2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

前回の不慮の神戸巡りの写真です。もう、異常というぐらい歩いたので、足が棒を通り越して、鉄になってました。ひぇぇ~~~。まずはスタート地点の新神戸駅前にある「神戸オリエンタルホテル」六甲山のふもとにあります。「ろっこぉぉ おろしのぉぉ♪」って、つい歌ってしまうぜ。うはは。いや、ホテルと阪神タイガースは関係ないか(爆)。新神戸駅から、遊歩道を10分ほど歩くと、北野に到着。いわずと知れた、異人館めぐりのコースです。色々行きたかったのだけど、とりあえず、風見鶏の家に。うろこの家も・・・って思ったのだけど、うろこの家の前にある「心臓破りの坂」(←勝手に命名・・・だってすごい坂なんやもん)を目にして断念。これから歩くコース考えたら、体力温存しないと。スミレの花が・・・・春を感じます。風見鶏の家の前にあったぞ。さて、ここからトアロードを通り、三ノ宮駅まで歩いて、そこから元町の中突堤のモザイクまで行きました。自衛隊の駆逐艦がドックで修理中。神戸港では、三菱重工のドックがあり、頻繁にこういう風景に出会います。他にも、世界最大級のコンテナ船、自衛隊の潜水艦などがドックにありました。さて、日もだんだん傾いてきて・・・雲が流れるように。綺麗でしたよ。さて、そろそろ日も傾いてきたので帰宅コースにしないと。帰りは元町駅からJRに乗るつもりだったので、南京町を経由することに。中華街は「春節祭」で賑わっておりました。春節祭とは、中国のお正月をお祝いするお祭りです。春節とは旧暦のお正月。農耕の目安でもある昔ながらの旧暦(太陰暦)が使われており、その新年をお祝いするお祭りです。南京町では、にら饅頭を堪能し、疲れた足を引きずって帰途に。ハーブ園に行くつもりが、不慮の神戸めぐりになってしまいました。疲れたけれど・・・・それなりに楽しんだかな。次回は誰かを連れて行こう。もちろん、こんなに歩かないけど(爆)★ ★ ★ ★ ★ ★ ★このブログにピッと感じたら・・・いや、感じなくてもポチっとして。
Jan 31, 2006
コメント(6)
あと少しで20000です。ああー、ながいぃぃ。ここまで来るのに一年10ヶ月だから、すごい時間かかってるよね。多分、実際に20000になるときは二年になってると思う。ということで20000ヒット企画は「おおさか美味いもん贈呈」です。まあ、大阪土産なんだけどそれは近いうち、ミナミやUSJ行って見つけてきます。誰が踏むのかなぁ。「ゲスト」さんでないことを祈りつつ・・・・★ ★ ★ ★ ★ ★ ★よかったら、ぽちっと。アンド コメントの書き込みもよろちく
Jan 29, 2006
コメント(6)
次女の千穂が塾に行くことになりました。帰りが遅くなるから、塾の日は迎えにいくことになって、初めての日は千穂と妻を乗せて道案内させることに。途中まで知ってる道だったのだけどそれからはわかんないから「曲がるとこあったら教えてね」「はーい♪」 お気楽な返事である。走ること数分。「あっ、ここ、ここ」「曲がるのか?」「ここにポストがあるねん♪」紛らわしいっ(怒)またしばらく走って・・・「ここ、ここやねん」曲がるの・・?「ここに青い看板があるね~♪」こらぁぁっ!!(激怒)そして・・・・・「あっ、ここ曲がるねん」「・・・・・・・・・」(涙)あ、あのぉぉ・・・曲がり角の横で言われても曲がれないんですけど(号泣)
Jan 29, 2006
コメント(6)
布引ハーブ園って綺麗だよーっていう噂に心動かされ、お休みの日に行こうって思ったワタシ。行きました。三宮まで・・・・えっ、何で「三宮まで」だって??三ノ宮駅から地下鉄で新神戸まで行き、そこからロープウエーで六甲の山にある「布引ハーブ園」に行くのだけどね。地下鉄の駅に張り紙が・・・「本日、ロープウエーは運休」・・・・・・・_| ̄|○ (泣)死にました・・・・はぅぅぅそんな話きいてへんぞーっっていうか、事前にちゃんと調べてなかったワタシがあかんのです。仕方ないし、このまま帰るのもなんだし、新神戸まで行き、そのまま北野の異人館まで歩き、異人館めぐり→三宮→元町→神戸中突堤とモザイク→神戸南京街と、しっかり神戸めぐりしてきました。一人で!!!(涙)次回は絶対誰かを道ずれにします。くちょーーーっ。・゚・(ノ∀`)・゚・。★ ★ ★ ★ ★ ★写真はあとでアップするよ。よかったらぽちっとして、励ましてね。
Jan 28, 2006
コメント(5)

これは先週の土曜日の朝に出ていた「水平環アーク(水平環現象」と呼ばれる現象です。太陽の高度が低くて、周りに氷の結晶の雲が薄く出ているときに見られやすいとか。しかし、太陽の高度に対して、ほぼ45度の高さに出る・・・つまりほぼ天頂付近に出ているので意外と気がつく人が少ないかもです。さて、これは「幻日」と呼ばれる現象です。太陽の真横に光っているのがそれ。実は、タンジェントアークや幻日、そして、水平環アークと同時に現れることがあります。この日は、先の水平環アークと幻日と同時に出ていました。よく見ると薄く「暈」(かさ)も見えるのですがわかるでしょうか。川辺まで歩いていくと、沢山の水鳥がいましたよ。今日は残念ながら、鷺には逢えませんでしたがこのほかにも、マガモもおりました。天気のいい日に、景色や空を眺めながらまったり散歩するのもいいもんです。★★よかったら、ぜひポチっとね★★
Jan 25, 2006
コメント(10)
今しがたちょこっとチェックしてみたらなんとなんとナント南都・・・・(違!!)1561位前回よりもさらに酷いぜっ。ぐぁぁぁ・・・・・・(爆死)死にましたがな(爆)★愛の一票よろしくー。っていうか、更新しろよって感じ(自滅)
Jan 25, 2006
コメント(8)
月曜の朝・・・・バイクで転倒した弾みに、隣の車に接触・・・(つд⊂)エーン・・・修理代請求されます。バイク修理しないとあきません。さ・・・最悪 。・゚・(ノД`)・゚・。 今日ってさ、さそり座さん、一番良い運勢なんだよね。確か・・・思いっきりはずれとるやんけっ(激怒)それも、かつてないほどの外れ方。あーん。でも幸いなのは、本人はまったくの無傷だったということです。そう、まーーったくの無傷。傷の「き」の字さえありません。ふむ・・・・これがいいこと何やろか。どっちにしろ痛い出費どすわ。はぅぅぅ。皆さんも交通事故だけには気をつけてくださいね。さて、今からバイクやさんに修理頼みにいってきまふ。会社は休んじゃったしぃ。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ポチってしてよ♪お・ね・が・い・・・・・(きしょっ!!)
Jan 23, 2006
コメント(9)
本日はオフ会でございました。実はワタクシ、「おおさか美味いもの倶楽部」というサークルを主宰しておりました。「ました・・・」っていうのは、去年ほぼ一年間このサークルの活動から一切離れて、放置状態だったからなんです。このサークル、「ご近所さんを探せ」というサイトがあって、要はサークル立ち上げて近所の人たちと仲良くなりましょ・・・みたいな感じのノリなんですけれど、そこで作っています。一応出会い・・・というジャンルになるのだけれど、いわゆる色恋とはまったく無縁のサイトです。どちらかというと、趣味などで仲間つくりのために利用している人がほとんどかな。で、話は元に戻りますが、この「おおさか美味いもの倶楽部」、メンバーは18名なのですが、実際に動いているのは約三分の一。今日はその数少ないメンバーとのオフです。去年一年間放置していたのだけど、今年に入ってなぜか新メンバーが増え、オフしないのって声もあってやることにしました( ̄∀ ̄*)。サークル名が示すとおり、大阪の美味しいもの食べ歩きしましょっていう会なんです。ワタシらしいでしょ。絶対ダイエットできないよねー。ほんま・・・・・_| ̄|○ 本日集まったのは、ワタシ含めて、男性二名、女性二名。四人です。本当はもう三人ぐらい来る筈だったのだけど、体調不調ということでキャンセルでした。元気になったら是非♪って思っています。食べに行ったお店は、大阪駅前にあるヨドバシウメダの八階にある香港蒸籠 っていうお店。中華料理のバイキングのお店です。リーズナブルな料金( 2070円/90分 )でお腹いっぱい。値段の割にはすごく美味しいのです。お勧めですよん。今回は顔合わせって意味もあり、食べてしゃべってって感じだったのだけどみんなすごくいい人で楽しかった。またみんなと会いたいなぁ。美味しい料理は楽しい仲間や、好きな人と一緒に食べるに限りますね。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆よかったら、(*^o^*)ぽちってしてくね。 ↓
Jan 22, 2006
コメント(10)

お昼休みに会社の隣の公園で休んでいたときのこと・・・・。太陽の周りにこんな感じで光の輪が。実はこの輪以外に地平線に平行に、全天に光の輪もでてたのでなんかすごい光景でした。少し見にくいけれど画面中央に薄く光の線が走ってるのがみえるでしょうか。これが自分を中心に太陽から全天一周まわってました。この日の気温は10度ぐらい。天気はうす曇。上空はたぶん氷の粒子の雲だったと思います。太陽の光が反射分散してこんな感じになったのかな。
Jan 20, 2006
コメント(13)
前回、早苗さんちに遊びに行ったとき焼きうどん(だし汁バージョン)を作った話を書いたのだけど、実は少しだけ裏話があります。というのも、この「焼きうどん」、普通、鉄板で焼くのですが、たいていの家に、必ずといって良いほどの「ホットプレート」を使用します。その方が、ジュウジュウ焼きながら、はふはふして食べて美味しいんだもん。そんなわけで、さすがに自宅からホットプレートを持ち出すわけには行かないので、早苗さんに確認しようと思いましたが・・・「いくらなんでも、ホットプレートはあるやんなぁ・・・」そう思ったワタシは、確認もせずに早苗さん夫婦の自宅に向かったわけです。でも・・・・ワタシ、新婚夫婦をなめてました。ええ。当然あるべきものがないっっっ(汗)まる:「ホットプレート・・・・ ある・・・・よね?」おそるおそる・・・早苗:「ないわよ♪」 そ、即答ですか?いくらなんでも、ホットプレートなかったら不便やん。そういうワタシに、またまたあっさりと「だって置く場所ないんだもん♪」えーーっ普通、関西ではあたりまえやん。特にたこ焼きプレートとか・・・・「うちでは、たこ焼きつくらないもん♪」「・・・・・」(号泣)だんな様の、ひろむ君も「だよなー♪」って、アンタ、関西人でしょ!?(ちなみに、奥様の早苗さんは関東出身)早苗さんはともかく関西人のあなたが同意してどーするんですか?ここで、ワタクシホットプレートの重要性を熱く語らせていただきました。ホットプレートはね。間違ってもマイコン制御なんてものは買ってはいけません。どうせ、温度制御は「高」 「中」 「低」 あと「切り」使うのはそれぐらいです。マイコン制御の必要性は全くと言って良いほどありません。それに、機械というのは、精密になればなるほど故障する確立が高くなるのです。だから、温度制御はダイヤル式で必要十分。っていうか、それ以上使いません。あえて言うならば、温度ヒューズのついたものがあればなおよし。高温になりすぎると、自動的に電気を切ってくれる機能です。まあそんんなこととたこ焼きプレートあったら楽しいよー。関西人になるためには、必須だよー。ってことを熱く熱く語りました。(ワタシって一体・・・??)ホットプレートは仕方ないのでフライパンで作って、熱々のをテーブルにそのまま持って行き(もちろん、鍋敷きひいてね)ふぅふぅしながら食べましたよ。あー美味しかった♪いろんな意味で、新婚夫婦ってのは面白いです。我が家にもあんな時代があったのだって、ちょっと懐かしくも思いましたが・・・(笑)。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★美味しそうだと思ったらぽちってしてね♪
Jan 18, 2006
コメント(15)

こんばんわ。真夜中です。ちょっと顔を出してみました。でも、いじっています。眼鏡つけたり髭つけてみたり(^▽^)♪なかなかおもろい(*^_^*)。★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆これは!!って思ったらぽちっとしてね。 ↓
Jan 17, 2006
コメント(14)
毎日更新しようと思うのだけどなかなかできません。ネタがない日もあるってのも原因かな(笑)さて、もしネタがないときは皆さんはどうしてるのでしょうか。色々考えたのだけどまず・・・過去の事柄について書く。誰かのネタからさらに展開させる。占いとかクイズとかやってみる。写真のっけてみる。くだらないジョークでお茶を濁すテーマから何か思いついたら書いてみる。・・・・・そんなもんでしょうか。あっ、そだそだ寝る・・・・という選択肢もありました(おいっ)私の場合は、何か書きたいのにネタがなくて困るっていうパターンが多いです。だから書くこと自体は苦痛でもなんでもないのです。それと最近は、我が家には一人受験生がいて、彼女はいつも、居間で勉強するのです。自分の部屋があるのに。書斎がない私はどうしても、ゆっくりできるスペースがなくて結局更新できないことも・・・・。ここ二三日そんな感じでした。今日はお昼休み、会社からの更新でございます。ひぇぇぇ。最近はリンクしている友達の方も、更新が止まっている人もいるし更新楽しみにしてるんやけどなぁ・・・(コメントかけてなくてごめんなさい)今夜も更新がんばってみようかと思っています。でわでわ。
Jan 17, 2006
コメント(17)

以前「精神年齢鑑定」を教えてくれた、早苗さんのおうちにお邪魔してきました。実は行く前に、彼女のだんな様(彼がもともと友人です)から「来るときはなにか食材を持ってくるように」と、言われていたのでどうせなら、なにか作ってあげるやん♪と思いうどんの材料一式買って持って行きました。でも、私の作るうどんは、一味もふた味も違います。自分で言うのもなんだけど、美味しいです。我が家では激しく好評です。うふふのふーん♪(あほ??)どういうものかと簡単に説明すると焼きうどん。でもただの焼きうどんではありません。あらかじめいためた牛肉とうどん、そしてスライスのレモンそしてネギを鉄板で焼いてそれをうどんだしに付けて食べるというもの。焼きうどんのさっぱりつけ麺って感じ。今回用意した量はうどん6玉ネギ 一束牛肉(切り落とし)600グラムレモン 一玉あと、うどんだし三人前なのにすごい量だって??ふふふ。実はねぇ。これって激しく食欲でます。我が家の場合、うどん8玉が、子供三人と大人一人で完全に平らげてしまうからね。さてさて、これが鉄板でやいてるところ。おいしそーでしょ??んで、ダシにつけてこれから食べます♪案の定、この量を三人で完食しました。喜んでもらえて何より。あと、パソコンの調子とプリンターも調子悪いって言うから治して上げて帰ってきました。いやぁそれにしても、新婚夫婦ってのはラブラブです。お客さん来てても、さり気に手をつないでるし、ほんま、別の意味で「ごちそーさま♪」って感じ(笑)奥様の早苗さんも、だんなさんのひろむ君も、ちょっとほわぁって感じで、いいご夫婦でした。ずーーっと仲良くラブラブでいてほしいもんです。さて、ワタクシの焼きうどん造って欲しい人は手を挙げたら行きます。ええ、あなたの街に行くときに食材をスーパーの袋に入れて下げてネ♪うははっ♪★ ★ ★ ★ ★ ★よかったら、ぽちっとしてね(^^♪
Jan 14, 2006
コメント(14)
久しぶりに、ワタクシブログランキングをチェックしてみました。ところで、皆さん。トップページに、ブログランキングのバナーがあるのはご存知ですよね。・・・・知ってる、知ってるぅー・・・・たぶん知ってる・・・・きっと知ってる・・・・おそらく知ってる・・・・微妙に知ってる・・・・・って、ほんまに??ともかく、あれをぽちっと押すと、投票できるわけです。でねー。確認したら。なんとっ!なんとっ!!1081位うがぁぁぁヽ(`Д´#)ノ!!ちなみに、これぐらいの順位になるとランキング表に、表示すらされません。な、なさけねぇぇ(´・ω・`)。ということで、皆さま愛の精神で、ぽちっと、押してくだされ。
Jan 12, 2006
コメント(18)
職場の近くに戎神社がある。阪急の服部駅のすぐそば(ほぼ駅前)。会社から、あまりに近すぎて、よく前を通るのに気がついてなかった、というより気にしてなかった。それも15年近くも!!!・・・・・あかんがな。恵比寿祭りということで、行ってきましたよ。実は初めて!!早く気がついてよねって怒られそうです。今日は残り福という事で若干人は少なめ、それでもすごい人なんだけどね。お賽銭上げて神社にお参りして夜店を見て回ったりして結構楽しい♪これで少しは運気が上昇したかなぁ。うーむ・・・・帰りはちかくの「がんこ」でチューハイ飲んで、ステーキ食べて、あとお刺身とか・・・。プチ豪華に締めくくり。今年はどんな一年になるのかなあって思います。色気には程遠いかもしれないけれど(笑)・・・・。でも、クリエイティブなことや、チャレンジしたいこと等、色々あるので、それなりに楽しい一年になるかもしれません。今年は少しばかり生き急いでみようかと・・・・。後悔しない一年にしたいです。みなさんにとっても、幸せな一年になるといいですね。
Jan 11, 2006
コメント(8)
まとまった時間がなかなか取れにくく更新もちゃんと出来てません。時間が細切れやしねぇ・・・・(T_T)。レスも返事もかけなくてごめんなさい。でも、書き込みはすごい嬉しいので感謝しています。ありがとですぅ♪毎日寒いし、通勤がバイクなのでこの間、男物のタイツを買ったのだけど、かこちゃんが「そんなんかっこ悪いしやめてぇー」って。いや、見せるわけじゃないんだし。ええやん。見せなあかんときは、下着からみんな気を使ってますがな。そんなときに下にタイツはいていかへんもん。・・・・ってそんなことを、Kちゃんに話してたら「えーっ、うちの主人もはいてへんよーっ」って。ええーーっ、まじでちゅか???それも、バイク通勤で40分ぐらいかかるそうで、「いつも家では、素足よ♪」ますます、まじでちゅか??Kちゃんもそうなんだけど、旦那様も雪国育ちなので、寒さには強いらしいのです。ええなぁ。おいらも見習・・・・・・・・いませんっ(爆)寒いのいややもーん。なんかね。バイクで走ってて、足が寒いと、体がなんだか冷たくなってくるし、そうすると、とっても「惨め」な気分になってくる。この気分。そう、例えて言うならば・・・マッチ売りの少女そんな感じです。えっ??そんなかわいいもんちゃうって??。いいんです( ̄∀ ̄*)言うのは自由やから。( ̄ー ̄)ニヤリッ
Jan 10, 2006
コメント(8)

突然、雪が見たくなったのでプチ旅行してきました。目指すは、湖北。琵琶湖の北側です。最初に立てた計画は、湖西線(京都から)にのって、湖西線の一番終点の永原までいき、北陸線経由で、長浜まで戻って、そこから新快速で米原を経由して新大阪に戻るというルートです。しかし、永原からの連絡が極端に悪くて、一時間以上も待たなくてはならないことに。それに、永原駅ってなあんにもありません。仕方なく、いったん永原駅に行き、少し戻って「近江今津駅」で下車することにしました。まずは永原駅。えーっと・・・滋賀県の琵琶湖の一番北側になります。ここは。でも、すごい雪。すでに50センチ近く積もってました。ここは北国ですか??って一瞬思ったぐらい。ここでこんなのだから、北陸まで行けばきっとすごいことになっているに違いありません。でも、今回の装備は北国&雪国仕様ではありません。もしこのまま雪に誘われて北陸まで行けば、きっと遭難すること間違いなしです。危険です。雪だるまが完成しそう。というわけで永原駅ではそのまま折り返しします。ちなみにここは無人駅。はっきり言って、「超」がつくほどの田舎です。駅を三つ戻って「近江今津駅」にきました。ここにはいったい何があるのでしょうか。駅の近所にある、観光案内図を早速チェック!!今津町の観光は主に神社仏閣やキャンプ場、スキー場などです。自然が多いので、アウトドア派にはぴったりかも。近くにはマキノのスキー場もあります。実はたまたま、高校生のスキー客とも乗り合わせてしまいました。いいなー。スキー行きたいっ。とりあえず、今津駅で下車しました。時間はすでに三時半。あんまりゆっくりもしてられません。でもお腹すいたし・・・・。食べ物屋さん探して、なんかお腹の足しにすることにいたしましょう。というわけで見つけたお店が、ここ。「茶ぼうず」ってお店です。駅前の商店街にありました。商店街といっても、ほとんどの店が閉まっています。だ、大丈夫なのか?今津町・・・・。いただいたのは・・・・「茶ぼうず」ラーメン。実はここのお店。はいったら、お茶のいい香りがしてきました。お茶をメインにしたメニューが多いです。今回は寒くて、暖かいメニューにしたのだけど、いつかまたくるときは、お茶関係のメニューに挑戦したいと思います。ラーメンは、さっぱりしょうゆ味。なかなかいけます。麺は、やや柔らかめ。このあたりに関しては好みの差もあるのだけど、私はどちらかというと、固めの麺が好みなので、もう少し固くしてほしいと思ったりもしました。柔らか麺が好きな人にはばっちりですよ。きっと♪。それにしても、湖西はすごい雪でした。京都からまず東山トンネル抜けたら山科なんだけど、すでに雪が積もってるし、山越えるだけで、こんなに天気が違うねんなーって感心。交通費、1620円の旅だったけれど、ちょっと行くだけで、すっかり冬気分を満喫できた旅でした。今度は雪対策万全で、さらに奥地へ向かい写真を撮ってみたいです。遭難しないように気をつけねば!!(笑)
Jan 8, 2006
コメント(10)

お正月に奈良の実家に帰ってきました。実家にはお袋、一人で住んでいるのでやっぱりちょっと心配。とはいえ、すぐ近くに妹も住んでるし、妹の息子たちは大学生と双子の高校生。かなり頼りになります。大学生のHiroは、ほぼ毎日見に来てくれているので助かってます。実家には三人の娘を連れて行ってきました。娘たちに逢って、母も喜んでたからよかった~~。さてさて、奈良と言えば、東大寺。東大寺といえば大仏さん。ということで行ってきました。東大寺。意外と午前中は人が少なくて、本当にお正月ですかーって感じ。普段は団体客や観光客。そして修学旅行生などやたらと人が多くていつも混んでるイメージだったのだけど、拍子抜けするほど少なかった。ゆったり見れていいんやけどね。久しぶりです。最近はめったに来ないのだけどやっぱりいつ見ても、大きい!!。ちなみに大仏殿は、元旦は拝観料が無料。普段は大人500円取られるので、こういうときに来るとお正月気分味わえて、なおかつタダなので、お得感が倍です(笑)。ことはどんな年になるのかなぁ。ワタシ的には、今年はクリエイティブな事に精を出してみたいです。
Jan 5, 2006
コメント(13)
お正月三が日、皆さん楽しく過ごせましたか??さすがにお正月はアクセス数が、どんっと落ちますね。さて、本日、知人と食事をする機会がありちょこっとだけ逢ってきました。なんか食べただけー。でも「事件」はそこで起きました。最近は、注文も機会に入力して、それがそのまま調理場に伝わるようになっていますよね。注文間違いもなく、またスピーディーに処理できて便利です。でもね・・・・・。注文は、「鍋焼きうどん」と「カレーうどん」そこに「ドリンクバー」もつけました。注文を丁寧に復唱するお姉さん。(機械を確認しながら)「ご注文を繰り返しますカレーうどんと鍋焼きうどん、そしてドリンクバーお二つでよろしいですね」おお、さすがだ。しばらくして、品物がやってきた。「鍋焼きうどん」と「天ぷら丼」ですねほぇ??あのー、頼んだのは、「鍋焼きうどん」と「カレーうどん」なんですけど??「えっ?・・・・」絶句しつつ、レシートを確認する従業員。「す、すみません、すぐに変えて持ってきますので」あわてて、調理場にいってしまった。しばらくして、注文どおりの「カレーうどん」がやってきたのだけどよくよく考えてみたら、機械で入力しておまけに復唱までしているし、機械はテーブルナンバーも入力されるので間違いようがないのです。それに、テーブルを間違うほどお店は混んでない。ていうか、ガラガラやん。いくら考えてもおかしい。注文を受けたお姉さんと、品物を持ってきた人は別の人なので意思疎通がうまくいってない??うーん。それもありえないし。しばらくして、私たちのテーブルから少し離れている場所でふたりがこそこそ話していたのを、ついつい耳をダンボにして聞いてしまった。「注文間違えてたわよ」「えー、そんなの、わけわかんないっ」はい。「わけわかんない」のはこっちのセリフです。どうやったら「カレーうどん」が「天ぷら丼」に変わるのかすごく不思議です。共通点といったら・・・・・最後の「ん」だけやん(笑)きっと彼女はカレーうどんって入力しながら天ぷら丼って入力してたのでしょう。しかし、彼女の網膜から脳に伝わるまでの間に「カレーうどん」に変換されてたのに違いありません。うーーん。謎だ!!ほんま「わけわからん!」ちなみにカレーうどんは美味しかったです♪
Jan 4, 2006
コメント(8)
今日のネタはめずらしく、長女の麻里ちゃん。彼女はなんと、隠れ天然キャラでございます。年賀状にはよく書く、干支の文字。今年は「戌年」です。そ、お犬様です。あっ・・・・関係ないって??ええねん。それはともかく、麻里ちゃんと年賀状について話していたとき、まる:「年賀状に干支書いたの??」麻里:「うんうん、かいたでー」まる:「ちゃんと、いぬどしって書いたの?」麻里:「うん♪ 書いたで『犬年』って」・・・・・・・・え?ちゃうやろぉぉ!!麻里:「だいじょうぶやって、みんな気がつかへんって♪」絶対、気がつくし(涙)ていうか、それ以前に、親がちゃんと教えてるか疑われるやん。いややぁぁぁ(号泣)
Jan 2, 2006
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1