全111件 (111件中 1-50件目)
元気にしてます^^働き始めて1ヵ月半が過ぎました。自分で勝手に仕事を進めることのできる言わば、お任せ状態でやりがいも責任感も感じ・・・忙しさの中にも充実感あり。忙しさのイライラを子供にぶつけてはいかんのだけどついつい怒鳴ってしまったりするけど一日を振り返ってみれば、子供達もよく協力してくれてる。感謝の気持ちを伝えなきゃね。。。よし、今から絵本でも読んでってやろう。暇が出来たからと言って、PCの前ばかりいちゃだめだね~^^;せっかく色々書き込もうかと思ってたけどなんか、反省の場になってしまったwそれではまた♪
2008.11.26
コメント(70)
今日は・・・もう既に昨日になりますがw暇で暇で仕方のない今が休むチャンスだとお休みを頂き小学校のオープンスクールに行ったり友達とランチしてからずっとしなくちゃと思ってた次女が着る予定の着物のサイズ調整をすべく図書館や書店に方法が載ってないか探しに行ったり糸を買いに行ったり・・・etc土曜に前撮りの予約をしてると言うのにのんきでしょ^^;?呉服屋さんにしてもらおうと思ってたのについつい忘れてて、とうとう自分でやる羽目になってしまったwww着物を使ってリメイク・・・と言う本はいっぱいあれども肩揚げ腰揚げについて詳しく書かれてあるのってなくって(涙)ネットで検索して、書いてあるのを読んでもさっぱり理解できなくて。もう自分で勝手に解釈して取り掛かったのが6時過ぎ。・・・で、今さっきや・・・っと出来上がりましたv(T▽T)v化粧落として寝ます。。。
2008.10.16
コメント(5)
無事今週が終わりました♪初日から、竣工式に向けての準備に取り掛かり雑用と電話番の日々でしたがそれでも、7年ぶりの社会復帰子供と離れて身軽になって働く事が新鮮で♪慣れない電話対応に四苦八苦しながらも自分なりに頑張って慣れていこうと必死です。今日は一番な、工場のお披露目の日でしたがオペラ歌手にも来ていただいて華やかな式となり、無事終了♪気配りしまくりの一日でしたが理事長の奥様やそのお母様に「気に入ったわ♪」と言って頂き努力が報われた思いで、心地よい疲れを感じてます^^さて。上二人はそんなに変わらない日常だけど次女にとっては、初めての集団生活。大泣きして通ったのも最初の3日間だけで今では「お母ちゃんお仕事頑張ってよ」 「○○も頑張る~」と励ましてくれ、「お迎え来てよ!」と泣かずに行ってくれるようになりました。保育所の生活は楽しいようで初日に出た、おやつのみたらし団子が嬉しかったようで毎日その事を言います^^病気もせず子供達が元気に通ってくれるお陰で私も安心して働くことが出来ます。。。アリガタヤアリガタヤそんなバタバタの毎日でなかなか更新できませんが、元気に頑張ってますので♪
2008.10.10
コメント(4)
すごいご無沙汰です^^;書くことがいっぱいありすぎて、放置してしまいましたwなので簡潔に!9月下旬、長男が左腕を骨折(ヒビ)しました。それから数日後の27日、面接がありました。会社側は10/6から来てほしいと言うので10月から保育所に預けるとなると迷う時間もなく(土日をはさんで9/29・30の二日間しか猶予がなかったw)月末に市役所や保育所・幼稚園・会社側等走り回り切羽詰った状況に流されるように保育所等の手続きを取り就職決定!10/1から次女の慣らし保育を始めながら就職に必要な書類を集めたり、スケジュール調整を行ってます。・・・そんな感じなんです^^;も~頭の中ぐっちゃぐちゃ!!子供の行事と仕事の調整とか、考えたらきりがない!!7年ぶりの会社勤めだし、気ばかり焦る。ところでパート勤めしたことないけど書類10枚くらいいるんですけど???時給安いくせに正社員並みの待遇ですw保証人のサインもらったり、戸籍抄本とかもいるって書いてあったし10/6から品管で働くと言っても10/8・9が神戸で展示会があるから7日はその準備に追われるらしいし10/10に竣工式がある。。。と言うわけで、黒か紺のスーツがいると言われ今日は選ぶので一日が終わったw明日はまた市役所に行って、それから一般検診も受けとかないと!!目の検診ももう行かないといけないし、あっ、日曜はソフトボールの練習。。。ひ~!!!!!
2008.10.02
コメント(6)
自営業・・・と言うか機械を購入して、家で内職をしないか?義姉が話を持ち出してきた。「私もなぁ一生こんなとこで働けるわけじゃないし 将来のこと色々考えてるねん^^ この内職頑張ったら月20万稼げるらしくって 他に仕事が行ってしまわん様に待ってもらってるねん」この義姉。私が次女を出産した年に「通院関係でもらったレシートおいとる?」と聞いてきて「私の知り合いが申請してくれるらしいから♪」と言ったまま、結局1銭も私の手元には返ってこなかった。それとなく義母に聞いてみたら「chihiroの分は返ってきたとしても1万くらいって言ってたで」・・・。じゃあ1万渡してくるだろうと思うのに一向にそんな気なし。どうやらだまされたらしい。義姉は自分の母親の通院費のレシートも預かって一まとめに申請して自分の小遣いにしたみたい。。。翌年、またレシートのことを聞かれたけど馬鹿馬鹿しくて「お金なんか返ってこないし、捨ててる」と言った。義姉はそんな人。孫の服をよく買ってくれる義親(義姉の実親)に「子供服の安売りがあったから買って来てあげる」とお金をもらって買ってきてはさも自分が買ったかのように振舞ってしかもお釣りは義母には返さず。。。一度私の前でそれがばれた時の義姉の罰の悪そうな顔(苦笑)怪しい・・・絶対また利用されるだけのような気がするw後日、義母も「どう?」と言ってきた。この義母は、実の娘に何回もそそのかされてるのに性懲りもなく、また一緒に働こうと思ってるらしい。「家にずっと居る人が必要ねんて」・・・は~ん。その役目が私ってわけねwそれ以外に、きっと義姉だけに多くお金が入るようになってるに決まってるwwwだって仕事をくれる人は義姉の知り合いだもん。裏でどんな話をしてるか今までの義姉を見てたら想像つくわ~wそんなこともあってなおさら外に働きに出たいと思うようになりなんとなく内々に就職活動を始めた。結局昨日義母にばれたのだけど今まで働きに出ろ出ろと言ってきたくせに多分内職のことがあってだろう私が外に働きに出ることにすごく不快感を示しやりくりが下手なんちゃうんみたいなことを言われた^^;すごいな~手のひら返したように^^;それか時給が安すぎなのが気に食わないのかな^^;なんにせよ今週末面接頑張ります♪
2008.09.24
コメント(6)
一番口出しされたくない・常識ない人に自分の欠点を指摘され腹が立つやら虚しくなるやら・・・で自分にも自信がなくなり凹んでいました・・・が。それでも日常はやってくる。毎日毎日いつもと同じ生活をする。同じ経験をした人に私もそうやったよ~と言ってもらえることの安心感ときたら。。。お陰で少し浮上・・・というかやらねばならぬ・・・ってな感じでwww今夜は栗ご飯を炊いて義親達にもおすそ分け♪
2008.09.23
コメント(2)
幼稚園の役員になってるので今週末にある運動会の催しの準備に追われています。会長・副会長が動物に変身するのでその衣装とか小道具を用意したり作ったり。私はマスクに鼻とほっぺをつけたものと足(手)を作ったのですが足・・・どうみても恐竜の足にしか見えず(涙)やり直すかどうか悩んでます^^;マスクのほうの出来がよくてみんなに褒めてもらえただけにあの足は、私のプライドが許さないわっ(苦笑)^^;あ~お迎えだ!!!
2008.09.18
コメント(6)
さすがに3回目ともなると元上司へのも少ししか緊張なくなった今回はどうしてしたかというと就職先の住所がわからなかったからなんせ、人づてに話が回ってきて元上司も工場の立ち上げで忙しくて前回「受けてみたいと思うなら履歴書送ってね」と言ってくれたけど、住所を教えてくれなかったの。。。私も聞けばよかったんだけど緊張で気が回らないし出来ればしたくないからネットで調べたりしたけどまだ工場が動いてないからHPもないしw電話でその旨を伝えたら元上司、こりゃ失礼しましたと笑って教えてくれた。ちなみに仕事の内容は予想通り超簡単。。。簡単すぎ・・・単調すぎ・・・確かに私が以前やっていた仕事の一部分ではあるけれど一番単調で邪魔くさい過程だった・・・これじゃあ工場の流れ作業のほうが楽しいかも知れんぞ・・・(汗)と言うのはもちろん口には出さないけどwさらに、元上司は申し訳なさげに言う。「時給もけして高いとはいえないし」すかさず私「でも、その分楽ってことですよね?!」ところが。単調なくせに忙しいかもしれんの残飯で豚のえさを作る工場の品管なんだけど4つの乾燥機(出来上がった餌を乾燥させる)が稼動して15分おきに餌が出来上がり、それの栄養分析するの。縮分してサンプリングして、それを機械に掛けるだけなのだけど。15分おきって結構頻繁なんじゃ・・・それってそれって急に休んだりとか出来ないんじゃ(滝汗)話聞きながら怖気づいてきてしまい少~し『内容次第ではやめるかも~』と言うニュアンスで話し「とりあえず面接お願いします^^;」と伝えた。元上司も「一度見学に来てもらってもいいし」と快い返答をしてくださった少~し気が楽もしももしも・・・の場合はごめんなさ~い
2008.09.16
コメント(4)
この連休中に出された宿題はこれのみ。他はお手伝いと、敬老の日にじいばあに何かしてあげましょうってぐらい。読書感想文の宿題。初めての部類の宿題。しかも原稿用紙3枚分書けと・・・今まで日記の宿題はしょっちゅうあった。でも作文はなかったヨ夏休みの宿題で、自由課題としてはあったけどそんなんイコール親の宿題になるやん!それに、絶対提出のほうで手がいっぱいやし!!・・・と、やったことがなかったのに。なのにそんな人間に原稿用紙3枚も出されても・・・まず、感想文が書けそうな本を選ぶことから始めなきゃいけない。息子ってば、『怪傑ゾロリ』しか借りてきたためしがないそんなんで3枚も書けるわけもなく・・・。いや書ける子もいるだろうけどサ。図書館であーだこーだと言いながら一応息子に選ばせようと冒険系・落語・動物系(ノンフィクション)三種類の本を選んでやった。結局落語と言うことの意味すらわからない息子はオチもわかるわけもなく、せっかく読んだけど却下。冒険系も却下(息子に聞いても、おもしろかった・・・しかなく)。結局chihiroの目論見どおりの動物系に決まり。息子は時々目を赤くして涙を拭き拭き鼻をスンスンさせて読み終えた。それだけ感動してたのに「何書いたらいいの?」・・・母はぶっ倒れたい。。。ここまでで2日間が過ぎた連休3日目。前日に本を読んだ際、心に残った箇所をメモしとけと言ってたのにそれを忘れてた息子は、読んだ本の内容もうろ覚えになってしまっててまた読み直し「心に残った・・・ってどういう意味?」とさえ聞く有様もうやだやだ、この息子原稿用紙の扱い方さえわかってない。chihiro「題名は3マス空けて書く。名前はその次に下から書く」ええ、ええ。確かに「下から書く」と言いましたよ。でも、下から逆さまに書けとは言ってません。『年三 朗太田山』・・・見たときずっこけてしまった息子よ・・・あまりに忠実すぎる。。。chihiro「下から詰めて書くって事に決まってるやないか?!」いえいえ、腹が立つより笑いがこみ上げて仕方なかったけどwヒントを出さないと先に進めない息子に私の(もちろん息子もツラウツラ)眠気もピークでchihiro「お母ちゃんは親に宿題で教えてもらったことなんてなかった!!!」と怒鳴ったり「なんでこんな宿題出したんだ~」と先生を逆恨みしそうになったり(←モンスターペアレント?)。結局夜中までかかりしかも最後のほうは本のあらすじを書いただけのようなもんになった。もうそれでもいいよ。初めての読書感想文だし。まぁまぁ自分の力で頑張ったんだし。それよりなにより・・・眠い・・・zzz
2008.09.16
コメント(2)
今週末に運動会を控えてる。明日も予行演習だっちゅーのになんであんな変な曲がり方してこっちにやってくるのよ~日本を狙ってる・・・そうとしか思えないもしも土曜日運動会が行われることになったとしてもそれまで降り続けて予行演習出来ないまま本番・・・ってのは、先生方もドキドキだろうさっさと済ませて、あとの連休(月曜は振り替え休日の予定になってる)はゆ~っくりしたいのにぃなによりお弁当を何回用意しないといけないんだろう・・・って空恐ろしくなるわけです
2008.09.16
コメント(0)
運動会での幼稚園の出し物の時に会長と副会長がきぐるみを着て踊ると言う案が出て役員の一人が「きぐるみが借りれる」と言うのであてにしてた。が、借りれないとわかり午前中会長さんのお宅に役員数人でお邪魔してどうしようか話し合いになった。ライオンとウサギのショートコントをすることになってるんだけど変身はどうしよう?全身タイツ・ももひき・網タイツシャンプーハットかポンポンを周りにつけるか(ライオンのたてがみ)口元はどうする?マスクになんか細工するか???あーだこーだと意見は出たけど正直お菓子食べながらしゃべってた時間が多かった(苦笑)今週末までにどうにか形にしないといけない!!!私は一番難しい口元担当。一応マスクに紙粘土で作った鼻とぷっくりほっぺをくっつけて・・・と言う案は出てるけどうまくいくかな~(汗)とりあえず今から試作品を作る。。。こういうノリもまた楽し
2008.09.15
コメント(0)
次女を連れての慣れない電車に乗るのも慣れてきました♪ついでに、方向音痴の私が地下道を通ってクリニックに行くのも・・・^^;最初の2回ぐらいは迷った迷った(半泣き)予約していた時間より少し早く着いたら待たずにすぐ呼び出しがかかって予約時間に終わった♪いつものように視力をまず機械で測ってそれから右左・・・とわっかを見ながら答える検査。この検査の時、も~絶対に勘では答えてやらない!なんか検査をする人は少しでもいい数字を出したいかのように「見えません」って言ってるのにしつこいくらい同じ小ささのわっかを出してくる(4回くらい)!!一番最初の時は、気を使って?ぼんやりでも見えたら答えてたけどなんかそれじゃいかん気がしてきてwww今じゃ多分右・・・って思ってても「見えません」と言う^^;その検査が終わったら診察。傷はないかヘイズ(角膜のにごり)はないかを見てもらう。今回は当たりのお医者さんかな~と少しドキドキしたけどよかった^^当たり♪当たりと言うのは、男前とかそんなのではもちろんなくちゃんと説明等してくれる人かどうかってこと^^手術した日の先生は、たいして説明もせず「いいですよ」・・・これだけだったから。で、結果は。。。右1.2 左0.7・・・。先生「少しずつ上がってきてますね~。どうですか?」・・・確かに上がってきてはいるけど、チビリチビリだよねw私「左目が見えにくいです。乱視治るんですか?」先生「知ってらっしゃると思いますが ラゼックは経過が緩やかなのが特徴で 今で2週間経ってますが、傷のほうはもう問題ないです。 とりあえず1ヶ月ぐらいまでは様子を見てください」左目の傷も治って、目の状態としては順調・・・なのに左目だけいまいちなのはなぜ?!少し不安になるが、とりあえず1ヶ月。。。はぁ。。。目薬をいっぱい頂いて帰宅した。
2008.09.13
コメント(2)
ずーっとずーっと悩んでるchihiroです子供三人の世話をしながら働けるか保育所・幼稚園・小学校に通う子供たちのフォローができるかどうか・・・より詳しく計算したら手元に2万残るかどうか長女が小学校に上がれば幼稚園代かからないから(学童代がかかるけどね)それまでの我慢・・・かなと。訳あって、地元の保育所は利用しないで以前上二人が通ってた保育所に入れようと思ってる。地元なら幼稚園と保育所はすぐ近くだから便利とは思うけどかなり引く話を最近に聞いて、預ける気がうせたの幸い、まぁ勤務先方向(少しだけ反れるけど)に以前の保育所もあるので・・・それでいいよね?ね?時給は低いけど、子供三人もいて働くのにちょうどいい仕事内容だからかもと思えてきた頑張ってみようと思う。まだ募集していればだけど受かるといいなぁ・・・。
2008.09.11
コメント(4)
テーマを『同居は嫌ですか?』にするかどうか悩みましたが(苦笑)お昼、義母にうどん屋さんに連れて行ってもらいました近所で、手打ちうどんをおいしく安く食べれるところがあって時々連れてってくれます最近ずっと就職のことで悩んでる私。。。勤務時間について、幼稚園や保育所の送迎時間との折り合いがつかない。と幼稚園の保育料と預かり保育料(14時から17時までで9500円)プラス次女が入る予定の保育料と延長保育料を差し引くと手元に2万弱しか残らない(始めは4万の積もりだったのに)。・・・そんなことを考えるとやっぱり長女が小学校に上がるまでは家にいるほうがいいかなぁ・・・いやいやとりあえず就職先は確保しといて来年度までは捨て身の覚悟で頑張るほうが得策かとかまだ受かってもないのに悩んでます。履歴書出す前に対策たてとかないとね~やっぱ。で、もしも病気した時には3日も4日も休めないから1日くらいは義母にもお願いしなきゃいけないし義母が平日休みの時は(ヘルパーしてるので毎月休日が変わる)小学校から帰ってきた息子の事も気に掛けてもらえたら助かるし頼りっきりになるつもりはないけれど・・・ねなので、ちょっと相談って言うか話しておかねばと思ってうどんを食べながら話を切り出した。私「あんな、前に、元上司が工場長になって品管の募集してるって言ったやん?」義母「言うとったなぁ・・・」私「時給聞いてみてんやんか」義母「(急に目が光り)なんぼなん?」私「えへ・・・750円ねんて!」義母「(はき捨てるように)安っ!!今時最低800円以上やで」おわり。そこで話はすっかり終わりそんなとこで働く必要なし!!みたいな感じでもう一切その話に突っ込んできませんでしたねw私が「安いなりに仕事も楽やと思うんやんかぁ~」と言ったけど聞く耳持たないって感じははは。。。
2008.09.10
コメント(0)
子供三人いると、就職にも色々条件が必要ですよね小学生の子供が帰ってくるまでの時間・・・とか残業のないところ・・・とか学校行事や子供の急な病気等に考慮してくださるところ・・・とか。実は以前の会社の上司が新しい工場で働くことになりお誘いがありまして。正直来年の4月以降から次女を保育所に預けてから・・・と思っていたもんだから急な話(11月から働くことになる)に戸惑ってしまいましたが色々考えて、詳しい話だけでもと思うようになりまして。そしたら。なんと時給750円・・・仕事が楽らしいけれどそれで9時~4時働いても5000円にもなりゃしない(向こうの要望は8時~5時w)そんで週休3日はいいんだけどそしたら1ヶ月で8万にもならない・・・。次女を保育所に入れて、幼稚園似通ってる長女も延長保育して・・・手元にいくらお金が残るのだ自宅からまあ近いし、新しい工場なのはいいのだけど。時給・・・せめて800円にならんもんかい?
2008.09.08
コメント(4)
すぐ左目の手術に入ったのだけど。始める前に、医者が「顔よく動かしてますね~」と一言。そんなつもりは全然ないのだけど・・・と思いながら少し頭の位置を動かすと「うわっ・・・」っという驚きの声を出されスタッフの人に押さえつけられた少し怒り気味の医者が「危ないですよ。動くと大変ですから」みたいにおっしゃりすっかり縮こまるchihiro。。。叱られてすっかり凹みながら再度右目と同じように処置を受ける。やっぱ目を閉じないようにする器具は圧迫されてツライで、さぁレーザーを当てようとなったのだけど・・・。どうやら私やっぱり顔が動いてしまってるようなのだ「あごが上がってますよ」「顔が動いてますよ」そして「緑のランプ見てませんよ。上ばっかり見てますよ」を何度も何度も言われた自分では目の前のプレートにあるランプを見てるつもりなのに・・・いくら一生懸命見てても、上ばかり見てると言われもう訳がわからん顔をガシッとスタッフに押さえつけられ私がちゃんと見れてる確信もないまま「今から大事ですからね~まっすぐ見てくださいまっすぐ・・・」とレーザーを当て始められその間も「緑見てください」を何回も言われ必死に緑を見てたのだけど。右目の時とは違って途中ランプが見えなくなってしまって(消失してしまうと言うかなんと言うか・・・)あれあれ?っ手思ってるうちに終了。。。なんだかなぁと言う対応でしたちなみにレーザーを当ててる時の景色と言うか映像はドラえもんのタイムマシーンに乗ってるときのような非日常的な感じでした。緑のランプが最後のほうには赤いラメラメに変わっていくの・・・。台から起き上がってみるともう既に見えてるんですよあまりしっかり開けてはいけないと思い薄目を開けてたけど見える見えるスタッフに導かれ薄暗い部屋でしばし安静にする。その間軽く目を閉じ、時々瞬きをするようにと言われたのだけど出入りする音がするたびに薄目を開けその度に見えることを確認最後に医者のチェックを受け「問題なし」と判断を頂き終了。もう帰っていいですよとのこと。私としては左目のことが心配で色々聞きたかったのにそんな暇も与えられずなんかすごい手術を受けたと言う割にはあっさり帰されるのでえっ・・・って感じ不安を残しつつ友人の待つところへ戻りました。
2008.09.08
コメント(6)
レーザー。。。「緑のランプを見て。ずーっとそのままそのまま。 あご上がってますよ。ずーっとずーっと。 上のほう見てますよ、顔動かさない。 そうそううまいですよ。そのままそのまま・・・」ってな感じで、レーザーを当ててる時間延々としゃべり続ける医者。そのそばで、レーザーを当てる時間を読み上げるスタッフ。どうやらレーザーは20秒と決まってるっぽい。その間の私はと言うと・・・。痛みはもちろん全然なくむしろカポッと眼球?にはめられてる器具が不快ひたすら必死こいて緑のランプを見続けてました。どこかのレーシック関係のブログで「途中で見失ったけど・・・」と言うのを読んだことがあったので自分は絶対見逃すものか!!と。緑のランプが赤い点々がブワッと広がったものに変わったと思ったら終了でしたと同時にたんぱく質のこげた臭いにおいが・・・。目にレーザーが当たった証拠ね、きっと^^;で、きこきことネジを緩める様な感じで瞬きを防ぐ器具を外しました。で、左目に。。。
2008.09.05
コメント(2)
麻酔で重くなってる瞼を時々チラッと上げては周りの様子を伺ってた。だって、全然話し声がしないんだもの。スタッフ同士も全く会話がなくただただ行きかう足音がするだけで、めちゃこわ~いスタッフらしき人が急にバタバタと小走りすれば(トラブル?!)ってびびるし・・・。手術室からのスタッフの出入りの際中から男性スタッフの大きな声が聞こえてきた。「523.512.20・・・etc」とデーターっぽいのを読み上げたり「6.7・・・20秒です」とレーザーを当てる時間を読み上げてたり。医者っぽい人の声で「あご引いてください。じっとして。そのままそのまま・・・」というのも聞こえて、もうドッキドキ「chihiroさん」ドキッとしながら、平気なフリして元気よく入室したけどスタッフたちは全く無反応で、話しかけも一切なし感情も何もない、流れ作業的な対応で、さらに緊張有無を言わさず台の上に仰向けになるよう促され頭や体の位置を事細かに合わせ目の前に機械が覆いかぶさってきて「プレートにある緑のランプが見えますか~?」やっと話しかけられた。はいと言うや否や右目から処置が始まった。上下のまつげをビチッとテープで貼り付けられ瞬きができないようにする器具を眼球辺りにぐりぐりと固定された。これが痛いと言うかなんと言うか・・・不快と言うか、もうなんかやめれ~って感じ目をパンパンに開かされてる感じで苦しいうわ~と思ってるうちに、容赦なく液体をジョボジョボかけられ(多分消毒薬)その次は、ラゼック特有の処置。アルコールをかけられ、表面の膜をふやかしそれを刷毛みたいなもの?でこすり取る・・・みたいな作業を受けた(><)事前に手術工程を把握してるからあ~今があの作業だなと。全然痛くはないんだけど、なんせ見えるもんだからなんか車運転してて、豪雨が来てワイパー動かしてるのを見てるような映像。目の前がおぼれたようになったりぼわ~んとなったり(苦笑)で、とうとうレーザーを当てることに
2008.09.05
コメント(0)
やっと手術の日のことをUPする気になりwなんせ痛いと噂のラゼックなんで帰りに付き添いがいるかもと、息子を連れて行きました。この息子が相変わらず落ち着きなくて駅の中を走り回って大はしゃぎ。お母ちゃんを独り占めできると言う嬉しさもあるんだろうけどはしゃぎすぎ×××叱り飛ばしながらクリニックへ病院に着くと、再度データーに間違いはないか検査を受け待合室の隅のほうに、手術予定の人だけ5・6人単位で集められカードを首から下げるように渡された。本人確認のカードだけどその中でラゼックは私だけみんなでエレベーターで16階にある手術室まで向かう。お互いもちろん知らない人ばかりなので無言。。。(友人は一組早く手術を受けに行った)みんな緊張してか、お通夜に向かうような表情と言うか死刑台に向かうような心境と言うか息子のはしゃぎっぷりが私の気を紛らわせてくれました(苦笑)16階に上がると、術式に分かれて説明。もちろん私一人でラゼックの説明なんか『負け組』のような敗北感・・・。麻酔の目薬をさして、目を閉じて椅子に待機するよう言われました。一組早い人の中にラゼックの方がいらしてその人の横で、ひたすら目をつぶって黙っていました。。。
2008.09.04
コメント(2)
双子の子供二人の世話を、6歳かぐらいの長男に押し付け10日ほど放置して双子の一人が亡くなったという事件をミクシイで知った。。。読みながら涙が出た。母親はもちろん逮捕されたけど長男は「お母さんに、ちゃんとお菓子を食べさせるように言われてたのに ちゃんとやらなかった僕が悪い。お母さんは悪くない。 お母さんに会いたい」とかばってるらしい。今朝TVニュースで、その事件についてやってたけど母親は反省するどころか「なんでちゃんと世話しなかった!!」と長男を殴る蹴るしたらしい・・・。それでも「僕が悪い」と母親をかばう長男の気持ちを思うと泣けて泣けて仕方がなかった。妹か弟が亡くなったのは君のせいじゃない。君は少しも悪くない。きっと、保護して下さってる人がそう言って抱きしめてくれているだろうけど・・・。
2008.09.04
コメント(6)
昨日行ってきました。相変わらず左目は乱視で見えにくい・・・。で、結果は右目0.9 左目0.6。。。左目は上がったけど右目は下がり まぁ、ラゼックは視力が安定するまで数ヶ月かかるんだから一喜一憂しても意味ないんだけれどwとりあえず、「順調にきてますよ」と言われでも、普通なら1ヵ月後検診のところが1週間後に来てくれと言われた・・・?当たりのお医者さんだったから(話しやすくて前回も説明等丁寧だった)こまめに診てくれるんだろう・・・と自分に言い聞かせるwちなみに術後一定期間は何回診察受けても薬を出してもらっても無料電車賃と時間がキツイけれど、目の事だもんね言われるがままに通いますっ一週間(と言いつつ調子良すぎて2週間も経っての検診)検診をこの間受けた旦那は左右共に2.0「見えすぎちゃって困るのぉ~」と口ずさんでるのを後ろから蹴りつけたい衝動にかられるchihiro。。。一緒に買い物に行ってても「あっ、向こうにも半額シール張ってある!(家計が伺える会話w)」と遠くのものでもゲットしてくる・・・。うらめしい、いや、うらやましい・・・手術法が違うとはいえ、なんだかなぁ・・・orzちなみに旦那と同じ手術法を受けた友人は1週間経つのに、片目がゴロゴロしたままだとか・・・。視力も1.5と0.9だとか。
2008.09.03
コメント(2)
悪いですねぇ。。。今日は両方ともちょっと調子が悪いです。特に左はPCの字がぼやけてほとんど見えません。右目がかろうじて0.6ぐらいなのかななのでそれで生活できてる感じw遠くを見たり運転する分には支障がないと言うことは遠視の乱視???とにかく大丈夫なのかな~って感じです^^;ちなみに検診に行ったら右目1.2左目0.3と言われました。。。。。。。左目はまだ傷が回復してないからだと説明されたけど本当に良くなるのかな^^;手術のことUPなかなか出来ない~!!!
2008.09.01
コメント(2)
もう夏休みも終わりですが初キャンプで唯一怒りがこみ上げた時のことをば。初キャンプ。主人が荷造りから積み込み・テント設置・片付けと ほとんど一人でやってくれたので 私はテントを立てるときやなおす(しまう)ときに手伝っただけ! 夕飯も主人がしてくれて、私たちは食べるだけ^^ あまりにも申し訳ないな~と周りを見ると 結構どこのキャンパーもお父さんが料理してて 奥さんは座ってるv^^v 主人も怒ってなさそうなので甘える事にしましたw 子供たちは、近くの小川で水遊び♪ (まだ雨が降る前だった) 氷水のように冷たい水にキャーキャー騒いでました。 夕飯は5時ごろから 飯ごうでご飯を炊き始めたのですが見事にこげて^^; でも、3合のうち2合分は食べれたw 9時には子供たちもグッスリ。私もウトウト。 でも・・・隣のキャンパー。 2泊目みたいで、テントが空だな~と思ってたら 8時過ぎに団体で帰ってきて。 すぐ寝るんだろうと思ってたら なんとその時間からバーベキューを始めたのです(><) たしか暗黙のルールで 他のキャンパーの迷惑にならないように 9時以降は静かにしときましょうって マニュアル本に載ってたのに。。。 5・6人の幼児を含んだ子供たちと 5・6人の大人達がそれはもうすごい騒ぎ××× しかもしかも その内のママさんが、すごい良く通る大きな声で 「ほんまや~このサイコロステーキおいしいわぁ!!!」 「何でもちゃんと食べなあかん」 「あ~あ~もう何しとんのよぉ!!!」 子供たちも叱られて泣いたりするし・・・。 寝かけてた私は、もうとてもじゃないけど寝れなくて 一人まったりしてた主人もイライラしてて 二人して「非常識だ!!!」と爆発寸前。 でも、そのうち主人は酔っ払って寝てしまい 私一人、今にも怒鳴り込みに行きそうなくらい(><)暴れだしそうな自分を、必死にもう一人の自分が抑える・・・。 そうしてたら、今度は団体で散歩に行こうと始めたようでw 子供が懐中電灯を振り回してたと思ったら 我が家であるテントの中をギラギラ照らしてきて 「誰や!誰や!!」と大声。 プチッ。。。。頭の血管が切れたと同時に 「うるさい!!!!!」 テントの中から顔も出さず、大声で怒鳴ってしまいました(滝汗 思わず言っちゃった~と息を潜めてると 大人の一人が、なんと・・・ 「機嫌の悪い人がおるから近寄らんとき・・・」と言うではないの!!! なんやねん、それ!!!!! ボソボソと 「子供ら車の中でTVでも見せとこかぁ~」と言う会話が聞こえ まぁ、怒鳴った甲斐あって小声にはなってくれたのですが。 もう11時やねん! TVみささんと寝させんかい!!! そう思いながらももう少し冷静に 「もう周りの人たちも休んでると思うんで もう少し静かにしてもらえませんか」 そう言えればよかったのに・・・と後悔しきりw 大人気なく顔も見せずに怒鳴ってしまった・・・今度は自己嫌悪で悶々として眠れませんでしたwww 翌日は晴れ! 幸い隣のキャンパーの視線も感じることなく 私も極力我が子たちを怒鳴らないようにして 怒鳴ったのは私じゃございませんと言わんばかりで知らぬ存ぜぬを決め込みました(苦笑)
2008.08.31
コメント(2)
もう書きたいことはいっぱいあるのですが・・・今日3日目なんですが卵子も発生してるみたいで近視もひどく特にPCの画面は良く見えません(涙)昨日までは絶好調だったのにな~。数ヶ月ほどは視力が安定してないので良くなったり悪くなったりを繰り返すとは知ってたけれど昨日はすごく見えていたのに(そのかわり、昨日までは目がすごく痛かったけど)今日はもう全くで。。。初乱視体験です^^;ハロー・グレアと言うのも昨日初めて体験しました。光がボーっと縦横に(十字の形に)のびてようになったり光の周りがぼーっとなってたり(?)眩しいのはちょっと困りますがハログレはそんなに気にはならず、お~!っと思いました^^これも徐々に軽減されていくものらしいです。手術の話もしたいけど、もう少し良くなってから^^;
2008.08.28
コメント(4)
ラゼックに関する情報すんごく少ないレーシックに関しては湯水のようにあふれてるのに・・・(涙)ネットで、無料で相談できる眼科にメールで相談したら『悩んでるならやって後悔することのほうが多い』と返事・・・ごもっともw(でも、そこの眼科メールしたら、その日のうちに返事をくれた! しかも丁寧な説明付で。感謝)おかげで老眼と遠視は一緒だと思ってたけど違うと知ったしそれゆえに、やっぱり手術しようかな~という気になってきた。ネックは手術予後と検診の回数・・・よね息子がまだ大仕事を残してる状態で(工作と自由研究wしかも雑魚ものも少し・・・)私事に時間を費やしてもいいものか・・・。あ~男親っていいよなぁ歯が痛いと言えば、すぐ歯医者に行けるし飲み会に誘われればひょいと行ける。母親なんて・・・いつでも自分のことは後回しよ歯なんてボロボロだけど子供預けることや行事ごととか考えたら、なかなか予約も取れないしさっ。。。・・・話が違う方向へ明日手術予定で普通は3日前までにキャンセルしないといけないのだけどしたら、前日まで大丈夫と言われた。今日中に結論・・・う~んちなみにこのクリニックにもメールで相談したら2日後ぐらいにちゃんとお返事をくれた。対応はGOODさて。。。
2008.08.25
コメント(1)
女医さんの、手術を推し進めるんじゃなくてあくまで患者さんの立場に立っての説明にすごくありがたいと思ったchihiro。だって、こういうクリニックって手術の数がなんぼの世界で、それを大々的に広告してる。手術代を安いのをウリにしてる分数をこなさないと利益が上がらないからどうしても流れ作業的な対応になりかねない。診察が終わって、待合室で帰る手続きを待ってる間友人とここの印象について話した。なんと友人は、ほとんど説明をしてもらえなかったらしい最初の問診表で『別のクリニックに言ったことがある』に○をつけてたからかもしれないけど特に何の問題もなかったからかもしれないけど神戸のほうが説明が詳しかったよ・・・と。で、私が「そんなことなかった。角膜の形状がおかしいから・・・とかは 向こうでは説明なかったし、すごく親身になってくれた」そんな話をしてたら「chihiroさん~」と名前を呼ばれた。受付ではなく、なんとさっきの女医さんに。。。また行かなくちゃいけないの~今度は何よぉと半泣きで、また診察室に入った。そしたら女医「chihiroさんの角膜の形状のことを院長先生と相談したのですが レーシックで出来ないことはないですが 慎重に考えて ラゼックと言う方法のほうがいいのではないかと言う結論に達しました」ラゼック寝耳に水なにそれ女医さんの説明によると・レーシックより痛みがひどい (3日~1週間。ちなみにレーシックを受けた旦那は全く痛くなかったらしい)・術後の検診の数が多い(それだけ、予後が大事)・半年間は外出時にサングラスをかけること・ヘイズと言われる角膜が白濁する副作用がまれに起こるこれだけレーシックより大変な目に合うのに手術代は同じなんて・・・なんだか納得がいかない『近視って悪いもんでもない』と言う言葉で迷っている私の心にさらに追い討ちを掛けられて。。。どうしよう夏休み最終週何も出来ない状態になるかもしれないのは困る。小さい子がいるのに、しょっちゅう大阪まで出るために実家に預けっぱなしでいるのも気を使う。それ以前に、盆でもないのに3日も実家に入り浸ることを義母がどう思うか。。。新しいことに挑戦しようとするとなんでも「危ない」「やめとき」と眉間にしわを寄せる義母には近視の矯正手術のことは一切話してないから理由を言わずに実家に泊まるのは難しく。ますますさっさと身一つで手術を受けに行って成功した旦那が恨めしい
2008.08.24
コメント(0)
大阪の別のクリニックにも適応検査受けに行ってきました。セカンドオピニオン?と言うかやはり何箇所か回ったほうがそれぞれのクリニックの長所短所がわかります内容はまぁ大体同じような検査でした。・・・で。なんと、私は普通のレーシックは受けられないと言われたのです検査の際から、(あれ?やっぱおかしいぞ?)とは思ってたの。神戸でもそうだったけど角膜の形状を図る検査でひっかかって再検査。他にも緊張を取る目薬を差して15分角膜の厚みを取る検査で緊張が取れきってないからと再度目薬を差されて待たされたりもしてなんだかんだと3つくらい再検査でグッタリ友人なんて2時間ちょっとで終わっちゃってすごく待たせてることも精神的にキツイ。。。先生は女医ですごく親切丁寧に説明してくださった♪(ちなみに友人は別のクリニックで説明を受けてる旨を伝えてたからか 全然詳しい説明がなかったらしいw)chihiro「私の再検査は何か問題があったんですか?」女医「角膜の形状が、普通は真ん中が盛り上がった球状で 上下左右対称になってるんですが chihiroさんの場合、下のほうが若干盛り上がってるんですよね。 一重の瞼の腫れぼったい方が 上のほうを圧迫受けてこうなる場合があるんですが chihiroさんの場合は違いますし(と目をじっと見られるw) 再検査しても一緒でしたので、元々がこういう形状なんだと思われます」検査の時、「目を大きく開けて!」と言われ自分ではめいいっぱい開けてるのに、挙句にあっかんべみたいに下瞼を引っ張られ検査を受けて私って目が小さいのかな・・・と少々ショックだったのだけどwどうやら、そういう理由で大変だったのねwww女医「でも、検査の結果無理ならここにチェックが入るのですが 入ってませんし、レーシックを受けることは出来ますよ^^」矯正したら近視が出ると言うことはあるのか聞いた。すると、ん~と言いながら「近視って、近くを見るにはいい目なんですよね・・・ chihiroさんの場合、近視の度合いも軽いですし(0.1は軽いほうらしい)」そのようなことをチラッと言われた。息子のかかりつけの眼科でも、同じような言葉を聞いたの。「日本では近視=悪い目と言われますが 欧米では近くを見るのに負担のかからないいい目と言う解釈なんですけどね」って言われたっけ。。。少し動揺しながら説明の続きを聞いた。女医「近視の人が矯正すると 近くのものが以前より見えにくく感じることがあります。 なので、遠視?と思うかもしれないですね。 細かい作業をするのや読書が趣味なら、近視のほうが楽ではあります」えっ・・・悩む悩むではないか~女医「40代になると老眼も始まります。そうなると いずれ眼鏡は必要になります」chihiro「手術をしたら老眼が早まることはありますか?」女医「関係ないですね。でも、近視がなくなると 老眼が始まったように感じる方はいらっしゃいます。 個人差はありますが、多かれ少なかれ老眼はやってきます」後で調べたけれど、老眼=遠視ではないらしい。詳しくはわからないけど。私って結構細かい作業好きなんよね~時間があれば、一日チマチマ細かいものを作っていたいタイプ。読書も大好きだし。だから、先生方のおっしゃる「近視って悪いもんでもない」って言う言い方がすごく胸に残る。神の声なのか・・・
2008.08.23
コメント(2)
腹が立つぐらいに調子がいいみたいですwTVばっかり見てる旦那に「目疲れへんの?」と聞いても「えっ?疲れへんけど?なんで?」もう見える世界が当たり前すぎて手術したことさえ忘れてるみたい・・・。それぐらい痛くもかゆくもなく目が充血してるでもなく快調みたいなのですwww「メガネがあると思って、つい手がいってしまう^^;」嬉しそうにそう言って来る度、軽く殺意が(苦笑)。うらやましいぞ~・・・ったく。。。手術したいと言い出したのは私と友人なのにその日のためにいっぱい情報収集もしたのに後からさっと現れて横取りされた気分。。。(--)
2008.08.18
コメント(2)
ここ数日1日1食の時もあり・・・食欲がま・・・ったくなかった。そしたら今日吐き気が止まらなくて夏ばて?と思いやっと食べる気になった。あぁ・・・せっかく体重減ったのに。。。(苦笑)でも、元気じゃないと機嫌も悪くなるし正直この1週間、まともに子供の相手をしなかった。気づくと、上二人が指しゃぶりしてTV観てて大ショック。。。明日からまたラジオ体操も始まる。頑張ろう。。。今日は一日涼しい風が吹いていた^^
2008.08.17
コメント(2)
子供三人に囲まれて、旦那もまぁ真面目で優しくて。なのに、心は時々昔に返りたがる。
2008.08.16
コメント(4)
昨日から大阪に視力矯正のために行ってる旦那はそのまま私の実家に一人で泊まっています。適応検査の翌日(今日)手術を受け手術の翌日も検査を受けないといけないため3日間実家から大阪に通う^^;周りの家庭を見ても嫁の実家に一人で泊まる旦那っていないよな~(苦笑)何年か前も、実家近くで研修があり「朝が楽だから」と平気で泊まりに行き義母はそれを知って少々複雑そうだった^^;で、旦那からのメール『すごいよく見える』・・・ふん、一応成功みたいやねwよかったよかった。
2008.08.15
コメント(2)
昨日適応検査を受けてやっぱり再手術は出来ないかもしれないくらい角膜が薄いらしい。電話で「もし手術受けて、今より見えにくくなっても 再手術出来ひんかもしれへんねんで?!」と何回説明してやっても「それでもいい」と言う。ノー天気と言うか、頑固と言うか。じゃあ勝手にしい!!と電話を切った。知らないから!!!
2008.08.15
コメント(0)
最後に眼底検査をする事になってて多分その検査のための目薬をさして、薬が浸透するまでの間カウンセリングを受ける事に。もう私は悲壮感いっぱい。。。殺意でいっぱい。。。担当者はカルテを見ながら「えっと・・・○○さんも△△さんも大丈夫です」とまず言った・・・やっぱりあかんねんやそう思ってたら「chihiroさんは・・・も、大丈夫ですね」マジ「chihiroさんはちょっと~○○~ですけど(説明意味不明) この後の再検査結果次第です」なんだか良くわからないけど、一番いい手術は出来るかどうかはともかく従来の手術法なら出来るらしく。ちょっと一安心して、それからネットで得た情報から色んな質問をした。まず、角膜の厚さは充分か聞いた。角膜の厚みが足りないと、もしも手術が不十分だった際に再手術が受けられない場合があるから。担当者「そうですね・・・うん、chihiroさんと△△さんは充分な厚みがあります」○○=旦那は「えっ・・・」と焦ってる。ククク・・・ザマアミロさっきのお返しといわんばかりに「お気の毒」とニッコリ笑い返してやった担当者「○○さんは再手術できる程度には厚さを残しますので大丈夫ですが 再々手術が出来るかどうかと言われると、ちょっと無理かもしれないですね」ケッ。。。大丈夫ってことかwちょっと悪魔な嫁wwwちなみに再々手術とかをする人ってあまりいないらしい。他にもレーシックによる副作用について色々聞いたけど「個人差はありますが、一時的なものです」と言われた。・・・副作用が残るって言う人もいたけどなぁ・・・と思いつつそれ以上強く聞けない田舎もんの私たちそんな話をしているうちに、薬が効いてきたみたいで近くが見えなくなったりしてきた。これって遠視の状態なのかな?書類を近づけても見えないなんて、初体験だから少しびっくりとりあえずカウンセリングを終了。担当者は、もう疑問はないか等念押しして確認してくださったのでまぁこんなもんかな?最後の検査は眼科医によるのもですごい光を当てられる私は耐えられるほどだったけど他の二人は「目が開けられへんだ」とすごく眩しがっていた。その検査の結果、私も最新の手術を受けられる事がわかったでも、予想通り少し眼が疲れてるとのことで目薬が出された。これは実費wすごいたくさん検査したのに無料なのには少々申し訳ない気もするが、やっぱりここは高い割引も紹介料もないし35万の高額が一生保障に値するかと考えれば・・・どうなんだろw他院の6年保障とかでも充分なんじゃないのかなって思ってしまうのとりあえず手術は受けれる眼のようなので一安心次は、割引の利く大阪に行くことにって言うか、今日旦那一人一足早く検査に行ってきます。で、結果OKなら明日手術なのです私と友人はその結果次第で、そこで受けるかどうか決めようと思ってます
2008.08.14
コメント(0)
私と旦那は、高校生の3年間同じクラスだった同級生。確か1年の頃に学年全員で蒜山へ出掛けた事がありそこでアイスクリーム作りをしたの。奪い合うようにして、一人一さじほどのアイスを味わったっけ・・・その記憶もあり、2セットアイスクリーム作りを申し込んだ。ビール缶にジャージー牛乳100%のミルクと生クリームと少量の砂糖を入れ(本当にびっくりするほど砂糖が少ない)良くかき混ぜて、最後にバニラエッセンスを数滴。しっかり密閉した後、それを大き目の缶に入れ氷で詰め詰めにしカップ1/2ほどの塩を入れる。それを芝生の上でひたすら転がす転がす。。。たしか15分間・・・だったかな?結構長い時間で、担当のサインを必死に待つ旦那屋内に入っていた担当者が出てきて「オッ」と思って、鶴の一声を待ってると「あと5分です」ゲー!!!そんなわけでや・・・っと出来たアイスクリームは甘味を殆ど感じない、固まった牛乳を味わってるような牛乳苦手な旦那と上二人の子供は意気消沈正直牛乳嫌いな私でも、これはちょっと・・・と言う代物だった旦那と長女は担当者がいなくなった途端に、食べるのを放棄気ぃ使いの長男は、みんなで作ったものだからと嫌とは言わず一応味わってたけど旦那達がその態度につけこんで、自分たちの残り物を長男に譲り長男がゲンナリしてるところへ、担当者がやってきて「味わってます?」残すに残せない心優しい長男は本当に牛乳苦手なのに、溶けてしまった液体を(まさに牛乳)必死の思いで飲み干してた
2008.08.11
コメント(2)

蒜山の温泉(温泉と言うよりは・・・大衆銭湯w)に置いてあった馬油シャンプー←こんなマークが付いてるの。別になんの期待もなく普通に使ったら・・・あら・・・なんかいいんじゃないのシャンプーだけで、もう髪がしっとりしてる。サラッと仕上げたい人にはダメだろうけど乾燥肌(髪も一緒のはず)で傷んでパサパサっ毛の私にはすごくすごくいい感じ♪風呂上りにまたまた鏡の前に設置してあるドライヤー前のトリートメントも使ってみた。髪の毛がしっとりまとまって・・・いいっこんなにいいと思うのも珍しく売店で購入しようと思ったら・・・1000ml入りで3000円普段安売りの1つ数百円のしか買った事ないから散々悩んだ挙句ネットで調べてからにしよう♪と名前をチェックして、昨夜検索してみた。割引なし。。。送料あわせたら、向こうで買う方が安いやんか~あきらめきれず、探し回ってようやく・・・詰め替え用のボトルを見つけた。500円くらい安いかな?これが限度かぁ・・・。買おうかな~どうしようかな~お勧めなのには間違いないんだけどね1000ml詰め替え用ボトル定価 : 2,520円 通常価格 : 2,520円 割引率 : 10% OFF 価格 : 2,268円(税込) ちなみにトリートメントは割引されてるのない 製造元 : セニルラボラトリーズ 価格 : 1,890円(税込) ポイント : 18 数量 どっちのおかげで髪の状態が良かったのかそれとも併用したから良かったのか・・・。旦那はボディーソープも良かったと言っていました
2008.08.10
コメント(0)
夏休み、子供たちのアッシーメッシー状態の私なもんでキャンプの事に関心を向ける余裕もなく殆ど旦那が一人で準備をしました「今日の間にあれこれしとけよ」と会社に行く旦那の期待をことごとく裏切ってまーったく何もしませんでしたダッテイソガシインダモン。。。でも、それに対して怒る事もせず黙々と一人で荷造りし、当日夜中の3時に起きて車に荷物を積み込みを完了した時点で私や子供たちを起こしに来てくれました4時までに高速に乗ればETCだから40%割引だし「3時45分セーフやな」とルンルンだったのもつかの間旦那「茶色のバッグ乗せた?」と言う。私「あんたが全部乗せたんやろ?」旦那「何処にあった?」私「ほら・・・あのタンスの前よ」・・・着替え一式忘れてきた次のインターでとんぼ返りして、もう3時50分。到底取りに帰っても4時までに乗れそうにない・・・。頭の中で、ワープできたらとか魔法が使えたらとか訳わからないこと考えてみても、現実の時刻は変わらない旦那にさっきまで感謝してたのに『あんたが全部乗せとると思ってたのに』と逆恨みの言葉が出てしまいそうで、黙ってるしかない私そしたら、旦那家近くのハイウェイバスの停留所に車を停めた私「えっ。。。どないするん?!」旦那「走って取って来るわ」停留所から往復1.5kmはあるかな。それを真っ暗道をボストンバッグ取りに行くとは確かにそれだと、高速降りなくていいから割引はそのまま旦那の考えにびっくりすると共に感心し全く手伝わなかった私を責めもしない事に感謝した
2008.08.09
コメント(2)
ショックどころか笑ってしまいましただって、初キャンプでですよしかもテントを四苦八苦して近くのキャンパーの立て方をチラッと見たりして何とか出来た途端、遠くの山でゴロゴロ・・・ゴロゴロ・・・「気のせい気のせい」と旦那と互いを励ましつつ、身の回りのセッティングをしてたら・・・しかも通り雨どころか、夜寝る頃まで振り続けたのでしたでも、全然凹まなかった。悲しくなかった不思議なくらい楽しかった1泊で帰るのもったいないくらいだった多少テントの中まで染み込んだけど、何とかしのげたしタープがあると快適快適あっという間のキャンプでした
2008.08.09
コメント(4)
明日蒜山まで、初めてのキャンプの予定。。。なのに、最近の怪しい天気が今日、今の今も起きようとしています(TT)雨に降られちゃどうすればいいのかわからないど素人なのにw明日・・・大丈夫かいな(滝汗
2008.08.06
コメント(4)
ちょっと過呼吸気味の一日です。蒸し暑いとなりやすいのかなぁ・・・。ただの夏ばてかもしれないけど食欲ないしずっと息苦しい。動くのがしんどい。イライラする。血圧が低いのかなぁ?こうやって何かしてる時がまぎれるけど夕飯作るのすごく億劫だった。。。娘二人が手伝ってくれて、気がまぎれたし助かった。感謝感謝
2008.08.04
コメント(2)
で、検査当日。友人にまかせっきりでその場所まで慣れないを使って向かいました。検査後は、車の運転は控えないといけないからです。ドキドキのそのクリニックは意外にも地下街にあって、少し入りづらい雰囲気^^;でも、入ってみると制服を着たお姉さんがいっぱいいて明るい感じでホッとしました結構赤ちゃんや幼児を連れた方もいて娘二人を連れてきていた私は、ちょっとホッ受付を済ませると誰の紹介できたかの確認やコンタクトレンズをいつから使用してないかを聞かれたりしました。コンタクトレンズは適応検査2週間前から禁止です。眼にレンズの影響が残ってると正確に検査が出来ないそうです。ちなみにこの期間は、クリニックによって違うみたいですw検査はいっぱいありまして、患者一人に担当者が一人ついて全ての検査をこなしてくれます。1.角膜形状解析2.コンタクトレンズの影響や円錐角膜などの角膜異常がないかなどを撮影します。 3.角膜内皮細胞数の測定 4.屈折度数の測定(近視や乱視、遠視の度数を器械で測定) 5.眼圧の測定(目の固さを器械で測定) 6.視力検査(遠方・近方) 7.利き目の検査 8.高次収差の測定(近視・乱視・遠視以外の微妙なピントのズレを機械で測定) 9.瞳孔径測定※以降の検査は検査器具が直接眼に接触するため、 ここで痛みをとるための麻酔薬を点眼します。 10.角膜厚測定(角膜の厚さを超音波で測定) これらに1時間弱ほどかかったかな~。待たされると言う感じはなく次々と検査は進んでいく感じであっという間でしたでもね・・・この中で正直どの検査だったのかはわからないのですが(1.か2.か3.かな~^^;)暗室で、機械の穴から見える赤い点を覗いてる間に写真?を撮るというもの。「見える赤い点を、しっかり見ないで ぼんやり見るようにしてくださいね~」と言われたのですが意識すればするほど、なんかしっかり見てしまってるらしく何回も何回も言われた(優しい対応で幸いだったけど)「もう1回撮りますね、・・・もう1回・・・」を繰り返し挙句に「指をトーントーンとしながら覗いてください」と言われたけど〔指の方に意識を向ける作戦だな〕と思うとなおさら、もうどうすればいいのかわからず少々グッタリしてしまった。。。6.の視力検査はかつてないほど丁寧に調べられますレンズを微妙に変えて何回も何回も。今までの眼鏡等を作る際の検査は適当だったんだな~なんてwあと利き目の検査って不思議。。。片方だと全く見えない、その仕組みが謎。。。麻酔薬は少し沁みますが、普通の目薬です。そして10.の検査に入るのですが機械に繋がった棒みたいなもので眼に直接触れてピッ、ピッとデーターを取っていきます。ここでまたまた不安が。。。何回か担当の方がデーターを取った後向こうの方に小走りに去っていって違う作業服(眼科医?)を来た男の人に何やら話をしているのなになに何か不都合でも二人の状況を見ながら、私の心臓はバクバク我慢できず、側に居た友人や旦那に話をすると友人・旦那「担当者が一人でしてくれたで」と言うし私「私ダメかもしれへんわ」と言うと旦那「残念やったな♪お先に受けさせてもらうわ」・・・殺意が芽生えましたつづく。。。
2008.08.04
コメント(4)
適性検査は、眼科によって違いますが大手だと無料と言うところが多いですで、ネットで調べると適性検査を受けて、サインが出ない人が1割から2割いるとか理由は、例えば角膜の厚みが足りないとか、病気等があるとかwなので、受けてみたいけど高いし怖いしどうしよ~って悩む前に、まず適性検査を受けてみるべし散々悩んで手術を決めたのに検査ではねられるって言う悲しい場合もあるので。ちなみに、適性検査を受けに行く最低2週間前からコンタクトレンズの使用は禁止です!よく睡眠をとって、当日に備えましょうちなみに私は1ヶ月前からネットで情報収集をしまくって眼を酷使したせいで、眼がしむ状態にドライアイかな~なんておまけに、検査前日はなんか落ち着かなくて眠れず、しかも目が覚めてしまい(←小心者)w検査に臨む前から雲行きが怪しい。。。
2008.08.01
コメント(4)
実は数ヶ月前からどうしようどうしようと悩んでたんだけどとうとう明日、適性検査を受けに行ってきます手術代は高いし(しかも病院によって値段が全然違う!)目の手術だからなんか怖いし、安全性もどうなのかなと思う。でも、知り合いの方に「適性検査は無料やし(病院によって異) その検査によって手術が出来ないといわれるかもしれないし 自分の眼の状態も良くわかるんやし 悩む前に行ってみようよ♪」と背中を押され。。。なんと旦那も一緒に夫婦でもしも手術となったらすごい大金が掛かるんだけどでも、コンタクトや眼鏡はわずらわしいしそれらを定期的に買い換える事を思うと高くもないのかな~と。あちこちの情報を集めたら安易にするんじゃないとかやってよかったとかいろんな意見があって、正直今も迷ってるでも、既に受けて良好な方が3人いらっしゃってそういう話を聞くと身近に感じちゃったりもするwとりあえず明日行ってきます
2008.07.30
コメント(4)
今から次女を連れて行ってきます。。。昨日までは涼しかったのに今日はまた普段どおりの蒸し暑さセミがすごい声で鳴いてます。。。2歳半の次女にとっては少し酷だろうなとは思うけどお茶持ってお菓子とかも内緒で持たせてどうにか乗り切るしかない熱中症だけには気をつけて去年は子供たちと同じように学校まで歩いていったけど車で送迎しても学校側としては問題ないらしくそれは幸いだけど一緒に当番の方が・・・例の苦手なママさんなのそれがすごく胸に重くのしかかってて居てもたってもいられないって感じ。出掛ける用意だって、もうとっくに済ませちゃったし当番の仕事内容も何回もチェックした。当番表が配られた時、そのママさんが「あ~一緒やなぁ」と言ってくれたその笑顔を信じたいけど・・・あ~落ち着かない
2008.07.30
コメント(2)
息子がもらってきた通信簿。毎回頑張りを褒めた後、仏壇に供える。私が子供の頃もずっとそうしてきたから嫁ぎ先の義母が「仏壇に見せに行っておいで」と言った時ここもそういう風にしてるんだとすごく嬉しかったのを覚えている。数年前、義姉にすったもんだがあったそれまでの義姉の生き方を見てもそっくりそのまま自分に返ってきただけで『身から出た錆』だと思うのだけど義姉は「自分の親が先祖を大事にしなかったからだ」 「親のせいだ!!」と責任転嫁して挙句に変な『拝み屋』に入会してしまったしかも何かとお金が掛かるからだろうけど義母を巻き込んで。義母も懲りないから、ホイホイお金がいるたびに用立てて義姉の代わりにイソイソ集会にも出掛け朝晩のおつとめ(変なタスキかけて拝みまくる)も欠かさない。義母の誕生日に、私が子供たちに絵や手紙を書かせてそれを子供たちが渡しに行った時もお勤めを中断せず、子供たちの方を見もせずに受け取り自分の横にぽんと置いたぐらいだし義姉はたんまに集会に顔出したり墓参り(月1!しかもお供えの花は義母に買わせる)する程度w徳が高くなると言う掛け軸を買ったりお札を買ったり、数珠を買ったり怪しい事この上ないw義母はとうとう祭壇まで義父に作らせてしまいますますのめりこんでいる。そんで。いつか私に継いでもらおうと考えてるって言うか、さらっとそう言われた即効拒否私は、自分に不幸があったら自分のせいだと思うタイプ。例えば、足の小指をどっかにぶつけたら(あ~昨日人様の陰口をたたいたからバチが当たった)とか、自分の日頃の悪さを後悔する。人に悪いことをしたら、自分に返ってくると思う。もちろん世の中にはいい人なのに不幸な目に合う方もいるけどそれはさておき。。。とにかく、ご先祖の仏壇を大事にすると言うならわかるけどそんな得体も知れない神様を拝むなんて生理的に受け付けられないそしたら、あからさまに不満そうにブツブツ言ってたけど。もう強要されたら、この家出て行くし・・・また熱くなってしまったそんなわけで、そっちの祭壇は毛嫌いしてる私。なのに、義母はいそいそとそっちに通信簿を供えるのや~め~てぇ~「こっちに供えた方が成績がよくなる」・・・何抜かすねん変な宗教拝みだしても相変わらず義姉は結婚しないし(できない)100万車上荒らしにあったし(義姉が銀行は信用できないからとお金を持ち歩いてたため)良いことなんて一つもないやないかっ!!昨年なんて1年間で3回も義父は事故ったギャーギャーわめく義母たちに「お前ら、えらい拝みよるけど、わしが死ぬように拝んどるんちゃうのか!!」と吐き捨てたらしく義母がそう愚痴るので「でも、いいこと一つもおこらへんよな」とサラッと言うと、義母無言だったそんなわけで(どんなわけで?)今年もいつの間にか祭壇に供えられていた通信簿奪還してまいしましたもう来年から、数分仏壇に供えたら引き取っておこうっと
2008.07.29
コメント(6)
あんなことがあったのに、うっかり書くのを忘れてた今年の保護者でクラス委員になったM氏(父親)。うわさでは、人命を救うすばらしい仕事をされてるそうなんだけどそういう人って、すごく正しい人って言う印象みなさんもありますよね、ねっだって、厳しい訓練もされてるはず。見本になるような正義感あふれる人・・・そんな感じよね?ところが、今年初めてのPTA総会役員が率先してパイプ椅子の片づけをしているのに他の保護者も手伝ってるのに一人椅子にふんぞり返って何もしないで見てた・・・と言う目撃情報が嫌な予感は的中でその後初めての懇談会では進行を務める役にもかかわらずまたしてもふんぞり返って座ってしかもしかも両手をポケットに突っ込んで無言。殆ど担任が話して終わりで。今までの委員さんは、ちゃんとスーツを着てピシッと背筋を伸ばしてきびきびとしてらしたのに・・・なんだこの人懇談会終わってから、ママさんたちと目撃情報の暴露・懇談会の際の態度について喫茶店で避難ごうごうで、夏休み前の、2回目の懇談会。なんと、Tシャツによれよれの短パンでまさに部屋着今回は足を投げ出すような態度はなかったけど担任に「私ばっかり言うのもなんなので、Mさんからも何かどうぞ」と言われたMさん。無愛想に「そんなん言われても何言うたらいいかわからんけどね」・・・おいおいタメ口かよでもすぐ話し出した。「あ~そうそう。うちの子作文嫌いなんですわ。 だから、出さんとってくださいε=(ーへー)」担任即効「あ~頑張ってください!他に何かお話ありませんか?」・・・さすが百戦錬磨の先生。この程度のモンスターペアレントへの対応は慣れたものらしくピシャリと一言で制し、司会の立場であるM氏を見限って自分が仕切り始めたそれにしても、自分の子が苦手だから出すなって・・・そんな親やっぱりいるんやね苦手だから、どういう風にしていけば克服できるだろうかとかを相談するならともかく逃げ道を作ろうとするなんでさ。他の事は苦手だけど作文は得意っていう子もいるだろうし好きな子もいるだろうしそれを個人の好き嫌いでやめたりするって変やん勉強は苦手だけど運動は得意って言う子がせっかく運動会の走りで1位を目指そうって思ってるのに不公平があるから順位を付けるのは止めましょうって言う意見で順位とかがなくなったり・・・そういう学校あるんだってね。そういう親に限って、勉強では順位を気にして必死だったりする。そんなこと言うなら、成績にも順位を付けるのは止めたらいいのに・・・熱くなってしまった^^;とにもかくにもびっくりな保護者の意見だった。そうそう、1年生の時には、別の親(これも父親)が「戸の開け閉めとか靴をそろえるのとかが全く出来てない!! 学校では、そういうのは指導してくれないんですか?」と発言したっけ。。。そういうことは家庭でしつけてください
2008.07.28
コメント(4)
前通ってた保育所の夕涼み会に参加長女が去年着てた浴衣がすっかり小さくなってたので急遽買いに行った水色の浴衣を着せた次女には、長女の時に作ってやったキティ柄の甚平を着せた。キティラーの次女は大喜び久しぶりにお友達に会うんだからと髪の毛もきれいにまとめて。玄関で出会った副園長先生を始め全員の先生に、会う度に抱きしめられての歓迎在所中2回担任になった先生のところへ「今ならまだ忙しくないから!!」と長女の手を引っ張って走って連れて行ってくださった先生もいた。青組さんになったらいっぱい練習するはずだった和太鼓の演奏では少~し疎外感と言うか寂しいようなうらやましいような顔でいたけどお友達みんなが「○○ちゃん!!」と集まってきてくれた。そんな状況に、本当は嬉しいくせに恥ずかしくって全然お友達の輪に混じれない長女時間は限られてるのに~と、見てて内心もどかしかったけど長女の気持ちもなんとなくわかる・・・。長女のことをよく可愛がってくださってた保護者にも声を掛けていただいた中には長女の姿をおさめる方も^^;ちょっと芸能人気取りだ~お友達とは結局最後までしっくりこないまま。でも、楽しいひと時だった帰りに担任と撮った写真を「ずっと見とく・・・」と見つめてた長女。少しホームシック?にかかったかな^^;夜遅くに、担任から「夕涼み会が終わった後、職員で集まってた時に ○○ちゃんの話になり、みんな喜んでました・・・etc」とメール。いつもメールを下さる。長女の誕生日の際には、手作りカードも届いた夕涼み会の準備で忙しかっただろうに。。。本当にいい保育所だったなぁ。。。おかあちゃんもホームシックにかかったみたいだ(苦笑)
2008.07.28
コメント(0)
夏休みに入ったから朝少しはゆっくりできると思った2年前の私はいない(--)小学校は朝最低6時半には息子を起こして支度をさせ7時過ぎには送り出さないと間に合わない初めての小学校生活。遅刻しないように、忘れ物をしないようにすごく毎日緊張してた。だって、1年生の遅刻や忘れ物等・・・は母親の責任だもの・・・とそれでも、ちょっと忘れ物があったりするとあぁ・・・先生に叱られるwと凹んだものだ^^;そんな緊張の毎日が続き、や・・・っと夏休みに入り朝もゆっくり寝られるとほくそ笑んでたらラジオ体操のお知らせラジオ体操・・・。最低、朝6時15分には起こさないと間に合わないし結局小学校に通う日よりも早起きしなければいけなくてそれに、保護者による当番はあるしラジオ体操以外にもプール当番もあるしなかなか・・・なかなか親って大変だそうそう、息子は幸いサッと起きてくれるタイプで申し訳ないが、起こした後は用意している服を勝手に着てもらって勝手に行ってもらった私は再び夢の中へ。。。で、今年。幼稚園の長女もラジオ体操のカードを貰ってきた長女は長男とは違い、す・・・っごい寝起きが悪い毎朝8時前に起こすのでさえグジグジ言うのに6時過ぎに起きるなんて無理無理そう思ってたのに、意外にもすんなり起きてくれるそこで、「さっすが~来年ピカピカの1年生やもんなぁ!!」と褒めちぎりその気にさせて送り出す送り出すけど、次女も一緒に起きて「行く~」と泣くのですぐその後に乗せて一緒に追いかける。。。長女はお兄ちゃんに任せて、ゆっくり寝とくつもりでいたけれどそうはいかなかった今年の夏休みwでもでも、次女は自転車の後ろに乗るのをすごく喜んでくれるし私も意外と気分がいい長女もお兄ちゃんと先に行くものの私が来るのが嬉しいらしい早起きのお陰で、昼寝が欠かせないけれど結構いいかも
2008.07.24
コメント(4)
これなくして夏は乗り切れまへん今の私はこれで生きてると言っても過言ではありまへん朝起きた直後からトーストかじってた私が何も食べたくない・・・。昼食夕食作っただけで、胸がいっぱいになる・・・。自分が食欲ないと、何にも作りたくないよね~献立思い浮かばないよね~それでも昨日は気力を振り絞ってアジの南蛮漬けなんぞ作ってみたが。全然そんな気分(魚を食べたい)じゃないし。。。子供たちの栄養面を考えたら、何も作らないわけにはいかないし三度の食事よりアイスコーヒー1日5~6杯はいけちゃいます
2008.07.21
コメント(4)
胸の辺りを重苦しくさせながら自転車に乗って予定時刻に到着。ハアハア息を弾ませながら席に着くと担任「お母さんはいつもハアハアされてますね^^」ハハハ・・・と苦笑しつつゴングがカーンと鳴ったと思い身構えていたら担任「お母さんは今日呼び出されて うちの子なにかしたのかしら?とか不安に思とってかもしれませんが そんな事は全然ないので心配しないでくださいね」私「はっ?!」担任「校区外から来られていると言うこともあって ちょっと色々お話を聞きたいなと思いまして」・・・なんやそれ・・・てっきり戦いを挑まれたと思ってまぁ、じゃじゃ馬な娘だから色々あるのだろうと多少の小言は甘んじて受けようと思っていたのにさも~一気に気が抜け、友好ムードいっぱいの私(苦笑)今までの色んな事もそっちのけで和やかムード担任「最初の方は戸惑いがあったようだけれど 徐々に頑張りを見せてくれています」などと励ましていただき私「いやいやとんでもないです じゃじゃ馬なので保護者から苦情等あったらすぐ知らせてください」と謙虚に言うと担任「苦情がある前に、こちらでガンと叱っておきます」あらら・・・今までの嫌な思いはどこへやら嫌な人は少ないほど、いつも穏やかでいられるなぁと感じて、ルンルンで帰宅したのでした翌日、終業式で長女の誕生日だったけど担任から「おめでとう」の一言もなかったみたいだけどね(--)まっ、心の余裕で(終業式で忙しかったんだろ~^^)ってなもんです
2008.07.20
コメント(2)
長男の宿題ですが。算数の文章問題・・・文章の内容を全然理解できないみたい頭の中で絵(図)に出来ないというか。内容をよくよく理解もせず適当なひらめきで計算してしまう。・・・例えば最近は割り算習ってるから割り算を使うはず!みたいなその結果出た答えが、どう考えてもおかしい数字なのに見直しもしない。『男の子が13人、女の子が9人いました。 途中何人かが帰って残ったのは11人でした。 何人帰ったのでしょう』これに書いた息子の式。『13-9=4 11-4=7 答え7人』・・・当然親としては金縛りになります。こいつの頭の中はどうなってるんだ?!とクラクラしますヒクヒクしながら「どうして男の子の数から女の子の数を引いたの?」と聞いても、「わからん」と。そしたら、たいして考えもせず『13+9=22 22+11=33 答え33人』と書き「合ってる?」と聞いてきます。もうヒクヒクを通り越してワナワナこれをちっちゃい数にして『大人が5人子供が3人います。 途中何人かが帰って、残ったのは3人になりました』だとすんなり解く。。。で、じゃあと元の問題を解かせるとわからなくなる他にも『最初にあった折り紙の数は何枚でしょう』と言う問いの途中で出てくる「あげた・渡した・配った」と言うフレーズ。・・・どれも結局は手元から無くなってることなのにそれでわけわからんくなって、最終的に答えが2枚とか書きやがる途中で、8枚も9枚も「あげてる」のにどうして、最初2枚しかないの怒ってはいけないいけないと思いつつ息子の珍回答に、ついついカッカとしてしまう
2008.07.18
コメント(4)
全111件 (111件中 1-50件目)


