2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
明日のダンスイベントに向けて、これから衣装のスカートにアイロンがけするところです。忘れ物が無いよう、一番大事な衣装のチェックは終わりました。アイロンがけを残すのみ。子ども達は明日に備え、早々と寝ました。明日の自分のダンス内容より、忘れ物が心配になってきました。ダンスは、もうなるようになるそんな心境です。ドキドキというより、ワクワクかな緊張感がなく、これでいいのか~とにかく、明日が楽しみなachanです。ブログを更新しない日が続くかと思いきや、1日に何度も更新したりするachanです。明日、転びませんように。
Jul 27, 2007
コメント(2)
明日は、待ちに待った開国祭です長女は緊張気味次女、全く緊張感なし。私は、体が宙に浮いている感じです。今日は、イベント前最後の練習があるので、張り切って行ってきます。私と、ナッツの小芝居の練習もしなきゃ。お父ちゃん、またお馬鹿をやる私をお許しください。今晩、寝れるかな~緊張で寝れなそう
Jul 27, 2007
コメント(2)
先週、お盆に実家の両親と旅行に行くので、旅費を貯めようと、オークションに出品しました。1ヶ月以上出品していなかったで、久々の出品です。出品画面をひらいて、作業していたら、記入項目が増えていてビックリ。記入必須項目ではないのですが、いろいろ選択肢が増えていました。増えていましたが、私は利用せず。ただ単に、時間がなくて、ゆっくり吟味できなかったからなのですが、次回はじっくり読んで便利になった?か吟味したいと思います。昨晩が終了日だったので、落札者へ連絡しようと、出品終了画面を開いたら、これまた変わっていてビックリ落札者との連絡は、終了画面に書いてある相手のメールアドレスに送るようになっていたのに、“取引ナビ”なるものに変わっていて、相手のアドレスは未記入。オークション出品終了画面でのやり取りで、お互いアドレスを知らないまま、取引きできるシステムになっていました。シスムテムが変わっていても、落札者とは早期に連絡を取る必要があります。慣れないシステムにドキドキしながらも挑戦しました、“取引ナビ”。オークションの出品から、取引きまで、変化に驚いていたら、ある落札者から、発送方法を“ヤフーゆうパック”でできないか?という要望が。私が指定していた発送方法には無かったのですが、過去、いろんな希望にできるだけ対応してきただけに、今回も、“初”に屈することなく"ヤフーゆうパック"なるものをネットで調べました。普通に郵便局で出すゆうパックより、送料が安くすむ(地域、重さによりますが)、送り状を書く必要がない(発送先はパソコンで入力して、取り扱いコンビニで送り状を印刷)という利点が。でも、取り扱いコンビニがローソンとファミリーマートだけなので、うちからなら郵便局のほうが近い!でも、相手への印象、気持ちよくオークション取引きをしてもらいたい、その為には、「安くていいもの、もちろん、送料も安く!」があるのでそれを叶えるべく、これまた慣れない初体験しました。パソコンでヤフーゆうパックの発送手続きをし、コンビニに行って、端末を使いいろいろ操作。1押し、1押しがドキドキでした。間違いがあってはならない!そんな気持ちから。相手に無事届くまで、気が抜けません。届いても、商品が気に入ってもらえるかも。。。出品作業より、落札後の取引きのほうが緊張、ドッキドキ今回も、トラブルなく、喜びの声聞けますように。
Jul 18, 2007
コメント(4)
長女と中央へ買い物に行って来ました。めずらしく長女と2人でお出かけ。次女は家にいたいというので、お父ちゃんとお留守番。長女の肌着とノート購入が目的。行きはおしゃべりしながら歩いて行ったのですが、帰りは雨が降ってきたのでバスで中央から終点まで乗ったのですが、乗っていたのは私と長女だけ。降りる時、「大人1人と子ども1人の2人分です。」とお金を入れようとしたら、運転手さん「いいよ、いいよ。誰もいないからいいよ。気をつけて」「え~いいんですかありがとうございました。」本当にいいの?こんなこと初めて。何度もバスに乗っているけど、愛想のない感じの悪い運転手さんたくさん見てきただけに、今回は大当たりです私も長女も大興奮バスに乗るのも悪くない!そう思った1日でした。歩いていける距離ですが、またバスに乗りたくなりました。気持ちのいい運転手さんもいることが分かったから。(決して、また無料にしてほしいからではありませんよ)帰ってから、お父ちゃんに話したら「え~そんなこと本当にあんの」と驚いていました。
Jul 15, 2007
コメント(4)
次女の教室に飾ってあったので、ブログに載せようと携帯でカシャリ 先生が用意したプリントに子ども達(次女)が回答。 子どもが書いたところはピンクです。“おとなとこども、どっちがとくか?”「わたしは、子どものほうがとくだと思う。りゆうは、3つあります。1つめは、子どもは、せんたくものをほさなくていい。2つめは、子どもは、しょっきをあらわなくていい。3つめは、子どもは、いそがしくない。」
Jul 11, 2007
コメント(4)
長女と次女の個人面談日。ドキドキしながら、学校へ。無事着いたのですが、先が長女か次女か忘れてしまい、ちょっと汗教室に順番が貼ってあるだろうと考え、教室の近い次女のクラスへ。ここも無事到着(授業参観日の時、階数間違えて足長おばさまに注意されたので覚えました。)次女のほうが時間が後だったので、長女の教室へ。次女が1階、長女が2階…端から端まで行ったのですが、長女のクラスがなく、見逃したともう一度端からやっぱりな~いどこどこ~あっ、もしかして3階行ってみました。ありました順番は忘れるは、教室間違うは、拙者、まだまだ未熟者でござる。ニン、ニン
Jul 9, 2007
コメント(5)
私の○回目の誕生日特に変わったことはせず、1日のんびり。お父ちゃん曰く「お母ちゃんへの誕生日プレゼントは昼寝。」そうなのです。私は午後、ほとんど寝てました。起きたら、お父ちゃん、子供達、コウの姿はなく、散歩かな~夕飯の準備をしようと思ったら、夕飯ができていました。お父ちゃんと長女で夕飯の支度をしてくれたみたい。家族に感謝です。寝る前、お父ちゃん「いつまでも元気でいてね。」任せて~
Jul 8, 2007
コメント(7)

今日は、私はお祭りのお手伝い、お父ちゃんと子供達はラオスへ送る絵本作りへ参加で、家族で別行動でした。お祭りで、私が作ったさき布草履です。初めて作りました。先生いわく、素敵な作品に仕上がったと褒められました。ようく見ると、左右、ちょっと大きさが違うような…でも、初めてだし、自分で作ったもの、自分で使うものだから、愛着が。 わたし用に作ったのですが、子供達やお父ちゃんが履いています。お父ちゃんにはサイズが小さいと思うのですが、履き心地がいいみたい。「今度はお父ちゃんにも作って。」と言っています。いつかね
Jul 7, 2007
コメント(4)
今日は結婚11周年記念日。だけど、そんな話は全くでない我が家。昨晩は、仕事のトラブルで、今日は韓国行きか…という話でてんてこまい。あちこちに電話をかけて、大慌て。結局今日は韓国へ行ったのだろうか髭剃り、靴下、櫛がなくなっているので、準備はして行ったみたい。まだ何の連絡なし。このぶんじゃ、たぶん、結婚記念日だということは、忘れてしまってるな。年々結婚記念日が忘れがちになり、お祝いムードもアメリカでは花火が上がってお祝いムードだけど、うちは、なんら普段と変わらない記念日です。
Jul 4, 2007
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1