変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/03/15
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 おおさか南北ウオークに行って来ましたがな~あ、「第1回 春らんまん 吹田の歴史散策コース」ということでんがなーあ。

コースは
大阪モノレール万博記念公園駅前→伊射奈岐(いざなぎ)神社→吹田市立博物館→吉志部瓦窯跡(きしべがようせき)→吉志部神社→市場池公園→千里丘稲荷神社→大阪モノレール公園東口駅前
の約11kmでんがな~あ。

 今日は時間がなかったので、山田からモノレールに乗ってスタート地点までいったがな~あ、時間があれば歩くんですがなーあ、だって、1駅じゃがな~あ。

 改札を出て、階段をおいて下が受付でしたな~あ、車庫の方に進んでいき、階段を降りて万博周回道路の下をくぐるがな~あ。山田の家並みを通り抜けていくがな~あ。、古い家が結構あるがな~あ。フルーツ餅の松竹堂の紹介の矢印まであるがな~あ。
明治22年創業という老舗ですがな~あ、創作和菓子で評判なのかな~あ。
道なりに行ったら、緑のネットワークの道標のあるところに出たがな~あ、すぐに伊射奈岐神社でんがなーあ。
神社の前の宮前橋を渡るがな~あ、川といっても細い山田川でんがなーあ、桜の花びらが、川に落ちて、風情があるがな~あ。周りに建物がなければの話ですがな~あ。

 ここからは吹田の緑のネットワークの径でんがなーあな~あ、坂を少し上がり下っていくと、信号のところに出るがな~あ。この手前にも歩道が確保されたな~あ。もう数年、通っていないかな~あ。カナート横を通り、山田西公園に入って、通り抜けていくがな~あ。
紅葉の並木があるがな~あ、秋はきれいでっせぇ、写真がそのときの貼ってあったな~あ、主催者のサービスでんがなーあ。公園を抜けると山田下の公算点でんがな~あな~あ。ぎんなん通りを横切るがな~あ。南千里に行く道ですが、ぎんなんの季節は道に落ちますから、臭いがすごいですがな~あ。
地道に入っていきますがな~あ、桜並木があるんですがな~あ。まだ、かなり残ってるがな~あ。
公園を抜けて、広い道を吹田博物館の道標の方に進んでいくがな~あ。、消防車の前を通り、名神の高速の高架の手前が紫金山公園でんがなーあ。
公園は名神の高架を挟んでますがなーあ、こちらは池がありますがな~あ。高架をくぐると、吹田市博物館でんがなーあ。
山の方に少し上っていくがな~あ。、コバノミツツジがきれいですよと書かれてますがな~あ。でもなーあ、ツツジは昨年広田神社で見たのがすごかったのでな~あ、あんまり感じませんがな~あ。
吉志部神社がありまして、ちょいと上がったところに鎌跡がほぞんされたがなーあ。桜も、きれいに咲いててな~あ、露天も出てますがな~あ、花見のシ-ズンですからな~あ。
公園おところに、でっかい窯跡を示す碑があるがな~あ、上で見たのは移設されたのか、復元されたのかわからんがな~あ。
信号を渡り、松並木をあるいていくがなーあ、参道ですがなーあ、鳥居があって、古い常夜燈があるがな~あ。○吉の刻印があり、江戸時代に作られたものでんがなーあ。
鳥居のところを左折するがな~あ。これが旧亀岡街道なんですねぇ、マップに書かれるがな~あ。
そして、池がある公園でんがなーあ、市場池公園ですがな~あ。ここは摂津市なんですねぇ、池の向こう側に、イズミヤが見えますがな~あ。。

このあたりはミリカヒルと呼ばれて、建設ラッシュという感じじゃな~あ。。
神社にいきましたがな~あ、朱い鳥居をたくさん通ってな~あ。
千里稲荷神社でんがなーあな~あ、さらに進んでいき、吹田東校の横を通り、千里あおば通に出て右折していくがな~あ。モノレールが見えますがな~あ、中央環状の下を通って、高速に沿った道を進んでいくが、吹田ジャンクションがみながらな~あ、そして、くるくるセンターの横に出ると、ゴールはすぐでしたがな~あ、万博被害公園駅ですがなーあここから、まだ歩きますがな~あ、阪大病院まで歩いてな~あ、阪大のな川通り抜けて、北千里駅まで出たがな~あ。
だって、彩都線は運転本数が少ないのでな~あ、歩いたわけですがな~あ、というより、このあたりはいつも歩いているところじゃものな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/04/11 07:50:20 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: