全18件 (18件中 1-18件目)
1
日曜日の夕方熱を出して寝込んだ娘ですが月曜日の朝には元気になり、無事に学校に行きました。スキーの授業も大丈夫だったらしいです。練習したかいがあったみたいです。良かった!「今日のスキー、山に登れた!」と帰って来たので一安心、少し自身が付いたみたいです。風邪こそたいした事なかったのですがここ2,3日便秘気味だったらしく今朝登校する時間になってもトイレから出てこれないぐらい苦しんでいました。結局病院行きになってしまったのです。普段から野菜を全然食べないからなんですよね。今の子供達は栄養のバランスが崩れていると心配されてますが、まさにわが娘もその中の一人です。今回の事で少しは野菜を食べる気になって欲しいです。食わず嫌いはやめて!もったいないオバケが出るぞ!
2006.01.31
コメント(0)

物語の中に必ず回想シーンがありますよね。NARUTOにもたくさんありますが最近好きになったのが、DVDを観ていて音の4人衆の次郎坊と戦っている時のチョウジの回想シーンです。アカデミー時代にシカマルと初めて会った時の話しです。チョウジは何をやっても、とろいと遊んでもらえなくて仲の良い友達がいなかった。仲間はずれにされて一人淋しく帰るチョウジそして帰る途中で蜘蛛の巣にからまっている蝶を助ける。その優しい姿を後ろから見つめていたシカマルがいてチョウジの後をおいかていって初めて2人知り合う(少し話しは省略してます)食いしん坊という印象しかなかったチョウジの優しい性格がわかる場面でほんわかして良い話だなと思いました。何よりシカマルとチョウジは堅い絆で結ばれてるんだと思うシーンです。
2006.01.31
コメント(0)
ブログを開設してから15日目になります。日記更新するのが楽しくて、ここ最近PCに向かってる時間がいつもより長かったせいか昨日から頭が痛くて時々気持ち悪いです。まさか更年期?いやいやまだなるのには早いぞそれとも脳の病気か?そうだったら日記更新してる場合じゃないでしょう。恐らく寝不足だったのです。昨日は日記更新したあと3時間ぐらい寝てましたよ。日記に書きたい事がたくさんあって毎日明日は、何書こうかと布団の中で考えていたから寝るのも遅くなってしまって、バカな私です。まだすっきりしないんですが、今日も一日がんばります。
2006.01.30
コメント(0)
娘がとうとう熱を出してしまいました。3学期が始まってからずっと嫌な予感はしていたのですがやっぱり当たってしまいました。先週からスキー授業が始まったり月曜日から金曜日まで毎日友達と遊んでいたからなぁ。疲れていたんだなと、夜のスキーの練習もまずかったかな少し後悔です。明日またスキー授業があるのに出れないかもしれないのが残念です。明日は学校休んで病院行きですねきっと。
2006.01.29
コメント(0)

私がNARUTOのオープニングとエンディングで好きなのは第104話から128話のサンボマスターの曲「青春狂騒曲」この曲に合わせたアニメーションがまた良いです。大蛇丸の力を求めて、音の4人衆と木の葉の里を抜けてしまうサスケを連れ戻す為に組まれた、シカマル小隊の5人(シカマル、ナルト、ネジ、キバ、チョウジ)が颯爽と大地と森を走り抜ける場面が忍者らしくてかっこいいです。エンディングは第26話から51話のリズムの曲「ハルモニア」サクラといのが2人で歌って踊る、この踊りがなんかダラダラとした踊りで好きです。当時娘と真似して踊ってました。娘のお気に入りです。もう一つ第116話から128話のガガガSPの曲「はじめて君としゃべった」これは息子のお気に入りです。ナルトが走ってるのですがそのアニメが好きらしく歌いながら、ナルトの真似をして走り回ってます。
2006.01.28
コメント(0)
今日1年生の娘のスキーの練習をしました。夕方の18時30分から20時頃まで近所の公園に家族総出で行きましたよ。私は8年ぶりにスキーを履きました。旦那も同じです。8年ブランクがあってもなんとか滑れるものですね。でも今足腰が少し痛いです。やっぱり歳とったのねと実感します。一方娘は歩き方もまだぎこちなくてロボットみたいだけど私が想像していたよりも、ちゃんと出来てるのになんで授業で転んでばかりいたのかなぁ?気持ちが焦るのかもしれない、落ち着いてやれば出来るのだと思います。ストックの使い方が怖いし、山を登るのもまだまだコツをつかめないみたです。それでも少し登れる様になっただけ良しとしようと思います。娘はがんばりました。私も寒さを忘れて練習に付き合えましたよ。また練習がんばるぞ!
2006.01.27
コメント(0)
昨日のオーラの泉ですが、ゲストはよゐこの濱口くんでした。とにかく江原さんと美輪さんに、恋愛について突っ込まれていましたね。「付き合って来た彼女は合わないひとばっかり」「彼女に尽くしているって言ってるけど、尽くしている自分が好きなだけ」「自分が一番かわいい」「結婚は考えない方がいい、理想だけで現実じゃない」「共に人生を歩める女性を選びなさい」etc・・・。いつもはゲストの前世の話しで涙が出て来たりするのですが今回は笑ってしまいました。ちなみに濱口くんのオーラの結果はオーラの色 シルバー、黄、青前世 中国の京劇の劇団員守護霊 かわら版を書く人
2006.01.26
コメント(0)
昨日小学1年生の娘の初スキー授業でした。1,2年生はグランドで練習するのですが。娘にとっては、本当に初体験で今までミニスキーも履いた事がなかったので、悪戦苦闘だったらしい。冬休みに外で履く練習しなかったからかな?と私も後悔しました。娘よごめんなさい。グランドにある小さい山に娘だけ、一人で登れなかったらしいです。そういえば遠い記憶ですが、20数年前の私も一人山に登れなかった親子で同じ体験してる、複雑な気分でした。また来週も授業があるから、今週末は家にもって帰って家族総出で練習の予定です。寒いの苦手だけど娘の為がんばるぞ!
2006.01.26
コメント(0)

第169話「記憶 失われた貢(ページ)」海の国からの依頼で、海上荒らしをしているという海魔退治と御用金船警護の任務を任せられた4人、中忍試験試験官だったみたらしアンコと手の空いていた下忍3人(ナルト、シノ、イノ)のチームが海の国に向かい任務の途中で、正体不明の忍者2人組みに襲われナルトが他の3人とはぐれてしうという話しでした。話しはそれだけではなくて、みたらしアンコには海の国での過去がありそれが大蛇丸が消した過去だったのです。それと途中出会った海女の少女が何かを知っている様子。すごいメンバーでの任務ですが、来週が楽しみです。アンコと大蛇丸の過去には何が隠されているのかそして正体不明の忍者は何者なのか。戦うアンコかっこよかったなぁ。大蛇丸が関係している話し大好きです。
2006.01.25
コメント(0)

NARUTOの事を詳しく知りたくて、ネットサーフィンしていたら。キャラクターの年齢が書いてあるサイトを見つけてうそ!という感じでした。知っている方もいるとおもいますが、カカシ先生って26歳なんですね。しかもガイ先生と同じ、ガイ先生が永遠のライバルと言ってるのは年齢が同じという理由があったのかと納得してる私です。勝手に上忍の先生達は30歳ぐらいだと想像していたので。ガイ先生が濃ゆ過ぎるから、どうしても26歳には見えない。アニメのキャラクターってほとんどが、年齢より大人っぽいですよね。
2006.01.24
コメント(0)
1年生の娘は、算数と国語が苦手教科になってしまいました。算数は2学期になり、繰り上がりの足し算や11-7などの引き算を計算する様になりました。最初からチンプンカンプンの娘はますます解からなくなっていて、冬休み直前に先生から心配の電話が来てしまったのです。しかも先生に何か言われると緊張して頭が真っ白になり、何も答えられなくなるみたいで。落ち着いて計算すれば出来るのに、緊張するとダメになるのです。電話が来る前は、家に帰れば友達と遊ぶ約束して全く勉強なんてする気無しって感じでしたから、もうこのままではいかん!というわけで、学校から帰ってから勉強をする事にしたのですがやっぱり教えるの楽じゃないです。国語の文章を考える力がまだついていないみたいで、私の説明してる言葉の意味が解からないんですよ。つくづくその時、子供に解かり易く説明する事の難しさを感じましたね。親にしたらとても簡単な問題なので、なんで解からないの!とイライラしてしまうし、今は少しづつコツをつかんでいるみたいです。これからもがんばって教えなきゃと思います。本人は面倒くさいみたいですがね。
2006.01.23
コメント(0)
NARUTO大好きです。毎週楽しみです。ストーリーも笑いあり涙ありで面白いです。キャラクターも個性いろいろで良いですね。オープニングとエンディングに使われている曲も私は好きでいつも口ずさんでますよ。一緒に見てる子供達も私の影響で、適当な歌詞で歌ってます。
2006.01.22
コメント(1)
NARUTOのコミックはまだ持っていません。原作の方もとても気になるのですが、我が家の二番目の子が怪獣なので破られる事を想像すると買えません。いずれ機会があれば買える日が来るでしょう。WJの方は、今娘が通院してる歯医者に置いてあるのでちょこちょこ読んでます。しばらく読まない間に話しが進んでいて、途中の話しが気になりますね。今のWJの内容面白いんですが、もうすぐ通院が終わるので読めなくなるのが残念です。
2006.01.21
コメント(0)
我が娘はただ今小学1年生です。昨年入学してから今日まで早かったです。親も子も何もかも初体験の事ばかりであっという間でした。学校までは歩いて15分ぐらいの距離ですが入学前はそんな遠い距離を一人で歩かせた事がなくてとにかくちゃんと行って帰ってこれるか心配で帰って来るまでベランダに出て姿が見えるまで待っていたものでした。1学期は友達関係でいろいろあって気をもむ事もありましたが、私が心配しすぎてもダメなんだと思いました。娘は友達作るのも慎重というか、別に皆と群れるのが好きじゃないのか、自分の遊びたい事あると友達に誘われてもきっぱり断ってしまう性格です。そんな性格だからしょうがないと思う事にしました。それだけで私の気持ちにも少し余裕ができたと思います。
2006.01.20
コメント(2)
昨日はオーラの泉がある事を忘れていて途中からしか見れませんでしたが、上原さくらさんの前世は凄まじい生涯だったんですね。正直驚きました。前世で経験してきた事が今の自分の性格や生き方に影響しているんですから。私は霊感が無いので、霊体験とは無縁ですが、江原さんや美輪さんが番組で言ってる事は信じられるんです。今回も寝る時間を忘れて真剣に見てしまいました。やっぱり前世や守護霊の話しは嘘じゃないと思います。
2006.01.19
コメント(0)

今日のNARUTOはとことんコメディでしたね。私としてはまあまあおもしろかったです。ラーメンの麺作りでナルトが螺旋丸を使って混ぜて、ナルトがつくった麺のカカシ人形を、ぶっとばすサクラがうけましたね。早く原作に進んでほしいですが、オリジナルもなかなかおもしろいですね。
2006.01.18
コメント(2)

NARUTOがアニメで放映された当初は、ナルト??なんじゃそりゃという感じで、しばらく見てませんでした。たまたまテレビをつけていてNARUTOが始まったのです。なんとなく見ていたら、ちょうど中忍選抜試験の2次試験でサスケが大蛇丸に襲われて、体が動かくなっている所でした。あれっ!もしかしてNARUTOって私好みのストーリー!ここから私のNARUTO好きが始まりました。大蛇丸はいったい何者なのか?サスケの首につけられた傷はなんなのか?大蛇丸が木の葉の里に戻って来た事に動揺するアンコ!もうこの続きが気になってどうしょうもなくなるのでした。
2006.01.17
コメント(0)
NARUTO好きの主婦です。NARUTOが好きな友人がいないので子供達と一緒に楽しんでいます。この広場でNARUTO好きな仲間とNARUTOについて盛り上がりたいです。今NARUTOのDVDを見ながら夕食の支度しています。NARUTO2004の巻きの十二を見てます。あの暁のイタチと鬼鮫が木の葉の里に現れる所です。イタチかっこいいなぁ。そして強い!あのカカシ先生でも倒せないんなんてすごすぎる。木の葉の上忍4人ががりでもあの強さです。まだ日記にいろいろ書きたいけれど。カレーの鍋が気になるので今日はここで終わりにします。これからもNARUTOについていろいろ書いていきます。
2006.01.16
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()