2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
今までは、食料品や日用品の値上げ報道が目立っていましたが、家電製品や自動車も値上げとなるそうです。三菱電機は、秋から発売する冷蔵庫を約一万円値上げ。エアコンは家庭用と業務用を10%前後値上げ。値上げ理由は、原材料高騰のため。トヨタ自動車はプリウスなどの10車種を1・0~4・1%値上げ。9月1日からだそうです。今のところ冷蔵庫とエアコンの値上げですが、これから他のメーカーさんも続けて値上げするだろうし、別の家電製品や生活家電も値上げになっていくのでしょうか・・。去年、ハロゲンヒーターがリコールで回収になり、販売していた家電量販店からハロゲンヒーター代の一部の返還をうけました。ハロゲンヒーターは季節ものなので、これから店頭にならぶものなので、いきなり値上げ済み状態で売られていたらつらいなぁ・・(;;)遠赤外線ハロゲンヒーター&扇風機人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月31日
コメント(4)
![]()
生活防衛時代ともいわれる中、消費低迷で企業・お店は大変。販売方法でお客さんをよんでいる雑貨屋さんをWBS(ワールドビジネスサテライト)が放送していました。紹介されていた雑貨屋さんは、フランフラン。テーマがあり、現在は「ビター&スイート」フランフランでは、お客さんが月に一度の来店頻度のパターンが多いため、それにあわせたディスプレイ替えをしているそうです。(普通は、春・夏・秋・冬・・と季節ごとにディスプレイ替えをするところが多い)季節感を感じとってもらい、楽しくわくわくさせるディスプレイにしているのだとか。お店がかわいいから、ふらっと立ち寄ってみたくなる。インタビューで来店していた女性のお客さんが「つい買ってしまう」と言っていました。雑貨屋さんのディスプレイってお洒落ですよね。ずーっとずーっと何年も前に、商店街にあるような金物屋さんであまり売れない商品を雑貨屋さんでお洒落にディスプレイをしたら売れるのか!?という実験をテレビでしていました。実験結果は、売れていました。雰囲気とディスプレイ、恐るべし。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月30日
コメント(2)
![]()
省エネドライブについて、ニュース番組のWBC(ワールドビジネスサテライト)で放送していました。ホンダが発売するカーナビで新しいシステムとして「省燃費ルート」というのが加わったそうです。省燃費ルートとは、距離・時間に関係なく、省燃費のルートを案内してくれるシステムのことです。実際に、WBSでそのシステムを実証していました。すると、大きな道路ではなく、細い道を案内されたりしていました。細い道だと信号がないので、その分、ガソリンの節約になるからでしょうか。私にとってカーナビは、はじめて通る道は不慣れな道を通るときに使うことが多く、そういうときに細い道を優先的に案内されてしまうと不安になります。なので、私の場合は、もしカーナビに省燃費ルートシステムがついていたとしても、使うことが少ないかもと思いました。今、県や地域によって、ガソリンスタンドの価格に差があるようですね。9月から値下げになるのではとニュースで言われていたのですが、お客さんを確保するために8月の末に、いち早く値下げをするガソリンスタンドも。私の住んでいるところも、180円から169円に値下げをしたガソリンスタンドがありましたので、給油してきました。1番高いところでは、まだ185円のままでした。ガソリン節約グッズです。CR-X コンデンサー 人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月29日
コメント(2)
![]()
値上げが止まらないので、節約志向が高まり、百貨店などでは売り上げが落ちているそうです。でも、節約志向が高まっているからこそ売れているものも。ニュース番組で、節約するために売れているものが紹介されていました。まず、熱さまシート。70%増で売れているそうで、すごい・・。クーラーの光熱費節約で売れたようです。熱さまシート大人用(冷却シート)次に汗わきパット。40%増。衣類を長持ちさせるための工夫でしょうね。白色やベージュやパステル系のお洋服だと、汗じみが目立ちますから。私は汗ワキパットではありませんが、はじめから汗わきパットがついているクールビズ素材でできた夏用インナーは今年購入しました。実際に使用してみて、よかったです。なので、汗わきパットの売れ行きがよいのがわかります。速乾消臭! 単品汗わきパッドホットケーキミックス。ホットケーキだけでなく、アレンジをして菓子パンを手作りしている人もいるそうです。我が家も菓子パンの節約のため、ホットケーキを主人に焼いています。ホットケーキミックスもすでに値上げ済みですが、ストックがなくなったら、また買うと思います。ホットケーキミックスで作るお菓子のレシピ本です。ホットケーキミックスで基本のお菓子パックのおもち。小麦粉の度重なる値上げで、高くなったパン。おもちは、腹もちもいいし・・ということみたいです。パックのおもちは日持ちがきくし、あべかわなどおやつとしてアレンジがきくのもいいですよね。我が家も、非常食としてパックのおもちは常にあります。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月28日
コメント(4)
![]()
「広がる低価格店 なぜ安いのか」というテーマでWBS(ワールドビジネスサテライト)で放送していました。あるディスカウント店では、メーカの商品も他のお店よりも安く売っていて、その安さの秘密が・・そのいち、98円で売れるものしか仕入れをしない。そのに、正社員を減らし、パートにする。従業員をギリギリの人数で。これを実施するにあたり、短所が「品数が少ない」そのため、「おもしろみがない」だそうです。節約志向が高まっているということで、イトーヨーカ堂系列で「ザ・プライス」という低価格店ができるそうです。価格をイトーヨーカ堂よりも安い価格設定にするので、イトーヨーカ堂という名前はださないのだとか。実験をかねた店舗で、うまく軌道にのったら支店を増やしていくみたいです。コストを下げようとすると、サービスが低下する。私の住んでいるところにあるディスカウント型のスーパーでは、従業員が本当に少ないです。売場も広く、レジの数も多いのですが、実際にあけているレジは、1つか2つ。そのため、混雑する時間帯は、年末の買出し時期のスーパーのようなレジ待ち行列になります。それでも、そのスーパーはお客さんが減りません。レジ待ちのお客さんたちも「コストを下げようとすると、サービスが低下する」ということを了承済みなような気がします。さて、話はかわりまして・・合皮のバックが欲しいと、のんびりまったりと探し中です。ずっとショルダーバックで検索をしていたけど、別にショルダーバックにこだわらなくてもいいのではと、今日はトートバックで探してみました。7年以上のロングランの白化合皮のトートバックボストン型トートバッグ 人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月27日
コメント(2)
消費の現場に新たな波というテーマでWBSで放送していました。例としてあげられていたのが金券ショップ。金券ショップで、クレジットカード系の金券がよく売れているそうです。そのため、仕入れがおいつかず、販売価格が上がったのだとか。日本人だけでなく、外国人(特にアジア系)のお客さんが増えたんだそうです。食品や日用品のたびかさなる値上げで、なんとか節約しようと、金券ショップの利用者が増えているのかもしれませんね。クレジットカード系の金券は、利用できるショップが多いですし。私は、金券ショップを利用していません。利用したくても、住んでいるところに金券ショップがありません。前はあったのですが、閉店してしまって(笑)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月26日
コメント(4)
![]()
前々からミスタードーナッツは、ホットのアメリカン・コーヒーとカフェオレはおかわり自由でした。マクドナルドのホットのプレミアムローストコーヒーも基本的にはおかわり自由(注意・マックは、支店によってはおかわり自由のサービスをしていないそうです)で、ミスタードーナッツにて、「期間限定・地域限定・アイスカフェオレおかわり自由」というキャンペーンをしていました。ミスドののぼりの中に「期間限定・地域限定・アイスカフェオレおかわり自由」というものがあり、期間は8月31日までと書かれていました。地域限定とは書かれていましたが、具体的にどこどこの県で実施しているキャンペーンかという詳しいことが書かれていませんでした。あと、「店長が選んだおすすめのドーナッツのみ100円」というキャンペーンもしていました。このキャンペーンも支店によってしているところとしていないところがありそうです。どのドーナッツが100円なのかも支店によって違うっぽいですし。主人へのおみやげとしてミスドを買ってかえりました(^^)あ、もちろん100円になっているドーナッツを選んで(笑)話はかわりまして・・昨日にひき続き、楽天市場にて合皮のバックを探してみました。楽天2008年上半期ランキングバッグ部門1位のイーザッカマニアストアーズのバックです。お値段は、3045円。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月25日
コメント(6)
![]()
雨の日でもガンガン使うことのできる合皮バックが欲しいなと思い、楽天市場に出店しているお店をいろいろまわってみました。そこでみつけたのが、かばんの製造会社の直販のショップ。京都のバッグ屋さんエヌエスアート送料600円。一万円以上の購入で送料無料。人気のあるバック屋さんなのか、売り切れになっているバックも結構ありました。私が1番いいなと思ったバックもすでに売り切れ、残念。(;;)ハンドバッグでかわいいのがあったのですが、探しているのはハンドバッグじゃないし。ひび割れ加工のクラシカルなハンドバッグ あと、北京オリンピックにてメダルをとるとバック半額というセールをしていたショップがありました。私が「あ、これいいかも」と思ったバックは、やはりすでに売り切れ(笑)Orge Bag オルジェ バッグ急いでいないので、実店舗も見てみて気に入ったのが見つかったら買うことにします(^^)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月24日
コメント(6)
ワールドビジネスサテライトというニュース番組を見ました。テーマは、「ドラッグストアの次の一手」大衆薬が規制緩和になることになり、コンビニエンスストアなどが新たにドラッグストアのライバルに。次の一手として、ドラッグストアによっては新しいサービスをはじめたそうです。マツモトキヨシでは、上の階がエステサロンを営業という支店も。物を売るだけじゃない、技術の提供も・・と、マツモトキヨシの方がインタビューに答えてらっしゃっていました。あと、マツモトキヨシでは、「マツモトキヨシ」という店名をださずに、化粧品(高級なものも含む)や栄養食品・サプリメントなどを扱うお店も出店する予定だそうです。セイジョーマザーズでは、ドラッグストアとスーパーが合体。無添加の野菜やお惣菜を売っているそうです。私の住んでいるところは、マツモトキヨシもセイジョーマザーズもありません(笑)家の近くにあるドラッグストアでは、強力粉を買いにいきます。どこのスーパーよりも安くて、ちゃんとしたメーカーものの強力粉なので。楽天市場にも複数のドラッグストアが出店しています。その中でも、特に人気の高いドラッグストアをご紹介。どちらのドラッグストアも3150円以上の購入で送料無料です。私も利用したことがあります(^^)ケンコーコム爽快ドラッグ人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月23日
コメント(2)
![]()
マクドナルドのマックベーカリー、試しました!マックベーカリーとは、1つ100円で買うことができるマクドナルドで販売をしているパンのことです。種類は三種類。メロンパンとチョコデニッシュとシュガークロワッサン。さて食べてみての感想はといいますと・・まず、シュガークロワッサンを主人と半分こ。主人「・・俺、あとのメロンパンとチョコデニッシュ、いらない。100円だからしょうがないんだろうけど、これ、クロワッサンじゃない・・。これ、バターの味が全くしない、パサパサしてるし。なんていうか、スーパーで買うことのできるパンの味」フォローとして追記させていただきますが、我が家の主人は「パンの味にうるさいタイプの人」です。なので、パンを食べる回数を激減させたとしても、お値段高めのおいしいパン屋さんで一回食べれたらいいという考えをもつ人です。次に私の感想。「シュガークロワッサンもメロンパンもチョコデニッシュも、スーパーで100円で売られているパンと同等の味です。マクドナルドじゃないと食べれない味というわけではありません。原価が安そうなので、マックベーカリーで粗利をとろうとしているのかしら?ってふと思ってしまいました」人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月22日
コメント(8)
シャアリングで変わる生活というテーマで、WBS(ワールドビジネスサテライト)で放送をしていました。まず、紹介されていたのが、カーシェアリング。カーシェアリングとは、登録をした複数のメンバーのみで車を共同利用することです。次に紹介されていたのが、シェアモという携帯サイト。シェアモとは、自分が使っていないものをシェアモに登録をすると、それを欲しい人が借り、使用後にまた欲しい人が借り・・というものだそうです。サイトの説明のところには、「自分の使っていないものが、日本全国の欲しい人のところを転々としていく」と書かれていました。次に紹介されていたのが、タイムシェアリゾート。タイムシェアリゾートとは、別荘を登録をした複数のメンバーで共同利用することです。携帯サイトもいろんなサービスがあるんですねー。シェアモ、はじめて知りました。WBSでは、シェアモを実際に利用している女性が登場し、ダイエット器具と髪をくるくるとカールする器具をシェアモしていました。その女性は、買おうか迷っている物を先にシェアモして、実際に使用して参考にできるのがいいとインタビューに答えてられました。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月21日
コメント(8)
ガイアの夜明けというテレビ番組でPB商品について放送していました。テーマは、「台頭するPB商品」ワールドビジネスサテライトでもたびたびテーマになっていたPB商品だったので、いつかはガイアの夜明けでも放送するだろうと思っていたので、予想どうり。まず紹介されたお店が、スーパーのラム-。PB商品が安いスーパーです。ラム-は、私が住んでいるところにもあるので、知っていました。焼きそばの麺が18円、もやしが18円、ちくわが48円がPB商品の通常価格。でも、ラム-のPBのちくわはおいしくなかったです(;;)PBのペットボトルのお茶は人気らしく、よくまとめ買いをしている主婦を見かけます。でも、どんなにPBのお茶が安いといっても、家でつくったほうが安上がりだと思うんだけどなぁ・・。あとは、PB商品で有名なスーパーのサテイが紹介されていました。最後のほうで、PB商品が約一割というホームセンターが紹介されていました。そこのPB商品開発を担当する方がこうおっしゃっていました。「メーカーさんの商品を参考にして、丈夫すぎる部分を探しだして、どうにかコストダウンできないか考えている」と。もちろん、安全性のことを考え、耐久テストなどはしっかりされているようです。日用品のPB商品の裏側は見たことがなかったので、PBの安さの秘密の1つを知ることができてよかったです。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月20日
コメント(12)
![]()
「限定に揺れる心」というテーマで、ワールドビジネスサテライトにて放送していました。限定の商品として、こういったものが紹介されていました。小ざさようかん 1日限定30本、1人5本まで。早朝から並ぶ人が多い。ダンヒル(イギリスのブランド) 9アイテムを日本限定で発売。CDの初回限定盤は、2週間で売り切る枚数を設定しているのだそうです。(長期間初回限定盤が店頭に並んでいると、そのアーティストに人気がないからという印象をあたえてしまいかねないため)なぜ「限定」の文字は光ってみえるのか。WBSに出演されていた方がこうおっしゃっていました。「需要に対して供給を絞る、飢餓感をあたえるため」と。このニュースを見ながら、主人が「俺は限定に弱い!!」とカミングアウトしていました。カミングアウトしていただかなくても、私は主人が限定商品に弱いことを知っています(笑)「俺が限定に弱いのは、限定を買い逃して俺だけそれを持っていないという状況がすごく嫌だから!!」おお、アンケートをしていないうちから、なぜ限定に弱いかを教えてくれてる。「限定」、それは購買意欲を煽る、消費者にとっては悪魔の言葉!?話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が好きな主人によるおすすめスイーツコーナー!へたをしたら本文の日記よりも長くなっている日もあり(汗)さて、今回ご紹介させていただくのは・・とろけるくちどけ クリームチーズプリンです。メーカーは、オハヨー。食べてみての主人の感想はといいますと・・商品名そのまんまの味です。味はクリームチーズで、口ざわりがプリン。クリームチーズが好きな人なら食べれると思います。楽天市場では、オハヨーのクリームチーズプリンは売られていませんでした。そのかわり、他のメーカーのクリームチーズプリンは売られていました。北海道村クリームチーズプリン90g価格:315円(税込、送料別)バンビ クリームチーズプリン90g価格:315円(税込、送料別)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月19日
コメント(2)
原油の価格がピーク時に比べると、値下がりしているのだそうです。新日本石油の発表によると、「現在の水準が続けば9月の卸価格は5円程度の値下げとなる」のだとか。あくまで、9月からの卸価格が値下がりになるかもということなので、ガソリンスタンドでの価格が、値上げされるのか、現状維持での価格になるのか、値下げされるのかは不明。今までだったら、月末は駆け込み給油というのが習慣になっていましたが、8月はどうしよう・・。ま、ガソリンがなくなったら給油するということにします(^^)さて、話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きな主人による「おすすめお菓子コーナー」まだネタがあり、続いているのが意外でありますこのコーナー、今回ご紹介させていただくのは、ちょっとかわったポテトチップス。北海道リッチバター味です。メーカーは、yamayoshi内容量は、60gさて、食べてみての感想はといいますと・・じゃがバター味やバター醤油味というのは、有名メーカーなどが発売しているので食べたことがある方が多いと思います。でもこれは、「バター味」じゃがいもの味がどこかへいってしまったかのようなバター味(笑)思いっきりこってりとした濃厚な味なので、好ききらいがわかれそうです。もちろん、カロリーも高いので、ダイエットをしている方にはおすすめできません。毎回食べたいというよりも、思い出したころにふと食べたくなる、こってり味。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月18日
コメント(2)
![]()
ユニクロオンラインショップにて、秋物先行セールをしていました。夏物最終セールもしていました。秋物先行セールは、ほとんどがメンズものばかりで、レディスとキッズは種類が少なかったです。ユニクロのオンラインショップって、オンラインショップ限定で「夏サンダル」を販売してたようです。全く知りませんでした。アウトレットショップが夏セールをはじめたので、行ってみたら自分好みのTシャツを安く買うことができてうれしかったです。アウトレットショップでお買い物欲が十分に満たされ、ユニクロへは行かずに帰宅しました(笑)話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きな主人のおすすめお菓子コーナー!なんだかんだでこのコーナー、続いております(笑)さて、今回紹介させていただくのは、甘いものではありません。過去の日記で一度書いたことはありますが、もう一度ご紹介させていただきます。「男梅」という梅味の飴でございます。メーカーは、ノーベル。コンビニにて、主人が「男梅」という商品名を気に入って買ってきました。甘いもの好きな主人に、商品名で買わせるとは、やるな、ノーベル!これは、私も食べました。感想はといいますと・・梅の味がとにかく濃厚です。濃ーい、濃ーい梅味です。梅好きにはたまらない飴なのではないかと。前はコンビニでしか見かけなかったのですが、今ではスーパーやドラッグストアにも売っているところがでてきました。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月17日
コメント(4)
![]()
8月中に値上げをすると発表していたものの、正確に8月の何日に値上げをするか、どの商品を値上げするのかなど、くわしくは発表していなかったマクドナルド。8月20日から値上げをすると、正式な発表がありました。値上げは、平均で約2.5%(地域別価格を設定していることから、値上げ幅は地域で違います)値上げの理由は、原材料の高騰。100円のハンバーガー、120円のチーズバーガーなど6商品は価格据えおきなんだそうです。私が気になっていたのは、ホットのほうのプレミアムローストコーヒーが値上げになるかどうか。マクドナルドの発表の仕方が、「ハンバーガーやポテトなどの・・」と書いてあるので、プレミアムローストコーヒーが値上げになるかどうかがわからないんですよね。プレミアムローストコーヒーのファンのお客さんって多いと思うので、マクドナルドさん、教えてくださーい!(笑)さて、話はかわりまして・・気まぐれでいきなりはじまった、我が家の主人のおすすめスイーツコーナー!主人は、OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きなのであります(^^)さて、今回ご紹介させていただくのは、ドトールのミルクレープ。ドトールはコーヒー屋さん。でも、主人はコーヒーを飲むことができません。でも、たまーにドトールへ行きたがります。なぜなら、ミルクレープが目的だから!甘ーい、甘ーい、ミルクレープ。イチゴ味でもなく、普通のプレーンのミルクレープが1番なのだとか。私の住んでいるところは田舎なので、ミルクレープを売っているお店がありません。遠出をしないとドトールもありません。ドトールへ行けば必ずミルクレープが売られているとわかっている。だから、主人はドトールが好きです。あ、あとチョコクロワッサンが好きという理由でサンマルクも(笑)クレープスイーツの店クレープ工房人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月16日
コメント(6)
![]()
ハンバーガー屋さんのウェンディーズの販売戦略をWBS(ワールドビジネスサテライト)で放送していました。ウェンディーズでは、メニューの一部を1円下げて「99円」にしています。そうすると、お客さんが一割増えたんだそうです。100円ではなくて、99円。200円ではなくて、198円。2000円ではなくて、1980円。これをフレーミング効果というそうです。ギリギリまで値下げをして安いと消費者に感じさせる効果があるのだとか。マイカルグループ系列のスーパーなどでしている火曜市の「88円」「99円」セールがまさにそうですね。私の住んでいるところのマイカル系スーパーでは、はじめ「99円」セールだったんです。でも、お客さんをとりもどすために地元スーパでも火曜日に「99円」セールをはじめたので、現在のマイカル系スーパーは、「88円」セールとなりました。まさに「フレーミング効果」を最大につかっているといった感じ。「100円」セールではこうはいかなかったかもと思いました。でも、ある一方では、このフレーミング効果が通用しにくくなっているそうで。家電だったら、インターネットの価格.comで調べることができるようになったりしているからだそうです。確かに、家電は食料品ほどはフレーミング効果が薄いかも。【送料無料】スーパーマーケットマニア(アメリカ編)価格:1,890円(税込、送料別)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月15日
コメント(4)
![]()
「心理学で考える」というテーマで、ニュース番組のWBSが放送していました。今回、紹介されたのは、丸井の有楽町店でした。丸井では、音楽心理学にもとずいて、フロア・時間ごとに違うBGMをかけているのだそうです。例えば、レディスのフロア。ゆっくりとしたお買い物気分を演出するために、スロウ・ミュージック。女性は男性に比べて衝動買いをする傾向が多いので、店内の滞在時間を長くすると購入してもらえるかもしれないからだとか。確かに、滞在時間が長いと「せっかくきたんだから、なにか買ってかえろう・・」という心理が動くかもしれないと思いました。BGMにのせられて衝動買いをしないように気をつけなくちゃ(笑)メンズのフロア。上質の着心地のスーツのように、本物志向を満たす現代ジャズ。単価の高い商品を買ってもらうためだとか。さて、話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きな主人のおすすめスイーツコーナーです。なんとなくはじめたシリーズ、今日で4日目、さていつまで続くことやら(笑)今日ご紹介させていただくのは、「クリーム&プリン」です。メーカーは、メグミルク。さて、主人の感想はといいますと・・「味は、とろふわプリンのほうが好きだけど、お値段がちょっとだけ高い。でも、クリーム&プリンはだいたい100円ぐらいで売られているので、100円プリンとしておいしいので好き。よくスーパーで売られているので、お手軽に買うことができるのもいい」だそうです(^^)【送料無料】プリン屋さんのプリンレシピ価格:1,000円(税込、送料別)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月14日
コメント(2)
![]()
昨日の日記の続きです。WBSにて放送していた経済心理学。紹介されていた次のお店は、高級時計店の「ISIDA」スーパーなどでは、普通左回りでお買い物ができるようにレイアウトしているのだそうです。(人間にとって、左回りが自然なため)それをあえて、「ISIDA」さんでは、右まわりにしているのだそうです。右回りになると、お客さんが足を止めやすくなり、ショーケースを見てくれる確率がアップ。数ヶ月ごとにレイアウトを変えるなどの工夫も含めて、17%売り上げが上がったそうです。お客さんにとって便利(歩きやすい)だけをあえて求めない、なるほどと思いました。さて、話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きな主人のおすすめコーナー!なんとなくはじめて、なんとなく3日目をむかえたコーナーです(笑)今回紹介するのは、スナック菓子のポリンキーのあっさりコーン味です。私の住んでいるところでは、CMを見かけなくなったときからスーパーで売られなくなりました。それが、職場付近のスーパーにて発見。「ポリンキー、ポリンキー、さんかっけいの秘密わね、ポリンキー、ポリンキー、さんかっけいの秘密わね、教えてあげないよ、チャン」のCMのフレーズが頭の中によみがえり、購入しました。さて、主人の感想はといいますと・・「かなりしばらくぶりに食べたのもあって、懐かしい味でおいしいー、かるくてあっさりしてるのがいい。俺は、めんたいこ味よりも断然、あっさりコーン味派」楽天市場では、あっさりコーン味は売られていませんでした(;;)ポリンキーでは、1番の定番味だと思うのに、なぜー?めんたいこ味なら楽天市場で売られていました。「湖池屋 70gポリンキーめんたい味」人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月13日
コメント(2)
![]()
WBSというニュース番組を見ました。テーマは「心理学で考える」例の1つとして、イタリア料理店のカプリチョーザの支店の1つが紹介されていました。「1人でもイタリア料理を食べたいが、一人で食べていると感じたくない」という、女性の心理を考えてお店づくりをしているそうです。例えば・・店の前のポップで「お一人様でもお気軽に」と書く。窓際のカウンター席を用意した。量を少なめに食べきれるようにしてある。パソコンの電源を設置。雑誌を置いてある。この中で、私は「窓際のカウンター席を用意した」というのが、1番経済心理学だなと思いました。カウンター席だけじゃなく、窓際というのがかなりポイント高いです。話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツとお菓子が大好きな主人のおすすめスイーツのコーナーです。(昨日からはじめました・笑)さて、今回紹介させていただくのはプディポたまごのとろふわプリンです。メーカーは、森永乳業。主人の感想はといいますと・・ケーキ屋さんのプリンのような濃厚タイプのプリンでおいしい。口ざわりもなめらかなのがいい。1つだけ残念なのが、容器が結構あげ底になっていて、量が少ないということ。でも、プディポっていうのは、フランス語で「小さな容器」という意味なんだそうです(笑)とろふわプリンは、1995年のテレビ東京系「TVチャンピオン」第一回の中高生お菓子作り名人選手権で優勝した方が開発したプリンです。【送料無料】なめらかプリンふるふるゼリーふわふわムース価格:1,050円(税込、送料別)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月12日
コメント(2)
![]()
小麦粉が再値上げになるかもしれないということをニュースで放送していました。日本は、小麦粉の9割が輸入。日本では、政府が小麦粉を輸入して、製粉会社に売り渡すというようになっているそうです。すでに今までで4回の値上げになっていましたが、10月からまた20%の値上げになるかもしれないのだとか。政府がまだ値上げするかもしれないという発表のしかたしかしてないのですが、またきっと値上げになるんでしょうね。我が家は、朝にパンを食べることはなるなりました。お米、大活躍です。もし、お値段設定が高めのおいしいパン屋さんでパンを買うとしたら、それは外食扱いになります(笑)話はかわりまして・・OLさんのようにスイーツが大好きな我が家の主人の「おすすめスイーツ」コーナーです(笑)今回、ご紹介させていただくのは、「栗原さんちのおすそわけ とろけるパンナコッタ」です。甘ーいパンナコッタに、ほろにがキャラメルソースが相性抜群なのだとか。味は、甘ーいそうなので、甘い物が苦手な男性にはおすすめできません。栗原さんとは、人気料理家の栗原はるみさんのことです。栗原さん監修、家族やお客様のために考える「ひと工夫」を加えたデザートというコンセプトなんだそうです。メーカーは、メグミルクです。栗原さんちのおすそわけ とろけるパンナコッタ人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月11日
コメント(4)
![]()
マクドナルドが、8月中に再値上げをすると発表しました。何日からというのは、まだはっきりと決まっていません。値上げの対象商品は、ハンバーガーやポテトなどほぼ全商品。100円マックに関しては、価格を据え置くかどうかを検討中だそうです。値上げの理由は、原材料価格の高騰。100円マックの価格を据え置いて欲しいです。私の住んでいるところのマクドナルドの100円マックは学生さんに人気です。学校や部活が終った時間帯になると、学生さんの自転車がマックの前にたくさん止まります。100円マックでデートをしている高校生も多くて、ほのぼの。おこづかいでも買えるというのが、学生さんにうけたんでしょうね。話はかわりまして・・うに味のカールってご存知ですか?主人がディスカウント型のスーパーで安く売られていたのを買ってきました。なんか、投売りみたいなディスプレイで売られていたそうで・・。食べてみての感想はといいますと・・。主人「・・・・俺、普通のうすしお味のカールやチーズ味のカールのほうが好き」私 「・・・・同じく」私と主人にとっては、いまいちのうに味のカールでした。楽天市場で検索してみたのですが、売られていませんでした。人気がなかったんでしょうか。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月10日
コメント(8)
ローソンのPB商品について、ニュース(WBS)で放送していました。ローソンのPB商品の名前は「バリューライン」価格は、105円です。105円均一にするために、適量の小分けサイズになっていたりします。現在は、300品目。食パンや小麦粉などが売れているそうです。今年中には、500品目まで増えるのだとか。ローソンって、PB商品を扱っていたんですね、知りませんでした。コンビニまでPB商品に力を入れはじめるとなると、PB商品をしていないスーパーはなんらかの対応策が必要になってきそうですね。PB商品で思い出したのですが、ホームセンターのPB商品の台所洗剤はいまいちでした・・(;;)お風呂の洗剤のほうはよかったのに・・。夏は、炭酸飲料がおいしいですよね。我が家では、私よりも主人のほうが炭酸飲料が好きです。ラッキーサイダーを冷蔵庫に入れていたら、すでにありません(笑)バナナサイダー人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月09日
コメント(4)
![]()
いろんなものが値上げ・再値上げ・再再値上げとなっているからこそ、不調な企業があり、逆に好調な企業もあります。ニュース番組のワールドビジネスサテライトにて、価値革命について放送していました。価格帯では、低価格が好調・高価格不調。好調な例の会社は・・マクドナルド(29ヶ月前年比アップ)ユニクロ(10ヶ月前年比アップ)不調な例は・・百貨店(4ヶ月連続前年比ダウン)WBSにゲスト出演されていた方がこのようなことをおっしゃっていました。「低価格志向での価値革命 消費者の考え方が変わってきている」「絶対的な低価格は、追求しにくい。相対的な低価格の実現になる」確かに低価格志向の消費者も増えたかもしれませんが、逆に値上げが続く世の中だからこそ、使い捨て感覚を考え直し、多少価格が高くでも品質に納得がいき、長く使えるものだったら購入するという消費者も増えていっているのではないかと思いました。日本製が見直されていますし(^^)「絶対的な低価格は、追求しにくい。相対的な低価格の実現になる」に関しては、同意です。「そのお値段なりの品質」もしくは「お値段のわりにまぁまぁ品質がよかった」だと思うんです(倒産したメーカーの特別な処分品みたいなのは除きます)私がお買い物をしているときに、あるお客さんが常識から完全にはずれた驚くような要求をお店側にしているのを見かけたことがあるんです。これに関しては、機会がありましたら、また別の日に書きますね。 【レビュー特価】【SALE】ニュースWBS&ひるおびで放映!地震感知【充電たまご】SP-230E■感震...価格:4,250円(税込、送料込)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月08日
コメント(4)
ニトリが「値下げ宣言」をしていますね。ニトリの広告チラシによると、8月1日から640品目の値下げを決行。平均15%の値下げだそうです。このニトリの値下げ宣言について、ニュース番組のワールドビジネスサテライトでも放送していました。なぜ今、値下げなのかということで、ニトリの社長がインタビューをうけていました。「客に対し、良い店のイメージを確立するには大きなチャンス」値下げができた理由は、円高による為替差益と物流のコストダウン。値下げをしたことによって、2倍売り上げが伸びた商品もでてきたとか。WBSがニトリにお買い物にきていたお客さんにもインタビューをしていました。すると「値下げだと思わず手にとってしまう」や「買う予定のなかったものを買ってしまった」という意見がでていました。「値下げだと思わず手にとってしまう」という意見、同意です。買う買わないは別として、手にとってしまうと思います。まわりでは、これだけ値上げ・値上げとなっている中、あきらかに「値下げ」というポップは圧倒的に目立ちます。企業さんもあの手この手で考えてるなぁーって思いました。もし、ニトリへお買い物へいっても、「買う予定のなかったものを買ってしまった」というようにならないように気をつけなくちゃ(笑)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月07日
コメント(4)
WBS(ワールドビジネスサテライト)にて、アメリカの消費をテーマにして放送をしていました。アメリカの消費に変化がでてきているそうです。アメリカでは、夏は家族で車での旅行というのが定番。でも、ガソリンが高騰して車での旅行をする家庭がへっているのだとか。そのため、観光地では売り上げが25%から30%へるところもでているんだそうです。車での旅行がへり、家でいることが増えたので、かわりにテレビがアメリカでは売れているそうです。日本のブランドで人気なのは、パナソニック。新しい言葉として、ステイケーションが生まれました。ステイケーションとは、ステイとバケーションがあわさった言葉です。この言葉は、そのうち日本でもつかわれるようになりそうですね。「ステイケーション」覚えておこうと思います(^^)ガソリン高騰で、スクーターもアメリカでは売り上げ好調。スクーターのショップによっては、40%から50%も売り上げアップのところも。日本では自転車が売れているそうです。日本もアメリカの家庭もガソリン高騰でどうにかしようと節約してるんですね。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月06日
コメント(0)
室内の温度が28度でも、涼しく効率的に働ける夏向きの軽装(ノー上着、ノーネクタイ)を推奨することをクールビズといいます。クールビズをとりいれた企業は増え、夏になると広告チラシやショップのディスプレイで「クールビス対応」というポップを見かけます。クールビス対応の素材のものって、年々たくさん種類が発売されていますよね。例えば、ワイシャツ・ポロシャツ・スーツ・ジャケット・スラックス・下着・靴下など。我が家の主人もクールビズ対応の下着・ワイシャツなどを着ています。一気に全部は揃えられないので、毎年寿命をむかえたものから、少しづつ買いかえていっているといった感じです。主人は超暑がりなので、こっそりとクールビズ対応のものと買い替えても、すぐに機能性で気づいてくれて即喜んでくれます。それがうれしくて、涼感素材のものでもどのメーカーのが特によさそうなのかリサーチするくせがつきました(^^)メーカー直売(日清紡)ワイシャツ専門店専門店なので、種類もサイズも豊富です。「セルスコット」人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月05日
コメント(4)
前にブログに、値上げラッシュにより節約する家庭が増え、外食を減らすようになり、そのためご飯にあう副菜やお惣菜が売れているという内容(WBSにて放送)を書きました。外食産業としてもこのままお客さんが減っていくのを見守るだけではいられないわけで、いろいろと努力されているようです。例えばケンタッキーフライドチキン。都市のほうの支店によっては、朝食メニュー、カフェタイムを開始。それぞれにあう新メニュー発売。バーミヤンでは、朝食メニュー。マクドナルドでは、マックベーカリー。(マクドナルドは、全国の支店にてマックベーカリー開始)種類は、三種類。「メロンパン」、板チョコをサンドした「チョコデニッシュ」、「シュガークロワッサン」価格は、それぞれ100円。マックベーカリー、気になっています。主人がサンマルクのチョコクロワッサンが好きなので、もしかしたらチョコディニッシュを気に入ってくれるのではないかと期待。チョコクロワッサン、再値上げされてしまったので・・原材料が高騰しているから仕方ないはわかっているのですが・・(;;)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月04日
コメント(4)
原油高で海外旅行へ行く人が減っているそうです。かわりに人気なのが国内旅行。WBSか他のニュース番組でも旅行会社によっては、今年の夏休みは国内旅行に力をいれていると放送されているのを見かけたことがあります。原油高が原因による値上げラッシュで、娯楽費を泣く泣く削っているご家庭が増えているということでしょうか。余談ですが、バターの品薄状態が少しづつ改善されていっているのか、ごくごくたまになのですがスーパーにバターが並ぶのを見かけるようになりました。話はかわりまして・・私の住んでいるところは田舎なのですが、コンビニやドラッグストアがオーバーストア状態です。コンビニよりもドラッグストアのほうが価格が安いし遅くまで店をあけているドラッグストアもあるので、コンビニは大ダメージ。閉店してしまうコンビニもでてきました。そうすると、他のコンビニでは経費節減なのか、店員は家族のみにしたり、アルバイトをギリギリと少人数で・・という店もでてきました。私の住んでいるところならではの光景ですが、レジも含めて店内に店員さんが1人もいないという状態も普通にあります。「すみませーん、レジお願いしまーす!!」と大きな声で呼んでも店員さんいません、どこにでかけているのでしょう(笑)ファミレスにある店員さんを呼べるベルみたいなのをとりつけてほしいものです。今日、コンビニへ行ったのですが、店員さんが店内にどこにもいないという理由で私とあと2人のお客さんが帰りました。きっと都会では考えられない光景なんでしょうね(笑)人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月03日
コメント(0)
カタログ通販で有名なところにも、バーゲンがあります。ネットショップでのお買い物には抵抗があるという方も、大手のカタログ通販の会社だったら踏みだしやすいのではないでしょうか。でも、通販のバーゲンでは、「メルマガに登録したらいち早くバーゲン情報を教えます」や「メンバー登録をしてくれたら、メンバー用の特別なバーゲン会場も見ることができます」などといった条件が必要な会社もあります。わかりやすい例だと、ユニクロです。ユニクロは通販もしているのですが、メルマガに登録をするとバーゲン情報が前もってわかるようになります。おいしい話には裏があるわけで、メルマガに登録をするとたくさんメールがくるようになって・・みたいなことにもなりかねませんから、私は厳選したショップだけメルマガ登録するようにしています。現在バーゲン中の通販ショップはといいますと・・セシール、ニッセン、ムトウ、ベルーナなどです。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月02日
コメント(7)
楽天にて週末限定で「買い回りで最大ポイント10倍キャンペーン」をしています。対象は、全店。エントリーをすれば、 「買い回りで最大ポイント10倍キャンペーン」に参加ということになります。エントリー期間は、2008/7/30 (水) 10:00~2008/8/5 (火) 0:00キャンペーンの内容は、2ショップでのお買い物で、ポイント2倍。3ショップでのお買い物で、ポイント3倍。10ショップでのお買い物で、ポイント10倍。我が家の場合、10ショップもでお買い物って、ありえません(笑)主人が趣味のガンダムを楽天市場で出店しているコレクタブルショップで買うので、タイミングがあえば2ショップぐらいにはなるかもしれませんが。人気ブログランキングに登録しています。よかったら、よろしくお願いします(^^)人気blogランキングへ
2008年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1