双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年08月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やーっとちょっと首が回るようになってきた今朝。

義母の布団を干して~、掃除して~、途中母と電話で長話して

りんごに、ちょっと!そんなことしてるばあいじゃないよ!と怒られ(笑)

慌てて切ったら、ほんと!もう11時過ぎてる!!

慌てて料理をして、子供たちにご飯を食べててもらって大急ぎで用意して

どたばたと1時過ぎに出発。

今日は今回で三回目、女性センターで開催されるキッズコンサートです。

受付開始の先月の当日にメールで申し込みしたら、既に一杯で

キャンセル待ち、とのことでしたが、全く連絡が来ないまま前日になり



連絡が入って行けることになったんです(^^

自転車で大急ぎで女性センターへ向かい(もう、タワー見学の人たちが

本当に邪魔だったら!!)、5分前に到着♪

人数×500円で2000円を払い、中に入るとすぐに始まりました。

新日本フィルの弦楽器四重奏で、ビオラ、チェロ、バイオリン×2のメンバー(うち三人は

いつも変わらず、ビオラの方がとてもユニークなので、子供たちは

鶴ちゃん見に行く?って聞いただけで行く!と通じます(笑))

一曲目はアイネクライネナハトムジークで、これ知ってる!と二人は嬉しそうに

最後まで聞いていたし、ぶどう君もびっくりしてしっかり聞いていたし

今日は子供が多かったけど、皆おとなしかった!

前回が凄く騒がしくて、かなり苦情も出たそうなので、



言っていました。

で、お次の曲は、キッズコンサートでこの曲!?と思うような曲です。

あえて子供がどうなるかみてみたいってのもあり、ぶつけてみました、と

言う、「死と乙女」

知らない曲だったんだけど、結構激しい、凄い長い曲で



かなーり冒険だったようで、終わる頃には相当なぐだぐだに(笑)

うちの子たちは、かなり面白がってましたが、それでも最後はやっぱり

ぐったりしちゃってました(^^;

演奏するほうもそうだったらしく、これやってるときは周りが静かか

うるさいかもわからないくらい集中する、んだそうで、最後はバイオリンの人も

顔が真っ赤になるほどだったし、そりゃもう凄い演奏でした。

これと同じ演奏を今度は普通にホールで3000円とってやるんですよ~なんて

笑い話も(笑)

いつもこのコンサート、結構大人向けの、しかも子供があまりわからない曲を

ぶつけてくるので、チャレンジャーなんですよねえ(^^;

その後は楽器紹介とともに笑い話を色々とはさみ、子供タイム。

皆さんお子さんがいるそうで、その、鶴ちゃんのお子さんが4歳の頃に使っていたと

言うバイオリンが出てきて(20万!)8月生まれの子供に演奏させてあげる、という

イベントが。

もち方を習って、ソーの音を弾き、周りでメリーさんの羊を演奏、というのを

2人やりとてもかわいらしかった(^^

見ていたりんご、その試し弾きも凄いやりたかったんだけど、ねえねえ、

バイオリンが欲しい!って(笑)

えーー??(笑)ピアノも出来ずに(ママが(笑))苦しんでるのに!!(笑)

で、その後はジブリの曲をやっている楽団なので、トトロ→さんぽ→ポニョと一気に盛り上がり

アンコールをはさんで星に願いをを演奏して一時間で終了となりました。

うちの子たちは、えーー!!!もう終わり~!!!と悲しそう。

でも他の子供たちは限界っぽかったですからね。

これくらいが妥当ですよね(^^;

終わるなりりんごは、ねえバイオリンサンタさんに頼んでみる!

りんごちゃん、ピアノとバイオリンと両方習いたい!だって(笑)

だって先行投資がかかるのよ!バイオリンは!(笑)

ママが教えられないしなあ。ほんとにサンタさんに頼むのかしら?うーむ(笑)

会場を後にして、この炎天下の中、この公園で遊んでいきたい!と言う二人。

しょうがないのでしばし炎天下で立ち尽くして待っていたんですが

しばらくして大きな遊具の下がいい感じの日陰になってることを発見!

最近は日差しさえ当たらなければ秋の風ですからね。

ここならいつまででも待ってあげる、と言うと、ペットボトルに

水を汲んで、久々の砂遊びを長々楽しみました。

ぶどう君もさすがに待てないとベビーカーから下りてお砂遊び。

4時半ごろになったので公園を後にして、帰りに寄らせてね、と頼んであった

図書館へ。

予約の本のほかにも、たくさん収納系の本や、お家作り系の本を

いつ読むんだって思いつつ借りて(笑)帰宅しました。

帰宅して夕食後は、りかちゃんの三段ベッドに入れる枕と毛布が完成♪

ちょーっとベッドの間隔が狭いんだけどね(笑)

とりあえず一つ目的を達成できました♪

で、義母にお電話。9月のはじめに結婚式があるから東京に来る、というのは

聞いていたけれど、詳しい日程がわからなかったので電話したら

あさってくるんだって!昨日から布団とか干したりシーツ用意し始めてよかった!

島根では、「いらっしゃるのは、大歓迎なんですが、もう、部屋が大変なことになっていて

今回は寝室をご用意できません。申し訳ないですが、リビングで一緒に寝ることになると

思います」、と宣言してあったんですが(笑)、片づけたので、寝られます!と報告しました(笑)

今回痛感したのは、たまには義母に泊まりにきてもらったほうがいいってこと(笑)

我が家が綺麗になります(^^;

(ちなみに、その反応は、ご用意できません、といったときには

あんなに狭いところにすんでれば、三人も子供がいればしょうがないわよだって。

田舎の狭い家で、物の捨てられない義母で助かります!(笑)

それで、寝られます!と報告したときには、私のために忙しいのに

そんな片づけしたなんてって悪がるので、お母様に定期的にきていただいたほうが

我が家が綺麗になってよさそうですって言っておきました(笑))

夜はやっぱり今日も結構かいかいみかん。

ちゃんと掃除したけれど、もしかして片づけの影響もあるのかなあ?

それとも花粉がダメなのが飛んでるのかなあ。

いまいちすっきりしない感じなので気になります。(りんごも痒い)

そうそう、それでぶどう君!

島根の頃からほぼ水のような下痢がずーっと続いてたんですが、

しょうがない、腰をすえてインタールを飲ませるか、と(赤ちゃんに薬飲ませるのって

凄く難しいですよね!!!水にとかすとうまく飲まないし。。。)一日に

分量の3分の一くらいだけとりあえず飲ませてみたら、とうとう

生まれて初めて、丸いうんちが出たんですよ!!!!

アレルゲンらしいものはほぼ除去してるのに、本人も食べてないのに

と下痢の原因がつかめなかったんですが、とりあえずインタールありでも

下痢さえ止まればいいのかな。。

下痢が止まらないから色々言われたお試しも出来ないでいましたが

次のまつのぶまでに少しはお試しもしないとな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月27日 00時02分38秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: