PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

youmeik

youmeik

Favorite Blog

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

茶水の「東北復興支… 茶水の「東北復興支援人」さん
そらいろのライオン… そらいろのライオンさん
税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
丑寅おじさんの開業… 丑寅おじさんさん

Comments

SHONAN SOLICITOR @ Re:ラグビーのW杯(09/10)  藤沢湘南台の行政書士山崎正幸です。建…
youmeik @ Re[1]:ノーベル物理学賞(10/07) SOLICITORさん >当ブログへのご訪問、有…
SOLICITOR @ Re:ノーベル物理学賞(10/07) 当ブログへのご訪問、有難うございます。…
youmeik @ Re[1]:相続と争族(04/16) SOLICITORさん > 株式の評価法について…
SOLICITOR @ Re:相続と争族(04/16)  株式の評価法については門外漢ですので…
November 15, 2005
XML
カテゴリ: 面白かったこと
先月島原、天草を旅して以来何故島原、天草にキリシタンが広まったのか、さらに何故島原の乱が起こったのかを考えている。
 といっても司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの「島原・天草の諸道」や週間で刊行されている同名のビジュアル版を読んだり、中公新書の神田千里『島原の乱』を読んで対比したりしているにすぎないが。
 島原にしろ、天草にしろ例えば隣の諫早や佐賀それに熊本に比べて米がほとんど取れずに貧しかったことは事実であろう。又熱心なキリシタン大名が乱の前まで統治していたこと。
 キリシタン大名が何故いたのか、それは仏教などの、もともとからの宗教とどのように違うのかなど、早急には結論が出せる問題ではない。
 問題と思うことは拡散していくばかりであるが、乱に参加した一般の百姓はキリシタンといい、仏教といっても、深く教義の違いを理解していたとは思えない。周りに影響されてさらにわかりやすいスローガンで入信し乱にも参加したのではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 15, 2005 10:22:25 PM
コメント(0) | コメントを書く
[面白かったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: