PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

youmeik

youmeik

Favorite Blog

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

茶水の「東北復興支… 茶水の「東北復興支援人」さん
そらいろのライオン… そらいろのライオンさん
税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
丑寅おじさんの開業… 丑寅おじさんさん

Comments

SHONAN SOLICITOR @ Re:ラグビーのW杯(09/10)  藤沢湘南台の行政書士山崎正幸です。建…
youmeik @ Re[1]:ノーベル物理学賞(10/07) SOLICITORさん >当ブログへのご訪問、有…
SOLICITOR @ Re:ノーベル物理学賞(10/07) 当ブログへのご訪問、有難うございます。…
youmeik @ Re[1]:相続と争族(04/16) SOLICITORさん > 株式の評価法について…
SOLICITOR @ Re:相続と争族(04/16)  株式の評価法については門外漢ですので…
September 8, 2005
XML
カテゴリ: 感じたこと
 自然に対する人間との関係は,自然は人間が支配するものというのがキリスト教あるいはそれが根底となっている西欧の考え方ではないだろうか.

 一方キリスト教,あるいは,その源流のユダヤ教では,神は唯一であり,その神が自分に似せて人間を創造したことになっている.勿論全てを神が創ったのであり,神の代理としての人間が自然を支配することは神の意思ということになる.従って自然はもとより,地球上の生きとし生けるものやその他全てが人間の支配を受けるものとして位置づけられているのである.
 というわけで,桜の花の花の咲かせ方も人間がちゃんと手を加えて従わせていることを示しているのであり,自然のままに任せることは,美しいとはいえず,人間の怠慢,あるいは,野蛮ということになるのではないだろうか.
 パリの八重桜や庭園の幾何学模様から,このようなことを考えた.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2005 11:01:21 AM
コメント(0) | コメントを書く
[感じたこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: