くいしんぼうでおたくな日記

くいしんぼうでおたくな日記

PR

カレンダー

プロフィール

heymasa21

heymasa21

コメント新着

坂東太郎G @ Re:大人のクリスマス・ケーキ♪♪(12/25) 今日でこの私も52歳になりました。 上記の…
http://buycialisonla.com/@ Re:冬にはお好み焼きだね!!(12/12) cialis lawyerscialis viagra and alcohol…
htuisrlqkj@ yWDvruFxEouvYkDmQ FavDYQ <a href="http://cvxkxaf…
どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月18日
XML
カテゴリ: 旅行(海外)
7月4日(水)

憧れ~な「」の館へ入ると、
さっすがに日本人ツアーグループがおりましたぁ~~!!
美術館用のパンフも日本語訳されたモノを用意してるし、
今までが嘘のような感じ~~(^_^;)
さっすが、マイセン!!!!(笑)

入ってからみんなで移動。
見学用工房 」を見るんやって。

素晴らしい~~!!
10分ぐらい経ってドアが開いたので、早速中に入りましょう~♪♪

最初は、「 ろくろ師 」と「 成形師 」の仕事部屋。
レリーフ付のカップを作ってたり、
フィギュア部分の仕上げなど、さまざまな仕事が行われてました。

次は、「 接合師 」が磁器の個々を接合。
なんとも細かなお仕事!!
こんな行程を踏んでマイセンは出来上がるんやから、


マイセン工房2

日本語説明やから、heymasaでも母上でも分かる(笑)
母上は、バスの中でずーーーっと寝てたので、けっこう元気になったみたいや。
熱心に手元を見てたよ~~♪♪

マイセン工房3

スノーボール
スノーボールとは、
忘れな草やがまずみの花など、
ちっちゃくって愛らしい小花をモチーフにした器や飾り壺の事。
中でもアンティークスノーボールは稀少で、
かなりなお値段なんですらい。
現在でも作られてるんやけど、
やっぱりコスト面で問題があって、昔ほど豪華に出来ないらしいんよ~~。

heymasaもスノーボールの器は大好き~~
買えんけど・・・

マイセン

マイセン磁器美術館 」にあった「 スノーボール 」達
17世紀~18世紀にかけて盛んに作られてたんやって。

マイセン

鳥飾りスノーボール
ホントに細やかな作業やなぁぁ~。
でも、この繊細さがたまらんネ~~(^~^)

第3工程は「 地塗り絵付け師 」による作業。
最後の工程は、「 上塗り絵付け師 」によって色が塗られていきます。

マイセン工房4

こうやって色んな磁器が完成するんやね~~
ここではマイセン磁器の絵付けや創作セミナーを磁器工房で、
受講できるんやって。
初心者でも
マイセンで絵付け・・・。
ちょっとやってみたいなぁぁって思っちゃいましたぁぁ~!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月18日 23時13分35秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: