双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年08月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は帰ってこないと思っていた旦那さんが、日付が変わってから帰ってきてびっくり!(笑)

私は毎日急いで頑張ってるんだけどどうも夜が遅くなってしまうので、今朝もなかなか起きられず(^^;

ま、夏休みはよしとしよう!(笑)

同愛でオノンをやめてみましょうって言われてやめて以来毎日多量にりんごが

鼻血を出すようになり(なので、今日の夜から再開したんですが)

お布団のほとんどを血で汚されてしまったので、今日はやっとお天気になったしと

たくさんのシーツと、布団カバーや赤ちゃん用の掛け布団など洗いまくり干しまくりました。

ご飯を作った後は、ウノを二人がしたがったので一度やってあげて

(やっぱりみかんが負けて、もうしたくないといった(笑))



今日は最近りかちゃんや、人生ゲームなど随分おもちゃが増えて入れる場所がなくなってきたので

おうちが大きすぎてどうしても二人だけで遊ぶことの出来ないシルバニアファミリーを

片付けることに。(もうちょっと出し入れが上手になったらまた楽しめるかもですけどねえ)

おかげで子供スペースがとってもすっきり(^^

その勢いのまま、今度は私のお部屋へ。

一度、捨てる、という本を読んだときに片付けモードになって自分の洋服を

ゴミ袋一袋分より分けたのですが、今週末に近所で、区の古着回収がある、というのを

知り、それに出そうと予定していたので、更にもっと減らして、

今たんすに入らないで直置きしている多量の洋服たちが入るくらいまでしちゃおう!と

洋服の大方付けに着手。

前からずーっとしたいと思ってたのに、やっぱり期限がないと出来ないんですよねえ、私(^^;



この際、どかんと片付けたいと思ってます(^^;

本で読んだとおり、丸首は着ないのよね。これ、ちょっとしみがあって

もう嫌なんだった。モヘヤは痒いから着ないのよ、黒や白ばっかりこんなに

たくさんあってもしょうがないから汚いのから処分しよう、と心を鬼にして

がんがん袋につめていって、とうとうゴミ袋4袋分の服を処分できた!



洋服とかもろもろ全部がたんすに入り、それだけで部屋が凄いすっきり!

お次はこれをしよう、と決めて今日のところは終わりになりました(^^

その間ぶどうくんは一人遊び、二人は私のそばで止まったところの文字を

読んでもらいつつ人生ゲームに励み(笑)、楽しそうでした。

4時になり、昼寝をしていたぶどう君も起きてきてので

急いで栗を買って粘土屋さんへ。

代理の人だったのでどこにあるかわからず、全部の工場を見せてもらっちゃったんだけど

まさかこんなところにこんなに広い粘土の工場があるとは!と言うくらい広い工場で

びっくりしちゃいました。

やっと見つかった粘土をいただいた後は、図書館で本を借りて帰宅。

帰りみち、ふと、そうだ、栗、食べさせてみようかって思ったんですよね。

いつも栗やさんで、なじみなので子供たちにも必ずおまけで栗をいただいていて

せっかくいただいてるんだから食べられたらいいよねって思って。

そもそも2歳くらいだったか一度一口食べてみて凄い痒かったけどまあ

痒い程度だったし、ヒナ君も食べられるって言うから大丈夫かも!って思ったんですよね(笑)

なので帰ってからインタールを飲ませて、今日はさすがにきっちり15分たってから

ほんのひとかけら食べさせてみました。

りんごはなんともなかったんだけど(昔何度か食べたことあるし)、みかん、

しばらくしたら唇の周りとのどと口の中が凄く痛い!って苦しみだし(><)

頑張ってご飯を食べてからも弱気になっちゃって、しまじろうをママに抱っこしてもらって

やる、と弱弱しく遊び、食べてから2時間半後くらいかなあ?

治った!とのこと。その後絵本を読んで就寝しました。

今までで一番強い反応かも。。。

こういう即時っぽい症状が出たときは遅延が出にくいって聞くけれど

痒みは出ないといいなあ。。。(出たとしたら相当酷そうだから。。。)

それからぶどう君、今日は豆の日だったんですが、

どうも、豆、無症状ではないかもと気付いてしまいました。。。

顔に数粒ぷつぷつが出るんですよね。数時間。

これってどうなんだろう。。。便もちょっとゆるかったけど。。。

まだ早いってことなのかな。

あ、そうそう、りんご、夜寝る前に、ねええ、また人生ゲームしたい。

ウノも面白かったけど人生ゲームほど面白いものはない!

毎日毎日人生ゲームばっかりしていたい、だって(笑)

そんなに喜んでくれてよかったですよ(笑)

さて、短いので最近読んだ本のご紹介でもするかなあ。


アミ小さな宇宙人 」以下三部作


もどってきたアミ


【中古】【古本】アミ3度めの約束/エンリケ・バリオス

http://www.amiproject.net/about_ami/

↑こちらは詳しいサイト。

ブログの読者さんに一冊目はいただきました。

地球以外にもたくさんの生命体が存在し、

地球は未開な土地だった!

一番大事なのは、愛だった。

と言うことを宇宙人、アミから教わった少年が書いた本です。

本当に本当に感動しました。

この本は絶対に実話だと考えてます。

普段本を読まない旦那さんは更に感動。

一緒に三部作を読みました。

この争いの耐えない世界を平和にするためには、

統一国家になるしかない、と常々言っていた旦那さんは

地球以外の発達した星では、皆統一国家となって平和に暮らしているのを

知り、まさに自分が考えていたのが正しかった!とそりゃもうはまりまくり。

読んでから大分たつのに、二言目には、こういうのはアミちゃんはなんていうんだろう。

とか日々アミちゃんの話ばかりしています(笑)

地球が滅びるその前に!ぜひ皆に読んで欲しい!(って

凄い売れた本らしいんですが。。。)

一冊目だけでもよかったら読んでみてください(^^


頭のよい子が育つ片づけ術

これは楽天でお勧めされた本。

これが参考になった!というメモはとくにはなかったんだけど、

とても面白い本でした。

子供は片づけが出来る子供に育ててあげないとっていう

ことがよくわかりました(笑)


どこに何があるか、すぐわかる収納術

これも楽天でお勧めされた本です。

自分には出来ていると思ったことはメモしてないので(笑)

私に出来ていないことを以下ちょっとメモ。

物にはすべてに家を作る

リビングに物は集まる→リビングに生活の棚を作るべし

↑棚は取れなくならないように前に物はおかずに通路前にすべし

種類別に入れること

1大きいものは直置き(アイロン、掃除機、扇風機)

2掃除道具、電池、電球など。箱に入れて棚へ。

3薬、裁縫道具、引き出しに入れて

4紙類、バッグ スタンドに入れて

入れる量を決めておいてそれを超えたら処分する。

一緒に使うものは一緒にする。

(荷造りに必要な道具は一つに。はさみがここにも
文具入れにもあってもそれはいい)

服は一箇所にまとめる

どこから片付けよう??と思ったら

5つのステップ

自覚して

取り除く(場所を決めて、動かさずに間引く。一度の作業は30分とか短めに。)

おき場所を決める(それぞれに家を)

入れ方を決める(収納道具も)←楽に取り出せるように





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月14日 23時44分32秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: