全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日もらったバケットやカンパーニュを朝食にオリーブオイルをつけていただきました。 ハード系のパンをオリーブオイルにつけて食べるのが結構好きです。そんな時に使うのがイッタラのプレート。ちょうどいいサイズです。 それぞれ形、大きさ、深さが違っていてそれがかえって便利なんです。 さて今日で1月も終わり。誕生日月だったのでいろいろお得なクーポンをいただきました。 駆け込みで無印でも誕生日クーポンを使ってお買いものしました。 ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・中→夫のYシャツ入れスチロール仕切りスタンド 3仕切り→バッグの収納用 植林木ペーパーインデックス付箋紙 4色→クリアーファイルのインデックスとして 買い足しとして、ポリプロピレンカバーアルバム・フリー台紙 A4タイプポリプロピレンクリアホルダー・サイド収納 A4一冊ずつ買い足しました。 早速、3階廊下のクローゼット内を少し整理しました。正面奥の夫婦の寝室に行くまでの廊下左側が夫婦のクローゼットです。 実はこの中は引っ越した時からほぼ変わらず、ほったらかしでした・汗。すっきりとした収納の記事を見るたびに少しは頑張らないとと思うわけです。「もったいない」主義なので結婚当初から空き箱利用していろいろと整理していましたが、少しずつちゃんとした収納用品にシフトしていく予定です。 クローゼット左側には私のバッグを収納しています。かなり適当に棚に並べてました。 そこに本などを並べるための仕切り板を置きました。そこに自立しない小さめのバッグはとるたびに他のバッグが倒れそうになってたんです。この仕切り板を利用して1個ずつ並べたら小さなストレスが解消できるかなと。 真ん中の棚の部分が仕切り板を置いたところです。写真ではわかりづらいですが、仕切りがあるので取り出しやすくなりました。 基本、バッグは袋に入れて、靴は靴箱に入れて収納しています。なんとなくそのほうがしっくりくるんです。でも雑誌などを見ると靴は箱から出して、バッグも袋から出して置いているのをよく見ます。バッグや靴にはどちらがいいのでしょうか。。。 バッグの棚の前にはハンギングラックと私のデイリーのバッグをかけています。 過去ログで紹介しています→☆ クローゼット右側は主に夫のものを収納しています。ただし一番上の棚は和装バッグや草履などを並べていますが。空き箱利用でかなりほったらかしの図・恥。 夫のYシャツは長袖のほか、夏は半そでを着るので季節ごとにクリーニングしてそのまま保管しています。今までは空き箱に入れていましたが、無印のポリエステル綿麻混のふたなしに入れ替えました。タグは便箋を切ってパンチで穴をあけてラべリングし、麻ひもをつけてつるしました。 楽しくラべリング♪ Yシャツがぴったりおさまります。本来はクリーニングから戻ってきたときに袋から出したほうがいいのですが、つるすスペースがもうないのでこのまま保管しています。 Yシャツを保管していたクリアーボックスがあいたのでここに夫と息子の靴下のストックを保管することにしました。 結果、こんな感じになりました。以前よりはすっきりしたかな。。。 今、ハンガーもマワハンガーにシフト中。アンジェ(インテリア雑貨)さんからの誕生日10%OFFの特典を使うためにMAWAハンガー (マワハンガー) レディースライン3Pなどを買い足しました。 もうすぐ届くのでこれでまたすっきり^^ ここのクローゼットもまだまだ物が多いのでもう少し断舎離したいと思っています。整理と掃除は定期的に少しずつ。少しずつでもすっきりしたり、きれいになるのは気分いいです^^頑張ろっと! ↓参考になります。 トラコミュ* 無印良品( MUJI )との生活 * トラコミュ収納・片付け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 31, 2014
コメント(2)
引き続き、「チーズフォンデュパーティー」のお話です。 食事の後はティータイム。もちろん甘いもの付き^^ デザートは五感の抹茶バームを用意しました。 エバソロのカラフェにはレモン水を用意しました。 どこから見てもKIVIは素敵。。。 ここからはティータイムです^^ 横田勝郎さんのプレートはほんと食べ物を美味しく見せてくれます。 投資の価値あるお皿です。 昔買ったベルメゾンのアフタヌーンティーセットにもいろいろのせて。 たっぷりおしゃべりして気づいたら17時。 最近は人を招いてこうやってお昼を作ってテーブルコーデをするのが楽しいなって感じます。そしてテーブルコーディネートも自己流ですが喜んでもらえるとより楽しく、うれしくなります。 オープンキッチンにしてよかったなとつくづく。。。 そして足を運んでくださるみなさんが「居心地が良い。」と言ってくださる家。お・も・て・な・し?ちょっとしんどいなと感じた時、ちょっと和んでいってくださいな。箱も中身もそうありたいと思います。 トラコミュおしゃれで幸せなテーブル風景♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 30, 2014
コメント(4)
今日は高校一年の時に同じクラスだった友人SちゃんとKちゃんが遊びに来てくれました。 我が家に遊びに来てくれるのは初めて。特にKちゃんはブログを読んでくれているので「写真と実物が違う~」って言われないかとどきどきでした(^^ゞ これ、なんだと思いますか? TINA FREY DESIGNSのナプキンリングです。ナプキンリングを買うのは初めて。この柔らかい白とぼってりとしたまるみに一目ぼれしました^^ スプーンもかわいい♪ とりあえず家にあったマイドラップを通して、PAVIOTのぺパナフの上にのせてみました。 在庫処分でお安くなっています。 大好きなPAVIOT。 ぺパナフの青りんごのグリーンをアクセントカラーにして全体をコーデしました。 ウエルカムドリンクはまたまたペアタイザーです(^^ゞ 今日のメインはチーズフォンデュです。他、かぼちゃとにんじんのポタージュ、蒸し鶏入りサラダです。 「バケット買ってきて~。」とゲストに頼んだり、 「チーズフォンデュに合うと思うものあれば持ってきて~。」とそんな気さくなパーティーが好きです←身勝手なホストです・苦笑。おかげで私はウィンナー、じゃがいも、ブロッコリーを茹でただけ。 でも何を持ってきてくれるのかなって想像するのは楽しかったです^^中でも意表をついたのはスモークチーズ。チーズinチーズ。なるほど。。。 サラダはエミールアンリの耐熱皿に。 食後のお茶は友人が持ってきてくれたルピシアの白桃烏龍。これ大好きなんです^^ 字数オーバーになったので2つに分けて書きます。よければ続きもみてくださいね^^ トラコミュおしゃれで幸せなテーブル風景♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 30, 2014
コメント(2)
昨日の日記で風邪予防について少し書きましたが、もう一つ欠かせない食べ物があります。はちみつです。殺菌作用が強いので風邪予防にもなるし、眠れない時はホットミルクに入れて飲むのも効果的とか。疲労回復にもいいそうです。中でもオレンジ蜂蜜は不眠に効くと聞いたので数年前から「谷井農園」さんで買っています。 最近は息子もオレンジ蜂蜜が美味しいと言ってよく口にしています。 そのせいでかなりのスピードでなくなっていく。。。 まだほんの少し残っていますが、2次試験まで持たないかもと急いで取り寄せました。 ここの蜂蜜は味が良いだけでなく、瓶のデザインもとってもおしゃれなんです^^おしゃれな瓶を並べるだけでキッチンのオシャレ度がアップする気がします。 さて体にいいものといえば、雑穀米も白いご飯に入れて炊いています。普段家族が飲むお茶は万能茶が主です。夫は高血圧気味になってからはごま麦茶で私はダイエットのためにプーアール茶を飲んではいますが、欠かせないのは万能茶です。またコーンフレークもサラダやスープ、ヨーグルトのトッピングにといろいろ使います。これらはよく使うものなので、すぐに使えるようにびんに入れ替えて使っています。 万能茶はおやかんで作るのでお茶パックに1回分ずつ入れて、アレッシーのボトルに保存しています。 コーンフレークはくせがなくて体にいいこちらを常備。 お茶もコーンフレークもジャンニ君のボトルに。色をあえて揃えずに並べてます。 ローゼンダールのキャニスターに入れているのは十六雑穀米。2合のお米に対して大きめスプーン一杯いれて炊きます。これぐらいなら男性陣も食べてくれます。 置いているだけでオブジェになるキャニスター。soilは砂糖や塩だけでなく、コーンフレークやのりなどいろんな食品に使ってます。一応雑穀米にも。 ガラス容器は統一せずにいろいろ置くのが好き。気が多いから??? ただキッチン家電は統一感があるほうが好きです。 男前なレコルトのケトルはお茶を飲むための必需品。 とりとめのない話になってしまいました・汗。これも昨日の日記に通ずることなのですが、美味しいものを食べられて、好きなお洋服を着て、好きなものに囲まれる暮らしは私にとっては大事なことで、すべてとはいわないまでもそれがかなっている今を幸せだと思えます。 しんどいこともつらいこともたくさんあるけれど、それと同じぐらい幸せだと思うこともたくさんあるし、増やしていきたい。。。 トラコミュ通販・ネットショップ・お取り寄せにほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 29, 2014
コメント(2)
インフルエンザやノロウィルスのニュースが毎日耳にするようになりました。 うがい、手洗いはもちろんのことビタミンAやCを摂るように心がけて、受験生に風邪をひかさないように気を付けています。 風邪をひかないようにするには首元を冷やさないようにともいいますよね。そこで外に出る時は首元を暖めるストールやマフラーを巻いてお出かけしています。親がひいてもだめですからね。。。 今日のご近所コーデには、去年買ったコンパクトなユニクロの中綿入りジャケットとオロビアンコのマフラーを巻きました。ユニクロのこのジャケットはかなりのお気に入り。襟についていたボアを外してすっきりと着るのが好きです。 オロビアンコのマフラー♪ ジョンストンズのチェックも気になるけど買えない。。。 ラウンド裏起毛スウェットマキシワンピース、オロビアンコマフラー、GUニット帽、ユニクロ中綿入りジャケット、フェザールーバッグ、fitflopブーツ ちょこっとならマキシワンピで外に出ます(^^丈が長めのスカートにはショート丈のアウターを選ぶほうがバランスがいいと思います。 チャコールのワンピにネイビーのウールタイツを合わせました。 家の中ではワンピの上にユニクロのパーカーだけ着てシンプルに。 こんなに寒いのに、頭の中は春夏ものです^^ 娘のB.Dカードを買ったついでにねこ柄のTシャツを購入。この襟のあきがツボ。さらっとしていて着心地いいです。 黒いパンツと合わせて着るつもりです。上に黒のジャケットを羽織ったら外出着にもなるかな。。。 猫ちゃんがかわいいTシャツ♪ 夫にも? こちらのボーダーは生協のちらしに載っていたもの。なんと1500yenです。やっぱりこういう襟のあきが好みだったので。 黒のパンツ、または白いスカートに合わせたい。 いつだってお洒落がしたい。たとえ家にいても着心地のいい服を着てるのと着ていないのと、好みの服を着ているのと着ていないのとではいろいろと変わってきます。気分はもちろんゴミ捨てに行くのさえルンルンで行けちゃいます^^かなり単純です。。。汗 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 28, 2014
コメント(2)
今日は「「大阪国際女子マラソン」が行われていたので、夫に誘われて観に行きました。いつもはショッピングで歩く御堂筋も懸命に走る選手の方たちと声援を送る人の群れで違う場所にいるような、そんな感覚になりました。 マラソンを観に行く日のコーデはカジュアルに。 A.P.C.ノーセーター、PARASUCOデニム、DOBLESTANDARD CLOTHINGのセールで買ったベスト、サラ・ラウンズ帝塚山で買ったネックレス、2ウェイバッグ、サルトルブーツ 今年初めてサルトルを履きました。黒に黒のブーツが無難だと思いましたがあえてはずしてみました。ブーツも履かないで寝かせておくのは革によくないですもんね。。。 暑がりになったものの、これでは少し寒いかしらとスヌードをプラス。アクセントカラーをブラウンにしたのでPORTOLANOのスヌードを巻いていきました。 ブレスレットは「KBF BOX」のもの。こちらも色合わせしたつもり。ここのブレスレットは軽くてつけてる感じがしないのがいいんです。 ちなみに夫のほうのアクセントカラーは、ピンクです^^男性にピンクを使うのが好きです。グレーのカーディガンにピンク×グレーのアロハ柄のネルシャツにしました。ボトムはデニムです。 かなり派手なシャツはセールでゲット。同じものかな。 そして夫の誘いだったのでランチも夫のおごりで^^ 「新町バール」に行きました。三度目です。1回目→☆2回目→☆ そして今度も新町ランチを。かぼちゃのポタージュ。 サラダ&パン。ここの天満粉もん特製パンはもちもちしていて美味しいんです。鉄板で焼いているのも美味しさの秘訣でしょうか。 鶏ひき肉とキャベツのパスタです。こちらは夫の大盛りパスタです。 グレープフルーツのアイス&ゼリーはさっぱりと美味でした。 コスパよし、雰囲気よしで夫婦でお気に入りになったこちらのお店。残念なことに2月末で閉店されるそうです・泣。ほんと悲しい。。。 閉店するまでにまた行きたいなあ。。。 週末といえば、週末に娘に荷物を送ることが多いです。 娘に頼まれたビタミン剤と前に送って「これいいわ~」と言ってくれたハンドクリームを娘と自分用に買いました。クナイプのハンドクリームは伸びがよく、香りもよく、保湿効果もありそうです。小さいサイズなのでお出かけ用にしようと思います。 不規則な生活なので。。。 おすすめです♪ 娘に荷物を送るのに、上に覆うものとしてスーパーのちらしを置きました。お肉の写真をどか~んと・笑。 送る前のLINEで、「あなたにもっと頑張ろうとおもわせるもの入れといたからね。」と私。「なに、何?」と娘。 届いた後のLINEで。「これだったんだー。じっと見ちゃったわ。」と娘。「物価の研究とやる気に使ってね。」と私。 お肉が買えるようになるのはいつのことか。。。頑張れ~、娘! そんなしょーもないことをしてしまう母です(^^;怒られなくてよかった。。。(ほっ) 明日からまたお仕事の方が多いのでしょうね。みんな頑張れ~ 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 26, 2014
コメント(2)
寒いです(>_<)こうなると私は食べることに走りがち。。。食べないと体温が上がらず、そして食べたら動かなきゃとなるのでまた体温が上がるわけです。 ってことで今日は食べ物の画像が多いです(^_^;) その前に、、、最近はまた息子のお弁当も作っています。中身は見せられるほどのものはないですが、毎日おにぎりをぎゅっと握る時に愛情を込めています・笑。 ペーパーに細いガムテを貼ってとめてます。 おにぎりを包むもの。 今日は寒気がしたのでしょうが紅茶で。生のしょうがをすりおろす気力もなく。。。これを飲んでみました。 美味しかったです^^あったまりました。 いろいろ買ってみたい。 そして夜は白いご飯を食べずに、鏡餅のおもちを消費することに。 これ使ってみました。簡単に固いおもちが柔らかくなります。くっつかないし、洗うのも楽ちん。おもちが2個のりました。 それにかわいい。。。 お湯で混ぜるだけで美味しいずんだもちに。 あっという間にずんだもちができました。見た目は悪いですが美味しかったです^^ これでおもちは残り2個。やっと食べ終わります。 こんなのを食べた日もあり。あんが食べたくなるこの頃。。。 なんだかんだと食べてます。でも運動は意識して行い、食事の時はこちらのお茶とともに。プーアール茶のお得なセットが届きました。3袋ついて送料込みでしかもティーポットがついてきます。飲みやすいプーアール茶なので無理なく飲めます。 お試しセットということです。 ある日のお昼は、セブンイレブンのキーマカレー、はちみつレモン、そしてプーアール茶です。寒い日はカレー♪のどのためにはちみつレモン♪ プーアール茶は西川 聡の黒絵コップで飲むことが多いです。手の中におさまるコップです。 この急須とセットで使いたい。。。 今は痩せるための努力とまではいかず、これ以上太らないよう努めています(^_^;) トラコミュ今日のおやつ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 25, 2014
コメント(0)
寒い時期、出かけたくない日は家の中のものをあっちに動かしたり、こっちに動かしたり。そんな写真をアップしたいと思います。 レンジフードのステンレス部分のお手入れをしました。 年末にするはずだったレンジフードのお掃除、やっとやる気になりました。と言っても一部だけ(^^;無理のない程度のお掃除をしています。 ぴっかぴかになったところだけ撮ってみました。 藤屋さんで買ったクリーナー、洗剤で汚れを落としてから仕上げ用に使うといつもより拭きむらがなく仕上がります。 お掃除前と後を見比べてみるとこんな感じです。というか、「掃除前」のところはいまだに「掃除前」状態です・汗。換気扇の上には海外のお土産でいただいたものなどを飾っています。 お正月より「SOU.SOU」さんのてぬぐい2枚、ふきんにおろして食器を拭いています。てぬぐいを集めるのが好きでこれも最初は包むために買ったもの。汚れてきたところでおふきんにします。 現在の玄関です。まだお正月のお花は元気です。その横にクリスマスに合わせて買ったエルメスのプレートを置きました。 白いベースに左に傾けた赤いお花、その反対側に同じ赤のプレートを置くとバランスの良い配色になる気がします。 + ぽれぽれのろばちゃん、久しぶりに登場~ + 玄関から2階にあがる階段スペースにDOORDSのセールで買ったキャンドルを飾りました。 2つってところがミソ^^テラコッタの鉢に見える? このスペースは何をどう飾るか、どれぐらい飾るか、難しいけれど楽しい遊び場でもあります^^ テラコッタの色が映えてみえます^^ かわいいテラコッタキャンドル♪ 家は使う人によって変わるもの。その責任とその自由さを楽しもうと思います。 トラコミュライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 25, 2014
コメント(2)
今日は午前中あちこち回って用を済ませ、遅めのランチを姉と一緒に。カジュアルコーデが多いって話題の後にはきれいめコーデで・笑。 A.P.C.セーター、シー・by・クロエのスカート、ジョンストンズストール、マッキントッシュコート、ロンシャントートバッグ、peltiniブーツ この時のコーデと似ていますね。 チェスターコートの時とはストールの巻き方を替えました。マッキントッシュのコートは少しカジュアルっぽいので。 グラスチェーン&リーディンググラスがアクセがわり。 タイツは透けてそうで透けてないマティッセシリーズの50デニールのベージュ。ベージュ系のお洋服に合わせやすいタイツです。 ベージュはもう一枚ほしい。 コーデに合わせてつけた小物たち。 そして右の指にはGUCCIの三連リング。こちらゴールド、ピンクゴールド、イエローゴールドと色のグラデーションになっていて四角いフォルムが丸い指をきれいに見せてくれます。10年以上前に雑誌で見て一目ぼれして買ったもの。飽きのこない長く使える指輪です^^ 時計&ブレスレットがコートの袖からちらりと見えるのがいい。 長く使えるアクセサリーといえば、ミキモトの淡水パールネックレスの糸替えが出来上がってきました。長く使いたいから糸替えもしようとこの時ミキモトに持って行ったものです。 出す時も取りに行った時もちゃんと粒の大きさのチェックと数のチェックをされます。間違いないか、ちゃんと確認されるんです。こちらの淡水パールは5ミリと6ミリのものが百個以上もあります。ちゃんと出す前と変わらない数でしたよ。 信頼のおけるブランドだからこそのサービスと気配りだなと思いました。 ランチは高島屋の「青青」で選べるランチを。 赤大根のスープとカリフラワー、さつまいも、大根を使った前菜。上品なお味でした。 メインは酢豚をチョイス。豚は柔らかくて臭みもなく、酢加減もよく。白いご飯によく合うおかずでした。 それぞれの味が楽しめる飲茶。 ◆「青青」の食べログ情報はこちら→☆ ドリンク&デザートは移動して、風月堂のカフェへ。疲れた体に甘いものがよりおいしくて♡ 夕方帰宅後は急いで家仕事をすませて、夜は町内会の新班長の集まりでした。4月より班長がまわってきます。そのための初顔合わせでした。まだまだ顔も名前も誰と住んでいるのかも知らないご近所さん。 これを機に覚えよう。。。 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 24, 2014
コメント(2)
昨日、久しぶりに会った友人から「昔はきれいめコーデだったのに最近はカジュアルが多いよね。」と指摘されました。 確かにそうかも。。。カジュアルなお洋服はもうこれで最後かもしれないと思ってしまう年齢にきています。 いつだったかrepettoを覗いたときにおしゃれな初老の女性がrepettoのパンプスをきれいに履かれてすくっと立っておられて、それを見たときに素敵だなって思いました。きれいめコーデはおばあちゃんになってもしたいコーデだけれどカジュアルは年齢制限があるように思えて、ならばできなくなるまでチャレンジしようと思っています。 さてそんな楽ちんカジュアルコーデです。 昨日のコーデより。GUチェックシャツ、H&Mセーター、ユナイテッドアローズスウェットスカート、フェザールーバッグ お客様を招く時はなぜかスカートが多いです。ちょっとおしとやかにふるまいたいからでしょうか・笑。 すでにヘビロテです。 安いし、楽そう。 今日のお散歩コーデより。プチバトーハイネックカットソー、ジューシクチュールパーカー、ユナイテッドアローズのスウェットスカート、フォルケファミリータイツ、ユニクロ中綿入りジャケット、ネイビーマフラー、フェザールーのバッグ、fitflopブーツ 昔買ったジューシクチュールのパーカーはぴたっとしていて厚みが増した体を抑えてくれます。太った人ほどタイトなトップスがいいというのがわかる気がします。 マフラーが落ちないようにつけた手作りブローチです。ふわっとボリュームのあるマフラーはよく落ちるのでブローチでとめると歩く時にも気になりません。 ネイビーとネイビーに近いパープルのバッグと合わせて。あまっていたピンにあまっているボタンやタッセルをつけただけの手作りブローチはもっといろいろ作りたい。 人気のイルビゾンテの真鍮ピン。 近所の氏神様までお散歩。大きな木の間から見える青空は澄み切ってきれいでした。 お散歩してテレビ体操をするのを日課としたい。。。 さて素敵なネットショップさんを見つけてセールでこんなものを買いました。シルケボーのブランケット、ジュリアティレザートングはセール品。消費税増税になる頃にほしくなる夏物。なぜか夏物のトングがセールになっているとあれば買わなくちゃ。送料無料対策で可愛いソックスも。 トングは去年からほしいと思っていたもの。しかも私の好きな色だったので飛びつきました。 可愛いです^^ 寒い画像ですみませんm(__)m待ちきれなくて履いてみました。早く夏にならないかなあ。。。 パキッとしたモノトーン、しかもボーダーはツボ。夏の白いスニーカーに合わせたい。 スペルガのホワイトほしい。。。 シルケボーのウールブランケット。羊さんの絵がかわいい。。。羊さんのおかげでぬくぬくと過ごせます。 色遣いが似ているレスーのブランケットと並べてソファーにかけています。 冬のボーダーも好き♪ そろそろ気持ちは冬から春夏物へチェンジの頃です。 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 23, 2014
コメント(2)
昨夜急に人を招こうと思い立ち、短大時代の友人に「遊びにおいで~」とメールしたら車を飛ばしてきてくれました。 ウエルカムドリンクは、健康的にグリーンスムージーです。りんご、キュウイ、キャベツ、にんじん、レモン、はちみつ入り。 ランチタイム~♪ 赤をアクセントカラーに。婦人画報の付録のいせ辰の祝箸も使って。 メニューは、昨夜のおでん。いきなり手抜きです(^^; 野菜とベーコンのせいろ蒸し。ふたを開けて撮るの忘れた・汗。 いただく時にバルサミコ酢をかけて、またはゆず胡椒で! ジェノベーゼソースのニョッキ。 和食の中にイタリアン?お気楽な身内パーティーなのでよしとしましょう(^^; 他、ごはんに味噌汁、ところてんもつけました。味噌汁は他の食器とあうようスープカップに入れて。 お口直しのドリンクはペアタイザーに冷凍べりーフルーツを入れて。色がピンクに変わった。。。 美味しい和菓子を買ってきてくれました^^ だんごと栗大福を半分こ。お懐紙、横にしたほうがよかったか。。。 このおだんごがとっても美味しいんです^^ みんなでソファーに座ってブランケットにくるまにながらまったりと。 Mad et Len の甘い香りにも包まれて。 ピクニック気分でこんなものも使ってみる。 食べて、しゃべって、またしゃべる。。。笑 クリスマスの時に買った無印のぺパナフ。この柄ならクリスマスでなくても使えます。 そして再びダイニングテーブルに戻り、なぜかサンドウィッチを食べさせる?私。ここで子供の話で激論となり、お互いいいたいことをいいあってタイムオーバーとなりました。 指摘しあえるのも信頼関係が築かれているから。互いの子のことに熱くなれるのは一生懸命子育てしていたことを知っているから。 気楽なパーティーにかなり真剣な話。そんなことができるのもいい関係だからだよね^^ トラコミュグルメ、食通、ダイニング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 22, 2014
コメント(0)
今日はいろいろとやりだしたら止まらなくなって、年末にできなかった換気扇の掃除をしたりと朝から夕方まで忙しく過ごしました。 気分転換にテーブルクロスをかけて、空き瓶にグリーンをさしました。この空き瓶はクリスマスの時に買ったリンゴバターの瓶で楕円の形なんです。それがとってもかわいく見えて、グリーンをさしてみたくなりました^^ このテーブルクロスは前のテーブルの大きさに合わせて買ったものなのでサイズがあってません。それもいいかなと思って久しぶりに出してみました。しわがたくさんありますが、しばらくランチョンマットをひけばのびるだろうとそのまんまです(^^; 白いクロスに合わせて、サリーンのランチョンマットをひきました。 私のランチョンマットデビューは確かこのサリーンだったような。。。 夫からもらったお花をキッチンカウンターに移動しました。というのも今まで置いていた場所だとあまり日が当たらず、そのせいか少し元気がなくて。。。日が射すこちらに置いてみることにしました。 受け皿がついてなかったので、代わりにお皿を使っています。 このお皿は佐渡に家族旅行に行ったときに息子が作ったもの。かなりおじさんに手伝ってもらった結果、家族が作った中で一番きれいなうつわです・笑。 お花を置いたらカウンターの上もプチ模様替えとなりました。 カウンターに置いてます。 午後からは、お友達からもらったモミの木のリースをリメイク。 昔少し習っていたドライフラワーの材料が入った箱を出してきて、飾り物をはずして、置いておけるものはビニール袋に入れて保管しました。 出来上がったのがこちらの2つ。右のもみの木のリースにはお正月に買った竹や枝ものの青い実を飾りました。赤い実は自然なままにシンプルなリースに。 細い竹は束にしてワイヤーで巻いて留めました。 青い実も適当にさしてワイヤーで巻いてとめました。 作業中、もみの木のいい香りがしました。色変わりした部分もこれはこれで素敵なので朽ちるまで楽しもうと思います。 もみの木のリースは玄関に。 赤い実のリースは3階のマトリョーシカの木の椅子の上に。 マトリョーシカの絵が可愛くて買ったのにほとんど見えません(^^; もみの木のリースをリメイク中、手にちくちくと当たって痛かったです。お友達は軍手をしながらもこれを一から作ってくれたんだなあと思うとまたうれしくて。。。 感謝の気持ちを込めてリメイクしたリースの写真を送りました。 春になったらミモザもいいな。。。 お友達と言えば、昨日、Tちゃんが突然やってきました。悲しいことがあって泣いていたTちゃんはこのアサイーボウルを食べて少し元気になりました。私は初めてのアサイーボウルににんまりして、笑ったTちゃんを見てまたにんまり^^笑顔もうつるんですよね。。。 トラコミュライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 21, 2014
コメント(2)
好きな色と聞かれたら、白、黒、グレー、紫と答えると思います。トルコキキョウが好きなのは白と紫と、好きな色の組み合わせだからでしょうか。 デイリー用に買いました。 軽くて持ちやすいバッグです。デイリーに使っているサブバッグともあう。 両方のサイドのファスナーは手を暖めるためのもの。羽毛入りなので軽くて暖かいんです。スポーツ観戦にも使えそう。 年齢問わず使えるバッグ。 このバッグを持った日のおうちコーデ。無印カシミアセーター、コデュロイパンツ、ロングカーディガン、スヌード、フェザールバッグ、fiftlopブーツ バッグはこの色が実物に近いと思います。 日曜のコーデ。ブラックカットソー、近所のカジュアルショップで買ったバイカラーカーディガン&ストール、PLASTパンツ、EPOCAダウンジャケット、ホーガンバッグ、ベルメゾンのショートブーツ 雪がちらついていたので、ストールにイルビゾンテの手袋をしていきました。 小さ目の手にジャストサイズでした。 カーディガンはプチプラだけどコーデしやすいのでヘビロテです。 コーデの幅を広げてくれるバイカラー。 この日は修理していた靴を取りに行きました。 よみがえった靴たち。右は娘のリーガルのローファー、左は私のかなり古いスポーティフのブーツです。 ブーツはファスナー部分の内側の革が破れてました。破れた革をはがしてもらい、クリーニングをお願いしました。ファスナー部分だけでなく、ソールのゴム部分もきれいになって仕上がって大満足です^^またいっぱい履こうっと。 娘の通勤靴はインソールがぼろぼろになってました。新しいものに取り替えてもらいました。 お昼は運転手をしてくれた夫と「ゆきの」へ。やっぱりここのおうどんとかやくご飯は美味しい~ぶっかけうどんは寒いので温かいものにしました。 その後、いつもの「ドルチェ&ポアール」へ。プチシュー1個にするはずが、ハートのかわいいパンを見つけてしまって。。。私は一口だけ味見しました。 まったりとした午後のひととき。いつもの場所でお茶してそれぞれ本読みして。そんな休日でした。 ◆「ゆきの」食べログ情報はこちら→☆ ◆「ドルチェ&ポアール」食べログ情報はこちら→☆ 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 20, 2014
コメント(0)
バスルームのバスマットは白をベースにしたものを使っています。バスタオルはアクセントカラーになるようブラウン系にしていますが、なんとなくバスマットは床の色と同じ白にしました。 今回、以前買ったバスマットがあまりに吸水性がないので思切って買い換えることに。「速乾」とうたったバスマットを選びました。 サイズはS、色は白を選びました。 いつも2枚のバスマットで回しています。1枚はダブルデイのセールで昔買ったもの。これはいまだに使えます。 早速新しいバスマットを敷いてみました。白いバスルームのドアに床にそして白いシンプルなバスマットです。サイズをSサイズにしたのにはわけがあって、右のドアがサニタリールームに入るドアなのですが、このドアは内側にも外側にも開くドアなのであまりバスマットが大きいとドアにひっかかるんです。 角度を変えてみると、こんな感じです。 足を置くとマットがふかふかしているので気持ちいいです。お見苦しい足は見せられないのでお掃除道具を置いてみました。 白いケースには隙間掃除のつまようじと綿棒を入れています。 寝る前にクリックルワイパーで床を掃除するのが1日の最後の仕事なんですが、その時にバスマットはタオルウォーマーにかけます。こうすると朝にはもう乾いています。2.3日に一度バスマットは替えています。 タオルウォーマーもスマートなサイズしかつかられなかったんですが、バスマットもSサイズならかけることができます。 カルテルスツールはお義母さんがちょっと脱衣の時に座れるように買ったものなんですが、ほかにも使い道があって、ドラム式洗濯機から洗濯物を取り出すのにもちょうどいい高さなんです。これを使うとかがむことなく洗濯物が取り出せます。 こちらで購入しました。「ワックス」は品切れ中のようです。 こちらはワックス在庫有りです。 さてタオルウォーマーにかかっているはラルフローレンのバスタオルです。かなりくたびれてきました。一番お気に入りはスコープさんオリジナルのバスタオルです。まだサンドしか持っていませんが3色そろえて重ね置きしたい。置き場所はドラム式洗濯機の上です。過去ログはこちら→☆ さて結露が多いこの時期、こんなものを買いました。窓に貼る結露用の水切りテープです。色は枠の色と似たグレーにしました。 サッシまわりを拭いて貼ってみました。枠はシルバーなのでグレーのシールを貼ってもそう違和感ありません。 キッチンの窓にも貼りましたが、ここはアンティークものを並べているのでさらに見にくいです・笑。 今のところまだ拭く手間もなく効果があるようです。 同じものではないですがシルバー色あり。 ※再び私信センター試験、無事2日目終了いたしました。とりあえず今日はお好み焼きをして家族でほっとしたところです。点数よりも最後まで受けられたことに満足している親子です・苦笑。 トラコミュ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 19, 2014
コメント(2)
今日は寒い夜になっています。 みなさんご推薦だった象印の布団乾燥機が届きました。 子供が間に入って寝ているぞー、みたいな図ですね・笑。早速、夫婦のダブルベッドで使ってみました。ダブルの場合はマニュアル運転にするようですが、とりあえず標準運転1時間で使ってみました。 寝る前にすると、ほんとに暖かくてふわふわ~これを使うと寝る前のエアコンは不要でした。節約にもなるし、乾燥も防げますね。布団乾燥機の認識が変わりました・笑。 何よりも夫が気に入ったようで「毎日寝る前に使おうよ。」って言ってます・笑。 主に夫婦の寝室と隣接している息子の部屋で使うので夫婦の寝室のクローゼット内に置くことにしました。3階用のお掃除道具もこの中です。 夫のスーツ類、一度着ただけでクリーニングにはまだ早いと思う私のお洋服、それからベルトなどもここに収納しています。 そこで、ベルトの下に置いていた私のロングブーツを廊下のクローゼット内に移動させました。いつもベルトにかかるのが気になっていたんです。 これでちょっとすっきり^^ 夫のネクタイはスリムに収納できるこちらを使っています。 20本かけられます。 「収納と言えばS字フック」というぐらい私はよくS字フックを収納に利用します。そこで今回もベルトでかけっぱなしにできないもの、たとえばビジューがたくさんついていてひっかけると取れやすいものなどは一本ずつ袋収納しているんですが、それも今回このスペースにまとめて収納することにしました。 今までは同じ部屋内の別のクローゼットの整理ダンスの上に収納していました。でもベルトはベルトとして同じスペースに収納するほうがいいと考えました。 ベルトと一年を通して使うストールのみベルメゾンで買ったハンガーでそろえています。そのあいている穴にS字フックをかけてベルトが入った袋をひっかけました。写真では見えづらいですが重さのバランスを考え、奥のほうにも同じように袋に入れてひっかけました。これで仲間がそろいました^^ ベルトはなるべくならまっすぐに収納したいと思っています。前に丸めて収納していたらいつの間にか皮に亀裂が入っていたので。 一人暮らしの娘はこちらを使用。 ロングブーツは廊下のクローゼットに移動。ここはバッグを収納しているのでやはり仲間集めということでこちらに置きました。 ごちゃごちゃですが、、、写真下の箱がロングブーツです。上にはバッグがいろいろ。デイリーバッグはS字フックにひっかけています。他、お気に入りのバッグなどは不織布の袋に入れたり、買ったときに入っていた袋に入れてこの奥の棚に収納しています。 奥の棚はバッグの収納用につけてもらったもの。奥行きが結構あるクローゼットなので、手前をポールにしてもらってお洋服をつるし、その奥に棚を4段つけてもらってます。さらにその下には衣装ケースを2段重ねて置いて家族のパジャマなど衣類を収納しています。 左の「マチュリテ」で買ったハンギングラックはもともと息子のクローゼット用に買ったもの。使わないということでこちらに移動し、シーツ類などを入れていますが、奥の棚があるので少し前に出っぱって傾いています・汗。 いろいろと物が多い我が家なのですっきり収納には程遠く、ここもまだまだ見苦しいところなので今後改善したいと思っています。 息子の部屋と言えば、前回の楽天セールで買ったこちらをマットレスの上に敷きました。 結構折りたためばコンパクトです。 まだ効果のほどはわかりませんが、お知らせセンサーがついているし、洗濯機洗いができるし、色はグレーで落ち着いた色目なので買ってよかったと思っています。 ぼちぼちセールで買ったもののレビューを書きたいと思います。 私信:センター試験、一日目無事に終了いたしました。うちの場合は朝起きれるかが第一関門。すんなり起きてとりあえず最後まで受けることができました。まだ明日があります。受けられるだけで十分、それが良い経験になればいいなと願っています。 トラコミュ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 18, 2014
コメント(0)
エコを意識してエコバッグを使ったり、湯たんぽを使ったり、ウエスを作ったりと小さなエコをしているつもりだけど、便利で気持ちいいからと使い捨てのめぐリズムは手放せないし、腰が悪いからと使い捨て食器を使ったりして一貫性のないことを私はしています。 結構矛盾だらけのことって日常生活には多いと思います。 ただ肝心なのは意識するのとしていないのとでは違うし、できることからするということ。無理は続かないけれどちょっとした心がけならできるとそう自分を許して日々を暮しています。 そして最近は使い捨てとは思えないほど素敵なものが多いのも事実です。 さてお正月のおもてなしに使ったこちらの紙のうつわ。腰の負担を減らすために「紙皿」を買ったつもりだったけれど、それがそうではないということが使ってみてわかりました。これは立派なうつわです。そして使い捨てではあるけれど紙製としては美しすぎます。 フォルムの美しさも紙そのものの美しさも感じることができる「WASARA」の紙のうつわ。 和紙や懐紙などを使っていて日本人の美的センスはすごいと感心させられます。そして惜しみつつ使うという謙虚さが不思議と生まれます。このWASARAもそう。 WASARAの紙のうつわを使ってコーディネートしてみました。紙皿の上に置いた手つきの小皿は本物の陶器です。違いがわからないぐらいでしょ。 アップにしてみました。こうすると土と紙の違いが分かります。 目で楽しみ、舌で味わう食べものを引き立たせるのに使い捨てという言葉が無用なほどに素晴らしいうつわだと思います。 素敵な紙のうつわ。 白いうつわを引き立たせてくれるチルウィッチのブラック。 花びら、小枝の美しさもそう。捨てるにはもったいないので水の上に浮かべています。 カウンターの上にはクリスマスの時に使ったグリーンもいまだに飾っています。捨てられない。。。 ガラスのティーストレーナーに花びらを浮かべて。 捨てられないと言えば、 今や客室となっている娘の部屋に昔夫婦のダブルベッドのカバーに使っていた白いカバーをかけました。かなり昔、L.L.Beenの通販で買ったもので、端から黄ばんできていたので買い換えて捨てようと思ったものの、捨てきれずにとっていました。シングルベッドに使うとそのはしの黄ばみが隠せるのでほこりよけに使うことにしました。 娘の部屋には折り畳み式のマットレスも客人用に置いています。 波佐見焼のフラワーベースと青山フラワーマーケットの通販で買った陶器のキャンドル。この2つの陶器のおかげでArtecスツールの上はちょっと絵画的な空間になったように思います。 置いているだけで絵になる。 とりとめもない話をしてしまったかな。。。 トラコミュライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 17, 2014
コメント(2)
今日は前にキャンセルしてしまったメタボ検診(特定健康診断)にやっと行ってきました。 内診で貧血の疑いありということで血液検査が増えました。生理の量が増えているので気にはなってたんです。 今日、数値でわかったものを暴露します。かなり動揺しつつ、、、 20年前:体重43.05年前:体重46.3 胴回り(おへそまわり)69.01年前:体重51.8 胴回り78.0今日:体重54.0 胴回り84.0 かなりやばいです・恥。ちなみに身長は154センチです。 最近は会う人会う人から指摘されるので覚悟はしていましたが、数値でみるとよりきつい。。。昔7号サイズだったのに今は11号を着ることも。 でも食べるのが大好きで三度の食事が楽しみで、男並みに食べれるけれどご飯抜きにしてダイエットをしていたつもりだけれど、家族や友人からはそれでもよく食べるという指摘を受け。。。 食べることをとるか、スタイルをとるか、究極の選択です_| ̄|○ ガクッ。。。 今もこちらを飲みながら書いています。 毎日1本。 マッサージもがんばってるつもり。。。 そんな話の後になんですがこりずに着画です。A.P.C.のセーター&コート、ダブルスタンダードのパンツ、スヌード、イタリー製2ウェイバッグ、オデット エ オディール ユナイテッドアローズのパイソン柄パンプス 今日は早速昨日買ったセーターを着ていきました。軽くて気やすいです。 がっちり肩と太い腕ですが、生成りのセーターはこんな感じです。 さらにもう一枚。。。 生成りのセーターに合わせたブレスレットはこちら。ホワイト×ホワイトは好きな組み合わせです^^ お気に入り入りリストにずっと入っているセーター。こちらも生成りあり。 乾燥が気になるこの時期、新たに追加したスキンケアはこちら。シアバターをプラスして潤いを。 パッケージ重視だったりするけどどれもお気に入りです^^ 検診の後、落ち込みつつも大好きな五右衛門のマイ定番を食べてきました。。。 「お母さんのブログ『インテリア、ファッション、ダイエット主婦』にすれば、、、」とか、「おなかすいたら寝るしかないよ。」とか言ってくる息子。あなたも太りましたよ^^ 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 16, 2014
コメント(8)
今日はお天気がとっても良くてお出かけ日和でした。 15日はとんど焼き。まずは氏神さまにお正月に使った祝箸やお飾りを焼いてもらいに行きました。その足でミキモトにパールネックレスの糸替えとアジャスターの調整をしてもらいに持っていきました。私が持っているのは淡水パールのロングネックレスです。パールを通す糸はどうしてもゆるみや擦れが出てくるものなので定期的にしたほうがいいということでしたがアフターサービスを依頼したのは初めてでした。ミキモトの糸替えサービスの詳細はこちら→☆ 今日のコーデです。サラ・ラウンズ帝塚山のセールで買ったロゴTシャツ、カイラニのセールで買ったスタジャン、DOORDSスカート、ZARAストール、アングローバルショップで昨年買ったウールタイツ、マーク by マークジェイコブスの2ウェイバッグ、コールハーンのローファー スカート丈はちょうど膝ぐらい。今年はこんなふんわりスカートが多いですね。 ストールをとるとトップスはこんな感じです。カイラニのスタジャンはELLE SHOPのセールで購入。フリーサイズなのでぽっちゃりな私だとインは薄手のものしか着れません(^^; ヘアーアクセサリーはブラックとパープルのカチューシャを。 タイツもパープルです。コールハーンの靴はかなりの年季ものだけど履きやすくて今年っぽくするなら足はローファーかなと。 repettoも今年ならこのタイプがいいな。 スタジャン風のコートなら真冬でもいけそう。 今日のトップスを着画だとわかりにくいのでハンガーにかけて撮ってみました。若いテイストですね。だけどしてみたい!ってことで色は落ち着いた色をチョイス。どちらも今季のセール品です。キャップはもう少し若かったらかぶりたいけど。。。 カットソーがたくさんそろう「サラ・ラウンズ帝塚山」さんもただ今セール中です。 DOBLE STANDARDのベストは半額でゲット。同じロゴTシャツに合わせてみました。ブラックデニムと合わせたい。 大好きな「A.P.C.」がなんばパークスに移転しました。より行きやすくなってうれしい^^そこでリュックと生成りのセーターをセールで購入。 リュックは以前から狙っていたもの。デニムに合わせたり、あえてウールコートなどに合わせたい。 雰囲気のある生成りのセーターは真っ白のセーターよりも太って見えない?と思って購入。 リュックはS字フックにかけて収納。これで3つになりました^^ そろそろウールタイツも替え時。ユナイテッドアローズでセールにはなってなかったけれど肌触りで定評のタイツのチャコールグレーをチョイス。アメリカン・ダグ・シーではセールだったネイビーのウールタイツと新着のミニクリップ。 冬に多いブラックコーデに少し違うカラーを合わせたい。どちらも肌触りがいいんです。 よくはねる髪の応急処置として・汗。 「マリソル」と「エルデコ」を買ってざっくりと読みました。 マリソルの好みのコーデに今日していたカチューシャーを合わせてみる・笑。グレーコーデにも、 ブラック×ネイビーコーデにも合いそう。。。 おしゃれは色合わせが一番重要だと思うこの頃です。 マリソルは楽天でも売り切れが多いようです。 なぜか2人暮らしの特集が多いインテリア雑誌。エルデコでも特集されています。 正月から今まであまり外に出なかったので物欲がなかったのか、出たらやっぱり欲しいものに出会います。。。 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 15, 2014
コメント(0)
三連休が終わり、またいつもの毎日に。 三連休初日。大阪府主催の「アート市場への挑戦 障がい者の芸術表現の可能性」に参加しました。 なぜ行ったか。 現代アートに興味があるからが一番の理由。もう一つは、娘と息子を通して様々な人と出会うことができ、障がい者=個性ととらえるようになり、それが参加するきっかけとなった。対談は村木厚子(厚生労働省事務次官)、今中博之(アトリエアーカイブ クリエイティブディレクター)のお二方でいくつかの言葉をキーワードに意見が飛び交った。知らなかった世界がそこにあった。たとえば「アトリエインカーブ」の存在。存在を知るのと知らないのとでは全く違う。 次はパネルディスカッション。アート関係者、銀行関係者、美術評論家、ギャラリー運営者、都市研究者といった人たちがそれぞれの立場から障がい者の芸術と現代アートについて語り合った。見る側は障がい者アートとしてではなく、現代アートとして作品をみること、また障がい者は障がい者だからという甘えを捨てること。現代アートはまだまだ日本では市場がない。障がい者アートの問題ではなく、現代アートの問題。など今なお記憶に残る内容を書き上げてみた。 私たちは知らないことが多すぎて知る機会も少ないし、知ろうとしなければ得られないことが多い。まずは知ることの大事さを痛感した。 - - - - -シンポジウムの話はここまでにして、友人とせっかくならということで一日一緒に過ごしました。 「ドアーズ・ダイニング」でランチ。 野菜が主でもおなか一杯になりました。 それでもデザートは食べる・笑。 ◆「ドアーズ・ダイニング」食べログ情報はこちら→☆ 夜はこちらで。私はお酒が飲めないけれど飲む人と行くと酔った気分にすぐなれる人です・笑。 ◆「梁亜楼 (リャンアロウ)」の食べログ情報はこちら→☆ それでもまだしゃべり足りない、帰りたくないってことで「神戸風月堂」のカフェへ。 ◆「神戸風月堂なんばCITY店」の食べログ情報はこちら→☆ Nちゃんからもお誕生日プレゼントとか美味しいとかもらいました^^ 肩や腰が痛い私にこんな気の利きいたものを。とってもいい香り♪ 苦楽を共にできる友がいることの幸せを感じた一日でした。 そして翌日は夫とまた難波へ。ピザで有名な「サンタ・アンジェロ」へ。誕生日だということを事前に夫が電話で伝えてくれていたので音楽と歌のプレゼントがあってまたサプライズなプレゼントにびっくり^^ ◆「サナタ・アンジェロ」の食べログ情報はこちら→☆ 誕生日に祝ってもらえる幸せも味わえた休日でした^^ やっと昨日、鏡餅を割っていただきました。 日常に使いたい日本の美。 今年もつつがなくスタートしました。 心配ごとは山積みだけれど、一つ一つその山を乗り越えていくしかないんですよね。 トラコミュグルメ、食通、ダイニング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 14, 2014
コメント(0)
午後からは高校サッカー決勝戦の熱い試合につい夢中になってしまいました。そしてミランに移籍した本田選手のミランでの初試合も観ました。しょっぱなから存在感出してましたね~ 夫からのサプライズプレセントのお花は日の当たる3階に置くことに。 娘を産んでからずっと育てているポニーテールの横に。 3階まで一気に上がるのがしんどくなったこの頃、上がりきったところにあるこの場所でにんまりします^^ さてその後のマラソン結果です。 ◆3店舗目前述した息子のロフトベッドの除湿対策として。 ◆4店舗目ダイエット用のプーアール茶はリリピ買いだけど今回はお得なセットで。 ◆5店舗目白いバスマットを新調。サイズはSサイズでも十分かと。 ついでに見つけた好きな色のバッグはデイリーに。 これで今回はおしまいです。ジャンル達成はならなかったけれど、5店舗は達成しました。 まだまだ欲しいものはお気に入りリストなどに入っていますが我慢我慢。そして象印の布団乾燥機は楽天以外のショップさんで割引クーポンを使って安く買うことができました(^^) トラコミュ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 13, 2014
コメント(2)
あれからずっとPCを夫に占領されたので何も買うことはできず、、、 なんだかお買い物を制されているのでしょうか。とりあえず急きょ必要になった息子のベッドに敷く除湿シートを買いました。 というのも息子のロフトベッドは湿気がすごく一度カビをはやしたことがあるんです。今日はお天気が良かったのでロフト上のすのこやマットレスをすべてどけてみると、やっぱりすのこをあげると水が床にたまっていて・汗。水けを雑巾で拭きとり、重層水で拭き掃除しました。何か対策をというわけで除湿シートをマットレスの上に敷こうと思ったわけです。 ここがロフト部分です。中央あたりのグレーがかった床がカビのあとです。 すのこはベランダに出し、防虫剤が入ったウエットシートで拭いてから虫干し中です。 マットレスは息子に無印のカーペットクリーナでコロコロとさせ、こちらも廊下に出してベランダの窓を開けて風を通しています。 今その間にブログを書いています。それからおぜんざいを作っていただくつもりです。 ※今、なぜかリンクが貼れず。。。後程また買ったものを紹介したいと思います。 - - - - - さて土曜は友人のNちゃんとあるシンポジウムに参加し、その後セールでお買いもの、そして新年会と夜まで一緒に過ごしました。日曜は夫とランチして「永遠の0」を観ました。まだ本は読み途中ですが映画は映画ですごくよかったです。観客は満員であちこちですすり泣く声が聞こえました。岡田君、かっこよくてメロメロになっちゃいました。またレビューはほとぼりが冷めてから書きます<m(__)m> さてお出かけの日のコーデ、寒波が来てるということで首に巻き物をして出かけました。巻き物好きなので冬はほとんどしてるんですけどね・汗。 ジョンストンズを巻いて。 セオリーリュクスのタートル、シー・by・クロエのスカート、ジョンストンズストール、ゴールドチェーンネックレスの重ね付け、シャネルブローチ、チェスターコート、FENDIバッグ、peltiniブーツ シンポジウムに参加するのでなるべくきちんとしたスタイルで行ったつもり。10年来着ているチャスターコートの襟にはシャネルのブローチを。わざわざ見せる・笑。 遅刻しそうなのにストールの巻き方で悩む。。。 タートルセーターを久しぶりに着ました。ここのところずっと首を絞めつけるようなタートルをきれなかったんです。でもこの素材がいいセーターなら大丈夫かと着てみました。色はネイビーでブラックよりもキャメルのスカートにしっくりくるように思います。 キャメルのスカートとベージュのストールがアクセントのコーデです。 OTTERを巻いてます。 肌触りがいいジョンスメドレーのVネックもほしい。。。 そして日曜日はネイビーのマフラー巻いて。 ユニクロカシミアVネックセーター、ダブルスタンダードクロッシングのパンツ、DOORDSマフラー、H&MベルトA.P.C.のコート、マーク by マークジェイコブスの2ウェイバッグ、ファビオルスコーニのブーツ ネイビーのウールストールはNちゃんと色違いで土曜日に買ったもの。Nちゃんはグレー、私はネイビーをチョイス。こんな感じでコーデしてみましたよ~ ダブスタのパンツも半額セールで買ったもの。ここのパンツは履きやすいのでおすすめです。ネイビーのマフラー似合うのはグレーや白だと思って、グレーのユニクロセーターを着ました。 そして今日もマフラー巻いて。GUチャックシャツ、H&Mセーター、ダブルスタンダートクロッシングのパンツ、トートバッグ、fiftlopブーツ 今日は白のセーターに合わせました。 ないとこんな感じです。 セールに行くとついつい安いと思って買ってしまいます。でもこのマフラーは安い割には柔らかくて軽くていい感じ。おソロで買ったし大事に使おう^^ 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 13, 2014
コメント(0)
一昨日はお祝いのコメントやメールをたくさんいただきありがとうございました。まだこの年になっても誕生日を祝ってもらえる人がいる幸せをかみしめています。いつもさまざまなシーンでお祝いコメントをいただくたびに目に見えないつながりを強く感じます。そしてその度にブログをしていてよかったと心から思います。 そして昨日、今日もそんなうれしい気持ちにさせてくれた出来事がありました。その話はまた改めて書かせてくださいね。 盛り上がっている新春マラソンはお出かけしていたのでスタートが遅れ、年末年始のお買い物で今月の請求金額が家計を脅かしているし、まだ下調べもできていない状態なので、とりあえず必要なものだけ便乗ってことで買いました。 ◆1店舗目お正月についたお腹周りのお肉をおとしたい。。。 ◆2店舗目夫が欲しいもの。バレンタインのプレゼントにしよっと。海老で鯛を釣った夫・笑。 3店舗目はあるかどうかわかりませんが、とりあえず欲しいものを覚え書き。 腰が悪くなってからずっと欲しいと思っている布団乾燥機。横で「買えば~」と言ってくれるんだけど。。。 IKEAで買ったバスマットがあまりに吸水性がないので、これ欲しい。。。 こちらもバス用品。真っ白がいい。 これもお風呂に。広い出窓があるのでそこに置きたい。 こちらと悩んでます。。。 とりあえず欲しいものです。 さてここはエア買いでとどまることができるか(ーー゛) トラコミュ楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 12, 2014
コメント(2)
出会って33年。夫婦になって24年。初めてお花をもらいました。 初めてお花を買ったそうです。飲み会の帰りに。 もう遅いので今夜はここにおいて眺めています。 ついでにコンビニでケーキも。 ここのところずっとしんどかっただけに、夫婦の関も険悪だっただけに、このサプライズなプレゼントに、49才の誕生日は忘れられない誕生日になりそうです。 Thank you so much!!! しつこく私事ですみませんm(__)m トラコミュライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 10, 2014
コメント(14)
今夜は一人めし。のんびりと夜を過ごしています。そして実は今日が私の49回目の誕生日で朝娘からの電話で「おめでとう。」を言ってもらいました^^娘は男っぽいけどやっぱり女の子だなとちょっとうれしい朝でした。 三が日が終わって、祝箸から息子のお箸はこちらに替えました。10月に北野天満宮でいただいたお箸です。試験日がせまっています。そして私にできるのはこんなことぐらいです。 ☆筑前煮、鶏野菜まき、菜の花と生ハムのマヨネーズ和え、数の子、ところてん 筑前煮は根昆布水を使い、その根昆布も切って煮込みました。鶏は胸肉を使っています。桐本泰一さんの漆器に盛って。 たくさん作った数の子は津田清和さんのガラスキャニスターに入れて小出しにしています。 生ハムは菜の花と一緒にマヨネーズソースで和えました。このマヨネーズソースを混ぜる時に使ったのがIKEAのままごとセット。この子供用マドラーが使えるんです^^ソースはリアルマヨネーズ、ホワイトバルサミコ酢、レモン汁、白胡椒で作りました。 楽天レシピに投稿しました。菜の花と生ハムのマヨネーズ和え料理名:菜の花と生ハムのマヨネーズ和え IKEAといえば、IKEAのプレートにIKEAのバーキングカップ。汁ものと混ざらないようマッシュポテトはベーキングカップに入れました。 手作りおやつは作らないのにかわいくて買ったカップ。 マッシュポテトはきたあかりともう一つは品種がわからないじゃがいもで。これを同じように火にかけても出来上がりが違うんですよね。きたあかりのほうがくたくたになっていてもう一つは形が残っています。微妙に食感が違っていてこれまたいけるんです。 この日のメニューは、豚肉の生姜焼き、☆マッシュポテト&サニーレタス、☆冷奴とおくら、筑前煮(前日の残り)、数の子、白菜とわかめの味噌汁 昨日、餃子を買いました。スーチョンという餃子専門店の餃子です。普通の餃子としょうが入りを買いました。とってもかわいい豚のデザインでオリジナルのたれも売ってます。おもたせにも使えそうです。 お味は〇将と比べると上品な味で皮がとろんととろけそうです。生姜入りの方は生姜がよく効いてました。 この日のメニューは、スーチョン餃子、☆ほうれん草の胡麻和え、☆厚揚げのステーキおろしのっけ、ところてん、フカヒレスープ ほうれん草の胡麻和えは大村屋さんの練り胡麻で作ります。これに味醂と砂糖とお醤油を加えてほうれん草を和えます。八田亨さんの小鉢に入れて。 厚揚げはカリカリっと焼いて、大根おろしとしょうがおろしでいただきました。 さてこれから手抜き料理で一人めしです^^ トラコミュ手作りおうちごはん にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 10, 2014
コメント(0)
今回の寒波でかなり大阪も冷え込んでいます。ますます外に出るのが億劫な寒さですが、今日は予約していた病院へ。 お正月の食べ過ぎと腰痛&寒さで動かない日が多いのでぶくぶくしています^^; SPICK & SPANのチェックシャツ、ミューニックカーディガン、PLASTパンツ、A.P.C.コート、2ウェイバッグ、トリーバーチブーツ ほとんど去年と変わらないコーデですが、靴とバッグだけ今季買ったものです。 ウールカーディガンであったか~ 昨日のおうちコーデも。NETSTAR ネットスターで買ったマキシワンピ、ニットベスト、オロビアンコマフラー、FALKファミリータイツ、レグウォーマー、スリッポン さぁaさんのところで知ったマキシワンピは暖かくて軽いのでこの冬ヘビロテです。ついだらだらしちゃう・笑。 シンプルなラウンドを選んだので小物で遊んでます。 コーデのアクセントになるアイテム。 お正月用に取り寄せた甘いものをまだ食べています。食べたいという欲求のままになってます^^;やばいやばいと言いつつもダイエットどこいった。。。- - - - -さて今日は初めて利用したネットのクリーニング屋さんのお話をしたいと思います。いつも近所のクリーニング屋さんの割引チケットを失くしたため、夏物の衣類が出せないままでした。 そこで前回のマラソンでお安くなっていたクリーニング ペンギンさんを利用してみました。 初めてのネットでのクリーニングは正直不安でしたが好評価のレビューを信じることに。 注文してすぐに、・クリーニングバッグ・ファスナー固定用具・クリーニングサービスの説明書・印字済みの送り状・利用申込書がメール便で届きました。 選んだ10点は、夫のジャケット、スラックスやシルク素材のお洋服やワンピなど普段単価が高いなあと思うものにしました。 必要事項をチェック事項に記載してバッグに詰めます。 送る準備ができたら集荷の依頼をして、荷物を出します。すぐに到着したという確認メールが来て、衣類の中身が記載されてました。その後、衣類を確認されてほつれや擦れなどあるものをクリーニングをしてもよいかという確認メールが来ました。細かな点までチェックされてました。もちろん承知の上だったので承諾しました。「クリーニングの工程へ進めさせて頂きます。」というメールが届いて間もなく、大きなダンボールで仕上がった衣類が届きました。 メールのやり取りも丁寧で好感が持てて、仕上がりも満足いくものでした。 ただ私のような主婦にはもったいないサービスですよね。近所にクリーニング屋さんはあるし、いつでも持って行けるし。でもお店が開いている時間に持って行けない人や多くの量で持って行けない人にはうれしいサービスだと思います。また荷物やメールのやり取りが面倒ではない方にはお得なお値段だと思います。 とりあえず利用して思った感想を長々と書きましたが、参考になればうれしいです。 関東、東北の方は送料無料だそうです。 さて今日は遅い夕ごはんです。餃子を焼いてスタミナつけよっと! 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 9, 2014
コメント(0)
最近、老眼が進んで目が追い付かないので本読みが減り、その分映画を観る時間が増えました。 ブログには毎回一本ずつの映画のレビューを書くようにしようと思ってたんですが、最近は書くのが追い付かず、今回はまとめて備忘録として書こうと思います。(テレビで放送されていたものは除く。) 寒い冬の日。おうちで映画を観る参考などにしていただけたらうれしいです。 ・「最強のふたり」 実話をもとにした映画。身分の違うふたりがじょじょに分かり合っていく過程が素晴らしい。車いす生活の大富豪とその富豪の世話をすることになった無職の黒人青年。車いすの富豪の気持ちがわかるのはそばにいるものではなく、かけ離れる世界にいたその青年だった。 ・「ツナグ」一度だけ死んだ人と会わせてくれる案内人。人と人をつなぐ役割を持った人たち。それぞれに会いたい人とのエピソードが温かく、胸を打つ内容だった。特に親友と会いたい役をした橋本愛ちゃんの迫真の演技がよかった。突然いなくなった恋人に会いたくて、そして会ってまた別れることの辛さ。切なかった。私も会いたい人はいる。聞きたいことがある。でも実際にはそんな案内人はいないもんね。。。だから生きてるうちにってことなんだろうか。 ・「私の中のあなた」 白血病の姉を救うために臓器提供者として生まれてきた妹。どうしても娘を失いたくない母親。娘の願いを叶えたい父親。家族のことを見つめる兄。家族愛、家族であるが故のしんどさ。生きること、死ぬことの意味。いろんなことを考えさせられた映画。 ・「ジュリエットからの手紙」ロンドンに住むソフィがイタリアに行ったことから起こる恋人探しの旅。50年前にイタリアで恋をしたクレアとロレンツォ。クレアは恋人だったロレンツォに再び会おうとする。それを手伝うクレアの孫とソフィ。彼らもまた恋に落ちて。ソフィはキュートな女性でかわいかった。クレアは大人の女性。もうかなりのお年だと思うが品があって素敵な女性。熟年カップルの恋も素直にいいなと思った。「私の中のあなた」の次に観たからよりほっとしたのかも。 ・「リトル・ダンサー」 イギリスのとある炭鉱の町でダンサーを目指す少年。貧乏ながらも男で一つで育てる父親、男気のある兄、痴ほう症の祖母。家族の愛情の中で少年は夢をかなえるべく旅立つ。コミカルなダンス。ちょっと笑えるお話。心温まる父子の姿。バランスのいい作品だと思った。 ・「英国王のスピーチ」 吃音だった一人の男性がどのようにその壁を乗り越えてイギリスの王となるのか。スピーチ矯正の専門家のライオネルによって吃音を克服するがその方法がとてもユニーク。吃音には理由があったし、治療法は独創的。いつの間にか芽生えた二人の友情も素晴らしい。そして陰で支える妻も。 そろそろ書き疲れてきました。あとは感想としては「可もなく不可もない。」という映画をささっと書くことにします。 ・「言の葉の庭」やっぱり45分じゃ短すぎる。歌も絵もよかったけどね。 ・「岳ーガクー」小栗旬みたさに借りた映画。 ・「ステキなから縛り」確かに面白いんだけどちょっとくどかった。 ・「名探偵コナン 絶海の探偵<プライベート・アイ>」コナンや蘭ちゃんの活躍がもっと観たかった。 ・「君に届け」やっぱりアニメのほうがいい。 ・「新しい靴を買わなくちゃ」なんか軽すぎる。向井理も朝ドラのイメージのままがよかった。中山美穂は好きだけど「Love Letter」のような役のほうが好き。 かなり私情を挟んだ内容になってしまいましたm(__)m記憶忘れもあるかもしれませんがあくまで備忘録ということでお許しください。 今年もいい映画と出会えるかな。。。 トラコミュ映画鑑賞 トラコミュライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 8, 2014
コメント(2)
うれしいことが続くと、必ず落ち込むことがあるもんです^^; 昨日は一日、子供たちの事で心配したり、それで夫婦間のすれ違いがあったりと、自分の子育てを振り返ったり、また成長した子供たちとどう向き合えばいいのかと悩んだり、いつまでたっても正解のない親業を続けることに少し疲れを感じてました。それでもやっぱり子供たちのことは好きで好きで「愛情」と「甘やかし」の区別をしっかりつけて、子供たちとのかかわり方、また子供たちの父親としてみた時の夫とのかかわり方を私なりに改めて考える必要があると思いました。新しい年に今なお未熟な自分に喝を入れました・恥。 さてお正月を過ぎた後、冷蔵庫の中の残り物を片付けていってます。 無印の火鍋をした翌日は、あまった出汁でお雑炊を作ってお昼ごはんに食べました。辛いので玉子をたっぷり入れて。 美味しかったです^^ 3日目の夜。☆豚と白菜の酒蒸し、サーモンサラダ、数の子、☆具だくさんのお吸い物、ところてん 元旦の夜のお鍋の具で余った野菜としゃぶしゃぶ用の豚肉はそれぞれIKEAのプラスチック保存バッグに入れておいて、酒蒸しにしました。野菜は白菜が主ですが、きのこなども入ってます。大根おろしとぽん酢と青のりで食べるんですが、これがお正月に疲れた胃を休ませるのにぴったりなおかずなんです。 4サイズあって便利なアイテム♪ ポン酢といえばこれ! 根昆布水と大晦日のお蕎麦についている美味しいそばつゆでお吸い物を作りました。具はお正月用に取り寄せた富山の美味しい蒲鉾屋さん!河内屋の玉子かまぼこ、大晦日に作った天ぷらの時に出るてんかす、お鍋の具の残りのしめじ、三つ葉&玉子です。 そばつゆはまだあまっているので今夜筑前煮の出汁にも使うつもりです。手作りてんかすは野田琺瑯の容器で保存。密閉蓋の方が真っ白で好みです♪ お正月のあまったスモークサーモンは野菜と果物などと一緒に、ジオクラフトさんで買ったガラスのプレートに盛り付けて。 スープカレー、さつまいものソテー、河内屋のチーズスティック、数の子 あまった野菜はスープカレーの具にして使い切りました。大根もカレーにあうんですよ^^ 河内屋さんのスティックチーズ蒲鉾は一番人気♪ 正月だから、贅沢なハーゲンダッツのアイスクリームも食べました^^ 最後に、 年末の楽天セールの最後の最後にチケットを使って買ったもの。オロビアンコのマフラーです。チェックマフラーが欲しくてお安くなっていたこちらを。トレンチコートやセーターからちら見させるのはこのサイズで十分かと。 ウールの質が気になってましたが、手に取ってみるととっても良質なマフラーです^^ 今年に入ってから物欲があまりわきません。このまま沸かずにいてほしい。。。 トラコミュ手作りおうちごはん にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 7, 2014
コメント(7)
今日はやっと今年初の初詣に行ってきました。 昨日はお正月疲れが出たのか一日家の中でごろごろしていましたが、今日は重い腰をあげて毎年お詣りしている方違神社に行きました。 去年のコーデに今年らしさをプラスして。こういうスタイルが一番好きかも。今年らしさと言えば、アニマルプリント。ドゥージーエムクラスで買ったアニマルプリントストールはとっても肌触りがよくて衝動買い。巻き物の一番の決め手は肌触りです。 今年も気になるサルティ。 ジョゼフの薄手セーター、PLASTのパンツは同系色なのでストールをアクセントに。 ホットフラッシュが続くので真冬でも薄手のセーターで過ごせます。 アクセサリーは、イニシャルネックレスとクロスを重ね付け。(過去の画像より) とっても使いやすいネックレス♪ さらに、長めのチェーンとラ・ループのグラスチェーンをつけて。 手元はキラキラ系のチャンルーのブレスレットとアガタの指輪で。指輪は右手にしていますが、撮影のためちょこっと左につけました。 なんか気になる~ マーク by マークジェイコブスのコート、ロンシャンのトートバッグ、OTAのブーツ ストールをどう巻くか考える時間なく、こんな感じで出掛けました^^;もう少し巻き方工夫しなくちゃ。。。 お昼は途中の浅香山近くのフレンチレストランでパスタランチをいただきました。フレンチっぽいパスタです。めずらしく夫のおごりでした^^ なぜかというと、今日はもうすぐ49回目の誕生日を迎える私のバースデーパーティーをしてくれるからです。帰宅後、ケーキでお祝いしてくれて家族からのカードをもらったんですが、びっくりしたのは夫が選んだカード。偶然にも、去年の4月の夫の誕生日に私が選んだカードの色違いだったんです。そんなことすっかり忘れている夫。証拠の品を出しました・笑。 やっぱり夫婦って似てくるのかなあ。。。 カードには家族からの温かい言葉が綴られていました。「健康」って文字が一番多かったかも^^; 方違神社の前の「江久庵」さんでケーキを買いました。「寿」という焼印は私の誕生日のためではなく、お正月だからです・笑。中は限定品ということでイチゴ大福が入ってました。 ここのお店はもともとかすてらで有名なだけにスポンジがかすてらっぽくて美味しかったです^^ 今、夫が夕ごはんのピザを買いに行ってくれています。今夜は何もしなくていいんですって。いつも新年を迎えた後のばたばたの誕生日ですが、うれしいことが続くっていいもんですね。家族の温かさ、夫の気遣いに感謝です♡ 明日から夫は仕事です。また私も明日から早起きして頑張ろうっと。 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 5, 2014
コメント(4)
正月三が日も終わろうとしています。今年はあっという間のあわただしいお正月でした。 そして今日は東京に戻る娘を送って新大阪まで行きました。心配していた電車の遅れもなく、定刻通りに新幹線は東京に向けて走り出しました。 夏の帰省の時よりも今回の方が名残惜しく、淋しい別れでした。なぜでしょうか。。。年末年始は盛りだくさんの予定があるし、ゆっくりとした時間がとれなかったからでしょうか。 昨日、実家に行く前に娘と初売りへ。仕事用の靴が欲しいということで人ごみの中に出かけました。デパートの初売りの日ってすごい人なんですね~初めて行ったのでびっくりしました。 小休憩はやっぱり甘いもの。娘とのデート、時間に追われつつのお買い物でしたが楽しかった~ 今日のお昼は家族で「びっくりドンキー」に行きました。そろそろジャンクなものが恋しくなります。その時に娘から少し早い誕生日プレゼントにストライプのブックカバーをもらいました^^東京で買ったそうです。 思いもよらない娘からのサプライズプレゼントに感激。安月給なのに買ってくれたんですもん。大切に使います。。。 会うたびにたくましくなっている娘。親の手を離れて子供は成長するんだなあとつくづく。。。また東京で頑張ってね^^短い5日間だったけど、あなたのおかげで楽しい5日間になりました。ありがとう^^ さて個人的な親の思いはここまで。 今日はお正月ファッションです。 元旦。人を招く日はスカートが多いかな。GUチェックシャツ、SLYセーター、DOORDSウエストゴムスカート、マックスマーラスポーツのベルト、ウールタイツ&レグウォーマー 久しぶりに太いベルトをしてみました。昔アウトレットで買ったベルト。今年は使えそうです。 2日目。初売り&実家へ。自由区レイヤードニット、PARASUCOデニム、ライダーズジャケット、ジョンストンズのストール、ロンシャントートバッグ、トリー・バーチのブーツ ジョンストンズのカシミアストール、一枚持ってしまうともう一枚欲しくなるというストール。やっぱりチェックも気になります。 足元もあったか~ 妄想コーデの時に迷っていたネックレスは結局ZARAのものにしました。今回はお正月だったので少し派手目のものをチョイスしました。ご意見くださったみなさんありがとうございましたm(__)mシーンに合わせてアクセサリーを選ぼうと思います。 年末から食べすぎていて体重も増えていたんですが、このブラウスはヒップを隠してくれるのでデニムを履いていくことができました。これってかなり重要です^^; 今日のお見送りコーデ。去年アメリカンラグシーで買ったスヌード、ポールスミスカーディガン、ディノススカート、チェスターコート、ロンシャントートバッグ、レペットウエッジソールパンプス ちょっと正月らしくキレイめコーデにしてみました。スヌードはファー×ニットのコンビで色もグレー×茶系のニュアンスカラー。お気に入りのスヌードです。 いつものお洋服にプラスするだけでワンランクアップするアイテム。 カーディガンの襟と袖のカラーに合わせてタイツのカラーもボルドーにしました。 行きそびれている初詣。明日、明後日で行く予定です。 そろそろ日常に戻していかなくちゃ。。。息子の受験がすぐ目の前です(>_<) 今日のコーディネイト にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 3, 2014
コメント(6)
明けましておめでとうございます。 いよいよ2014年が始まりました。さて今年はどんな年になるのでしょう。。。どんなことがあっても希望を忘れず、日々を慈しみ、謙虚に過ごせたらなぁと思います。 遅く起きた元旦の朝。みんなで祝膳です。 おとその代わりに昆布茶でお祝いしました。 雑煮はお義母さんの味を受け継いでいます。今年は根昆布水で作ったのでより美味しい出汁になりました。 おせちはお義母さんが毎年買ってくれます。和洋折衷のおせちは好評でした^^ ミニマス重にはお義母さん作の栗きんとんと、私が作った数の子、そして河内屋さんの蒲鉾を詰めました。 息子が大好きないくらはガラスのうつわに。 朝のフルーツは欠かせません。 シルバーを愛用。 そして小休憩後は夜の支度。。。 夫の親戚を招いて新年のパーティー。 ペアタイザーのパーティードリンクをまた作りました。大人も子供もこれで乾杯~ カーブハンドルスプーンにはサーモン&カッテージチーズ。 また今年もオードブルはお皿に取ってもらってから着席してもらいました。さっきの2品はアレッシーのトレイにのせて。 おせちやトマトサラダやフルーツもどうぞ。 「WASARA」の角皿の上にお好きなものをのせてくださいね。WASARAは丈夫だし、使いやすいし、何より見た目がよいので話題の一つになりました^^ ドリンクもいろいろ。日本酒、黒糖焼酎、ビール、ソフトドリンク、お茶の中からお好きなものを。 マラソンで仕入れたこちら。飲みやすいそうです。 そしてメインは、たらばがに、握り寿司、そして無印の火鍋。 子供たち用にチーズ春巻きとポテトを揚げました。 た~くさん食べた後でもやっぱり甘いも・笑。 差し入れの「辻利兵衛本店」の抹茶チーズケーキ。 そして、ここ数年取り寄せている両国屋是清の新春の羊羹は「招福赤富士」と「長生時雨」 私は初詣も行かず、家族の笑顔が見たくて一日キッチンに立っていました。それはそれで苦ではなく、夜片付けが終わった後に息子が私の背中を触って「無茶苦茶固いなあ。。。」と言って指圧してくれました。もうそれだけで疲れなど吹っ飛んじゃいました^^ うれし、楽しい元旦の夜でした。 トラコミュ手作りおうちごはん にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村☆☆☆最後まで読んでいただきありがとうございます。3つのカテゴリーに参加しています。いつもたくさんの応援クリックに感謝しています^^
Jan 1, 2014
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1