双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年09月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はお出かけ!

朝7時には起きて用意をし、子供たちも手伝ってくれて

9時には出発!

せっかく9時に出たのに大渋滞につかまりつつも10時半に到着したのは

今第二希望の小学校でした(^^

本当は今日の午前は気になってる有名私立の小学校の説明会があったので

それを先に行ってからこっちに来ようと思ってたんだけど

電話で問い合わせたら午前中のうちにほとんど売れちゃうって言われたので

有名私立のほうはとりあえずパンフは貰ったし、必要なら



行く道は物凄い雨で、こんな雨の中駐車場から歩くのも遠いし嫌だなあって

思ってたんですが到着すると雨がやんだ!

駅に車を停めて歩いて学校へ行くと、今日はバザーみたいなお祭り、と

聞いていたのですが、既に大賑わい!

校庭には、たくさんの食べ物と、業者のブースのおもちゃ(ガラクタ系(笑))

などがひしめき合ってました。

とりあえず私の昼食を買おう!ともちを買い、おにぎりを買い、焼き鳥を買い

業者のおもちゃのほうへ。

業者のおもちゃは、がらくたは安かったんだけど(まあそれが

一番今日気に入ったようだから良かったんだけど)他のくじ引きとかは

普通に高い値段で、ぎょっとしたので(笑)先に中を見ようと誘導して買わず(^^;



一つ100円でやってたので、大喜びで参加する二人(^^

お次は宝すくいと書いてある二階のほうへ行くと長蛇の列!

これは随分時間がかかりそうだ。。と思ったけど、並ぶからには

相当いいんだろう、と思って(笑)、頑張って並ぶことに。

男女別に長蛇の列を並び、30分くらいかなあ?やっと順番が回ってきました。



大きなつりばりで釣る様になってました(^^

りんごは大きな大きな紙袋を、みかんはサンリオの紙袋をチョイスして吊り上げ

早速出たところであけてみると、文具や、サンリオの可愛い筆箱や入れ物など

明らかに1000円以上するものが入っていてびっくり!

もちろん2人は大喜びでした(^^

すっかり弾みがついた2人(笑)

他にも色々お店があるみたいよ、と言うと大喜びであちこち回ってくれました。

でも2人が気に入るようなお店は、他には一店だけで、

プリンセスの綺麗なおもちゃがたくさんあったのは、凄く高かったし、

お人形を欲しがったけど、今まさに処分してる最中なんだし(笑)

という事で、100円で売ってた、ビニールの剣でお茶を濁しました(^^;

二人は興味を持たなかったけど、バザーの会場も、手芸品の販売も

その他色々な販売も本当にたくさん種類があって、たくさんの教室で

行われていて、ああ、これは、、、お母さんたち大変だな、と(笑)

いつもバザーが凄いとそう思っちゃいます(^^;

一通りぐるっと回って、もう一度輪投げをしたあとは、すっかり晴れ間が見えて

お日様が差し込んできたので、一つ50円ととても安価なカキ氷を4つ注文して

皆で食べ、お餅つきを眺め、学校を後にしました。

りんごは、りんごちゃん、この学校に決めた!とかまた言ってたけど(笑)

第一志望の学校のお祭りももうすぐだから、そっちも見てから考えてねって

言ったら凄く楽しみにしてました(^^

ちなみにぶどう君は、最初は場所見知りで怒ってたけど、

宝つりのときに並びながらおっぱいあげたら元気を出して

その後は、靴を履かせたのでとことことことこいろんなところを歩き回ってました(^^

小学校を出た後は、もし双子がこの学校に入ればぶどう君が入る事になるであろう

幼稚園の見学へ。

凄く面白そうな遊具がたくさん並ぶ園庭に、シンプルな広い園舎はなかなか好感触。

もちろん自由な園だし、そう悪くないかも。

(でも贔屓目か、やっぱり双子の幼稚園のほうがずっと素敵なんですけどね。

ぶどう君はアレルギーもたいした事なさそうだから、出来れば

もっと自然育児系の幼稚園に入れたいけどなあ、と思うとちょっといまいちかも。。)

子供広場として開放してあったので、幼稚園向けの工作を少々やらせてもらって

その間ぶどう君は大きなブロックで夢中で遊び、そろそろ終わりの時間だということで

幼稚園も後にしました。

車で帰宅後は、明日のご飯を作ってから双子と三人で今度は松屋へ。

ちょっと必要なお買い物をして、何か食べたい~というので自然食品店で

人参ジュースを買ってあげて、電車で帰宅しました(^^

夜は、相変わらず家にいるときは一日中アイフォンを見ている旦那さんに

その姿見てるとイライラすると怒りをぶつけたので(笑)

双子との人生ゲームは旦那さんが担当してくれ(笑)

その間にたまった記事を読んだり、書き仕事をしたりして

ドレスも少々作り、だいぶ仕事が片付いて助かりました♪

あれ、結構楽しい一日だったのに短かった。

じゃあ小話でも。。。

最近りんごの湿疹が酷いんです。

今までは痒いなんてこと一度もなかったりんごなのに、

ひざの裏が、一番酷いときのみかんか、それ以上に酷い。

日中も夜中も、ぼりぼりぼりぼり聞こえてくるのは

みかんじゃなくてりんごなんです。

一時期みかんも調子が悪かったから、同じ事かなって思ってたけど

最近みかんは調子いいことが多いのですが、それでもりんごが

調子が悪いからなんだろう??って思ってたんですよね。

りんごのほうがみかんより悪いものといえば、

みかんが0なのに対して、2くらいの数値が出ている魚、か、

みかんが2くらいなのに対して、5とか6の数値が出ている、ダニ、ハウスダスト。

魚もチョコチョコ食べているし、ここの所ずっと大々的な片付けもしているので

どちらも怪しい!

けれど、片付けは開始が8月だけど、ひざ裏の湿疹はもっとずっと前からだった、

という事を考えると、???って感じなんですが。。。

魚のアレルギーを、ダニハウスダストが助長してるってことはあるかもだよね。

とりあえず魚を除去してみてますが、どうかわるかなあ。。。

そして私の湿疹のほうですが、8月に、豆が原因だった!と書きましたが、

あれ以降、豆を除去してるけど、一向に良くなってくる兆しが見えないんです(涙)

毎日掻き毟って、組織液と血が出て、痛くなるの繰り返し。

豆じゃなかったのかな!?って思って豆を食べると更に悪化で

豆はやっぱり悪さをしているとは思うんですが、原因が見えてこない(涙)

オリジン弁当は大丈夫だけど、デパチカみたいな惣菜を食べると悪化する事も

突き止めたので、やっぱり大豆油も悪さをしてるのかもしれないですが、

そんなに外のものを食べる機会が頻繁でもないので

それだけでもない感じ。。。

ほんと大人のアレルギーの特定は子供よりずっと難しい!ですね!

本のご紹介も。


飯田久恵の「出し入れ」楽チン!クイック収納術



以前読んだ飯田久恵さんの収納術です。

実際に何をどうやってしまったらいいか

写真つきでわかりやすく示されていました。

前に読んだ本で見た写真もいくつかありましたが

何をどうしたら。。。状態の人の場合には参考になるかも!

私はこの人の本を何冊か読んでいるので

そこまで気持ちがひきつけられるようなものはありませんでしたが。。。

飯田さん初心者はこの本から始めるとわかりやすいかも?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月26日 23時07分12秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: