双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年10月12日
XML
カテゴリ: 日々のこと
旅行から帰ってきて、12時に私達もバタンキューだったのですが、

4時ごろりんごの異常な泣きっぷりで目が覚めました。

りんごは旅行中、たまにちょっと熱が出つつも、基本的に熱もほとんどなく

とっても元気だったので、大丈夫なのかなと思ってました。

起きたりんごは、耳がいたーい耳がいたーいと右耳を押さえてワンワン泣いてます。

どうやら、鼻水が出ているところに、何度か山道を通って気圧が変わったので

耳がやられて中耳炎になっちゃったみたい。

やっぱり連れまわして可愛そうなことをしました。。。

すぐには痛みは取れるわけもないので、出来る限り旦那さんと鼻を吸い、



*********

☆炎症のあるときは、かんかんに冷えたもので冷やすのは厳禁です!

その時は気持ちがいいけれど、炎症が硬くなってしまって、後々

とても治りが遅くなってしまうので、流水の冷たさくらいが冷やせる限度と

覚えて置いてください!

追記

炎症は、細菌性の炎症のことで、外傷などの感染していない炎症

(打ち身とか打撲とか)の場合は逆に冷やしたほうがいいです!

*************

そんなわけで翌日の水曜日は朝から同愛の耳鼻科に行って来ました。

案の定右耳がちょっと赤くて中耳炎になりかかっているそう。



思っているので、抗生剤をもらうことになりました。

で、このときの会話、後で考えて笑ってしまったんですが、

「抗生剤は必要だと思うんですが、アレルギーもあるし、なるべく薬は飲ませたくないので

抗炎症剤とかはいらないです。」とか

「抗生剤は母乳経由でフロモックスを飲んだことがあってそのときりんごはなんともなかったので



一体何者&何様って感じですよね(笑)

その後一応耳鼻科ではおなじみのあの吸引をしていくように言われたのですが、

りんごは号泣、押さえつけて上から空気を流しました。。。

そして会計後頑張ったのでとりんごに大好きなシールブックを購入。

みかんに一緒に遊んでね、と言ったのですがこれにみかんが大激怒!

病院のコンビニの入り口でねっころがって泣きながら抗議(笑)

じゃあ買うから一緒に行こうといってもなにやら強く訴えてて良く聞き取れず。

やっとのことで何がしたいかわかったのですが、狭い店内ベビーカーが邪魔なので

外に出してるのにベビーカーで中に入ってシールブックを取って、ママがレジに

持って行ってくれなきゃだめということ。。。

なんて厄介な子なんだ!(笑)

言うとおりにシールブックを買ってやっと落ち着き、やれやれ。。。

そして帰ってお薬の時間。みかんは昔二週間ほど鉄剤を飲んだことがありますが

りんごは初お薬。とりあえず一包目はりんごジュースに混ぜて。

みかんにも飲ませてあげました。

二包目はみかんにはお水、りんごにはぶどうジュース+お薬にしてみたら

みかんが色の違いに気づいてしまって怒り始め、しかもぶどうジュースを

少なめにしたら苦いといって飲んでくれず!

しょうがないのでママさくさく粉で溶いて、餅にしたら何とか完食してくれました。。

食い意地の張っているみかんならなんに入れても食べるだろうに、

とにかく食の細いりんごにお薬を飲ませるのは至難の業で、

次からどうしようと悩み、3包目からメープルシロップに混ぜてみたら

これが大ヒット!それ以後、お薬よと言ったり、お薬の袋を振るだけで

りんごがこちらにかけてくるようになりました(笑)

これはみかんちゃんには痒いのよ、耳が痛いからお薬よというと

みかんも何とか納得してくれて一安心。

市販のシロップは添加物だらけだからこの方法がお薬飲むときには

我が家は良さそうです♪

で、フロモックスの影響ですが、滅多に湿疹の出ないりんごが

お腹いっぱいにびっしり小さな湿疹(涙)やっぱりコーン(フロモックスには

少量入ってる)だめなんですねえ。

痒くないみたいなので、まあ良しとしますが、もっといい薬を考えないと。。。

そしてごたごたの二つ目。

りんごの風邪は両親にもみかんにもうつりました(笑)

みかんは熱はないものの、ひどい鼻水、そして2人ともタンの絡んだ激しい咳をしてます。

りんごは声も変わってしまったのですが、熱はなくなったので、そろそろ風邪も

終盤かな?

旦那さんは今が最悪で、かなり苦しみ中。そして私。

帰った翌日とその次の日は、風邪のせいで花粉症を引き起こしそれはもう大変なことに。

どうしようもなくて鼻栓してましたがそれでも鼻水が垂れるほどで、

まだまだしなくちゃいけないことが本当に山積みだったのに夜は21時半に寝てしまうほど。

元々私の花粉症は4歳の頃から始まったのですが、春と秋と二回やってきて、

中でも秋の金木犀が本当にひどかったんです。

匂いはとても好きでお花の中で一番好きなんですが、症状も最悪。

なので、金木犀が咲き始めると朝起きてすぐにわかるくらい。

まだ皆、咲いてないよ?というころからわかるんです。

でも授乳し始めて除去食して花粉症がさっぱりなくなり、

私も食べ物アレルギーが何かあって除去すれば大丈夫なんだわ!なんて

思ってたんですが、どうやら体調が悪いと花粉症も出てくるみたい。

今年は咲いた日から二日間ほどと、旅行がえりの二日間やられてしまいました。

何とかそれもおさまってきて、やっとのことで山積みの仕事もだいぶ減ってきて

ようやく落ち着いてきました。

いやあ、ほんとに旅行の痕が長引いて大変でした。。。。

banner_04.gif ←もし良かったらぽちっとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月12日 22時02分00秒
コメント(4) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: