あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

背番号のないエースG @ Re:福田村事件  今回こちらのタイトルです。 もしよろしか…
天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.26
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: 旅日記
2025/08/26/ 火曜日/確実にバンコクより暑い


◼️ 8/14 お昼は地元で人気? バーンクルーイウ




ホテルは歴史公園に程近いので、新市街のレストランまでは車で20分弱。少し離れている。

バーンのエアコンルームは予約で満席だった。
半屋外のテーブル2つに6人が別れて座る。




スコータイも アユタヤ と同じく 川エビ川魚 が人気で有名。しかし川が違う、水が違う。

スコータイが面する川は ピン川
アユタヤはバンコクと同じ チャプラヤー川





ピン川を含む四つの川が合流し、大河チャプラヤーになる。合流点上部は北、下部からバンコクの湾まで中部、というのがタイの地理イメージらしい。




スコータイはさしずめ京から見た鎌倉?
時代的にも丁度鎌倉時代に付合している。





お料理全般に日本人の口に合うように感じた。濃いめ味付けのピラフに魚、マスかな?の乗った、珍しい一皿はタイで初めて食べた。

北部の料理は辛さと酸味が控えめで、濃いめの味付け。それでもタイ料理らしく甘さはしっかり。


お腹も満たされ、再度寺院遺跡へ向かう前に
スコータイならではの シルクのお店 を見学。


◼️ Thailand fabric store house
閉まっていたけれど私たちの車が着くやシャッターが上がる。店内はクラシックな作り。



セレモニーなどで、伝統衣装でアルバムを作るのはタイも同じ。そんな時に利用されるお店かな。




一見無地に見えるが伝統の綾織がなされている綿のショールを購入、これはシルクと異なりお安い。


↓二人で半分こして食べられる蝶々のアイスキャンディー




◼️歴史公園の車通り西側、 ワットシーチュム

どうやらチケットは当日有効らしく、出入り自由、
園外でも食事や休暇ができた。ここには途中まで車でアクセスできた、と記憶する。



↑前日見学した カンペンペット の遺跡より繊細なレンガが積まれている。


↓坐像は近年修復された。破壊されたというよりも経年劣化が進んだらしい。






大きな坐仏が、まるで
〈針の目〉 から覗き見え。
印象的な出会いが待っていた。





遠くから、なんと大きな目!と見えて、実は半目に閉じられた瞼の上にススか何かの汚れが付着しているのだった。





何とも艶福、美男におわす。
修復直後は白く輝いていた事だろう。





キングダム
の王毅将軍彷彿
唇が山と河のカタチ



指先のそりはタイの舞踏で大切なポイント、坐仏も長く細い指が能くしなっている。


寺院入り口あたりには樹齢200年を越す、古代種のマンゴーの大木が生えている。





バンコクという都市名を中国ではマンゴーの呼び名を用いるとか。タイの人にとってはバンコク、ではない。かなり長くて私には復唱不能。

青いマンゴーのサラダもタイで好まれる。




次男が、今回の訪タイ初日に買ったカレンシルバーリングを失くした。ホテルに置き忘れたようだが、部屋には無いとの回答。


心残りな次男に、お嫁ちゃんがシルバーウェアのお店を探す。お目当て店は閉まっていたが、別に小さなショップを見つけた。






結局、お嫁ちゃんのピアスを買うハメに)^o^(
私は私で像のブレスレットをスコータイの記念に。
まあ、こんなものである、なぁ息子よ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.27 09:54:41
コメント(0) | コメントを書く
[旅日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: