27配信 岐阜新聞Web
 岐阜県と岐阜市は1日、県内33市町などで新たに計332人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。前週の日曜日(4月24日)と比べて32人少なく、4日連続で前の週の同じ曜日を下回った。感染者は累計8万4911人となった。
 新たなクラスター(感染者集団)の公表はなかったが、5件が拡大した。このうち美濃加茂市の運動教室関連が3人増え、計196人となった。教室利用者と接触した人や児童の家族に広がった。瑞浪市の高校クラスターも3人増え、計33人となった。教員と生徒の感染が確認された。岐阜市の障害者福祉施設のクラスターは終息した。
 重症者はゼロのまま。直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は171・52人。いずれも4月30日時点で病床使用率は24・9%、自宅療養者は3070人、宿泊療養施設の入所者は544人、陽性率は26・8%。30日に判明した退院・退所・自宅療養終了者は583人だった。




お金持ちの持ち物、貧乏な人の持ち物
20:30 配信 あるじゃん(All About マネー)
 お金持ちの持ち物に対する考え方は、「良いものを長く使う」という傾向があります。洋服や家具や食器などなど、良いものを少数だけ絞り込んで買い、それを丁寧にメンテナンス・管理しながら長期にわたって使います。
◆お金持ちの持ち物は、長い目で見ると出費も抑えられる
 お金持ちは「良いもの」や「資産性の高いもの」を持ちます。
 お金持ちの多くは、「良いものを長く使う」という傾向があります。税金対策で車を頻繁に乗り換えるなど例外はありますが、洋服や家具や食器などなど、良いものを少数だけ絞り込んで買い、それを丁寧にメンテナンス・管理しながら長期にわたって使います。
 だから買い替えの頻度は多くなく、長い目で見ると出費も抑えられます。もちろん良いものであるがゆえに満足感も高い。
 また、資産性が高いというのは、長期にわたって価値が色あせない、目減りするとしてもそのスピードが遅いものを選びます。
 お金持ちは本能的に高級住宅地に家を買ったり、一等地にマンションを買ったり、絵画や時計も高級品を選ぶことが多いのですが、リセールバリューも高いために、手放すときや買い替えるときに負担が少なくなります。
 もちろん何でもかんでも高級品を買うわけではなく、高級なものに興味がないというお金持ちも少なくありません。見栄をはる必要がありませんから、ただのフツーの人にしか見えない人もいます。とはいえ、最寄駅からバス便のマンションや郊外の激安戸建てを買うことはまずありません。
◆貧乏な人の持ち物は衝動買いして、使っていないものが多い
 一方、貧乏な人は「使わなくなって、しまってあるガラクタ」をたくさん持っています。使い続けるかどうかよく考えないで買ったものや、安いから、欲しいからといって衝動買いしたものたちが、収納の中に眠っています。
 だから換金価値はほとんどなく、処分するときは逆にお金がかかってしまいます。彼らは、価値よりも価格を見て選んでいるからです。
 貧乏な人は投資信託を好みます。価格だけを見るから、投信を構成している個々の銘柄の価値には興味がなく、調べもしない。手数料の安さやコンセプトのキャッチコピーだけで安易に選んでしまう。
 反対に、多くのお金持ちが持っているのは個別株です。その企業の価値や成長性に着目しており、それが満足できるなら、仮に株価が上場してから10倍になっていて、周囲が割高じゃないかと感じていても買うことができます。
 もちろん、全員がそうだというわけではありませんが、本質を重視するその姿勢は、資産運用にもあらわれるということでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.01 23:54:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: