変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2014/04/02
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングでんがなーあ、あみま倶楽部のスタンプ集めの最初になりましたがな~あ。「春爛漫! 玉串川 桜のトンネルを歩く」というタイトルが付いてまんがなーあ。
コースは
河内山本駅→山本八幡宮→玉串川の桜並木→心合寺山古墳→愛宕塚古墳→佐麻多度神社→八尾市立歴史民俗資料館→服部川駅
の約9kmでんがな~あ。

 駅を下りると、すぐに川が流れてるがな~あ、川やら、用水やら解りまへんがな~あ。そら、細い川ですものなーあ、街の中を流れる川でんがなーあ。でもな~あ、「おおさか緑の百選」の一つですがな~あ。。
すぐに、山本八幡宮がありまして、お宮参りの家族がいましたがなーあ。
遊歩道に沿って歩いていくがなーあ、約2km歩くんでんがなーあ、人も今日は多いでっせぇ、小学校の入学式やら、幼稚園の入園式があるようでな~あ。
山本高校をはじめ、小学校などがあるがな~あ、川には鯉もおりまんがなーあ。桜は村内きれいやと思えんがな~あ、なんだか、排ガスで汚れているような気がするがな~あ。
幼稚園を過ぎた辺りに、露店が並んでいたがな~あ、数件ですがな~あ、スマートボールなんかもあったがな~あ。

ひたすら東に直進ですがな~あ、恩智川ですがなーあ、ここまでは以前歩きましたがなーあ、ここからの直進は初めてでんがなーあ。
外環状まで行くんでんがなーあ、交差点にニトリがありますがなーあ。信号を渡り、右折して、一つめの道を左に入っていくがな~あ、細い道路でんがな~あ。
民家の間の路地を入ると、鏡塚古墳でんがな~あ、ただ山になってるだけでんがなーあ、桜が数本あって、これがな~あ、いい風景になってるがな~あ。人も来ないし、最高じゃがな~あ。
そして、戻って、さらに東に進むと、心合寺山古墳でんがなーあ、しおんじやま古墳公園といった感じでんがなーあ、きれいに古墳のパークに作られてるがな~あ。古墳学習館というのが設置されてますがな~あ、入りませんでしたがな~あ。
この古墳は、以前通った記憶がありますがな~あ、そして、ここからは、細い中の道を歩きますがなーあ、マップ見ながら歩いて、向山古墳にたどり着いたがな~あ。
池がありまして、山が古墳になってるわけでなーあ、窯跡がありあますがなーあ。桜を入れて、見えるビル群を取りましたがな~あ。アベノのハルカスも見えますがな~あ。
細い道を進んでいくがな~あ、マップにもないよう道でんがな~あ。ビル街をが遠望できてな~あ、それに花も結構咲いていてな~あ、なかなかの風景ですがな~あ。、
ちょっとズームでハルカスを撮ってみたがな~あ。次なるは、愛宕山古墳ですがなーあ、残念ながら、行く道を通り過ぎたようですがなーあ、古墳も村内興味があるわけでないので、スキップすることにしたがな~あ。
お寺があったがな~あ、圓公寺ですがなーあ、桜がきれいだったので、写真に残したがな~あ、ここも歩いた覚えがあるな~あ。そして都夫久美神社に出たがな~あ、少し上ると、八尾歴史の道の道標があったがな~あ。
それで、通り過ぎたのが解ったがな~あ、もう疲れていたので、早く駅にいこうとしたがなーあ。
ここからは、道標に従って、山間の道を進んでいくがな~あ、道標が無いと、歩きづらい道でんがな~あ。くねくねしてるがな~あ・・

コースは歴史民族資料館に迂回して駅に向かうんですがな~あ。スキップして、駅への道を辿りましたがな~あ。
そうだなーあ、十三峠から水呑地蔵経由で服部川駅に下りてきたことが何度かあったがな~あ。
この辺りは歩いているんですがな~あ・・・でも、遠い昔のことじゃがな~あ。
今日は体調が悪いのに、ちょいと無理をして歩いたがなーあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/04/04 07:42:34 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: