2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

「みんな違ってみんないい」有名な詩人、金子みすずの詩の一節です。私は小さい頃から絵をかくことが大好きで、紙と鉛筆さえ持たせれば、何時間でも絵を描いているほどでした。中学生の頃に水彩画や油絵を描き始め、ずっと高校生の頃まで描き続けておりました。卒業してからは仕事の合間に、ポスター作ったり、チラシ描いたり、さて、そんな私だけど色を扱うようになって、たくさんの色を見るとなぜかわくわくします。色鉛筆なども、何色もあると嬉しくなってきます。この色を使って何を描こう、あの色とあの色を合わせたらこんな色ができてこんな雰囲気の部分にいいなーとか。色々描く絵について思いを描くのが大好きでした。色はたくさんあるから、表現の幅が広がるのであって、白と黒だけだと(それはそれでまた、侘びと寂びがあっていいvのだけど)表現の幅が制限されてしまう。いろいろな色は、色々なことを表してくれたりします。同じように人もまた、いろんな人がいるから「みんないい」って言えるのだと思うのです。いろいろな人がいるから、いろいろなことを学ばせてもらえる、そういった考え方でいると、だんだん視野が広くなって、物事を大局的に見れるようになります。日本には八百万の神という考え方があって、一年に一度出雲大社にはその八百万の神々があつまるという言い伝えがあります。日本で宗教に関する争いが少ないのは、そういった「価値観の多様性」を暗に認めていて、生活の中に溶け込んでいてたのでしょう。これは西洋の「一神教」(神は一人であってそれ以外に神様はいないという考え方)とは相反するものだといえます。しかしながら、日本人は「価値観の多様性」を生活やものの見方の中に取り入れていたからこそ、西洋文化の中から自分たちにとって良いものを取り入れ、それをさらに改良して、さらに磨きをかけて「磨かれたもの」を作り出してきました。日本人のよさというのは、そういったものから生まれてきたのだといえます。少なくとも近年までは・・・・。しかし最近は、行過ぎた西洋思想(西洋思想が悪いという意味ではありません)のため日本人の・・・いや、人としての「善なる部分」が失われてきたように思います。とくに資本主義社会は「競争主義社会」と呼ばれるように、格差ばかりが広がり、人を「勝ち組と負け組」と分けてしまったり学歴や名誉、お金ばかり追いかける心の貧しい国になってしまったような様相をしています。誰かが「誰も幸せにしなかった資本主義」といったのを少し思い出しました。資本主義が悪いわけではないのですが、行き過ぎると何事も多くの弊害が出てくるのかもしれません。以前にも書いたと思いますが、幸せの基準は見える形ではなく心の形だとおもいます。それには、他人と同じようになることで安心するのではなく、違いを認めること、いろいろなものの考え方や価値観があるからこそ、「楽しい」と思える心の広さ、つまり「寛容性」を持つことが大事なのではないでしょうか。私は、色鉛筆はたくさんあるから嬉しいです。いろいろな色が出せるから嬉しいです。同じように、いろいろな人にあって、いろいろなことを学ばせてもらえることにもっともっと喜びを見出せるようにしていきたいなぁといつも思っています。他人を非難するより、他人の悪いことを見てしまうより良い部分を見て生活することのほうが、きっと人生は豊かになりますよ。絶対に!。 花も色々あるから楽しいよ。
Jan 31, 2007
コメント(3)
明日やぁって思って大分行きが中止になりました。残念・・・。でも、舞鶴行きの出張が入るかも。大分は二月中旬になる予定だと。ううむ・・・。
Jan 29, 2007
コメント(4)
こんにちわ。ゆうじです。先週出張から帰ったと思ったら・・・また出張!!こんどは大分だぜっ温泉だぜ(目的ちがうってばっ!)美味しいもの食べれそうだぜ!!(こら~っ)てことで、仕事はもちろんだけど温泉と美味いもの。今度はかなり期待できそうなので行ってきます。火曜日出発で仕事は水曜。んで、水曜の夜に帰る予定。火曜日は昼過ぎから・・・・ゆっくりできるかな。ちなみに泊まるホテルは温泉つきなのさっ。うきうき♪コメントレス、大幅に遅れ中。ひぇぇ~~~~ごめんなさい。ここしばらくは遅れ気味なのだけどがんばってお返事します。いつもありがとう。★追記・・・・やっとコメントレスを書きました。 お待たせでしたヽ(`◇´)/
Jan 27, 2007
コメント(0)
すみません。コメントレス・・・・できてません。ひぇぇー。もうしばらくお待ちを、お待ちを~~~。ていうか、ゆったりまったりする時間がほしいよぉ。一ヶ月ぐらい放浪しよかしら(笑)。
Jan 25, 2007
コメント(6)

本日は昨日までとうって変わって一日デスクワークの予定。パソコンとにらめっこしとります。どうも、昨日までの疲れが残ってる感じ。頭がぼーっとしています。なんか、テンションさがってるよー。ひぇぇぇー。コメントもさっぱり出来てませんし、遊びに行っても何も書かずに読んでるだけ。いや・・・書きたいのだけど、頭が働いておりませぬ。仕事も半日過ぎたしあとひとふんばりがんばりまっす(*^_^*)。 もっと高いところで作業中。がんばってください♪ (仕事中に写真撮影・・・なにやってんだか(笑))
Jan 23, 2007
コメント(4)

ただいまあ。大阪には22時ぐらいに帰ってきて自宅に着いたのは、22時半ぐらい。さすがにお疲れでした。本日は早朝から下松市にあるコンビナート(ここに設置されている機械のメンテ)に行きました。どんなやつかというと・・・。シップローダーといいます。船に、石材とか砂とかを積み込む機械。ここでは石炭を積み込んでいます。石炭ってまだ生産されていたんですね。びっくりでした。普段、馴染みがない分、知らないことが多すぎです。どんな感じで積み込むのかなーって思ってたら、近くに船が泊まっていて、積み込み作業をしていました。 こんな感じ。でね。どこで作業をしていたかというと・・・・。ここ。結構な高さがあります。上から見たらこんなの。かなり高い。この写真を撮ったときは、シップローダーを海側に寄せてましたから、かなり海のほうに作業員が乗っかってます。まあ、仕事はなんだかんだといいつつ、4時ぐらいには作業自体は終了して、あとは最後の報告と打ち合わせで、無事完了。今回は、美味しいもの食べられませんでした。だって、徳山といえば「ふぐ」なんですもん。時間もお金もありませんって(泣)。ああん、たべたかったなぁ。ふぐ・・・・。仕方なく新幹線で帰宅です。次回は必ず食うぞ。うまいもん!!!
Jan 22, 2007
コメント(4)
やってきました。山口県 パソコン環境がないので携帯から更新です。 ホテルは新幹線停車駅の徳山にとりました。 地図ではそれなりに街かなと思ってたのだけど…。 人口密度、すくなっ! すれ違う人の人数が数えられるほどです。 さらにびっくりしたのは、日曜日になるとお店の9割近くがおやすみだということ。 当然、食べ物やさんなんか閉まってるし。 それ以前に、レストランや食堂の絶対数が圧倒的に少ない。 大阪が恋しいですぅ。 徳山といえば、名産がふぐ料理だそうです。 さすがに値段が………f^_^;。 明日は在来線で二つ駅広島よりの下松市に行きます。 一日仕事です。 頑張りまあす(^0^)/。
Jan 21, 2007
コメント(4)

金曜日も無事終わり、一段落するまもなく、日曜から出張で山口県に行って来ます。行き先は山口県の下松(くだまつ)市。でも、取ってるホテルは徳山の駅近くです。天気がよかったら、早めに行って徳山駅周辺を少しばかり観光してきましょう。もち、美味しいもの探しにね(笑)ああ♪楽しみ、たのしみ♪ほんま、何しに行くんだろ(笑)。
Jan 20, 2007
コメント(3)
お友達のほびさんも、ブログで書いていたけれど管理画面がかわっちゃいましたね。デザイン的にはすっきりしたかなって思います。使い勝手に大幅な変更は加えられてなくて、レイアウトが変更されたという感じです。これを使いやすいか、使いづらいかは各個人の評価に委ねるとして、私的には「ええんちゃうん?」です(笑)。こういうところはO型気質が出てきますな。うはは。まだ細かいところはチェックしていないので、またじっくり見てみたいと思います。以上、会社からの更新でした(おぃっ!)
Jan 19, 2007
コメント(6)
もうすぐバレンタインですね。世の男性は、チョコを心待ちにしてるんでしょうね。きっと。でね。ふと思ったんですが・・・。あなたならどーする?バレンタインに振られちゃった。あなたならどうしますか?あっこの質問に深い意味はありませぬ。ちょっと思っただけ。思っただけ。うはははははヽ(`◇´)/っていうか、チョコはもらえるのか?おいら・・・・。 _| ̄|○ ・・・・
Jan 16, 2007
コメント(12)

日曜日、朝から頭痛が酷かったので、薬を服用。飲んだのは、バファリン。ん~~・・・あんまり効きません。いや、薬が悪いのではなく、長年鎮痛剤といえば、バファリンの愛用者だったせいで、どうやら薬の鎮痛作用に対する耐性が出来てしまったようです。とりあえず、家にはそれしかなかったのだけど、心持ち痛さがマシになったかなというレベル。お昼ぐらいまで我慢したけれど、どうしてもしんどかったので、やっぱり別の薬を服用することに。鎮痛剤は最低でも6時間ぐらいは服用間隔をあけないといけないので、お昼ぐらいでちょうどいい感じ(ちなみに朝は6時に飲んでます)。次に飲んだのは「バファリンプラス」。これはなんと、劇的に効きました。飲んでしばらくすると「おおっ!?」って感じで。痛みがスーッとなくなった。毎回薬飲んでるわけではなく、出来る限り飲まないようにしているのだけどどうしても痛くて、我慢できそうにないときとか、生活に支障が出そうなときだけ飲んでます。実際飲まなくても、しばらくしたら治る時もあるしね。そういえば、月に二回ぐらいは頭痛がします。やっぱり頭痛もち。それも土曜とか日曜とかになるケースが結構多くて、これはこれで何か原因があるのかもしれません。よーわからんけど(ーー;)。そんなこんなで、日曜日もあっという間に過ぎて、明日からまたお仕事の一週間。気分変えて頑張らねばです。明日からの一週間は忙しいし、出張は次の日曜からだし(日曜が移動日ってのがね。まあいいんやけど・・・・)。仕事で現場の写真を撮らないといけないので、ついでに下松市周辺の景色でも撮影できたらいいなと思っています。お休みの日はほんとに短くて、こんな調子でまた一年が過ぎていくのでしょうか。はやいなあ、いややなあ。歳とるねんなぁ。ぶつぶつ・・・・。 ~~回る回るよ時代は回る 喜び悲しみ繰り返し♪(by 中島みゆき) 観覧車はそんな感じです。 新しい一週間、皆さんにとって素敵な一週間になりますように。
Jan 14, 2007
コメント(5)

家ではなかなか更新できないので、Yちゃん宅のパソコンの無線設定をしにきたついでに、Yちゃん宅で更新中。ていうかさ。ひとんちの無線環境を勝手に使うなっちゅーに!!いいの、いいのつながったから。よくねーよっ!!ていう、声をを無視しつつ、がんばって更新してます(がんばらなくても・・・)お正月の間は、結構毎日更新できたのに、仕事を始めたら、やっぱりなかなかできません。仕事もかなり忙しいから・・・・。来週は出張もあるし、立会い検査もあるし、かなりばたばたして家に帰ったら、家族寝てる間しか更新しないこともあり、更新する時間が・・・。いや、みんなが寝るのが遅いんですけどね。こちらが先に力尽きちゃう。はぅぅぅそういえば、最近は写真もゆっくり撮ることができてません。うーん・・・いかんなぁ。来月ぐらいは少し落ち着きそうなので(多分)また撮影にも行くつもり。 春が待ち遠しゅうございます。
Jan 13, 2007
コメント(0)
うちの会社。産業用のブレーキメーカーです。ワタシの所属は「品質保証部」なので(一応、主任でし)すが当然というかなんというか、サービス業務もあるので、出張がよくあるのです。月に2回から3回ぐらい・・・。今回も突然に「山口県の下松市に行ってくれないか」という業務命令がありまして、来週の日曜から行くことになりました。ええ、本当に突然です。唐突とも言います。問答無用です(;´∀`)。ちなみに海外もあるのだけど、それは一人なのでちょっと不安。うーん・・・・行きたいけど(笑)。でもおそらく一年後ぐらいには間違いなく行かされてます。中東とか・・・(こわいしっ(泣))話しは元に戻りますが下松市・・・・・新幹線の徳山が最寄り駅なのですが何か名産はあるのでしょうか。仕事よりそちらが気になります。美味しいものあるかなあ・・・((o(´∀`)o))ワクワク。って、何しに行くんだ?(爆)
Jan 10, 2007
コメント(5)

最近はめったなことでは雪が積もらない大阪。10年ほど前は、何回か積雪もあったんだけどな。今年は特に、温暖化の影響もあって、かつてない暖冬で、雪すらもあんまり降っていません。「雪遊びしたーい♪」というカコ様のご要望もあって、行ってきました。びわこバレイ。関西からは日帰りでいけるスキー場です。大阪からも新快速(京都で普通に乗り換えるか、快速で行く必要あり)でいけるし、電車で二時間で最寄り駅の「志賀駅」につきます。志賀駅からはバスで、「びわこバレイ前」まで乗り(所要時間15分ぐらい)、そこからゴンドラで山頂まで。平野部はみぞれ混じりの雨だったのに、山頂は雪!!。ていうか吹雪いています(^_^;)。でも、今シーズン初めての雪で、カコ様は大はしゃぎ。そりでいっぱい遊びました。本当はスキーもしたかったのだけど、今回は雪遊びだけということで、スキーは次回に。ちなみにカコ様はスキーは私より上手です。子供は上達も早いわ。さすがやわ。ワタシも久しぶりの雪でとっても楽しく遊びました。今回はYちゃんが同伴してくれたので、かなり大助かり。Yちゃんはスキー場が初めてだったので、そういう意味でもよかったかも。二月までには、何回かスキーに行きたいと思っております。さて、帰りはみんな疲れて、電車の中でうとうと・・・。お疲れでございました。明日からはまた仕事も本格駆動だし、子供たちも学校が始まるし、気持ち切り替えてがんばります。
Jan 8, 2007
コメント(4)
年末の寒波以来、一週間ほど比較的すごしやすい日が続いてましたけれど、今朝は朝から雪の天気。あいにく、ちょっとべとっとした雪なので、雪の量の割には積雪には至らなかったのだけど、久しぶりの雪に子供は喜んでおりました。しかし、寒い!!寒暖の差に体がついていきません。でも、これが本来の冬の寒さだし、やはり「冬は冬らし」くが一番のようです。ここしぱらく、スキーにも行ってなかったし、今年は行きたいなぁ。行けるかしら。
Jan 7, 2007
コメント(6)

ぞろ目「33333」でましたけれど踏んだ方は・・・・・・・mirai.ne.jp・・・・・・さん。・・・・・・・・って、誰??ワタシでえーすって方は、ご連絡を。
Jan 6, 2007
コメント(6)

というわけで行ってきました。この会社に就職して、初めてのお正月。ここでは初出の日は、社長の訓示をはじめ各部署の目標発表やら各個人の目標発表やらがされるんです。いやーぁ・・・はじめてでした。こんなん眠くなりましたもん(爆)あっ、内容がぬるいって意味じゃなくてワタシの緊張感が足らないというか、なんというかすみません、O型の性格なもんで、緊張ということがあまりない人です(笑)・・・・ってバカみたいやん_| ̄|○ 。でも、お昼のお弁当は豪華だったしかなり満足。三時には仕事(正確には年初の発表会)も終わって帰宅してよいことに。わーい♪て、いっても特に予定がなかったワタシはそのまま帰宅(泣)。遊んでくれる人がいなかったし。早く帰れることがわかってたら、しっかり予定入れてたのになぁ。とにかく家に帰って、晩御飯にカレー作って、初日は終わり。明日から本格駆動でございます。ワタシのカレーは美味しいぞ♪
Jan 4, 2007
コメント(8)
おはようございます。 今日から仕事です。 今から行ってきま~す。 更新はまた会社からでも(おいっ)。 まだまだ休みボケしてますう~。
Jan 4, 2007
コメント(4)
さて、引き続き本日の日記です。朝に更新してから、京都まで行ってきました。毎月1日が月命日なのですが、今月は今日にお墓まいりすることに。お墓参りのあと、知恩院と八坂神社にいってきました。八坂神社の人の多いこと多いこと。ものすごい人混みです。八坂神社は四条河原町の阪急の駅からも京阪の駅からもすぐ近くなので必然的に人が多くなります。おまけに京都一の繁華街ですしね。四条河原町は。今年はイノシシ年何事も突進型なんでしょうか(笑)ワタクシ的には、しっかりちゃんと幸せを掴みたいです。今年は幸せになりたいな。
Jan 3, 2007
コメント(2)
正月休みもあっという間。うちの会社は明日から初出です。今週いっぱい休みやったらいいのに。ぶつぶつ・・・・(ーー;)。どうせ二日間行けばまた三連休なので、たぶん休みモードは抜けないかもね。今日は京都までお墓参りに行き、その後、スーパー銭湯にでも行ってこようかと。近所に「極楽湯」あるし♪ということで、今から用意して京都に行ってきます。更新はまた今夜にでも・・・・。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆★昨晩のちーちゃん今年は喪中だったので、子供たちは寒中見舞い書いてました。昨晩も寒中見舞いのはがきを書いてるカコちゃん見て、ちーちゃんの一言。「それ、サムチュウ?」さ、・・・・サムチュウって一体??韓国人名??(爆)国語力を鍛えなおさないとあかんわ。 _| ̄|○
Jan 3, 2007
コメント(4)
コメントレス、する気まんまんなのになかなか時間というかチャンスがありませぬ。コメントできてない人がいて、ものすごく気になっています。ごめんなさいね。でも、コメントにはすごく感謝しているし嬉しいし、励みになってるので、早いうちにお返事いたします。いえ・・・直接あそびにいきますっ。ということで、今年もこんなんワタシですが、仲良くしてやってくださいね。いつもありがとうございます。
Jan 2, 2007
コメント(4)

あけまして おめでとうございます今年は各地で初日の出が拝めたみたいでよかったですね。前日までの天気予報では、曇り・・・みたいなことを言ってたので、ちょっと心配だったのですが。大阪でも、地平線近くが晴れ間が覗いていて、ビルの屋上からは綺麗な初日の出が見れました。去年は暗いニュースが多くて、気持ちも曇りがちだったのだけど今年はどんな年になるのでしょうか。皆さんにとって、幸せいっぱい笑顔いっぱいの一年になりますよう心からお祈りしています。今年も一年、がんばって更新していきます。どうか仲良くしてやってくださいね。ところで・・・・正月早々、ち~ちゃんは、「なぁなぁお雑煮ってお餅とあんこの入ってるやつやんな~?♪」って・・・・・。それはぜんざいじゃ!!今年もち~ちゃんの天然ぶりは健在です(爆)。
Jan 1, 2007
コメント(6)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
