双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年02月15日
XML
カテゴリ: 食物アレルギー


今朝になって下痢もして、遅ればせながらりんごもぐったりしはじめました。

昨日からご飯を食べないので怪しいとは思っていたのですが。。。

とはいえ、みかんとは違い、歩き回ってしゃべりまくって、甘えまくって

良く寝るという感じで、あまりこちらは心配いらなそうです。

日曜にみかんが下痢し始めて昨日から出たということは、みかんは

ウイルスを保育室でもらったのかと思いましたが日数的に同愛で

もらったみたいですね。。。

みかんのほうは泣く元気は出たようですが起き上がる元気は



オシッコはたまに出るようになったので脱水は改善しているとは思うんですが

本当にぐったりして力が出ないようでさすがに心配になってきました。

週末になる前に明日もう一度同愛に行ってくることにします。

でも昨晩は2人がぐったりと寝てくれて、下痢もしなかったので

私もゆっくり出来ました。

ところで、大学からのメールにあったんですが、

抗菌薬メイアクトはこれまでに添加物として使用されていたカゼインナトリウム

(精製されたミルクカゼインから製造された成分)が削除された

ことにより投与禁忌であった牛乳アレルギー患者への投与が可能になったとのこと。

添加物の変更に伴い名称がメイアクトMSに変更になったそうです。

嬉しいニュースですね♪



☆菜菜スイーツから、かぼちゃのケーキ

かぼちゃを蒸したものに、水1カップ(本当は豆乳)、寒天パウダー2グラム、

米からひいた米粉大さじ2、塩少々を入れてミキサーにかけて容器に入れ、

200度で20分焼くのです。

でもミキサーにかけるときに水分が足りなくて回らなかったので、



2人は美味しく食べてはくれたけど。

やっぱりレシピどおりの水分にしないとだめなんだわ。

また今度リベンジしてみます。(というか、小さな容器に入れて

プリンのようなつもりで食べれば全然問題ないんですが)

☆寒天と水、みかんとドライ杏でゼリー。

みかんと杏、合っていて美味しかったです!

☆ミクシーのお友達に教えていただいた、人参パンケーキ

・人参一本ははすりおろす。
・さくさく粉と、粉末寒天、重曹、塩、レモンを少々入れて
 型に入れて180度で20分。

とてもふくらみ、本当にパンケーキ!

寒天の力は偉大ですね!そして菜菜スイーツのレシピ、やっぱり

凄い。。

たまちゃんはるちゃんさん に教わったハンバーグ!

つなぎなしで綺麗に焼けると聞いてやってみました。

・玉ねぎ4分の一個はみじん切りにして、水から良く炒める。
・人参は小さく切ってゆでておく。
・豚のひき肉100グラムと、人参、玉ねぎ、塩少々、お水大さじ1.5を混ぜて
 良く練る。
・型に入れて蒸す。
・良く冷やして、スライスしてソテーする。

一度蒸すことでソテーしてもばらばらにならないんですよ!

それと水分を加えてあげることがポイントだそうです。

でもスライスするときに下手くそでちょっとばらついてしまったので、

一人分ずつ蒸した方がいいかもしれないです。

是非試してみてください♪

☆オレンジポンデケージョ。

・タピオカ粉に重曹少々、塩少々、寒天パウダー少々を入れて混ぜて
 オレンジジュースを沸騰させて少しずつ混ぜる。
・熱くなくなったら手でこねて、ちぎって丸くして180度で
 10分焼く。

これにも寒天パウダーを入れてみたら、生地がとっても生地っぽくなりました!

出来上がりもますますポンデケージョに近づきましたよ!

オレンジジュースはオレンジマーマレードの味です。

マーマレードが苦手なので私はあまり好きじゃなかった。。。

☆パパさくさく粉の団子の予定が。。。

パパさくさく粉が来たので使ってみました。

かぼちゃパウダーと塩を混ぜて、熱湯で練ったらいい感じの硬さに。

さくさく粉を手粉にして丸めたらとってもいい感じにまとまったので

焼こうかどうしようか悩んだ挙句、お団子にして蒸してみました。

そうしたら、全部溶けちゃった!

蒸すのはダメだったみたいです(^^;

今度は焼いてみてまたご報告します。

☆それからキヌア粉を手に入れたのでこちらはクッキーにして見ました。

・キヌア粉に、重曹少々、寒天少々、塩少々、刻んだレーズンをたくさん入れて
 形作って180度で10分焼きました。

うんうん、クッキーってそういえばこういう食感だったよね(涙)

最近でんぷん粉クッキーで満足しちゃってましたが

穀物はやっぱり違いますね!

焼きたてはキヌアのえぐみが結構あったのですが、

冷えたらそれも気にならなくなって。。美味しかったです!

(でも冷えると結構固くなる)

☆最後にバレンタインのマフィン

・米粉120グラム、重曹少々、塩少々、ココア50グラム、胡桃を良く混ぜる。

・別の容器にオリーブオイル50グラム、豆乳130cc、メイプルシロップ40グラム

 バニラエクストラウト小さじ1を入れてよく混ぜる。

・上記の二つをさっくりと混ぜてマフィンの容器に入れて、胡桃を上にいくつか

 おいて、160度で20分焼く。

私は食べられませんが、豆と油が大丈夫なら、卵牛乳小麦は除去したものなので

アレルギーメニューだと思いますよ(^^

それにしても油ってこんなに入れるものなのね!とびっくり。

うちのクッキーやケーキが固くなるのも当然だわーと思いました。

味は結構美味しかったみたいです♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月15日 22時00分57秒
コメント(6) | コメントを書く
[食物アレルギー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: