GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

GOOD-LANVINな城主<Si vis pacem, para bellum>

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ドクターケイ

ドクターケイ

Calendar

Favorite Blog

夕刻は肌寒い。 New! HABANDさん

名古屋ミッドランド… New! nkucchanさん

肉式 ちょこぱん.さん

チーズとワインで乾杯 こっこなりさん
日々の散歩 うずみみさん

Comments

ドクターケイ @ Re[1]:10月6日(月)…(10/06) nkucchanさんへ ありがとうございます。 …
nkucchan @ Re:10月6日(月)…(10/06) 気高いロマネちゃん、長生きでしたね。 …
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) noir-funさんへ ありがとうございます。
ドクターケイ @ Re[1]:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ちょっと太目のジイサンさんへ ありがと…
noir-fun @ Re:ロマちゃん、今までありがとう。(10/05) ロマちゃん、とても美しい猫ちゃんですね…
2023.05.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月9日(火)、晴れです。

良い天気です。

黄金週間10連休も終わり通常生活に戻ります。

基本365連休の身には特に変化はないのですが…。

そんな本日は6時45分頃に起床。

新聞に目を通し、朝食を済ませ、ロマネちゃんと戯れる。

身支度をして、7時45分頃に家を出る。

ゴルフではありません、久しぶりのアルバイト業務です。

本日は9:00~11:00とのこと。






ガックリ…。

帰り道のいつものゴルフショップでお気に入りの「タイトリスト/フットジョイ」Wネームのゴルフキャップを色ち買い(黒・紺・白・グレー)する。




奥が岐阜へ出かけて不在とのことで、帰り道の「スタバ」でランチタイム。




スタッフ女子の対応がよろしい!

帰宅してロマネちゃんに猫おやつをあげて休憩です。




1USドル=135.04円。

1AUドル=91.53円。

昨夜のNYダウ終値=33618.69(-55.69)ドル。

現在の日経平均=29204.12(+254.24)円。

金相場:1g=9722(+36)円。
プラチナ相場:1g=5226(+71)円。






重点2銘柄は上げましたね。

クラウドストライクが大きく上げて、トゥイリオも上げましたね。




本日の東京市場ではチェック中の日本株30銘柄中の27銘柄が値を上げていますね。

重点4銘柄は上げていますね。

JFEが大きく上げて、日本製鉄も上げていますね。





6:01 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け8日のニューヨーク株式相場は、4月の米消費者物価指数(CPI)が10日に公表されるのを前に様子見姿勢が広がる中、反落した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前週末終値比55.69ドル安の3万3618.69ドルで終了。ハイテク株中心のナスダック総合指数は、21.51ポイント高の1万2256.92で引けた。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前週末比1億1650万株減の8億1662万株。
 4月のCPIの内容次第では、相場に影響を与える米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策が左右されるとの見方から、CPIへの関心が高まっている。ロイター通信の予想によると、食品とエネルギーを除く4月のコアCPI指数は前月比0.4%上昇(3月は0.4%上昇)、前年同月比5.5%上昇(同5.6%上昇)という。
 市場関係者は「前月比0.4%プラスは若干強いが、マーケットは(この数値を)織り込み済み」(日系証券)とし、FRBが6月の利上げは見送るとみている。一方、「想定よりも物価上昇が鈍化すれば、年内の利下げ観測が強まるため株高になる」と指摘する。
 地方銀行を巡る信用不安は完全に収まっていないが、地銀株は持ち直しつつある。財政基盤の強化に向け、1~3月期の配当を1株当たり0.01ドルに減配することを発表したことに好感が広がったパックウエスト・バンコープは3.7%高。ウエスタン・アライアンス・バンコープは0.6%高、ザイオンズ・バンコープが2.1%高となった。
 個別銘柄では、決算発表を10日控えるウォルト・ディズニーが2.4%高だったほか、ウォルマートが0.6%高、メルクが0.6%高。インテルが0.7%安、マイクロソフトが0.6%安、ボーイングが0.5%安だった。(了)




NY概況-ダウ55ドル安と小幅に反落 4月CPIの発表を控えS&P500は横ばい
6:35 配信 トレーダーズ・ウェブ
 米株は高安まちまち。週内に発表される米4月消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標を控え様子見姿勢が強まった。ダウ平均は朝方に73ドル高まで上昇後、165ドル安まで下落し、55.69ドル安(-0.17%)と小幅に反落して終了。S&P500は先週末終値を挟んでもみ合い、0.05%高とほぼ横ばいで終了。ハイテク株主体のナスダック総合は0.47%安まで下落後、0.18%高と小幅に2営業日続伸して終了した。大幅減配を発表したパックウエスト・バンコープが3.65%高となるなど地銀株には買い戻しが続いた。ダウ平均採用銘柄は10日に決算を発表するウォルト・ディズニーが2.44%高となった一方、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが1.59%安となり、スリーエム(3M)、アムジェンも0.8%超下落した。S&P500の11セクターは、コミュニケーション、一般消費財、金融など4セクターが上昇し、不動産、資本財、公益、素材など7セクターが下落した。投資家の不安心理を示すVIX指数は先週4日に一時21ポイント台まで上昇したが、先週末比-0.21ポイントの16.98ポイントで終了した。




〔NY外為〕円、135円台前半(8日)
6:49 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】週明け8日のニューヨーク外国為替市場では、新規の手掛かり材料不足の中を米長期金利の上昇を眺めて、円相場は1ドル=135円台前半に下落した。午後5時現在は135円09~19銭と、前週末同時刻(134円81~91銭)比28銭の円安・ドル高。
 ニューヨーク市場では135円19銭で取引を開始した。4月の米消費者物価指数(CPI)の発表を10日に控え、持ち高調整の円買い・ドル売りが先行し、円は一時134円66銭まで上昇。ただこの日は米長期金利の指標とされる10年債利回りが上昇したため、あとドルが買い戻され、円は再び135円台に押し下げられた。
 米連邦準備制度理事会(FRB)が同日午後発表した米銀融資担当者調査によると、過去3カ月で融資基準を引き締めたとの回答が46%となり、前回1月時点(44.8%)を上回った。3月からの米中堅銀行3行破綻を受け金融不安が根強い中、市場では急激な融資基準の厳格化への警戒感が台頭していたが、それほど悪くない結果と受け止められたため、反応は一時的だった。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0999~1009ドル(前週末午後5時は1.1014~1024ドル)、対円では同148円64~74銭(同148円47~57銭)と、17銭の円安・ユーロ高。(了)




NY株式:米国株式市場はまちまち、債務不履行リスクが重し
7:12 配信 フィスコ
 ダウ平均は55.69ドル安の33,618.69ドル、ナスダックは21.50ポイント高の12,256.92で取引を終了した。
 地銀セクターの回復で金融不安が緩和したため、寄り付き後、上昇。その後、連邦政府の債務不履行リスクを警戒した売りに押され下落に転じた。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)銀行融資担当者調査で融資基準が一段と厳格化されたことやビジネス融資需要の弱さが証明されると、売り圧力がさらに強まり下落幅を拡大。一方、今週予定されている消費者物価指数(CPI)などの重要インフレ指標発表を控え下値も限定的となり、終盤にかけて下げ幅を縮小した。ナスダック総合指数はプラス圏を回復し、まちまちで終了。セクター別ではメディア・娯楽や保険が上昇した一方で、不動産、医薬品バイオテクが下落した。
 地銀のパックウエスト(PACW)は金融混乱を受けて四半期減配を発表したものの、資本増強に向けた理に適う措置との見方が広がると同時に、ビジネスは堅調であることを強調したことが好感され、上昇。同業のウエスタン・アライアンス・バンコープ(WAL)やザイオンズ・バンコーポレーション(ZION)も株価が著しく過小評価されているとしアナリストの投資判断引上げを受けた買いが継続した。著名投資家バフェット氏が運営する保険のバークシャー・ハサウエイ(BRK)は保険業の回復がけん引し第1四半期決算で営業利益12.6%増を発表し上昇。テーマパーク運営会社のシックス・フラッグス・エンターテインメント(SIX)は四半期決算で値上げが奏功し1株損失が予想程には拡大しなかったほか、入園者数が予想を上回ったことで上昇。一方、肉食品メーカーのタイソンフーズ(TSN)は四半期決算で予想外に損失を計上、さらに通期の売り上げ見通しを引き下げ、大幅安となった。
 イエレン財務長官は、もし、債務不履行に陥った場合、金融市場は混乱に陥ると警告した。
(Horiko Capital Management LLC)




米ペイパル、通期営業利益率見通し引き下げ 時価外で株価下落
9:54 配信 ロイター
[8日 ロイター] - 米決済大手ペイパルホールディングスは8日、2023年通期の調整後営業利益率見通しを引き下げた。これが1株利益見通しを上方修正したプラスの影響を打ち消し、株価は引け後の時間外取引で5%下落した。
調整後営業利益率は100ベーシスポイント(bp)改善するとの見通しを示し、従来の125bpよりも改善幅を縮小させた。
みずほのアナリスト、ダン・ドレブ氏は、ペイパルのオンライン決済サービスは利益率が高いが想定ほどうまくいっておらず、アップルにシェアを奪われている可能性を投資家は懸念していると分析した。
また、高金利の環境下で低所得層を中心に負債が積み上がり、高額商品の買い控えにつながっているとした。
第1・四半期の決済総額は為替変動の影響を除き3545億ドルと、昨年第4・四半期の3574億ドルを下回った。
予想より好調な電子商取引の動向やコスト削減を踏まえ、通期の調整後1株利益見通しは前年比約20%増の4.95ドルに引き上げた。アナリスト予想の4.88ドルを上回った。
第1・四半期の売上高は為替変動の影響を除いて10%増の70億4000万ドル。調整後1株利益は1.17ドルと、前年の0.88ドルから増えた。




<米国株情報>AMD、マイクロソフトと共同でカスタムAIチップ開発に着手か
10:15 配信 ウエルスアドバイザー
現在値
NF NASDAQ-100NH 18,200 +65
NF NYダウ30種NH 44,460 -20
日興 上場S&P500米株 6,075 +21
SPDR S&P500 ETF 55,730 +120.00
SAM NYダウETF 38,580 -10
 半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイシズはソマイクロソフトと共同で、AI(人工知能)タスク(コンピューター処理)専用チップの開発に乗り出したもようだ。経済情報専門サイトのマーケットウォッチなどが4日、関係者の話として伝えた。
 報道によると、AMDはマイクロソフトが開発中の大規模言語(AI言語)モデル用AIチップ「アテナ(Athena)」の開発に協力しており、早ければ最初の製品は24年から利用を開始できるとみられている。共同開発では、AMDがマイクロソフトからAIチップの開発資金の支援を受ける。
 また、両社は将来的にはAIチップ市場をほぼ独占しているエヌビディア<NVDA>を凌駕するAIチップ製品の開発を目指している。ただ、マイクロソフトはエヌビディアとの競争を激化させる考えはなく、むしろエヌビディアからのAIチップの供給を増やすことを狙っているという。市場では大規模言語モデルなどのソフトウエアをトレーニング(データ取得のためのトレーニング)し、運用するためのAIチップの争奪戦に備えた動きで、エヌビディアの汎用AIチップとの競争よりも、独自のニーズに合ったカスタムAIチップの開発を目指していると見ている。




JFE---大幅続伸、想定外の大幅増益見通しがポジティブなインパクトに
11:13 配信 フィスコ
現在値
JFEHD 1,852 +219
JFE<5411>は大幅続伸。前日に23年3月期の決算を発表、事業利益は2358億円で前期比43.4%減となり、従来計画に近い水準での着地に。一方、24年3月期は2900億円で同23.0%増の見通し。想定外の大幅増益見通しがポジティブなインパクトにつながる形へ。また、年間配当金は前期比20円増の100円としている。前日終値ベースでの配当利回りは6.1%の高水準となる。




JFEHDが急騰して高値更新、今3月期は2ケタ増益予想
2023/05/09 10:01 会社四季報
JFEHLD (5411)
05/09 13:10 時点 1,839.0円
前日比 +206.0円(+12.61%)
年初来高値 1,885.0円(23/05/09)
年初来安値 1,496.0円(23/01/05)
粗鋼生産国内2位のJFEホールディングス(5411)が買い先行で急騰。3月9日につけた年初来高値を一気に更新し、午前9時47分時点では前日比212円(13.0%)高の1845円で取引されている。
8日に発表した前2023年3月期決算(IFRS)はほぼ予想どおりに大幅減益で着地したが、同時に公表した今2024年3月期の業績予想では市場予想を上回る増益、増配を見込んでいることが明かになった。これを好感した買い注文が寄り付きから増加している。
今期について会社側は売上収益5兆5400億円(前期比5.1%増)、当期利益1900億円(同16.8%増)と予想している。主力の鉄鋼事業が値上げの浸透によって採算が向上し、前期の受注が過去最高だったエンジニアリング事業も大幅増益になる見通し。
同利益はアナリスト予想の平均値(1532億円程度)を上回った。年間配当を前期実績から20円増の100円とする方針も示している。
(取材協力:株式会社ストックボイス)




現時点ではNYダウ先物もナスダック先物も共にわずかに上げていますね。




住友商事-後場急騰 1200万株・200億円を上限に自社株買い 割合は1.0%
14:10 配信 トレーダーズ・ウェブ
現在値
住友商 2,645.5 +165.50
 住友商事<8053>が後場急騰。同社は9日14時、1200万株・200億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2023年5月10日~23年6月9日。上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は1.0%となる。
 また、上記により取得する自己株式の全数を消却することも発表した。予定日は7月24日。




本日の東京市場ではチェック中の日本株30銘柄中の29銘柄が値を上げて終了しましたね。

重点4銘柄は上げましたね。

JFE、日本製鉄、住友商事が大きく上げましたね。




〔東京株式〕反発=好決算銘柄にぎわう(9日)☆差替
15:08 配信 時事通信
 【プライム】日本株に米国株と比べ割安感があるとの見方が強まり、好決算や自社株買いを発表した銘柄を中心に幅広く買いが入った。日経平均株価は前日比292円94銭高の2万9242円82銭と反発し、年初来高値を更新した。東証株価指数(TOPIX)は26.34ポイント高の2097.55と3営業日ぶりに反発した。
 82%の銘柄が値上がりし、値下がりは16%。出来高は13億4751万株、売買代金は3兆2746億円。
 業種別株価指数(33業種)では鉄鋼、卸売業、輸送用機器の上昇が目立った。下落は空運業のみ。
 【スタンダード】スタンダードTOP20は強含み。出来高2億9051万株。
 【グロース】グロースCore、東証マザーズ指数はともに堅調。(了)




〔東京外為〕ドル、134円台後半=新規材料難で弱含み(9日午後3時)
15:24 配信 時事通信
 9日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、新規材料難から1ドル=134円台後半で弱含みに推移している。日本時間10日夜に発表される4月の米消費者物価指数(CPI)の結果待ちムードも漂い、売り買いともに手控えられている。午後3時現在は、134円88~88銭と前日(午後5時、135円02~03銭)比14銭のドル安・円高。
 東京時間は135円10銭付近で始まると、実需買いが先行して135円30銭付近まで上値を伸ばした。米アップルの大規模社債発行が報じられたことなどを背景に、前日の米債券市場で長期金利が上昇。東京時間に入っても時間外取引の米長期金利が上昇傾向を維持していたことにも支援された。
 ただ、その後ドル買いは一服。植田和男日銀総裁の衆院財務金融委員会での発言が「大規模緩和策の修正を連想させた」(市場筋)こともあり、午前11時前には134円90銭台に軟化。午後に入っても売り優勢の流れは続き、午後1時すぎには134円85銭付近まで下押した。とはいえ、時間外の米長期金利の高止まりなどに支えられて売り急ぐような動きはみられず、その後は135円前後でもみ合う展開になっている。
 市場では「米CPIを前に持ち高を一方向に傾けたくない投資家が増えている」(FX業者)と観測されている。また、足元で上昇する米金利動向について、「米債務上限問題を巡る与野党対立が長期化すれば、すぐにでも『悪い金利上昇』へと転換する警戒感がある」(国内証券)との見方が出ており、上値追いには慎重な向きも多いようだ。
 ユーロは午前に比べて対円でじり安、対ドル横ばい圏。午後3時現在は、1ユーロ=148円29~29銭(前日午後5時、149円19~20銭)、対ドルでは1.0994~0994ドル(同1.1049~1049ドル)。(了)




明日の日本株の読み筋=高値もみ合いか、先高期待継続の可能性も米CPI控え動きづらい
16:30 配信 ウエルスアドバイザー
 あす10日の東京株式市場で、主要株価指数は高値もみ合いか。9日の日経平均株価は大幅反発し、2万9242円(前日比292円高)で引けた。8日の米国株式市場でハイテク株が高く、円安歩調も支えとなった。日経平均は上げ幅を徐々に広げ、後場終盤には300円超上昇した。海外投資家の資金流入が観測されるとともに、22年1月5日(終値2万9332円)以来1年4カ月ぶりの高値水準に浮上したことで、先高期待が続く可能性もある。
 ただ、日本時間10日午後9時30分には、注目の米4月CPI(消費者物価指数)が発表される。FRB(米連邦準備制度理事会)は、3日まで開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)で、政策金利の0.25%引き上げを決定した一方、利上げ停止の可能性を示唆した。CPIの結果次第では年内利下げ観測が遠のきかねず、見極めたいとして動きづらい面がある。
 週末12日には日経平均ミニ先物・オプション5月限のSQ(特別清算指数)算出を迎える。SQ週の中日となる水曜日は機関投資家の持ち高調整の売買が膨らみ、相場が荒れる傾向があり、先物の売買動向にも注視したい。




明日の戦略-日本株の強さが際立つ、あすはトヨタの決算反応に注目
16:35 配信 トレーダーズ・ウェブ
現在値
トヨタ 1,916.5 +60.50
任天堂 5,730 -9
 9日の日経平均は大幅反発。終値は292円高の29242円。まちまちの米国株を受けても上昇して始まると、寄り付きを安値に上値を伸ばした。スタートから節目の29000円を上回ったことや、決算発表銘柄に強い動きが見られたことなどが、リスク選好ムードを高めた。前場のうちに前日の下げ分(208円安)を埋めると、後場は一段高。300円超上昇する場面もあり、終値ベースで年初来高値を更新した。TOPIXは取引時間中と終値の両方で年初来高値を更新している。
 東証プライムの売買代金は概算で3兆2700億円。個別物色が盛り上がり、商いは高水準となった。業種別では鉄鋼、卸売、輸送用機器が大幅高。空運のみが下落しており、繊維やその他製品などの上昇が限定的となった。全体の地合いが良い中、あす決算を発表予定のトヨタ自動車<7203>に期待買いが入って大幅高。半面、任天堂<7974>は4月以降の動きが良かった分、本日引け後の決算発表を前にしては反落リスクも意識されて逆行安となった。
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1497/値下がり288。決算が好感されたJFEHDが、全市場の売買代金ランキング3位の大商いとなって14.5%高。日本製鉄と神戸鋼がともに5%超上昇するなど鉄鋼株全般に買いが入った。今期の減益見通しよりも増配計画が好感された住友商事や伊藤忠が大幅高。商社株も三井物産や三菱商事が強く買われるなど、セクター全般で水準を切り上げた。バリュー株優位の様相が色濃く出る中、川崎汽船が9.3%高。米国でナスダックが年初来高値を更新したことから、アドバンテストやレーザーテックなどグロース株の一角も大幅高となった。
 一方、弱さが目立ったのがチタン株で、今期が57%営業減益計画となった東邦チタニウムが20%を超える下落。同業の大阪チタニウムも派手に下げた。きょう強かったセクターでもリリースをもとに選別はされており、鉄鋼では中山製鋼所、海運では飯野海運が減益・減配計画が嫌気されて急落した。決算が失望材料となった日本ビジネスシステムズが年初来安値を更新。業績を吟味した物色が盛り上がる中、アイスペース、リッジアイ、Fusicなど直近上場銘柄には大きく売られるものも散見された。
 日経平均は300円近い上昇となり、終値で年初来高値を更新した。米国動向からはそこまで強い動きは期待しづらかっただけに、日本固有の要因で買われたと考えるのが妥当。きょうはJFEHDの急騰が日本株を大きく刺激したように見える。業界大手かつ、バリュー株の代表格と言えるだけに、この銘柄が派手に上昇したことで鉄鋼株とバリュー株の売買が盛り上がった。また、決算銘柄に対するトレード妙味から、発表前の銘柄にも先回りの買いが入った。こうなると、あすはトヨタの決算を受けた反応が大きく注目される。きょう3%超上昇しておりハードルは上がっているが、中期のチャートでは安値圏で推移しており、内容次第ではまだ買われる余地はある。日本を代表するトヨタが跳ねるようなら、日本株に対する注目度が一段と高まり、新たな資金が入ってくる可能性がある。米CPIの発表前で手がけづらさはあるが、日経平均がノンストップで3万円に向けて騰勢を強めていけるかを占う意味でも要注目の1日となるだろう。




〔東京外為〕ドル、134円台後半=米CPI発表控え軟化(9日午後5時)
17:13 配信 時事通信
 9日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米金利上昇と実需買いを背景に値位置を切り上げる場面があったが、日本時間10日夜の4月の米消費者物価指数(CPI)発表を控えて買いは続かず、結局、1ドル=134円台後半に軟化した。午後5時現在は、134円80~81銭と前日(午後5時、135円02~03銭)比22銭のドル安・円高。
 前日の米国時間は、中盤に134円60銭台まで下落したが、米アップルが社債を発行するとの報道をきっかけに、米10年物国債利回りが上振れたことにより、終盤には135円10銭前後に浮上した。
 きょうの東京市場は午前9時時点で135円10銭付近で取引された。その後は国内輸入勢の買いを追い風に、前日米国時間の高値を上抜ける場面もあったが、米債務上限問題を巡る与野党対立の深刻化を警戒する向きも多く、買い一巡後はじわじわと下押す展開となった。さらに、この日の衆院財務金融委員会での植田和男日銀総裁発言が大規模金融緩和策の修正を連想させたこともあり、午後3時半すぎには134円70銭付近を付けた。終盤は買い戻しも入り、134円80~90銭台を軸にもみ合った。
 市場では「投資家の関心は既に米CPIに集まっている」(FX業者)という。市場関係者は「6月の米追加利上げは見送られる公算が大きいとはいえ、こうしたシナリオを確定的なものとしたい」(国内証券)と指摘しており、CPI結果待ちムードなどが買い見送りに拍車をかけたようだ。
 ユーロは終盤、対円、対ドルともに下落。午後5時現在は、1ユーロ=147円97~99銭(前日午後5時、149円19~20銭)、対ドルでは1.0976~0977ドル(同1.1049~1049ドル)。(了)




今晩のNY株の読み筋=方向感の乏しい展開か
17:09 配信 ウエルスアドバイザー
 9日の米国株式市場は、方向感の乏しい展開とみる。きょうは注目したい米経済指標の発表が少ないものの、FRB(米連邦準備制度理事会)高官の発言機会があり、内容次第では米金融政策への思惑が交錯する可能性がある。あす10日に米4月CPI(消費者物価指数)の発表を控え、見送りムードが強まりやすいだけに、商いが伸び悩む中では仕掛け的な動きに振らされる恐れがある点は注意したい。また、週内は米国債入札も多く、債券市場の動向にも関心を払っておきたい。
<主な米経済指標・イベント>
米3年債入札、ジェファーソンFRB(米連邦準備制度理事会)理事やウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が講演




NY株見通し-翌日の4月CPIの発表を控え様子見継続か
20:53 配信 トレーダーズ・ウェブ
 今晩のNY市場は引き続き様子見か。昨日は10日に発表される米4月消費者物価指数(CPI)などのインフレ指標を控え様子見姿勢が強まり、主要3指数がおおむね横ばいで終了した。ダウ平均は73ドル高まで上昇したが、米連邦準備理事会(FRB)が発表した銀行の融資態度調査で個人や企業向けの融資基準が「厳しく」なったことで165ドル安まで下落後、55.69ドル安(-0.17%)で終了。S&P500は0.05%高とほぼ横ばいで終了し、ナスダック総合は0.18%高と小幅高で終了した。
 引け後の動きでは、予想を上回る決算や通期黒字見通しが好感されたパランティアが時間外で21.5%高と急伸した一方、ルーシッドとスカイワークスが8%超下落し、ペイパルも5%超下落した。今晩の取引でも翌日発表の4月CPIを控えた様子見姿勢の継続が予想されるほか、債務上限問題を巡りバイデン米大統領と共和党のマッカーシー下院議長の協議にも要注目か。
 今晩の米経済指標・イベントは4月NFIB中小企業楽観度指数、米10年債入札など。ジェファーソンFRB理事、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の講演も予定されている。企業決算は寄り前にデューク・エナジー、21世紀フォックス、エア・プロダクツ&ケミカルズ、引け後にエレクトロニック・アーツ、オキシデンタル・ペトロリアム、ウィン・リゾーツ などが発表予定。




米デフォルト6月上旬─8月上旬か、歳入低迷で前倒し=シンクタンク
19:07 配信 ロイター
[ワシントン 9日 ロイター] - 米シンクタンク「超党派政策センター」は9日、連邦債務上限を引き上げなければ米国政府は6月上旬から8月上旬の間にデフォルト(債務不履行)に陥るとの見通しを示した。
2月時点では「Xデー」を夏から秋口の間と見込んでいたが、前倒しした。最新の分析で、春の確定申告シーズンにおける歳入の低迷に加え、カリフォルニア州の大部分など、深刻な暴風雨の被災地の納税者に支払い延期が認められたため、6月上旬までに資金不足に陥る確率が高まったという。
同シンクタンクは「今後数週間は政府キャッシュフローの強さを評価する上で極めて重要だ。6月より前に解決策を見いだせなければ、政策立案者は米国の信用と信頼を賭けて毎日ロシアンルーレットをすることになり、金融大惨事のリスクが生じるかもしれない」としている。




〔NY外為〕円、134円台後半(9日午前8時)
21:10 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、午前8時現在1ドル=134円89~99銭と、前日午後5時(135円09~19銭)比20銭の円高・ドル安で推移している。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0959~0969ドル(前日午後5時は1.0999~1009ドル)、対円では同147円89~99銭(同148円64~74銭)。(了)




〔NY外為〕円、135円台前半(9日朝)
22:15 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】9日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、米連邦債務上限問題を巡る協議の行方などをにらみ、1ドル=135円台前半で小動きとなっている。午前9時現在は135円10~20銭と、前日午後5時(135円09~19銭)比01銭の円安・ドル高。
 米連邦準備制度理事会(FRB)が8日夕に公表した4月の銀行融資担当者調査と金融安定報告の最新版では、信用不安の拡大を背景に融資の縮小傾向が継続するとの見通しが示された。これを眺め、安全資産とされる円は海外市場で強含みに推移した。
 米市場入り後の相場は、135円近辺で推移。債務上限問題を巡り、バイデン大統領と議会指導部との協議がこの後行われるほか、10日朝には4月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、様子見ムードが広がっている。
 ユーロは同時刻現在、対ドルで1ユーロ=1.0950~0960ドル(前日午後5時は1.0999~1009ドル)、対円では同148円00~10銭(同148円64~74銭)と、64銭の円高・ユーロ安。(了)




〔米株式〕NYダウ続落、64ドル安=ナスダックも安い(9日朝)
22:39 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】9日のニューヨーク株式相場は、米債務上限問題の行方を巡る警戒感から売りが先行し、続落して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日終値比64.89ドル安の3万3553.80ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は63.74ポイント安の1万2193.18。(了)




今夜のNY市場でチェック中の米国株20銘柄中の4銘柄が値を上げてスタートしましたね。

重点2銘柄では1銘柄が上げていますね。

ペイパルが大きく下げていますね。




〔米株式〕NYダウもみ合い、25ドル高=ナスダックは反落(9日午前)
5/9 23:34 配信 時事通信
 【ニューヨーク時事】9日午前のニューヨーク株式相場は、米債務上限問題の協議の行方が注目される中、もみ合いとなっている。優良株で構成するダウ工業株30種平均は午前10時現在、前日終値比25.44ドル高の3万3644.13ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は42.95ポイント安の1万2213.97。
 米連邦債務上限問題を巡る与野党対立の深刻化および長期化への警戒感が台頭し、ダウは売り先行で始まり一時100ドル余り下落した。バイデン米大統領は9日午後、ホワイトハウスで共和党指導部と協議する予定。連邦政府の借入限度額である債務上限を速やかに引き上げなければ、米国の財政資金は来月1日にも枯渇する恐れがある。
 ただ売り一巡後は、もみ合いに転じた。米労働省が10日発表する4月の消費者物価指数(CPI)で物価動向を見極めたいとの思惑が広がり、積極的な売り買いは見送られたもよう。ロイター通信のアナリスト調査では、食品とエネルギーを除くコアCPIは前年同月比5.5%上昇(前月5.6%上昇)、前月比0.4%上昇(同0.4%上昇)と見込まれている。
 個別銘柄では、ボーイングが2%超高となり、ダウ平均を下支え。米バイオ医薬品企業ノババックスは46%急伸。新ワクチンの良好な臨床試験(治験)結果やコスト節減策が好感されている。一方、スカイワークス・ソリューションズは6%安。アナリスト予想を下回る四半期業績見通しが嫌気された。(了)




ペイパルが決算受け大幅安 第2四半期の1株利益見通しが予想下回る=米国株個別
5/9 22:54 配信 みんかぶ(FX)
 決済サービスのペイパルが大幅安。前日引け後に1-3月期決算(第1四半期)を発表し、経常収益が予想を上回ったほか、1株利益も予想を上回った。総取扱高も予想を上回っている。ただ、ガイダンスでは第2四半期の1株利益見通しが予想を下回ったことが嫌気されている。通期の1株利益は上方修正した。
 同社のシュルマンCEOは声明で「2023年に向けて非常に良いスタートを切った。すでに人気のあるチェックアウトとデジタル・ウォレットの体験を継続的に改善するために努力しており、それが報われ始めている」と述べた。
 同社はライバル企業の多くと同様、消費者が店舗での買い物に戻り、高インフレの中で消費が鈍化したため、同社の多くのプラットフォームでの取扱高の鈍化に対処していた。同社は第1四半期に2000人の人員削減を行ったが、マクロ経済の減速がここ数四半期の同社の事業の重荷になっていることを理由に挙げている。シュルマンCEOは2月に今年度末で退任の意向を表明しており、取締役会は後任探しのために調査会社を起用したと発表した。
 今回の決算を受けてアナリストからの目標株価引き下げも相次いでいる。「年内は利益圧迫が続く見通しであること、不透明なマクロ環境などを考慮し、推奨は困難だと判断した」とのコメントも出ている。
(NY時間09:43)
ペイパル  67.47(-8.05 -10.66%)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.10 00:06:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: