PR

Profile

拝大五郎

拝大五郎

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Jul 2, 2008
XML
テーマ: 好きなCM(443)
カテゴリ: CM・広告について
新しいドコモのロゴが昨日(7月1日)から本格的に使われていますが、
その評価のアンケート結果が C-NEWS生活者情報マーケティングデータ
紹介されてました。

有効回答数は男性150人、女性150人の合計300人。
20代60人、30代60人、40代60人、50代60人、60歳以上60人。
各世代とも男女30人ずつ。
インターネット調査であることで多少のバイアスがかかるかもしれませんが、
世代の片よりもないので、信用できる数値だと思います。


ていうか、ほとんど最悪に近い結果がでてますね。目も当てられない。

「どちらが好きか」という問いに対しては、旧デザインとした人が82%で、
新デザインを好きとした人は18%。(>_<)

わらっちゃうのが「商品に両者のロゴが付いていた場合、
どちらのデザインのついた携帯電話機を購入したいと思うか」という問いにも、
旧デザインとした人が49%で、新デザインとした人は18%しかなかったこと。
(どちらともいえない人が32%)

ドコモには本当に気の毒な結果としか言いようがありませんね。


新しいロゴが発表されたとき、私の仲間内では評判がよかったのですよ。
コミュニケーションマークではなく、会社のロゴとして考えた場合、
新ロゴの方が使いやすいでしょう。


文字は太いけど細かな装飾がついて、赤、緑、青ですからね。

ただし、旧ロゴが個性的だったので、フツーになったという感想もありました。
そういう意味では没個性ですね。(って、私の意見ですが)

それにしてもここまで評判が悪いとは思いませんでした。
やはり、制作者にしろ企業の関係者にしろ、それぞれに思い入れがありますから、



普通、これくらい大きな規模のCIをやるとなると、
どのデザイン案にするかを決定する際に、デザイン評価テストを行うのですが、
このロゴタイプ選定時に消費者調査をしなかったのでしょうか?

ドコモのロゴタイプデザイン変更に関しては、新ロゴタイプ発表、
広告の展開が5月からで、店舗への展開のタイミングのズレがあり
(ロゴタイプを二重に展開するというのは、これまでのCIのさまざまな事例でも
記憶にありません)、どんな事情があったのかはわかりませんがお粗末すぎます。

このままではロゴタイプデザインの失敗事例として名を残すことになるかもしれませんね。


今日のツイてる
1.ゆかいな販促実践会の下層ページのデザインも完成。
2.お得意様むけメルマガ執筆&配信。
3.CG world が発売されているのを確認。廃刊されてなくてよかった。
4.京極夏彦の文庫を購入。多分、ノベルスでは買ってないと思う
5.修正増刷案件、それほど直しがなかったけど、レイアウトが変わるので、
 それなりに費用が発生しそう。

最後まで読んでくださったあなたに、全ての良きことが雪崩のごとく起きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 3, 2008 01:33:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[CM・広告について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: